JP3909068B2 - 天井点検口 - Google Patents

天井点検口 Download PDF

Info

Publication number
JP3909068B2
JP3909068B2 JP2004259558A JP2004259558A JP3909068B2 JP 3909068 B2 JP3909068 B2 JP 3909068B2 JP 2004259558 A JP2004259558 A JP 2004259558A JP 2004259558 A JP2004259558 A JP 2004259558A JP 3909068 B2 JP3909068 B2 JP 3909068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner frame
outer frame
shaft pin
frame
bearing groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004259558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006077405A (ja
Inventor
徹也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Co Ltd
Original Assignee
Soken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Co Ltd filed Critical Soken Co Ltd
Priority to JP2004259558A priority Critical patent/JP3909068B2/ja
Publication of JP2006077405A publication Critical patent/JP2006077405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909068B2 publication Critical patent/JP3909068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

本発明は、建造物の天井に、天井裏の点検や補修作業のために設置される天井点検口に関する。
天井点検口は、外枠と、これに着脱自在の内枠とからなり、まず外枠を天井に取り付けた後、内枠を外枠内面に軸支し、内枠を外枠に対して回動することで開閉するものである。外枠、内枠共に通常アルミなどの金属の型材で組み立てられ、内枠には天井板と同じ板材が取り付けられる。
従来の天井点検口は、外枠の対向する2辺の内側の端部付近に軸ピンが突出形成されており、内枠の対向する2辺の端部付近には内側に入口を有する軸受溝が形成されており、外枠の軸ピンが内枠の該軸受溝に挿入するように内枠を外枠に軸支し、内枠を外枠に対して回動することで開閉するものである。
外枠に設けられている軸ピンは2カ所のみであり、したがって、内枠を軸支する位置(いわゆる「吊元」)は定められた1カ所のみであった。
このような従来の天井点検口においては、外枠に対して、内枠を軸支する位置が定められていたから、外枠を天井に取り付けてしまえば、吊元の位置は決定してしまう。例えば、壁際や他の天井器具の付近においては、不適当な吊元の位置がある。そのような場所では、どの方向に吊元がくればよいかを確認した後に、外枠を取り付けなければならない。しかし、実際の施工では、外枠を取り付けてしまった後に、はじめてその吊元の方向が適当でないことがわかり、外枠を取り付け直すことがしばしばある。
このような問題点を解消し、内枠を外枠に取り付ける際に、吊元の位置を自由に選択し、どの方向にも取り付けることができる天井点検口が、下記特許文献1に記載されている。これは、外枠の各辺の内側の両端部に中央側に入口を有する軸受溝を形成し、さらに、内枠の対向する2辺の端部寄りに軸ピンを突出形成し、内枠の軸ピンを外枠の任意の辺の軸受溝に挿入し軸支することで、内枠の任意の辺が吊元となるように外枠に取り付けるものである。
また、下記特許文献2には、このような吊元の位置を任意に選べる天井点検口において、内枠を開けた衝撃で軸ピンが軸受溝から外れ、内枠が落下するのを防止するために、ストッパーを設ける技術が開示されている。このストッパーはプラスチック製で、外枠の適当な位置に装着するものである。
特開2000−192646号公報 特開2000−204748号公報
上記の内枠落下防止のストッパーは、内枠を外枠にセットしてから取り付けなければならないので、作業が煩雑であり、取り付け忘れによる内枠の落下事故の可能性もある。また、メンテナンスで内枠を外枠から取り外す場合、ストッパーを取り外し、メンテナンス終了後に再びストッパーを取り付けなければならず、きわめて煩雑であった。
本発明は、内枠落下防止用のストッパーを取り付けることなく、内枠の落下を防止できる天井点検口を開発するためになされたものである。
本発明は、正方形状の外枠と内枠とを有し、外枠の各辺の内面の両端部に辺中央側に入口を有する軸受け溝を形成すると共に、内枠の対向する2辺の端部に軸ピンを突出形成し、該軸ピンを外枠の任意の辺の該軸受け溝に挿入し軸支することで内枠を任意の方向に開閉可能に取り付ける天井点検口において、前記軸受溝の下辺を上辺よりも中央側に向かって長く形成すると共に、該下辺の末端に停止部を上方に向かって突出形成し、さらに該停止部から辺中央側に向かって高さが該停止部よりも低く前記軸ピンを支持することができる受辺部を設けると共に、該受辺部の末端に第二停止部を上方に向かって突出形成したことを特徴とする天井点検口である。
内枠を開けた衝撃で、軸ピンが軸受溝を辺中央方向に移動しても、停止部に当接して移動が停止し、軸ピンが軸受溝から外れることがなく、したがって内枠が落下するのを防止できる。
また、停止部から辺中央側に向かって高さが該停止部よりも低く前記軸ピンを支持することができる受辺部を設けると共に、該受辺部の末端に第二停止部を上方に向かって突出形成したので、万一、軸ピンが停止部を乗り越えた場合でも、受辺部によって支持されると共に、第二停止部で移動が停止するので、より確実に内枠の落下を防止することができる。
したがって、本発明の天井点検口は、ストッパーを装着する煩雑な作業が不要となり、またストッパーを取り付け忘れる事故の心配もない。
軸ピンを、その軸線方向に摺動可能で、かつ、外側に向かって付勢されているように構成することが望ましい。内枠を外枠内に取り付ける際に軸ピンが引っ込むので邪魔にならず、作業が容易となる。内枠を外枠に取り付けた後は、軸ピンの付勢力により内枠が両側から中心方向に押圧されるので、内枠を開閉するときに外枠と接触しにくく、内枠の開閉をなめらかに行うことができる。
以下、実施例を表した図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は実施例の天井点検口の上面図、図2は外枠1の斜視図、図3は外枠1の端部付近の部分断面図、図4は内枠11の斜視図、図5は内枠11の端部付近の部分側面図、図6は外枠1に内枠11を取り付けた状態の斜視図、図7は内枠取り付けの説明図、図8は図1におけるAA線断面図、図9はコーナー材3の斜視図、図10は図1におけるBB線断面図である。
実施例の天井点検口は、外枠1とその中に取り付けられる内枠11からなる。外枠1は1辺の長さに切った(切り口は45度の角度になっている)型材2を4本組み合わせたものである。型材2は、図3に示すように、縦板部4とその下端から外側に突出した横板部5とで概略L字形に形成されている。縦板部4の内側にはC形溝6が形成されている。C形溝6は、先端部7aを有する上方の突条7と先端部8を有する下方の突条8により断面形状が概略C形になっている。また、縦板部4の上端には鈎溝9が形成されている。4本の型材2は、コーナー材3を端部に差し込むことで組み立て一体化される。コーナー材3はC形溝6に挿入されて嵌合する。
コーナー材3は、図3、9に示すように、板材をL字形に形成したもので、その両端には端部に入口10aを有する水平な軸受溝10が切り欠き形成されている。軸受溝10の下辺10bは上辺10cよりも外側に向かって(外枠の辺の中央側に向かって)長く形成され、下辺10bの末端に停止部31が上方に向かって突出形成している。停止部31は、軸ピン18が入口10aから軸受溝10内に進入できる位置に設けられている。また、停止部31の軸受溝10側の上部は突出部31aとなっており、軸ピン18が上方に跳ね上がりにくくなっている。停止部31から外側に向かって(外枠の辺の中央側に向かって)高さが停止部31よりも低い受辺部32が設けられ、更に受辺部32の末端に第二停止部33が上方に向かって突出形成されている。受辺部32の高さは軸受溝の下辺10bとほぼ等しい高さが望ましい。
コーナー材3が四隅に設けられることで、外枠1の各辺の内側の両端付近に、内側に入口10aを有する軸受溝10が形成され、軸受溝10の数は合計8カ所となる。
外枠1には、図10に示すように、内枠を閉めたときに内枠が所定の位置で停止するように、位置決め部30が設けられている。すなわち、内枠11を閉めると、内枠11の当接面24が外枠1の位置決め部30に当接し、内枠が位置決めされる。位置決め部30は外枠1に設けた穴に差し込むことで設けられ、着脱自在となっている。
内枠11は1辺の長さに切った(切り口は45度の角度になっている)型材12を4本組み合わせたものである。型材12は、図8、10に示すように、縦板部13とその下端から内外に突出した横板部14とで概略T字形に形成されている。縦板部13の外側にはC形溝15が形成されている。C形溝15は、突条16と横板部14により断面形状が概略C形になっている。4本の型材12は、コーナー材17を端部に差し込むことで組み立て一体化される。コーナー材17はC形溝15に挿入されて嵌合する。コーナー材17は、コ字状の断面を有する板材をL字形に形成したものである。
図1、4などに示すように、内枠11の対向する2辺の外側の端部付近には、軸ピン18が突出形成されている。図8に示すように、軸ピン18が装着されている部分の内枠のコーナー材17には、軸ピン18を挿通する貫通孔19の周囲を囲んで補強ボス部20が設けられている。補強ボス部20は肉厚に形成され、さらに内側に円筒形部分が突出している。これにより、貫通孔19の周囲が補強され、軸ピンがブレることなく安定して支持される。軸ピン18の後端付近にはフランジ部21が形成されている。軸ピンはその軸線方向に貫通孔19を摺動する。コイルばね22は軸ピン18の後端に装着され、軸ピン18を外枠方向に付勢している。また、内枠11には、図1に示すように、掛金23が設けられている。掛金23は垂直方向の軸を回すことで回転する。内枠を閉めたときは掛金23を回して内枠をロックし、内枠を開けるときは掛金23を反対方向に回してロックを解除する。このような掛金は公知のものである。
内枠11の型材12で囲まれた内側の開口は、天井板と同じ板材(図示せず)を横板部14の上に取り付けることで塞がれる。
内枠11は、天井に取り付けられた外枠1に取り付けられる。図7に示すように、内枠11を縦にした状態で外枠1内に差し入れ、矢印A方向に移動して軸ピン18を軸受溝10に入口10aから挿入する。これにより、図6に示すように、外枠1に容易に取り付けられる。その後、内枠11を図6の矢印に示すように回動させると、内枠11は軸ピン18を中心にして回動して閉じ、掛金23を掛けると、図1に示すように、完全に閉じた状態が保たれる。内枠11を閉めた場合、軸ピン18は図7に実線で示す位置を占める。内枠を開く場合は、掛金23を回転させて解除し、図6の状態に開けばよい。そして、軸ピン18が軸受溝10から抜け出るように内枠を移動すれば、内枠を容易に取り外すこともできる。
次に、図7に基づいて、本発明の内枠脱落防止機構について説明する。内枠11を閉めた状態では、軸ピン18は実線で示す位置にあるが、内枠を開けた衝撃で、軸ピン18が矢印B方向に移動することがある。しかし、このようなときでも軸ピン18は停止部31に衝突して停止するから、軸ピンすなわち内枠が脱落することがない。停止部31の軸受溝10側の上部は突出部31aとなっており、軸ピン18が上方に跳ね上がりにくくなっているので、なおさらである。また万一、矢印Cに示すように軸ピン18が跳ね上がって停止部31を乗り越えても、軸ピン18は受辺部32に支持され、更に第二停止部33に衝突して停止するので、軸ピンすなわち内枠が脱落することがない。
実施例の天井点検口の上面図である。 外枠1の斜視図である。 外枠1の端部付近の部分断面図である。 内枠11の斜視図である。 内枠11の端部付近の部分側面図である。 外枠1に内枠11を取り付けた状態の斜視図である。 内枠取り付けの説明図である。 図1におけるAA線断面図である。 コーナー材3の斜視図である。 図1におけるBB線断面図である。
符号の説明
1 外枠
2 型材
3 コーナー材
4 縦板部
5 横板部
6 C形溝
7 突条
7a 先端部
8 突条
8a先端部
9 鈎溝
10 軸受け溝
10a 入口
11 内枠
12 型材
13 縦板部
14 横板部
15 C形溝
16 突条
17 コーナー材
18 軸ピン
19 貫通孔
20 補強ボス部
21 フランジ部
22 コイルばね
23 掛金
24 当接面
30 位置決め部
31 停止部

Claims (1)

  1. 正方形状の外枠と内枠とを有し、外枠の各辺の内面の両端部に辺中央側に入口を有する軸受け溝を形成すると共に、内枠の対向する2辺の端部に軸ピンを突出形成し、該軸ピンを外枠の任意の辺の該軸受け溝に挿入し軸支することで内枠を任意の方向に開閉可能に取り付ける天井点検口において、前記軸受溝の下辺を上辺よりも中央側に向かって長く形成すると共に、該下辺の末端に停止部を上方に向かって突出形成し、さらに該停止部から辺中央側に向かって高さが該停止部よりも低く前記軸ピンを支持することができる受辺部を設けると共に、該受辺部の末端に第二停止部を上方に向かって突出形成したことを特徴とする天井点検口。
JP2004259558A 2004-09-07 2004-09-07 天井点検口 Active JP3909068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259558A JP3909068B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 天井点検口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259558A JP3909068B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 天井点検口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077405A JP2006077405A (ja) 2006-03-23
JP3909068B2 true JP3909068B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=36157083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259558A Active JP3909068B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 天井点検口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909068B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200469756Y1 (ko) 2012-07-02 2013-11-08 김도엽 천정 점검구

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5959054B2 (ja) * 2012-07-05 2016-08-02 ナカ工業株式会社 天井点検口
WO2018224116A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Knauf Gips Kg Device for closing off an opening, in particular an inspection opening, and construction kit for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200469756Y1 (ko) 2012-07-02 2013-11-08 김도엽 천정 점검구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006077405A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8449216B2 (en) Manhole cover safety device
JP3909068B2 (ja) 天井点検口
JP2019199772A (ja) 足場用仮設扉
JP6838896B2 (ja) 丸ケースの落下防止方法
JP2005163384A (ja) 吊り戸の下部振止装置
JP2007217950A (ja) 点検口
JP6602019B2 (ja) リングランナストッパ及びカーテンレール装置
JP4722790B2 (ja) 建具
JP5483721B2 (ja) 照明装置が設置される天井およびその天井を備えるエレベータの乗籠
JP5452012B2 (ja) 袖壁保持装置及びエレベータかご操作盤
JP6797422B2 (ja) 吊り戸の下部振止装置
JP2007126875A (ja) 蝶番
US20240059209A1 (en) Vehicle tie down bracket
JP2011207393A (ja) 収納ボックスのヒンジ構造
JPS639727Y2 (ja)
JP4774892B2 (ja) 引違い戸
JP4601390B2 (ja) 施錠装置の受け金具
JP6473930B2 (ja) 上部吊り込み機構付きピボットヒンジ
JP6957821B2 (ja) 吊り戸の下部振止装置の床面設置部材
JP2014005116A (ja) エレベータのかご天井
JP4938808B2 (ja) サポート設置金物
JP4223493B2 (ja) 振れ止め機構
JP4791901B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2000192646A (ja) 天井点検口
JP5627115B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3909068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250