JP3909758B2 - 電子会議システム - Google Patents

電子会議システム Download PDF

Info

Publication number
JP3909758B2
JP3909758B2 JP2002212102A JP2002212102A JP3909758B2 JP 3909758 B2 JP3909758 B2 JP 3909758B2 JP 2002212102 A JP2002212102 A JP 2002212102A JP 2002212102 A JP2002212102 A JP 2002212102A JP 3909758 B2 JP3909758 B2 JP 3909758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rgb
information processing
image information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002212102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056550A (ja
Inventor
宏 柴
淳治 山崎
正和 安部
均 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2002212102A priority Critical patent/JP3909758B2/ja
Publication of JP2004056550A publication Critical patent/JP2004056550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909758B2 publication Critical patent/JP3909758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はネットワークを介して接続された複数の画像情報伝送装置にて画像情報を伝送表示する電子会議システムに係り、特にその画像情報のファイル形式にかかわらず画像情報伝送を可能とする技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に地理的に離れた地点間で画像と音声とを相互に伝送して会議を行う電子会議システムが知られている。この種の電子会議システムにおいては会議に参加している人物等を撮像した画像だけでなく会議で使用する書画等の資料を撮像した画像も伝送する必要があり、そのような電子会議システムも知られている。
【0003】
このような電子会議システムはネットワークを介して画像情報等の伝送する場合のネットワーク回線と接続してデータ伝送を制御する伝送路網インタフェース装置と実際に画像情報等の伝送を制御する情報処理装置とから構成されている。
この情報処理装置はパーソナルコンピュータ(以下、通信用PCという。)が用いられ、この通信用PCに画像情報等の伝送に必要なプログラムが組み込まれている。
【0004】
そしてこの通信用PCは画像情報を効率よく伝送するため圧縮処理を行った画像情報を扱えるようになっている。この圧縮されたファイル形式としてはJPEG(Joint Photographic Expert Group)、PNG(Portable Network Graphics)およびWMF(Windows(登録商標) Meta Files)等が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
通信用PCでは、こうした圧縮方式で圧縮されたファイル形式の画像情報はそのまま取り扱うことが可能であるが、他のファイル形式の画像情報はそのままでは取り扱うことができないという欠点があった。通信用PCはコンピュータであるためファイル形式の変換は自由に行うことは可能であるが、そのような使い方を敢えてしないのは通信用PCの目的が画像情報等の通信が主目的であること、つまり通信を目的とした、言わば公共物であって使用者個人個人で使用環境を変えてはならないので、こうした変換目的での使用はしない方がシステム構成上好ましいからである。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、RGB出力端子を有するものならばそのまま接続を可能とし、通信用PCに取り込めることを可能とした電子会議システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明になる電子会議システムは、少なくとも2つの画像情報伝送装置がネットワーク接続された電子会議システムであって、前記画像情報伝送装置は、画像情報の伝送を制御する情報処理装置と;前記情報処理装置にインストールされていないアプリケーションソフトウェアで作成された会議資料の映像を投影するプロジェクタと;会議資料の映像をRGB信号として入力するRGB入力端子と;RGB入力端子から入力されたRGB信号をそのまま前記プロジェクタに出力すると共に、RGB信号による画像情報を前記情報処理装置で取り扱えるファイル形式に変換してこの情報処理装置に出力するインターフェース装置とを備え:前記情報処理装置は前記変換されたファイル形式の画像情報を他の画像情報伝送装置に伝送することを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明になる電子会議システムにおいては、前記RGB入力端子にRGB出力を備える画像入力装置が接続されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】
本発明によれば、RGB入力端子を有し、RGB信号で入力された通信用PCにインストールされていないアプリケーションソフトウェアで作成された画像情報を通信用PCで取り扱えるファイル形式に変換するインタフェース装置を備えることとしたので、画像入力装置がRGB出力を備えるならばファイル形式を問わず通信PCに取り込んで伝送が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に本発明について、図を用いて詳しく説明する。
図1は本発明の一実施の形態である電子会議システムの構成図である。図1において、ネットワーク回線5には伝送制御ユニット111、112が接続されている。そして、伝送制御ユニット111には画像情報伝送装置1が、伝送制御ユニット112には画像情報伝送装置2が接続されている。
本システムでは、ネットワーク回線5を介して2つの画像情報伝送装置が接続されているが、2つ以上であれば、いくつ接続しても良いことはもちろんである。
【0010】
図2は本発明の1実施形態を示す電子会議システムの1局当たりの電子会議装置の構成図である。このような構成の電子会議装置が所要数あり、それぞれ遠隔地に設置される。
【0011】
図2において、1は画像伝送装置でネットワーク回線5を介して他局の画像伝送装置との間の音声および画像情報の送受信を制御する。画像伝送装置1の構成の中心は直接音声および画像情報の送受信を司る第1情報処理装置11(これが、従来例の通信用PCに相当する。)である。
【0012】
第1情報処理装置11には情報処理装置11からの画像を表示する表示装置12、キー入力装置であるキーボード13、所要の情報を記憶するハードディスクでなる記憶装置14、画像情報の1つの入力装置であるメモリカード(図示せず。)の駆動装置であるメモリカードドライブ15、ポインタデータの入力装置であるマウス16、会議における音声情報の入出力装置であるマイク付きスピーカ17、RGB信号で入力されるアナログ画像データをA/D変換し、圧縮してJPEG、PNG、WMF等の所定のファイル形式に変換するとともにイーサネット(登録商標)等の通信回線に乗せられるようにデータ処理して情報処理装置11に送信するとともに情報処理装置11からの出力画像を何の処理もせずそのままスルーさせてプロジェクタ41へ接続するインタフェース装置18、ネットワーク回線5と接続してデータ伝送を制御する伝送路網インタフェース装置111が接続されている。情報処理装置11はこれらの入出力制御を行う。
【0013】
21は種々の信号入力が可能なUSB(Univarsal Serial Bus)端子を有し、コンソール情報をRGB信号で出力するRGB出力端子を有する例えばパーソナルコンピュータである第2情報処理装置、22はコンソール情報をRGB信号で出力するRGB出力端子を有するスーパーコンピュータ、23は書画情報をRGB信号で出力するRGB出力端子を有する書画カメラ、31はイメージスキャナやデジタルカメラなどその画像情報をUSB端子を介して出力する画像取込装置である。
【0014】
この電子会議装置は画像伝送装置1単体としても使用できるし、図2に示すように、RGBケーブルを介して第2情報処理装置21、スーパーコンピュータ22または書画カメラ23のうち任意の一つを接続して使用することもできる。RGBケーブルで接続することにより、第2情報処理装置21を介してイメージスキャナやデジタルカメラなどの画像情報、スーパーコンピュータのコンソールの画像情報または書画カメラで撮像した画像情報のうち接続された一つの画像情報がRGB信号としてインタフェース装置18に入力され、ここで圧縮され、前述の所定のファイル形式に変換されて第1情報処理装置11に出力され、最終的にはネットワーク回線5を介して他局に伝送されるのである。
【0015】
次に、本発明になる電子会議システムの動作についてRGBケーブルを介して画像情報を入力する動作について説明する。
最初に、画像取込装置31としてデジタルカメラを使用して、第2情報処理装置21を介して第1情報処理装置11にデジタルカメラで撮像した画像を取り込む場合について説明する。まず、インタフェース装置18のRGB入力端子と第2情報処理装置21のRGB出力端子をRGBケーブルで接続する。
【0016】
デジタルカメラから所要の画像の1枚目を出力し、第2情報処理装置21に入力する。この画像はRGBケーブルを介してインタフェース装置18に入力され、ここでA/D変換された後、圧縮され、前述の所定のファイル形式に変換されて第1情報処理装置11に入力され、表示装置12に表示される。この表示を確認して良好ならばキーボード13からファイル名を入力してこの画像を記憶装置14に記憶させる。以下、同じようにして、所要の枚数分の画像情報をそれぞれファイル名を付与して記憶装置14に記憶させる。こうして、第1情報処理装置11で取り扱えなかったデジタルカメラの画像が取り扱えるようになる。
【0017】
次に、スーパーコンピュータのコンソールの画像を取り込む場合について説明する。まず、インタフェース装置18のRGB入力端子とスーパーコンピュータ22のRGB出力端子をRGBケーブルで接続する。
【0018】
スーパーコンピュータから所要の画像の1枚目を出力すると、RGBケーブルを介してインタフェース装置18に入力され、ここでA/D変換された後、圧縮され、前述の所定のファイル形式に変換されて第1情報処理装置11に入力され、表示装置12に表示される。この表示を確認して良好ならばキーボード13からファイル名を入力して、この画像を記憶装置14に記憶させる。以下、同じようにして、所要の枚数分の画像情報をそれぞれファイル名を付与して記憶装置14に記憶させる。こうして、第1情報処理装置11で取り扱えなかったスーパーコンピュータのコンソールの画像が取り扱えるようになる。
ここでは、スーパーコンピュータを例にとって説明したが、スーパーCADのコンソールの画像も同様にして第1情報入力装置11で取り扱うことが可能なようにすることができる。
【0019】
次に、書画カメラ23の画像を取り込む場合について説明する。まず、インタフェース装置18のRGB入力端子と書画カメラ23のRGB出力端子をRGBケーブルで接続する。
【0020】
書画カメラ23の撮像面に所要の書画を載置し、書画カメラ23に内蔵されている書画カメラで撮像する。この画像はRGBケーブルを介してインタフェース装置18に入力され、ここでA/D変換された後、圧縮され、前述の所定のファイル形式に変換されて第1情報処理装置11に入力され、表示装置12に表示される。この表示を確認して良好ならばキーボード13からファイル名を入力してこの画像を記憶装置14に記憶させる。以下、同じようにして、所要の枚数分の画像情報をそれぞれファイル名を付与して記憶装置14に記憶させる。こうして、第1情報処理装置11で取り扱えなかった書画カメラ23の画像が取り扱えるようになる。
【0021】
以上のようにして、第1情報処理装置11に手を加えることなく、そのままでは取り扱うことができなかった画像情報を取り扱うことが可能となる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、以上説明したように、RGB入力端子を有し、RGB信号で入力された第1情報処理装置にインストールされていないアプリケーションソフトウェアで作成された画像情報を第1情報処理装置通で取り扱えるJPEG、PNG、WMF等のファイル形式に変換するインタフェース装置を備えることとしたので、画像入力装置がRGB出力を備えるならばファイル形式を問わず第1情報処理装置に取り込んで伝送が可能となる。
したがって、第1情報処理装置は使用環境を変更する必要がないので、システム構成上好適な電子会議システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施の形態を示す電子会議システムの構成図である。
【図2】 本発明の1実施形態を示す電子会議システムの1局当たりの電子会議装置の構成図である。
【符号の説明】
1、2 画像情報伝送装置
5 ネットワーク回線
11 第1情報処理装置
12 表示装置
13 キーボード
14 記憶装置
15 メモリカードドライブ
16 マウス
17 マイク付きスピーカ
18 インタフェース装置
21 第2情報処理装置
22 スーパーコンピュータ
23 書画カメラ
31 画像取込装置
111、112 伝送制御ユニット

Claims (2)

  1. 少なくとも2つの画像情報伝送装置がネットワーク接続された電子会議システムであって、
    前記画像情報伝送装置は、
    画像情報の伝送を制御する情報処理装置と;
    前記情報処理装置にインストールされていないアプリケーションソフトウェアで作成された会議資料の映像を投影するプロジェクタと;
    会議資料の映像をRGB信号として入力するRGB入力端子と;
    RGB入力端子から入力されたRGB信号をそのまま前記プロジェクタに出力すると共に、RGB信号による画像情報を前記情報処理装置で取り扱えるファイル形式に変換してこの情報処理装置に出力するインターフェース装置とを備え:
    前記情報処理装置は前記変換されたファイル形式の画像情報を他の画像情報伝送装置に伝送することを特徴とする電子会議システム。
  2. 前記RGB入力端子には、RGB出力を備える画像入力装置が接続されていることを特徴とする請求項1記載の電子会議システム。
JP2002212102A 2002-07-22 2002-07-22 電子会議システム Expired - Fee Related JP3909758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212102A JP3909758B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 電子会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212102A JP3909758B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 電子会議システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056550A JP2004056550A (ja) 2004-02-19
JP3909758B2 true JP3909758B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=31935133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212102A Expired - Fee Related JP3909758B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 電子会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060032A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Keio Gijuku 情報処理装置、講義システム、テレビ会議システム
JP4799191B2 (ja) * 2006-01-27 2011-10-26 富士フイルム株式会社 通信端末、通信システムおよび通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004056550A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW465242B (en) Image input apparatus, image input system, image sending/receiving system, image input method and storage medium
US20050015528A1 (en) Personal computer based on wireless human-machine interactive device and method of transmitting data thereof
JP4048463B2 (ja) 携帯電話機及び携帯電話機のデータ伝送方法
JPH1155607A (ja) 画像処理システム
US11500605B2 (en) Image transmission device, image display system capable of remote screenshot, and remote screenshot method
JP3909758B2 (ja) 電子会議システム
JPH11341456A (ja) 家庭用マルチメディア通信システム
JP2004140799A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP2006333417A (ja) マルチビデオチャットシステム
JPH10285502A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および、記憶媒体
KR20020070721A (ko) 동영상 전송장치
JPH09116759A (ja) 画像復号化装置および画像符号化・復号化システム
JP2007221362A (ja) データ通信装置およびテレビ会議システム
JPH10224523A (ja) 情報処理システム、伝送装置、および、伝送方法
JPH06339139A (ja) データ伝送装置
JP3790179B2 (ja) 電子会議システム
JP2000092465A (ja) テレビ会議装置
JP2000287188A (ja) 多地点間映像音声通信システム及びその装置
US20050043064A1 (en) System and method for displaying data with a mobile phone
JP6485352B2 (ja) 受信装置、方法、コンピュータプログラム
JPH10173827A (ja) 画像データ通信システム
JP2005039668A (ja) 撮像装置
JP3159050B2 (ja) 通信装置
US20170374368A1 (en) Video Processor, Method, Computer Program
WO2016163557A1 (ja) 送信装置、受信装置、及びそれらにより実行される方法、並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees