JP3909911B2 - 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置 - Google Patents

氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3909911B2
JP3909911B2 JP09764097A JP9764097A JP3909911B2 JP 3909911 B2 JP3909911 B2 JP 3909911B2 JP 09764097 A JP09764097 A JP 09764097A JP 9764097 A JP9764097 A JP 9764097A JP 3909911 B2 JP3909911 B2 JP 3909911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
ice
cooling plate
ice making
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09764097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10288436A (ja
Inventor
正明 今井
昌弘 足立
桂三 門野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP09764097A priority Critical patent/JP3909911B2/ja
Publication of JPH10288436A publication Critical patent/JPH10288436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909911B2 publication Critical patent/JP3909911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,例えば,電力需要の平均化を図るために,夜間における電力を利用して水を凍らせ,この氷によって昼間における冷房等を行うようにした氷蓄熱システムにおいて,水を凍らせるためのスタティック型製氷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に,氷蓄熱システムに使用する製氷装置には,水を,内部を冷却媒体が流れる冷却体にて,この表面に氷を付着することなく凍らせるか,或いは,前記冷却体の表面から氷を落としながら凍らせると言うダイナミック型と,水を,冷却体の表面に予め付着した氷の表面に更に重ねた状態で所定の厚さに凍らせると言うスタティック型とが存在する。
【0003】
そして,前記した後者のスタティック型製氷装置は,製氷槽内に,横向きに又は縦向きに延びる冷却パイプの多数本を,縦方向及び横方向にマトリックス状に並べて設けて,この各冷却パイプの内部に冷却媒体を流す一方,前記各冷却パイプの全体を水に浸漬するか,或いは,各冷却パイプの全表面に水を散布することにより,各冷却パイプの表面において氷を所定の厚さに成長すると言う構成にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで,このスタティック型製氷装置において,その各冷却パイプの表面において凍らせた氷を使用しての冷房等は,前記各冷却パイプの表面に付着している氷に対して水を接触して,前記氷を融解することにより,その冷熱を利用して行うものであるから,前記各冷却パイプの表面に付着している氷は,当該氷の表面から順次融解し,その厚さが次第に薄くなると言う形態を呈する。
【0005】
これに対し,従来におけるスタティック型製氷装置においては,前記したように,各冷却パイプの表面に,氷を所定の厚さに成長させると言う方式であって,各冷却パイプの表面において成長した氷は円柱状であることにより,この各冷却パイプの表面に付着している氷の表面積は,当該氷が融解してその厚さが薄く,従って,直径が小さくなるに伴って急激に減少することになる。
【0006】
このために,前記各冷却パイプの表面における氷から取り出される冷熱の熱量は,当該氷の融解が進行するにつれて急激に低下することになるから,冷熱を安定した状態で取り出すことができないと言う問題があった。しかも,従来のスタティック型製氷装置においては,その各冷却パイプの表面においてのみ凍らせるもので,その製氷面積は,各冷却パイプの表面積に限られるから,製氷面積を増大するには,前記冷却パイプの本数を多くしなければならないのである。
【0007】
これに加えて,前記各冷却パイプの相互間には,その表面に氷を所定の厚さに成長した後の状態においてもこの氷を融解するための水が充分に流れることができるような隙間を確保することが必要であり,このために,各冷却パイプの相互間の間隔寸法を,縦方向に並び横方向のいずれにおいても相当大きくしなければならず,これにより,前記各冷却パイプを収容する製氷槽における単位体積当たりの氷の保有量が小さくなるから,前記したように冷却パイプの本数を多くしなければならないことと相俟って,前記製氷槽が大型化し,ひいては,製氷装置の全体が大型化すると言う問題もあった。
【0008】
本発明は,これらの問題を解消するようにしたスタティック型製氷装置を提供することを技術的課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明は,
「製氷槽内に,縦方向に延びる冷却板の複数枚を,横方向に適宜ピッチの間隔で略平行に並べて配設すると共に,この各冷却板の表面及び裏面における上端部に対して水を散布するようにした散布手段を配設する一方,前記各冷却板の各々に,内部を冷却媒体が流れ,且つ,横向きに延びる冷却パイプの複数本を,縦方向に適宜ピッチの間隔で設けて成り,前記各冷却板の各冷却パイプにおける縦方向の間隔を,各冷却板の上端部において狭くする。」
と言う構成にした。
【0010】
【発明の作用・効果】
この構成において,各冷却板における表面及び裏面には,その上部における散布手段から水が散布されることにより,この水は,前記各冷却板における表裏両面,及びこれに設けた各冷却パイプの表面を伝いながら流下する一方,前記各冷却板及び各冷却パイプは,各冷却パイプ内を流れる冷却媒体によって冷却されているから,前記したように,各冷却板における表裏両面及び各冷却パイプの表面を伝いながら流下する水は,各冷却板における表裏両面及び各冷却パイプの表面において凍って,所定の厚さの氷に成長するのである。
【0011】
つまり,氷は,各冷却板における表裏両面及び各冷却パイプの表面に対して板状にて成長するものであることにより,この氷の表面積は,当該氷の厚さとは無関係に略一定であるから,この氷を,各冷却板の上端に対して散布した水によって融解することにより,冷熱として取り出す場合において,取り出される冷熱の熱量が,当該氷の融解が進行するにつれて急激に低下することを回避でき,冷熱を,略一定の状態に取り出すことができるのである。
【0012】
しかも,各冷却板は,これに固着した各冷却パイプに対して熱を伝達するためのフインとしての作用を行うことにより,製氷面積を,冷却パイプのみの従来の場合よりも大幅に増大できるのであり,これに加えて,各冷却板の相互間にのみ,氷を融解するための水が充分に流れることができるような隙間を確保するだけで良いから,製氷槽における単位体積当たりの氷の保有量を,従来の場合よりも多くすることができるから,これら製氷面積を増大できることと,製氷槽における単位体積当たりの氷の保有量を増大できることとが相俟って,製氷槽,ひいては,製氷装置の全体を小型化できるのである。
【0013】
ところで,冷熱を取り出すに際しては,各冷却板の上端に対して散布した水によって各冷却板における氷を融解するものであることにより,各冷却板における氷は,当該氷のうち冷却板の上端部の部分が先に溶けて無くなってしまうことになるから,このようになった場合には,取り出す冷熱が大きく変化する。
これに対して,本発明は,各冷却板の各冷却パイプにおける縦方向の間隔を,各冷却板の上端部において狭くするという構成にしたものであり,これにより,各冷却板のうち上端部に部分における氷の厚さを,各冷却板の下端部における氷の厚さよりも厚くすることができるから,冷熱の取り出しの際に,各冷却板における氷のうち冷却板の上端部の部分が先に溶けて無くなることを確実に低減できて,冷熱を長い時間にわたって安定した状態で取り出すことができるという効果を有する。
【0014】
そして,前記した構成では,各冷却パイプ内を冷却媒体が流れることにより,その各冷却板における表裏両面及び各冷却パイプの表面において成長する氷の厚さは,各冷却板のうち各冷却パイプの部分において厚く,各冷却板のうち各冷却パイプの間の部分において薄くなる傾向を呈するものであることにより,各冷却板における各冷却パイプを,各冷却板の各々について同じ高さの部位に設けた場合には,各冷却板のうち氷が最も厚くなる部分が同じ高さに位置するから,各冷却板の相互間の間隔を,各冷却板のうち氷が最も厚くなる部分に所定の隙間を確保するように大きくしなければならない。
【0015】
これに対して,本発明は,請求項2に記載したように,前記各冷却板における各冷却パイプを,各冷却板の相互間において千鳥状の配列に設けることを提案するもので,これにより,各冷却板において氷の厚さが最も厚くなる部分と,氷の厚さの最も薄くなる部分とが交互に同じ高さに位置し,氷の厚さが最も厚くなる部分が,氷の厚さが最も薄くなる部分に入り込むようになるから,前記各冷却板の相互間の間隔を,各冷却板における各冷却パイプを各冷却板の各々について同じ高さの部位に設けた場合よりも狭くできて,製氷槽内に設けることができる冷却板の数を増大でき,従って,製氷槽における単位体積当たりの氷の保有量をより増大できて製氷装置をより小型化できるのである。
また,請求項3に記載したように,前記各冷却板を,冷却パイプを一体に備えた単位冷却板の複数枚を縦方向に当該各単位冷却板が互いに密接するように並べたものに構成したことにより,前記単位冷却板を,アルミニウム等による押し出し成形にて製造できるから,製造コストを,冷却板に冷却パイプを溶接にて固着する場合よりも大幅に低減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の実施の形態を図面について説明する。図1〜図4は,第1の実施形態を示す。この図において符号1は,製氷槽を示し,この製氷槽1内には,縦方向に延びるアルミ等の冷却板2の複数枚を,横方向に適宜ピッチSの間隔で略平行に並べて配設されている。
【0017】
また,前記製氷槽1内のうち前記各冷却板2の上方の部分には,各冷却板2の表面及び裏面における上端部に対して水を散布するための散布管3が,各冷却板2の箇所ごとに設けられている。前記各散水管3にて各冷却板2の表裏両面に散布された水は,各冷却板2の表裏両面を伝って流下して,製氷槽1内の底に溜まったのち,循環ポンプ4にて再び前記各散布管3に送られて,各冷却板2に対して散布されると言う循環を繰り返すように構成され,前記循環ポンプ4から各散布管3に至る水循環管路5中には,冷熱を取り出すための熱交換器9が設けられている。
【0018】
そして,前記各冷却板2の各々には,横方向に延びる冷却パイプ6の複数本を,縦方向に適宜ピッチPの間隔で溶接等にて固着して設けて,この各冷却パイプ6内の各々には,図示しない冷凍機にて冷却した冷却媒体が供給管7より供給されたのち排出管8より流出するように構成されている。
この場合において,前記各冷却板2における各冷却パイプ6は,各冷却板2のうち相隣接する二枚の冷却板2の相互間において,一方の冷却板2における各冷却パイプ6が,他方の冷却板2における各冷却パイプ6の間の部分に位置するように,千鳥状の配列に構成されている。
しかも,本発明においては,前記各冷却板2における各冷却パイプ6の縦方向の間隔Pを,図7に示すように,各冷却板2の上端部において狭く,各冷却板2の下端に行くにつれて次第に大きくなるように構成している。
【0019】
前記したように,各冷却板2における表面及び裏面には,その上部における散布管3から水が散布されることにより,この水は,前記各冷却板2における表裏両面,及びこれに設けた各冷却パイプ6の表面を伝いながら流下する一方,前記各冷却板2及び各冷却パイプ6は,各冷却パイプ6内を流れる冷却媒体によって冷却されているから,前記したように,各冷却板2における表裏両面及び各冷却パイプ6の表面を伝いながら流下する水は,各冷却板2における表裏両面及び各冷却パイプ6の表面において凍結して,所定の厚さの氷に成長するのである。
【0020】
そして,このようにして各冷却板2の表裏両面において凍らせた氷の冷熱を取り出すときには,前記各冷却板2における各冷却パイプ6への冷却媒体の供給を停止して,製氷槽1内の底に溜る水をポンプ4に散布管3に送って,各冷却板2の上端の表裏両面に散布することにより,各冷却板2の表裏両面における氷を水にて融解するのである。
【0021】
この場合において,前記各冷却板2における表裏両面及び各冷却パイプ6の表面における氷は,板状になっていることにより,この氷の表面積は,当該氷の厚さとは無関係に略一定であるから,この氷を,各冷却板2の上端に対して散布した水によって融解することにより,冷熱として取り出す場合において,取り出される冷熱の熱量が,当該氷の融解が進行するにつれて急激に低下することを回避でき,冷熱を,略一定の状態に取り出すことができるのである。
【0022】
ところで,前記した構成においては,各冷却板2における各冷却パイプ6内を冷却媒体が流れることにより,その各冷却板2における表裏両面及び各冷却パイプ6の表面において成長する氷の厚さは,図4に二点鎖線で示すように,各冷却板2のうち各冷却パイプ6の部分において厚く,各冷却板2のうち各冷却パイプ6の間の部分において薄くなる傾向を呈するものである。
【0023】
そこで,各冷却板2における各冷却パイプ6を,各冷却板2のうち相隣接する二枚の冷却板2の相互間において,一方の冷却板2における各冷却パイプ6が,他方の冷却板2における各冷却パイプ6の間の部分に位置するように,千鳥状の配列にすることにより,各冷却板2において氷の厚さが最も厚くなる部分と,氷の厚さの最も薄くなる部分とは交互お同じ高さに位置し,氷の厚さが最も厚くなる部分が,氷の厚さが最も薄くなる部分に入り込むようになるから,前記各冷却板2の相互間の間隔Sを,各冷却板2における各冷却パイプ6を各冷却板2の各々について同じ高さの部位に設けた場合よりも更に狭くすることができるのである。
【0024】
なお,前記実施の形態は,複数本の冷却パイプ6を,各冷却板2の表裏両面のうち片面にのみ溶接にて固着して設ける場合を示すしたが,本発明はこれに限らず,図5に示すように,複数本の冷却パイプ6を,冷却板2の表裏両面に対して交互に溶接にて固着するように設けたり,或いは,図6に示すように,複数本の冷却パイプ6を片面にのみ溶接にて固着して設けた冷却板2を,交互に裏返するように並べて配設するようにしても良いのであり,この図5及び図6に示すように,構成することにより,図4の場合よりも,製氷槽1における単位体積当たりの氷の保有量を増大できるのである。
【0025】
また,冷熱を取り出すに際しては,各冷却板2の上端に対して散布した水によって各冷却板2における氷を融解するものであることにより,各冷却板2における氷は,当該氷のうち冷却板2の上端部の部分が先に溶けて無くなってしまうことになる。
これに対し,本発明は,前記各冷却板2における各冷却パイプ6の縦方向の間隔Pを,図7に示すように,各冷却板2の上端部において狭く,各冷却板2の下端に行くにつれて次第に大きくなるように構成したものであり,この構成にしたことにより,各冷却板1のうち上端部に部分における氷の厚さを,各冷却板2の下端部における氷の厚さよりも厚くすることができて,冷熱の取り出しの際に,各冷却板2における氷のうち冷却板2の上端部の部分が先に溶けて無くなることを確実に低減できるから,冷熱をより安定して取り出すことができるのである。
【0026】
次に,図8〜図12は,前記のように冷却板に対して冷却パイプを溶接にて固着して設けることに代えて,冷却パイプを備えた冷却板を,アルミニウムの押し出し成形にて製作する場合を示す。すなわち,図8に示すように,冷却パイプ6aを一体的に備えた単位幅寸法Pの単位冷却板2aを,アルミニウムの押し出し成形にて製作し,この単位冷却板2aの複数枚を,縦方向に当該単位冷却板2aが互いに密接するように並べて複数本の冷却パイプ6aを備えた一枚の冷却板2′に構成し,そして,この冷却板2′の複数枚を,図9に示すように,前記製氷槽1内に,横方向に適宜ピッチSの間隔で略平行に並べて配設するのである。
【0027】
これにより,複数本の冷却パイプ6aを備えた冷却板2′を,アルミニウムの押し出し成形にて製作することができるから,製造コストを,前記したように,冷却パイプを溶接に固着する場合によりも大幅に低減できる。なお,この場合において,前記図8に示すように,単位冷却板2aを,その表裏両面から冷却パイプ6aが突出するように形成することに代えて,図10に示すように,冷却パイプ6a′が単位幅寸法Pの冷却板2a′の片面からのみ突出するよう形成したものにし,この単位幅冷却板2a′の複数枚を,縦方向に当該単位冷却板2a′が互いに密接するように並べて複数本の冷却パイプ6a′を備えた一枚の冷却板2″に構成し,そして,この冷却板2″の複数枚を,図11に示すように,前記製氷槽1内に,横方向に適宜ピッチSの間隔で略平行に並べて配設するとか,或いは,図12に示すように,交互に裏返して略平行に並べて配設するようにして構成しても良いのである。
【0028】
更にまた,前記各冷却板2,2′,2″及び冷却パイプ6,6a,6a′は,アルミニウム等の金属製にすることに限らず,熱伝導性を付与した合成樹脂等の他の材料製にしても良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す縦断正面図である。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す一部切欠斜視図である。
【図4】図1の要部拡大図である。
【図5】前記第1の実施形態の変形例を示す要部拡大図である。
【図6】前記第1の実施形態の別の変形例を示す要部拡大図である。
【図7】本発明の第2の実施形態を示す縦断正面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に使用する単位冷却板の斜視図である。
【図9】本発明の第3の実施形態を示す要部拡大図である。
【図10】本発明の第4の実施形態に使用する単位冷却板の斜視図である。
【図11】本発明の第3の実施形態を示す要部拡大図である。
【図12】本発明の第3の実施形態の変形例をを示す要部拡大図である。
【符号の説明】
1 製氷槽
2,2′,2″ 冷却板
3 散布管
4 循環ポンプ
5 水循環管路
6,6a,6a′ 冷却パイプ
7 冷却媒体供給管
8 冷却媒体排出管
9 冷熱取り出し用熱交換器

Claims (3)

  1. 製氷槽内に,縦方向に延びる冷却板の複数枚を,横方向に適宜ピッチの間隔で略平行に並べて配設すると共に,この各冷却板の表面及び裏面における上端部に対して水を散布するようにした散布手段を配設する一方,前記各冷却板の各々に,内部を冷却媒体が流れ,且つ,横向きに延びる冷却パイプの複数本を,縦方向に適宜ピッチの間隔で設けて成り,前記各冷却板の各冷却パイプにおける縦方向の間隔を,各冷却板の上端部において狭くしたことを特徴とする氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置。
  2. 前記請求項1の記載において,前記各冷却板における各冷却パイプを,各冷却板の相互間において千鳥状の配列にしたことを特徴とする氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置。
  3. 前記請求項1又は2の記載において,前記各冷却板を,冷却パイプを一体に備えた単位冷却板の複数枚を縦方向に当該各単位冷却板が互いに密接するように並べたものに構成したことを特徴とする氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置。
JP09764097A 1997-04-15 1997-04-15 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置 Expired - Fee Related JP3909911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09764097A JP3909911B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09764097A JP3909911B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325939A Division JP2007093204A (ja) 2006-12-01 2006-12-01 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10288436A JPH10288436A (ja) 1998-10-27
JP3909911B2 true JP3909911B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=14197738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09764097A Expired - Fee Related JP3909911B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155934A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Miura Co Ltd 氷蓄熱装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091019A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Hitachi Ltd 蓄熱式空気調和機及び伝送媒体
JP4633967B2 (ja) * 2001-06-07 2011-02-16 日立アプライアンス株式会社 氷蓄熱式空気調和装置
KR20040036314A (ko) * 2002-10-24 2004-04-30 김봉석 제빙장치
CN100375876C (zh) * 2006-05-16 2008-03-19 宁波大学 一种热融脱落式制冰装置
WO2021021993A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Weller Ice, LLC Ice machine for an ice-based thermal storage system
CN111795454A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 北京英沣特能源技术有限公司 蓄冰盘管的冰厚监测系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155934A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Miura Co Ltd 氷蓄熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10288436A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205807B1 (en) Low cost ice making evaporator
US5598720A (en) Air bubble heat transfer enhancement system coolness storage apparatus
US4294078A (en) Method and system for the compact storage of heat and coolness by phase change materials
EP0758734B1 (en) Method of operating a thermal storage apparatus and a thermal storage apparatus
CN101983308B (zh) 流下式制冰机的制冰单元
KR101089015B1 (ko) 냉기 및/또는 열기 축적용 어큐뮬레이터
JP3909911B2 (ja) 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置
JP2007093204A (ja) 氷蓄熱システムにおけるスタティック型製氷装置
CN210425684U (zh) 带有制冷和加热功能的升降平台及块冰机
JPH0733101Y2 (ja) 蓄冷装置
JP4278228B2 (ja) 自動製氷機
JP2863078B2 (ja) 製氷機用散水器
JP5027393B2 (ja) 流下式製氷機の製氷部
JPH0942718A (ja) 氷蓄熱装置
CA1115264A (en) Method and system for the compact storage of heat and coolness by phase change materials
JPH06137616A (ja) 氷蓄熱槽用の熱交換コイル
ITBO20070226A1 (it) Dispositivo per la produzione di cubetti di ghiaccio
JPH055410Y2 (ja)
JPH06265248A (ja) アイススケートリンク床面の冷却構造
JPS6028943Y2 (ja) 水循環式製氷装置
JP2010190450A (ja) 流下式製氷機の散水装置
JP4225463B2 (ja) 縦型製氷機
JPH0445007Y2 (ja)
JPH10246545A (ja) 製氷装置の構造
JPH04366333A (ja) 潜熱蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees