JP3906522B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3906522B2
JP3906522B2 JP15174997A JP15174997A JP3906522B2 JP 3906522 B2 JP3906522 B2 JP 3906522B2 JP 15174997 A JP15174997 A JP 15174997A JP 15174997 A JP15174997 A JP 15174997A JP 3906522 B2 JP3906522 B2 JP 3906522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
wire
pad portion
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15174997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10340920A (ja
Inventor
和弘 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15174997A priority Critical patent/JP3906522B2/ja
Publication of JPH10340920A publication Critical patent/JPH10340920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906522B2 publication Critical patent/JP3906522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05546Dual damascene structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に搭載基板の導電部と半導体チップの配線とのワイヤーボンディングに適用される半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
LSI(Large Scale Integrated-circuit) チップ、ICチップ(Integrated-Circuit) 等の半導体チップには、最上層の配線上にパッド部が形成されて、このパッド部と半導体チップが搭載されるICパッケージのリード部とがワイヤーボンディングされるものが知られている。上記パッド部は、最上層の配線上に形成された絶縁膜を開口して配線の一部を外側に臨ませた状態で形成した部分である。現在、ワイヤーボンディングでは、例えば金(Au)線からなるワイヤーが用いられ、300℃程度の温度で超音波を付加しながら加圧によってパッド部とAuワイヤーとを接合する超音波併用熱圧着法が主流になっている。
【0003】
なお、ワイヤーボンディングにおける接合は、線材の金属原子(例えばAuワイヤーのAu)が接合部位の金属組織(例えばアルミニウム(Al))へ拡散し、連続的な原子構造を形成することにより行われる、いわゆる固相拡散接合である。この拡散に要するエネルギーは、上記したように熱、加圧、超音波等の形で与えられる。
【0004】
ところで従来、半導体チップの配線材料には、加工の容易なAl系合金が用いられていたが、高集積化に伴う配線の微細化とこれによる高電流密度化の進行とにより、エレクトロマイグレーション(EM)等による断線が発生し易くなる等、十分な信頼性が得られ難くなってきている。そのため、Alに替えて銅(Cu)が用いた配線形成技術の開発も進められている。Cuは比抵抗が1.8μΩcmとAlよりも低いためデバイスの高速化に有利であり、しかもAlよりも高EM耐性を有することから配線の信頼性の向上を図るうえで有効とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、Cuを用いて配線を形成した場合には、通常のAu線を用いたワイヤーボンディングを行おうとすると、AuワイヤーとCuとの反応温度が400℃程度と高くしかもCuの硬度もAlに比較して高いために、パッド部にAuワイヤーが接合されず、結果としてICパッケージに組むことができないという難点がある。
【0006】
この解決策として、Cu配線上のパッド部にAl膜を一層追加する方法が提案されている(Advanced Metallization "Electromigration in CMP-copper interconnect with quarter micron size prepared by sputter-reflow"(1996-Oct.-23,24) N.Misawa,et al p.151-154) 。ところが、この方法では配線層が一層追加されることになるため、絶縁膜形成、スパッタリング、リソグラフィやドライエッチングの工程が増える。よって、製造が煩雑になるとともにコスト的にもデメリットが大きく、これらの点から実際に半導体装置の製造に適用することは困難であると考えられる。
【0007】
一方、配線材料にこれまで通りAl系合金を用いながら、配線のEMを抑制する対策も種々検討されている。しかしながら、半導体装置の高集積化に伴いAlの膜厚を減少させる傾向にあるため、Al膜が例えば300nm程度と薄く、かつAl膜上層に窒化チタン(TiN)等の反射防止膜(Anti Reflection Coating;以下、ARC膜と記す)が70nm程度と比較的厚く形成されるような配線構造の場合に、ワイヤーボンディングが困難になる不具合が生じる。
【0008】
すなわち、パッド部となる開口部を形成するためにドライエッチングによってARC膜を除去する際、TiN膜とAl膜とのエッチングの選択比が小さいためにオーバーエッチングを行うと、Al膜も掘られてしまってAl膜がさらに薄くなる。その結果、パッド部にAuワイヤーを用いたボンディングを行うと、AlとAuとの固相拡散が十分に進まず、接合部にボイドが形成されたり、Auワイヤーの密着力が弱くてAuワイヤーが剥がれる等の不具合が生じてしまうのである。また、膜厚が300nm程度のAl膜へのワイヤーボンディングでは、一応接合が達成されるが、200℃前後の温度で長時間が経過すると、Auの拡散量に対して供給されるAlが不足するようになって接合部にボンドが生じ易くなる。
【0009】
またTiN膜は、バリアメタルとしても用いられるようにCu膜よりもさらにAuワイヤーと反応し難い膜である。したがって、開口部を形成するためのARC膜のドライエッチングの際に、オーバーエッチングによりさらにAl膜を薄膜化しないようにTiN膜を残した場合にも、通常のワイヤーボンディングによってパッド部にAuワイヤーを接合することができない。したがって、Cu配線や薄膜化したAl配線を用いた場合に、確実にワイヤーボンディングを行え、電気的信頼性の高い半導体装置を製造できる製造方法の確立が切望されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決するために本発明は、基体の上面に配線とこれを覆う絶縁膜とこの絶縁膜に形成されて上記配線を外側に臨ませる開口部とを有してなる半導体チップを用い、この半導体チップの開口部内に選択的にアルミニウムを含む導電材料からなる導電膜を形成してパッド部を得る工程と、パッド部を形成した半導体チップを搭載基板に搭載して、パッド部と前記搭載基板の導電部とをワイヤーボンディングする工程とを有する半導体装置の製造方法であって、パッド部を得る工程では、絶縁膜の全面に導電材料の膜を形成するとともに導電材料で開口部内を埋込み、その後に化学的機械研磨法によって、開口部内を埋め込んだ導電材料を残した状態で絶縁膜の上面が露出する位置まで導電材料からなる膜を除去することにより導電膜を形成することを特徴としている。
【0011】
この発明では、開口部内にAlを含む導電材料からなる導電膜を形成してパッド部を得た後、パッド部と搭載基板の導電部とをワイヤーボンディングするため、たとえ配線がCuからなって、このCuを外側に臨ませた状態で開口部が形成され、しかもCuとの接合が困難なAuワイヤーを用いてボンディングを行う場合にも、ボンディングに何ら影響がなく、パッド部とAuワイヤーとが密着性よく接合されることになる。同様に、配線の最上層が、Auワイヤーとの接合がさらに困難なTiN膜からなり、このTiN膜を外部に露出させた状態で開口部が形成されていても、パッド部とAuワイヤーとが密着性よく接合されることになる。さらに、配線が薄膜化したAlからなっていても、このAl配線上にAlを含む導電膜を形成してパッド部を得ることから接合部におけるAl膜の膜厚が厚くなるので、パッド部とワイヤーとをボンディングする際、ワイヤーの拡散量に対して十分なAlが供給されることになる。よって、Alとワイヤーとの固相拡散が十分に進むため、接合部におけるボイドの発生が防止される。またパッド部とワイヤーとが密着性良く接合されてワイヤーが剥がれることもない。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体装置の製造方法の実施形態を説明するが、ここでは特に本発明の特徴であるパッド部の形成工程およびワイヤーボンディング工程を示した図面を用いて実施形態を説明する。
【0013】
図1(a)〜(c)は本発明の第1参考形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示した要部側断面図である。第1参考形態では、半導体装置を製造するに先立ち、図1(a)に示すようなLSIチップからなる半導体チップ1を用意する。すなわち、半導体チップ1においては、例えばウエハからなる基板(図示略)に半導体素子が形成されて基体2が構成されており、基体2の最表面が酸化シリコン(SiO2 )膜からなる絶縁膜2aとなっている。そして、この基体2の上面に半導体チップ1における最上層の配線3が形成されている。
【0014】
配線3は例えば、基体2上面に形成されたバリアメタル層31と、バリアメタル層31上に形成された配線層32と、この上層に形成されたARC膜(反射防止膜)33とからなる。上記バリアメタル層31は、20nm程度の膜厚のチタン(Ti)膜と、Ti膜上に積層された20nm程度のTiN膜とから構成されており、配線層32は400nm程度の膜厚のCu膜で形成されている。さらにARC膜33は、5nm程度のTi膜の上層に70nm程度のTiN膜が積層されて形成されている。
【0015】
上記配線3が形成された基体2上面には、配線3を覆うようにして例えば窒化シリコン(SiN)膜からなる絶縁膜4が形成されている。また絶縁膜4の上記パッド部を形成する位置には、配線3に達しかつ配線3の最上層であるARC膜33のTiN膜を外側に臨ませた状態で開口部5が形成されている。
