JP3909229B2 - ドアフレーム - Google Patents

ドアフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP3909229B2
JP3909229B2 JP2001258029A JP2001258029A JP3909229B2 JP 3909229 B2 JP3909229 B2 JP 3909229B2 JP 2001258029 A JP2001258029 A JP 2001258029A JP 2001258029 A JP2001258029 A JP 2001258029A JP 3909229 B2 JP3909229 B2 JP 3909229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door frame
section
holding
cross
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001258029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003063250A (ja
Inventor
朋樹 中野
裕貴 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2001258029A priority Critical patent/JP3909229B2/ja
Publication of JP2003063250A publication Critical patent/JP2003063250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909229B2 publication Critical patent/JP3909229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1枚の板材をロール形成してなり、その断面形状が、ドアウェザストリップを保持する第1の保持部と、ドアガラスランを保持する第2の保持部と、第1及び第2の保持部より車室側に形成される閉断面部と、車外に露出する外側面部とからなるドアフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】
次に、図面を用いて従来例を説明する。図5は特開平7−329572号公報に記載されたドアフレームの外観を説明する図、図6は図5における切断線A−Aにおける断面図である。
【0003】
図5において、ドアガラスを支える枠であるドアフレーム(ドアサッシュ)1は、1枚の板材をロール成形してなり、ドアアウタパネル3,ドアインナパネル(図示せず)間に設けられる。
【0004】
このドアフレーム1のベルトライン5より上側の断面形状は、図6に示すように、ドアウェザストリップ7を保持する第1の保持部9と、ドアガラスラン11を保持する第2の保持部13と、第1及び第2の保持部9,13より車室側に形成される閉断面部15と、車外に露出する外側面部17とからなっている。
【0005】
第1の保持部9と第2の保持部13との間の部分は、板材が3枚重ねになった重合部21となっている。そして、この重合部21のW部の両面(表面、裏面)を押さえ込んで溶接するシーム溶接で溶接している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成のドアフレーム1の断面において、図6に示すように重心(図心)Oは、板材が3枚重ねになった重合部21を通っているので、ドアフレーム1の横剛性に必要なX軸まわりの断面2次モーメントでは、重心Oに近い部分が3枚合わせで厚くなっており、断面2次モーメントが高くなる形状となっていない。
【0007】
このため、板厚を厚くして必要な剛性を確保しなければならず、重量が重くなる問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、軽量化が可能なドアフレームを提供することにある。
【0008】
又、本発明の別の課題は、剛性が向上するドアフレームを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1記載の発明は、1枚の板材をロール形成してなり、その断面形状が、ドアウェザストリップを保持する第1の保持部(109)と、ドアガラスランを保持する第2の保持部(113)と、第1及び第2の保持部より車室側に形成される閉断面部(115)と、車外に露出する外側面部(117)とからなるドアフレーム(101)において、前記板材の長手方向と直交する面での断面は、その一方の端部から他方の端部に向かって、最初に、前記第1の保持部(109)の前記閉断面部(115)側が形成され、続いて、前記閉断面部(115)、前記第2の保持部(113)、前記外側面部(117)、前記第1の保持部(109)の外側面部(117)側の順で形成され、最後に、前記閉断面部(115)の内面に沿って形成され、前記閉断面部(115)には、前記板材の重合部(123)が形成されることを特徴とするドアフレームである。
【0010】
断面の重心より離れた箇所に前記板材の重合部分を形成したことにより、断面2次モーメントが高くなり、従来のドアフレームよりも板厚を薄くでき、軽量化が図れる。
【0011】
又、従来のドアフレームと同じ板厚のものを使えば、従来のドアフレームよりも剛性が向上する。
請求項2記載の発明は、前記閉断面部の前記重合部をレーザ溶接で結合したことを特徴とする請求項1記載のドアフレームである。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態例)
図1は第1の実施の形態例のドアフレームの断面図である。
【0016】
図において、ドアフレーム101は、ドアウェザストリップを保持する第1の保持部109と、ドアガラスランを保持する第2の保持部113と、第1及び第2の保持部109,113より車室側に形成される閉断面部115と、車外に露出する外側面部117とからなっている。
【0017】
そして、第1の保持部109と第2の保持部113との間の部分は、板材が2枚重ねになった第1の重合部121が形成されている。
又、閉断面部115にも、板材が2枚重ねになった第2の重合部123が形成されている。
【0018】
そして、第1の重合部121のW1部は、シーム溶接で溶接している。
又、閉断面部115の第2の重合部123のW2部は、重ね合わされた被溶接部材の両面を押さえ込んで溶接する必要がないレーザ溶接で溶接した。
【0019】
上記構成によれば、板材が3枚重ねになった部分がなくなり、重心Oから離れた閉断面部115に板材が2枚重ねになった第2の重合部123が形成されることにより、X軸まわりの断面2次モーメントが従来よりも高くなっている。
【0020】
よって、従来のドアフレームよりも板厚を薄くでき、軽量化が図れる。
又、従来のドアフレームと同じ板厚のものを使えば、従来のドアフレームよりも剛性が向上する。
【0021】
尚、図1において、W3部、W4部にスキが発生する場合には、これらW3部、W4部にもレーザ溶接を行い、溶接すればよい。
(第2の実施の形態例)
本実施の形態例は、図2に示すように、断面形状が従来例で説明したドアフレームのものを改良した例である。
【0022】
図において、ドアフレーム201は、ドアウェザストリップを保持する第1の保持部209と、ドアガラスランを保持する第2の保持部213と、第1及び第2の保持部209,213より車室側に形成される閉断面部215と、車外に露出する外側面部217とからなっている。
【0023】
そして、第1の保持部9と第2の保持部13との間の部分は、板材が3枚重ねになった重合部221となっている。そして、この重合部221のW部の両面(表面、裏面)を押さえ込んで溶接するシーム溶接で溶接している。
【0024】
更に、本実施の形態例では、閉断面部215には、板材の厚さが他の部分(たとえば厚さ0.8mm)より厚い厚板部(たとえば厚さ1.2mm)233を形成している。
【0025】
本実施の形態例では、この厚板部233は、差厚溶接法で成形した。
上記構成によれば、重心Oから離れた閉断面部215に板材が他の部分より厚い板厚部233が形成されることにより、X軸まわりの断面2次モーメントが従来よりも高くなっている。
【0026】
よって、従来のドアフレームよりも板厚を薄くでき、軽量化が図れる。
又、従来のドアフレームと同じ板厚のものを使えば、従来のドアフレームよりも剛性が向上する。
【0027】
【実施例】
本願発明者は、本発明の効果を確認するために、外径寸法が同じで、断面形状が異なる従来品(図6のドアフレーム断面)と発明品(図1のドアフレーム断面)との比較を行った。
【0028】
その結果を図3に示す。
図からわかるように、板厚を従来品より薄くしても(1.0mm→0.8mm)、X軸回りの断面2次モーメントは向上し、しかも、単位長さあたりの質量も少ないので(1.30g/mm→1.07g/mm)、軽量化がはかれ、しかも、剛性が向上することが確認できた。
【0029】
更に、実際にドアフレームを製造し、20kgの荷重を加えたときの変移量を測定した。
荷重を加えた箇所は、図5において、E点(中央部)とF点(コーナー部)である。
【0030】
その結果を図4に示す。
図からわかるように、発明品は、従来品と同等の剛性を確保できたことを確認できた。
【0031】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、断面の重心より離れた箇所に前記板材の重合部分や厚板部を形成したことにより、断面2次モーメントが高くなり、従来のドアフレームよりも板厚を薄くでき、軽量化が図れる。
【0032】
又、従来のドアフレームと同じ板厚のものを使えば、従来のドアフレームよりも剛性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態例のドアフレームの断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態例のドアフレームの断面図である。
【図3】実施例の結果を示す図である。
【図4】実施例の結果を示す図である。
【図5】特開平7−329572号公報に記載されたドアフレームの外観を説明する図である。
【図6】図5における切断線A−Aにおける断面図である。
【符号の説明】
101 ドアフレーム
109 第1の保持部
113 第2の保持部
115 閉断面部
123 第2の重合部

Claims (2)

  1. 1枚の板材をロール形成してなり、その断面形状が、ドアウェザストリップを保持する第1の保持部(109)と、ドアガラスランを保持する第2の保持部(113)と、第1及び第2の保持部より車室側に形成される閉断面部(115)と、車外に露出する外側面部(117)とからなるドアフレーム(101)において、
    前記板材の長手方向と直交する面での断面は、
    その一方の端部から他方の端部に向かって、
    最初に、前記第1の保持部(109)の前記閉断面部(115)側が形成され、
    続いて、前記閉断面部(115)、前記第2の保持部(113)、前記外側面部(117)、前記第1の保持部(109)の外側面部(117)側の順で形成され、
    最後に、前記閉断面部(115)の内面に沿って形成され、
    前記閉断面部(115)には、前記板材の重合部(123)が形成されることを特徴とするドアフレーム。
  2. 前記閉断面部の前記重合部をレーザ溶接で結合したことを特徴とする請求項1記載のドアフレーム。
JP2001258029A 2001-08-28 2001-08-28 ドアフレーム Expired - Fee Related JP3909229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258029A JP3909229B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 ドアフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258029A JP3909229B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 ドアフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063250A JP2003063250A (ja) 2003-03-05
JP3909229B2 true JP3909229B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19085612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258029A Expired - Fee Related JP3909229B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 ドアフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909229B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076720A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Shiroki Corp ドアフレーム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319182B2 (ja) * 2008-07-02 2013-10-16 シロキ工業株式会社 車両用ドアサッシュ
JP5243864B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-24 シロキ工業株式会社 車両用ドアサッシュ
JP5473300B2 (ja) * 2008-11-21 2014-04-16 シロキ工業株式会社 押出成形車両ドアサッシュ
JP5409096B2 (ja) * 2009-04-20 2014-02-05 三恵技研工業株式会社 ドアサッシュ及びその製造方法
JP5923907B2 (ja) * 2011-09-21 2016-05-25 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレーム
JP5948137B2 (ja) * 2012-05-10 2016-07-06 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP6105910B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-29 片山工業株式会社 ドアサッシュ及びその製造方法
JP5583810B2 (ja) * 2013-04-05 2014-09-03 シロキ工業株式会社 車両ドアサッシュ
JP5826797B2 (ja) * 2013-07-11 2015-12-02 シロキ工業株式会社 車両用ドアサッシュ
JP6454499B2 (ja) * 2014-09-04 2019-01-16 三恵技研工業株式会社 ドアサッシュ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076720A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Shiroki Corp ドアフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003063250A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909229B2 (ja) ドアフレーム
JP5749858B2 (ja) 車体パネルの溶接構造
JP2002012032A (ja) 自動車ドア補強材
WO2013008805A1 (ja) ドアサッシュ
JP5243864B2 (ja) 車両用ドアサッシュ
EP2512845B1 (en) Butt jointed closed section hollow structural element
US20180297149A9 (en) Butt jointed closed section hollow structural element
JP2003200852A (ja) 中空構造体
JP2004142695A (ja) 車両用ドアフレーム
JP3226005B2 (ja) 鉄道車両の側構体
JP3293120B2 (ja) フレーム車体の部材結合構造
JP5826797B2 (ja) 車両用ドアサッシュ
JP4754907B2 (ja) ドアフレームのサッシュ接続構造
JP7227063B2 (ja) 金属構造部材
WO2015182401A1 (ja) 骨格構造体及びその製造方法
JP7469710B2 (ja) 長尺構造部材、及びブランク材
WO2021090802A1 (ja) 車両用フレーム部材および車両用フレーム部材の製造方法
JP5319182B2 (ja) 車両用ドアサッシュ
JP2001180398A (ja) テーラードブランクからなるバンパーリィンホース
JP3772731B2 (ja) アルミニウム系母材を用いた重ね継手構造とその溶接方法
JP4113737B2 (ja) ヘミング構造
JP3657851B2 (ja) 板材の接合方法
JP7372200B2 (ja) 車両用サイドドアのサッシュ部、車両用サイドドア、車両用サイドドアのサッシュ部の製造方法及び車両用サイドドアの製造方法
JP2709362B2 (ja) 長尺な金属板製異形材及びその製造方法
JPH06227253A (ja) 車両用ドアインパクトビーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3909229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees