JP3907037B2 - 形鋼工事桁の棚板の取付け方法 - Google Patents

形鋼工事桁の棚板の取付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3907037B2
JP3907037B2 JP2001229586A JP2001229586A JP3907037B2 JP 3907037 B2 JP3907037 B2 JP 3907037B2 JP 2001229586 A JP2001229586 A JP 2001229586A JP 2001229586 A JP2001229586 A JP 2001229586A JP 3907037 B2 JP3907037 B2 JP 3907037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
sleeper
shaped steel
steel
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001229586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003041505A (ja
Inventor
野澤伸一郎
工藤伸司
聡 齋藤
山田啓介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2001229586A priority Critical patent/JP3907037B2/ja
Publication of JP2003041505A publication Critical patent/JP2003041505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907037B2 publication Critical patent/JP3907037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は線路下構造物を開削工法で構築する際に使用する形鋼工事桁の棚板の取付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
線路下構造物を開削工法で構築する場合、軌道を枕木抱込み式工事桁で仮受して施工している。この工法を図2により説明すると、枕木抱込み式工事桁6は、地中に仮受杭1を打ち込んで仮受桁2を施工し、次いで、軌道の両側に主桁3を施工して既設の枕木間に横桁4を渡し、これに枕木5を挿入することにより構築され、この枕木抱込み式工事桁6で軌道を仮受した状態で線路下を開削して構造物7を構築する。このような工事桁においては、鋼板を溶接した構造の鋼製主桁や鋼製横桁を使用し、また、主桁の腹板に鋼製の棚板を溶接して構成している。
【0003】
しかし、従来の工事桁では、主桁、横桁、棚板はそれぞれ鋼板を溶接して製作するために溶接量が多く、コスト高となるほか溶接歪みが発生するという問題があり、その対策として、本出願人は主桁、横桁、棚板に形鋼を用い、溶接を用いずに高力ボルトで取付けるようにしたものを提案している(特願2000−25499号)。
【0004】
この提案のものについて、図3により概略説明する。
図3(a)は軌道に垂直な工事桁断面図、図3(b)は図3(a)のA−A断面図、図3(c)は図3(a)のB−B断面図である。
主桁10はH形鋼または極厚H形鋼からなり、この腹板に高力ボルトからなる棚板固定ボルト14でL形鋼を下向きにして棚板13として取り付け、これにH形鋼からなる枕木受桁11を載せ、高力ボルトからなる枕木受桁固定ボルト17で棚板13に固定する構造になっている。枕木受桁11を構成するH形鋼の両端部は、棚板13を避けるように直角に切断した切断加工部19が形成されている。なお、図3(a)の左端は主桁10の支点部を示し、図3(a)の右端は主桁10の中間部を示しており、主桁の支点部においては、主桁を構成するH形鋼の上下フランジ間に端補剛材(L形鋼)18が高力ボルトで取り付けられている。枕木受桁11による枕木の固定は、水平方向の枕木固定ボルト16によっており、図3(b)に示すように、枕木受桁11と枕木15を貫通して枕木固定ボルト16で固定している。また、枕木受桁端部は、図3(c)に示すように、棚板13に載せて垂直方向の枕木受け桁固定ボルト17で棚板に固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図3に示す形鋼工事桁においては、枕木受桁に繰り返し荷重が加えられた時、その端部の切断加工部19が直角の切断部を有しているため、ここにストレスが加わって亀裂が発生する可能性がある。また、図3(b)に示すように、水平方向のボルトで枕木受桁に枕木を固定したとき、ボルトと枕木の孔との間にはガタがあり、枕木と枕木受桁との間にも隙間があるため、列車の振動により上下左右方向に枕木のバタツキが生ずる。また、枕木受け桁固定ボルトが、片側1本の場合、繰り返しの列車荷重の影響でボルトが切れる可能性がある。
【0006】
また、棚板の主桁腹板への取付け方法は、一般的にL形鋼を下向きにして固定ボルトを用いて行っている。このような取り付け方法では、L形鋼の背面に受桁が載るため、「L形鋼に載る部分の受桁の高さ+L形鋼の一辺の長さ」が主桁上下フランジ間に入ることになる。そのため、図4に示すように、主桁の高さが低い場合は、L形鋼の下端部と主桁下フランジが干渉する干渉部分20が生じてしまう。このため棚板を主桁腹板に取り付けることができなくなり、鋼板を溶接しなければならなくなり、コストアップとなってしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するためのもので、形鋼工事桁のL形鋼棚板を上向きにして主桁腹板へ取り付けることにより、主桁上下フランジ間に入る高さを「L形鋼に載る部分の受桁の高さ+L形鋼の厚み」として、主桁の高さが低い場合でも棚板と主桁下フランジが干渉しないようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の形鋼工事桁の例を説明する図で、図1(a)は軌道に垂直な工事桁断面図、図1(b)は図1(a)のA−A断面図、図1(c)は図1(a)のB−B断面図であり、図3と同一番号は同一内容を示している。
主桁10はH形鋼または極厚H形鋼からなり、この腹板にL形鋼からなる棚板21を高力ボルトからなる棚板固定ボルト22で固定する。この際、L形鋼を上向きにして腹板に固定し、このL形鋼にH形鋼からなる枕木受桁11を載せて固定する。このようにL形鋼棚板を上向きにして主桁腹板へ取り付けることにより、主桁上下フランジ間に入る部分の高さを「L形鋼に載る部分の受桁の高さ+L形鋼の厚み」として、ほぼL形鋼に載る部分の受桁の高さにすることができ、主桁の高さが低い場合でも棚板と主桁下フランジが干渉しないようにすることができる。
【0009】
この例の枕木受桁11は、その端部の棚板22を避ける切断加工部23が図示するように、直角切断部でなく、曲線状または勾配をつけた直線状とし、切断加工部へのストレスを緩和している。ここでは説明の便宜上、図の左側切断加工部を曲線状、右側切断加工部を勾配をつけた直線状としているが、実際には両方とも曲線状、あるいは勾配をつけた直線状とする。これにより切断加工部における亀裂の発生を防止することができる。
【0010】
また、図1(b)に示すように、枕木15と枕木受桁11間にパッキン材24を挿入して固定し、枕木固定ボルト25を垂直方向にして枕木を貫通させて受桁に固定する。このような固定方法により、ボルトと枕木の孔にガタがあったとしても、パッキン材24により横方向の移動は防止される。また、上下方向はボルトとナットで締めつけられるので、上下動も防止される。また、図1(c)に示すように、枕木受桁の棚板への固定は2本以上の高力ボルト26で固定するようにし、繰り返しの列車荷重の影響でボルトが切れるのが防止される。
【0011】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、形鋼工事桁のL形鋼棚板を上向きにして主桁腹板へ取り付けることにより、主桁の高さが低い場合にも、棚板と主桁下フランジが干渉しなくなり、鋼板を溶接しないで棚板を主桁腹板に取り付けることができるため、経済性の向上を図ることができると共に、安全性を確保することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の形鋼工事桁の棚板の取付け方法を説明する図である。
【図2】 枕木抱込み式工事桁を説明する図である。
【図3】 本出願人による既提案の形鋼工事桁を説明する図である。
【図4】 従来の形鋼工事桁の棚板の取付け方法を説明する図である。
【符号の説明】
10…主桁、11…枕木受桁、13…棚板、14…棚板固定ボルト、15…枕木、23…切断加工部、24…パッキン材、25…枕木固定ボルト、26…枕木受桁固定ボルト。

Claims (1)

  1. L形鋼の棚板が取り付けられた形鋼からなる主桁と、主桁間に渡って設けられ、両端部が棚板に固定される形鋼からなる枕木受桁とを有する工事桁の棚板取り付け方法において、
    L形鋼を上向きにして主桁腹板へ取り付け、主桁上下フランジ間に入る部分の高さをL形鋼に載る部分の受け桁の高さ+L形鋼の厚み」となるようにして棚板と主桁下フランジの干渉を防止するようにしたことを特徴とする形鋼工事桁の棚板の取付け方法。
JP2001229586A 2001-07-30 2001-07-30 形鋼工事桁の棚板の取付け方法 Expired - Lifetime JP3907037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229586A JP3907037B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 形鋼工事桁の棚板の取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229586A JP3907037B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 形鋼工事桁の棚板の取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041505A JP2003041505A (ja) 2003-02-13
JP3907037B2 true JP3907037B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19061918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229586A Expired - Lifetime JP3907037B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 形鋼工事桁の棚板の取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907037B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276152B2 (ja) * 2014-09-22 2018-02-07 鹿島建設株式会社 工事桁の撤去方法、及び、工事桁撤去用の土留板
CN109403623B (zh) * 2018-11-23 2024-04-02 上海泰大建筑科技有限公司 一种楼板的模板装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003041505A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668760B2 (ja) 鋼橋の補修・補強構造及び方法
JP2001214405A (ja) 工事桁
JP3907037B2 (ja) 形鋼工事桁の棚板の取付け方法
JP4347158B2 (ja) 鋼橋、並びに鋼橋の補強方法及び補修方法
JP3945682B2 (ja) 形鋼工事桁の枕木受桁の構造
JP2750556B2 (ja) プレストレストコンクリート桁の製造方法
JP4344488B2 (ja) 上下部複合部材の剛結構造
JP4492422B2 (ja) 連続i桁橋の中間支点近傍の構造
JP3802781B2 (ja) 形鋼工事桁の添接部の構造
JPH11343700A (ja) カットt鋼材を用いた合成小梁
JP2005213722A (ja) 鋼桁と合成床版の結合構造
JP5413274B2 (ja) 合成床版用鋼板パネルのストッパ機構
JP3943246B2 (ja) 補強桁取付装置
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JP4167609B2 (ja) ホールダウン金物およびその金物と支持ボルトとの固定構造
JP2009068248A (ja) 桁間連結装置
JP3407011B2 (ja) 補強桁取付装置
JP3211723B2 (ja) デッキ受梁の端部固定方法
JP2012036615A (ja) 工事桁
JP2021134521A (ja) コンクリート部材
JP3323902B2 (ja) 柱・梁の接合部構造
JPH05179703A (ja) H型鋼の接合装置
JPH06179593A (ja) クレーンガーダーの柱頭固定装置
JP2020012258A (ja) まくらぎ
KR20010075907A (ko) 열팽창을 고려한 교량점검차용 주행레일의 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3907037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term