【0016】
このような半導体チップ1を用意した後は、まず選択成長Al−CVD(化学的気相成長)法を用いて、図1(b)に示すように開口部5内に選択的にAlを堆積させてAl膜からなる導電膜61を形成することによりパッド部6を得る。ここでは、導電膜61を500nm程度の厚みに形成する。選択成長Al−CVD法を用いた導電膜61の堆積条件の一例およびこの堆積の前に実施するプレクリーン条件の一例を以下に示す。
【0017】
<プレクリーン条件>
反応ガスおよび流量;BCl3 /Ar:100sccm/100sccm
〔sccmは標準状態における体積流量(cm3 /分)〕
雰囲気圧力;133Pa(1.0Torr)
RFパワー;500W
<Al−CVD条件>
反応ガスおよび流量;DMAH〔Al(CH3)2 H〕:50sccm
キャリアガスおよび流量;H2 :500sccm
雰囲気圧力;267Pa(2.0Torr)
温度;220℃
【0018】
次いで、通常の半導体装置の製造における後工程において、例えば搭載基板としてパッケージ(図示略)に半導体チップ1を搭載する。そして、Auワイヤー7を用いてパッケージの導電部、例えばリード部とパッド部6とのワイヤーボンディングを例えば超音波併用熱圧着法により行う。その後は、例えば半導体チップとパッケージのリード部とを一体に封止して半導体装置を得る。
【0019】
なお、上記ワイヤーボンディングにおける条件例を以下に示す。
<ワイヤーボンディング条件>
温度;290℃
超音波印加時間;20ミリ秒
荷重;50グラム
【0020】
上記したように第1参考形態では、配線3上に形成した開口部5内にAlの導電膜61を選択的に堆積してパッド部6を得た後、このパッド部6とAuワイヤー7とのワイヤーボンディングを行っている。このため、Auとの接合が困難なARC層33のTiN膜を外側に臨ませた状態で開口部5が形成されていても、ワイヤーボンディングに何ら影響がなく、パッド部6とAuワイヤー7とを密着性良く接合することができる。よって、パッケージと半導体チップ1との良好な電気的導通を得ることができる。
【0021】
また、開口部5内を埋込むようにして導電膜61が形成されることから導電膜61を厚く形成できるため、上記ボンディングの際にAuワイヤー7の拡散量に対して十分なAlを供給できる。よって、パッド部6のAlとAuワイヤー7との固相拡散が十分に進むため、接合部におけるボイドの発生も防止できる。さらに選択成長Al−CVD法によって、開口部5内に選択的に導電膜61を形成できるため、工程数の増加はこの導電膜61を形成する一工程だけで済む。したがって、電気的信頼性が向上し、配線層32が低抵抗なCuで形成されて高速化された高集積LSIからなる半導体装置を容易に製造することができる。
【0022】
次に、本発明に係る半導体装置の製造方法の第1実施形態を図2に基づいて説明する。なお、図2(a)〜(d)は第1実施形態を工程順に示した要部側断面図であり、図において第1参考形態と同一の形成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0023】
第1実施形態において、第1参考形態と相違するところは、導電膜62の形成にスパッタリング法および化学的機械研磨(Chemical Mechanical Polishing;以下,CMPと記す)法を用いたことにある。すなわち、第1実施形態においても図2(a)に示すように、半導体装置を製造するに先立ち、第1参考形態の場合と同様に構成された半導体チップ1を用意する。
【0024】
そして、まず図2(b)に示すように、スパッタリング法を用いて絶縁膜4の全面に導電材料の膜、ここではAl膜62aを堆積するとともにAl膜62aで開口部5内を埋込む。この際のAl膜62aの膜厚は例えば2.0μm程度とする。スパッタリング法を用いたAl膜62aの堆積条件の一例を以下に示す。またAl膜62aの堆積前にRFエッチングによって、ARC層33のTiN膜表面に形成された自然酸化膜を除去するプレクリーンを行う。
【0025】
<プレクリーン条件>
エッチングガスおよび流量;Ar:30sccm
雰囲気圧力;0.27Pa(2mTorr)
RFパワー;500W
TiN膜エッチング量;10nm
<Alスパッタリング条件>
スパッタリングガスおよび流量;Ar:90sccm
雰囲気圧力;0.67Pa(5mTorr)
DCパワー;12kW温度;220℃
【0026】
次いで、CMP法によって、図2(c)に示すように開口部5内のAl膜62aを残した状態で絶縁膜4の上面が露出する位置までAl膜62aを除去する。このことによって、開口部5内にAlからなる導電膜62を選択的に形成してパッド部6を得る。CMPの条件例を以下に示す。
【0027】
<CMP条件>
研磨材(スラリー);過酸化水素水+アルミナ
スラリー流量;20sccm
研磨ヘッド圧力;4.0psi
基体(ウエハ)回転数;20rpm
ヘッド回転数;20rpm
【0028】
その後は、第1参考形態と同様にして、例えばパッケージ(図示略)に半導体チップ1を搭載し、図2(d)に示すようにAuワイヤー7を用いてパッケージのリード部とパッド部6とのワイヤーボンディングを例えば超音波併用熱圧着法により行う。そして、例えば半導体チップ1とパッケージのリード部とを一体に封止して半導体装置を得る。なお、上記ワイヤーボンディングの条件は、例えば第1参考形態にて示した条件が採用される。
【0029】
上記した第1実施形態においても、スパッタリング法およびCMP法を用いて配線3上に形成した開口部5内にAlの導電膜62を選択的に形成してパッド部6を得た後、このパッド部6とAuワイヤー7とのワイヤーボンディングを行っている。このため、第1参考形態と同様に、Auとの接合が難しいARC層33のTiN膜を外側に臨ませた状態で開口部5が形成されていても、パッド部6とAuワイヤー7とを密着性良く接合することができ、パッケージと半導体チップ1との良好な電気的導通を得ることができる。
【0030】
また、開口部5内を埋込んだ状態に導電膜62が形成されることから導電膜62を厚く形成できるため、第1参考形態と同様、ボイドを発生させることなくパッド部6とAuワイヤー7とを密着性良く接合することができる。さらにスパッタリング法による成膜およびCMP法によって、開口部5内に選択的に導電膜62を形成できるため、工程数の増加はこの導電膜61を形成する二工程だけで済む。したがって、工程数の増加を抑制しつつパッド部6とAuワイヤー7とが確実に接合された電気的信頼性の高い超高集積LSIからなる半導体装置を製造することができるとともに、配線層32がCuで形成されているため半導体装置の高速化も図ることができる。
【0031】
次に、本発明に係る半導体装置の製造方法の第2参考形態を図3に基づいて説明する。なお、図3(a)〜(c)は第2参考形態を工程順に示した要部側断面図であり、図において第1参考形態と同一の形成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0032】
第2参考形態では、半導体装置を製造するに先立ち、図3(a)に示すような半導体チップ8を用意する。すなわち、半導体チップ8では、例えば第1参考形態と同様に構成された基体2の上面に最上層の配線9が形成されている。配線9は例えば、基体2上面に形成されたバリアメタル層91と、バリアメタル層91上に形成された配線層92と、この上層に形成されたARC膜93とからなる。上記バリアメタル層91は、20nm程度の膜厚のTi膜と、Ti膜上に積層された20nm程度のTiN膜とから構成されており、配線層92は300nm程度の膜厚のAl膜で形成されている。さらにARC膜93は、5nm程度のTi膜の上層に70nm程度のTiN膜が積層されて形成されている。
【0033】
上記配線9が形成された基体2上には、配線9を覆うようにして絶縁膜4が形成されている。また絶縁膜4のパッド部を形成する位置には、配線9の配線層92に達する開口部10が形成されている。つまり、開口部10を形成する際のオーバーエッチングによって、パッド部を形成する位置のARC膜93が除去されてAl膜の配線層92を外側に臨ませた状態で開口部10が形成されている。またこの際、配線層92もエッチングされて180nm程度の膜厚に減少している。
【0034】
このような半導体チップ8を用意した後は、まず図3(b)に示すように、選択成長Al−CVD法を用いて、開口部10内に選択的にAlを堆積させてAl膜からなる導電膜111を形成することによりパッド部11を得る。ここでは、導電膜111を700nm程度の厚みに形成する。選択成長Al−CVD法を用いた導電膜111の堆積条件の例およびこの堆積の前に実施するプレクリーン条件の例としては、第1参考形態における導電膜61の堆積条件およびプレクリーン条件が挙げられる。
【0035】
次いで、通常の半導体装置の製造における後工程において、例えば搭載基板としてパッケージ(図示略)に半導体チップ1を搭載する。そして、Auワイヤー7を用いてパッケージのリード部とパッド部11とのワイヤーボンディングを例えば超音波併用熱圧着法により行う。その後は、例えば半導体チップ8とパッケージのリード部とを一体に封止して半導体装置を得る。なお、上記ワイヤーボンディングの条件は、例えば第1参考形態にて示した条件が採用される。
【0036】
上記した第2参考形態では、配線9上に形成した開口部10内にAlの導電膜111を選択的に形成してパッド部11を得た後、このパッド部11とAuワイヤー7とのボンディングを行っている。このため、オーバーエッチングによって上記のようにAl膜の配線層92が薄膜化されても、導電膜111の形成によって接合部におけるAl膜が厚膜となるので、上記ボンディングの際にAuワイヤー7の拡散量に対して十分なAlが供給されることになる。よって、パッド部11のAlとAuワイヤー7との固相拡散が十分に進むため、ボイドを発生させることなくパッド部11とAuワイヤー7とを密着性良く接合することができ、パッケージと半導体チップ8との良好な電気的導通を得ることができる。
【0037】
また選択成長Al−CVD法によって、開口部10内に選択的に導電膜111を形成できるため、工程数の増加はこの導電膜111を形成する一工程だけで済む。したがって、工程数の増加を抑制しつつパッド部11とAuワイヤー7とが確実に接合された電気的信頼性の高い超高集積LSIからなる半導体装置を実現できる。
【0038】
次に、本発明に係る半導体装置の製造方法の第2実施形態を図4に基づいて説明する。なお、図4(a)〜(d)は第2実施形態を工程順に示した要部側断面図であり、図において第2参考形態と同一の形成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0039】
第2実施形態では、半導体装置を製造するに先立ち、図4(a)に示すような半導体チップ12を用意する。すなわち、半導体チップ12では、例えば第1参考形態と同様に構成された基体2の上面に最上層の配線13が形成されている。配線13は例えば、基体2上面に形成されたバリアメタル層131と、バリアメタル層131上に形成された配線層132と、この上層に形成されたARC膜133とからなる。上記バリアメタル層131は、20nm程度の膜厚のTi膜と、Ti膜上に積層された20nm程度のTiN膜とから構成されており、配線層132は300nm程度の膜厚のCu膜で形成されている。さらにARC膜133は、5nm程度のTi膜の上層に70nm程度のTiN膜が積層されて形成されている。
【0040】
上記配線13が形成された基体2上には、配線13を覆うようにして絶縁膜4が形成されている。また絶縁膜4のパッド部を形成する位置には、配線13の配線層132に達する開口部14が形成されている。つまり、開口部14を形成する際のオーバーエッチングによって、パッド部を形成する位置のARC膜133が除去されて配線層132を外側に臨ませた状態で開口部14が形成されている。またこの際、配線層132もエッチングされて200nm程度の膜厚に減少している。
【0041】
このような半導体チップ12を用意した後は、まず図4(b)に示すように、スパッタリング法を用いてTiN膜からなるバリアメタル膜15を絶縁膜4の全面に形成するとともに開口部14の内面を覆うように形成する。この際のバリアメタル膜15の膜厚は例えば20nm程度とする。
【0042】
次いで、絶縁膜4の全面にバリアメタル膜15を介してAl膜161aを堆積するとともに開口部15内にバリアメタル膜15を介してAl膜161aを埋込む。この際のAl膜161aの膜厚は例えば2.0μm程度とする。スパッタリング法を用いたバリアメタル膜15、Al膜161aのそれぞれの堆積条件の一例を以下に示す。またAl膜161aの堆積前にRFエッチングによって、Cuの配線層132表面に形成された自然酸化膜を除去するプレクリーンを行う。
【0043】
<プレクリーン条件>
エッチングガスおよび流量;Ar:30sccm
雰囲気圧力;0.27Pa(2mTorr)
RFパワー;500W
Cu配線層エッチング量;10nm
<TiNスパッタリング条件>
スパッタリングガスおよび流量;Ar+N2:60sccm+120sccm
雰囲気圧力;0.67Pa(5mTorr)
DCパワー;8kW温度;200℃
<Alスパッタリング条件>
スパッタリングガスおよび流量;Ar:90sccm
雰囲気圧力;0.67Pa(5mTorr)
DCパワー;12kW
温度;220℃
【0044】
次いで、CMP法によって、図4(c)に示すように開口部14内のAl膜161aおよびバリアメタル膜15を残した状態で絶縁膜4の上面が露出する位置までAl膜161aおよびバリアメタル膜15を除去する。このことによって開口部14内にバリアメタル膜15を介してAlからなる導電膜161を選択的に形成してパッド部16を得る。このときのCMP条件としては、例えば第1実施形態におけるCMP条件が採用される。
【0045】
次いで、通常の半導体装置の製造における後工程において、例えば搭載基板としてパッケージ(図示略)に半導体チップ1を搭載する。そして、Auワイヤー7を用いてパッケージのリード部とパッド部16とのワイヤーボンディングを例えば超音波併用熱圧着法により行った後、例えば半導体チップ12とパッケージのリード部とを一体に封止して半導体装置を得る。なお、上記ワイヤーボンディングの条件は、例えば第1参考形態にて示した条件が採用される。
【0046】
上記した第2実施形態では、配線13上に形成した開口部14内に、スパッタリング法およびCMP法を用いてAlの導電膜161を選択的に形成してパッド部16を得た後、このパッド部16とAuワイヤー7とのワイヤーボンディングを行っている。このため、開口部14の内面と導電膜161との間にAuの接合が難しいTiN膜からなるバリアメタル膜15が形成されていても、ワイヤーボンディングに何ら影響がなく、パッド部16とAuワイヤー7とを密着性良く接合することができる。よってパッケージと半導体チップ12との良好な電気的導通を得ることができる。
【0047】
またこの実施形態においても、開口部14内を埋込んだ状態に導電膜161が形成されることにより、Alからなる導電膜161を厚く形成できることから、ボイドを発生させることなくパッド部16とAuワイヤー7とを密着性良く接合できる。しかも、導電膜161を形成するためにスパッタリング法とCMP法との二工程を増加させるだけで済む。したがって、電気的信頼性が向上し、配線層132が低抵抗なCuで形成されて高速化された高集積LSIからなる半導体装置を容易に製造することができる。
【0048】
なお、上記第1実施形態〜第2実施形態では、Al膜で導電膜を形成したが、ワイヤーボンディングで用いるワイヤーと接合可能なAlを含む導電材料で形成されればよく、実施形態の例に限定されない。また、配線がAlあるいはCuで形成されている例を述べたが、その他、種々の配線材料を用いてもよいのはもちろんである。例えばCu以外のワイヤーボンディングで用いるAuワイヤーとのボンディングが困難な配線材料を用いてもよく、この場合にもパッド部とワイヤーとを確実に接合するできる効果が得られる。
【0049】
また第1実施形態〜第2実施形態で述べた条件等は一例であって、本発明の主旨に反しない限り適宜変更可能である。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の半導体装置の製造方法によれば、開口部内にAlを含む導電材料からなる導電膜を形成してパッド部を得た後、パッド部と搭載基板の導電部とをワイヤーボンディングするようにしたことにより、たとえワイヤーとの接合が困難な配線材料を外側に臨ませた状態で開口部が形成されていても、パッド部とワイヤーとが密着性良く接合することができる。また、配線が薄膜化したAlからなっていても、このAl配線上にAlを含む導電膜を形成してパッド部を得ることから、パッド部のAlとワイヤーとの固層拡散を十分に進ませることができ、接合部におけるボイドの発生を防止できる。したがって、電気的信頼性が高い高集積LSIからなる半導体装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(c)は本発明の第1参考形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示した要部側断面図である。
【図2】 (a)〜(d)は本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示した要部側断面図である。
【図3】 (a)〜(c)は本発明の第2参考形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示した要部側断面図である。
【図4】 (a)〜(d)は本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示した要部側断面図である。
【符号の説明】
1,8,12…半導体チップ、2…基体、3,9,13…配線、4…絶縁膜、5,10,14…開口部、6,11,16…パッド部、7…Auワイヤー、15…バリアメタル膜、61,62,111,161…導電膜、62a、161a…Al膜

Claims (1)

  1. 基体の上面に配線とこれを覆う絶縁膜と該絶縁膜に形成されて前記配線を外側に臨ませる開口部とを有してなる半導体チップを用い、この半導体チップの前記開口部内に選択的にアルミニウムを含む導電材料からなる導電膜を形成してパッド部を得る工程と、
    前記パッド部を形成した半導体チップを搭載基板に搭載して、前記パッド部と前記搭載基板の導電部とをワイヤーボンディングする工程とを有する半導体装置の製造方法であって、
    前記パッド部を得る工程では、前記絶縁膜の全面に前記導電材料の膜を形成するとともに該導電材料で前記開口部内を埋込み、その後に化学的機械研磨法によって、前記開口部内を埋め込んだ導電材料を残した状態で前記絶縁膜の上面が露出する位置まで前記導電材料からなる膜を除去することにより前記導電膜を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP15174997A 1997-06-10 1997-06-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3906522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15174997A JP3906522B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15174997A JP3906522B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10340920A JPH10340920A (ja) 1998-12-22
JP3906522B2 true JP3906522B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=15525454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15174997A Expired - Fee Related JP3906522B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906522B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW426980B (en) * 1999-01-23 2001-03-21 Lucent Technologies Inc Wire bonding to copper
JP2003031575A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003303848A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体装置
KR20040045109A (ko) * 2002-11-22 2004-06-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP2004221098A (ja) 2003-01-09 2004-08-05 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008091454A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7485564B2 (en) * 2007-02-12 2009-02-03 International Business Machines Corporation Undercut-free BLM process for Pb-free and Pb-reduced C4
JP4701264B2 (ja) * 2008-04-18 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5582879B2 (ja) * 2010-06-09 2014-09-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5621712B2 (ja) * 2011-06-06 2014-11-12 株式会社デンソー 半導体チップ
JP2014222742A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE102016101801B4 (de) * 2016-02-02 2021-01-14 Infineon Technologies Ag Lastanschluss eines leistungshalbleiterbauelements, leistungshalbleitermodul damit und herstellungsverfahren dafür
JP7379845B2 (ja) * 2019-03-28 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子デバイス、電子機器および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10340920A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6727590B2 (en) Semiconductor device with internal bonding pad
JP3906522B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN101558483B (zh) 三维ic方法和器件
TW503493B (en) Copper pad structure
KR100215846B1 (ko) 반도체장치의 배선형성방법
US20040157407A1 (en) Room temperature metal direct bonding
JP2003031575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05343532A (ja) 耐熱金属でキャップした低抵抗率の導体構造およびその形成方法
JPH11135506A (ja) 半導体装置の製造方法
US6753259B2 (en) Method of improving the bondability between Au wires and Cu bonding pads
JP2002329722A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000091341A (ja) 銅ボンド・パッドの処理
US7553743B2 (en) Wafer bonding method of system in package
US6569767B1 (en) Semiconductor device and its production process
US7807572B2 (en) Micropad formation for a semiconductor
US6033984A (en) Dual damascene with bond pads
KR100752971B1 (ko) 배선 구조 및 그 형성 방법
JP3449960B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010232676A (ja) 信頼性向上のためのケイ化銅パッシベーション
JP2001257226A (ja) 半導体集積回路装置
TW200837855A (en) Copper-metallized integrated circuits having an overcoat for protecting bondable metal contacts and improving mold compound adhesion
TW200416953A (en) Sacrificial metal liner for copper
JP3544464B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6445070B1 (en) Coherent carbide diffusion barrier for integrated circuit interconnects
JP3628903B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees