JP3905287B2 - 指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体 - Google Patents

指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3905287B2
JP3905287B2 JP2000214931A JP2000214931A JP3905287B2 JP 3905287 B2 JP3905287 B2 JP 3905287B2 JP 2000214931 A JP2000214931 A JP 2000214931A JP 2000214931 A JP2000214931 A JP 2000214931A JP 3905287 B2 JP3905287 B2 JP 3905287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
information
reserved
seat
reserved seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000214931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002032647A (ja
Inventor
浩一 後藤
広 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2000214931A priority Critical patent/JP3905287B2/ja
Publication of JP2002032647A publication Critical patent/JP2002032647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905287B2 publication Critical patent/JP3905287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体に関し、特に、指定席券の予約販売をインターネット等の通信手段を介して遠隔地から行う指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、鉄道の指定席券の予約販売は、駅や旅行代理店の窓口で行うことが一般的である。旅客は、駅や旅行代理店の窓口に出向き、自分が希望する列車や発車時刻等の条件を係員に告げ、その条件に合致する指定席の空きがあればその場で指定席の予約を行い、代金の支払いを行った後、予約した指定席の指定席券を受け取る。
【0003】
或いは、駅に設置された自動指定席券発行機を用いる場合もある。即ち、旅客は、駅に出向き、駅に設置された自動指定席券発行機の操作部を操作して、希望する列車、時刻等の条件を入力する。自動指定席券発行機は、入力された条件に合致する指定席の空きがある場合、その条件に合う指定席の指定席券を発行し、旅客は、代金と引き換えに指定席券を受け取る。
【0004】
また、最近では、電話やインターネットを介して予約販売を行う方法も開発されており、その場合は、職場や自宅から予約購入処理を行って、乗車前に駅等の窓口で指定席券を受け取る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現在の指定席券の販売は、駅や旅行代理店の窓口で行う方法が大多数を占めている。従って、指定席券を購入するためには、駅や旅行代理店の窓口に行く必要があり面倒であるという課題があった。
【0006】
また、利用者の多い繁忙期には、旅行当日に駅で指定席券を購入しようとしても満席の場合があるため、乗車日以前に指定席券の購入のために駅に出向き、実際の乗車日にもう一度駅に行くということをしなければならず、旅客にとっては二度手間となり、非効率的であるという課題があった。
【0007】
また、電話やインターネットを使用して指定席の予約を行う場合には、事前に予約処理を行い、当日指定席券を受け取ることも可能であるため、乗車日に駅に行くだけでよいという利点がある。しかし、この場合にも、乗車前に駅の窓口や自動指定席券発行機等で指定席券の発行を受ける必要があるため、それに要する時間を考慮して、十分に時間的な余裕をもって駅に行く必要があり、効率的でないという課題があった。また、紙に指定席の情報を示す文字等を印刷して作られた指定席券を発券するという点では、駅に出向いて予約を行うそれ以前の方法とも変わりがなく、また、省資源という点でも何ら改善されていない。
【0008】
ペーパーレスとする方法としては、IC(Integrated Circuit)カードを利用するものがある。定期券や前払い券(ストアードフェアシステム)のICカード化は既に実用レベルにあり、それを指定席券にまで拡大することは自然なことである。即ち、利用者側の端末に、ICカードの読み書き機を置いておき、インターネット等を介して指定席の予約を行い、指定席の予約が終了し、販売することが確定した時点で、予約した指定席券の情報をICカードに書き込み、そのICカードをそのまま指定席券として利用できるようにする。
【0009】
しかし、セキュリティの観点から考えると、利用者の手元に重要な情報を書き込む機能を持った機械を置いておくことは望ましいことではない。その理由は、利用者によってその機械が解析され、不正な情報が書き込まれる恐れがあるからである。これを防ぐために、ICカードへのデータの書き込みが可能な機械は、駅等の十分にセキュリティが保たれる場所に置いておくことが望ましい。その場合、利用者はやはり駅に行って窓口か専用の機械でICカードへの指定席券の情報の書き込みを行わなければならない。
【0010】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、指定席の予約と指定席券の販売をインターネット等を介して行い、指定席券購入のために利用者が駅や旅行代理店の窓口に事前には1度も出向く必要がないようにして、利用者の負担を軽減することができるようにするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の指定席券販売システムは、端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売システムであって、端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、予約センタに送信する第1の送信手段を備え、予約センタは、端末の第1の送信手段によって送信された識別情報と指定席に関する情報を受信する第1の受信手段と、第1の受信手段によって受信された識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行う予約手段と、予約手段によって予約された指定席の代金を決済する決済手段と、予約手段によって予約された指定席に関する情報と第1の受信手段によって受信された識別情報とからなる予約情報を記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段によって記憶された予約情報を所定の改札機に送信する第2の送信手段とを備え、改札機は、予約センタの第2の送信手段によって送信された予約情報を受信する第2の受信手段と、第2の受信手段によって受信された予約情報を記憶する第2の記憶手段と、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出す読み出し手段と、読み出し手段によって読み出された媒体の識別情報が、第2の記憶手段によって記憶された予約情報に含まれる識別情報と一致するか否かを判定する判定手段と、判定手段による判定結果に応じて、第2の記憶手段によって記憶された予約情報に含まれる指定席に関する情報を、媒体に記録する記録手段と、第2の記憶手段によって記憶された予約情報に含まれる識別情報に対応する指定席に関する情報が媒体から得られたか否かに基づいて、改札口の開閉を制御する制御手段とを備えることを特徴とする
た、第1の記憶手段によって記憶された予約情報に含まれる指定席に関する情報には、少なくとも、使用日時に関する情報と、乗車駅および降車駅に関する情報とが含まれ、予約センタの第2の送信手段は、第1の記憶手段によって記憶された予約情報を、乗車駅に設置された全改札機に送信するようにすることができる。
請求項3に記載の指定席券販売システムは、端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売システムであって、端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、予約センタに送信する第1の送信手段を備え、予約センタは、端末の第1の送信手段によって送信された識別情報と指定席に関する情報を受信する第1の受信手段と、第1の受信手段によって受信された識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行う予約手段と、予約手段によって予約された指定席の代金を決済する決済手段と、予約手段によって予約された指定席に関する情報と第1の受信手段によって受信された識別情報とからなる予約情報を記憶する第1の記憶手段と、改札機からの要求に応じて、改札機に対して、第1の記憶手段によって記憶された予約情報の所定のものを送信する第2の送信手段とを備え、改札機は、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出す読み出し手段と、読み出し手段によって読み出された媒体の識別情報に対応する予約情報の提供を予約センタに要求する要求手段と、要求手段による要求に応じて、予約センタの第2の送信手段によって送信された予約情報を受信する第2の受信手段と、第2の受信手段によって受信された予約情報に含まれる媒体に対応する指定席に関する情報を、媒体に記録する記録手段と、第2の受信手段によって受信された予約情報に含まれる識別情報に対応する指定席に関する情報が媒体から得られたか否かに基づいて、改札口の開閉を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項4に記載の指定席券販売システムは、端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売システムであって、端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、予約センタに送信する第1の送信手段を備え、予約センタは、端末の第1の送信手段によって送信された識別情報と指定席に関する情報を受信する第1の受信手段と、第1の受信手段によって受信された識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行う予約手段と、予約手段によって予約された指定席の代金を決済する決済手段と、予約手段によって予約された指定席に関する情報と第1の受信手段によって受信された識別情報とからなる予約情報を記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段によって記憶された予約情報を所定の駅管理装置に配信する配信手段とを備え、駅管理装置は、予約センタの配信手段によって配信された予約情報を記憶する第2の記憶手段と、改札機からの要求に応じて、改札機に対して、第2の記憶手段によって記憶された予約情報の所定のものを送信する第2の送信手段とを備え、改札機は、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出す読み出し手段と、読み出し手段によって読み出された媒体の識別情報に対応する予約情報の提供を駅管理装置に要求する要求手段と、要求手段による要求に応じて、駅管理装置の第2の送信手段によって送信された予約情報を受信する第2の受信手段と、第2の受信手段によって受信された予約情報に含まれる媒体に対応する指定席に関する情報を、媒体に記録する記録手段と、第2の受信手段によって受信された予約情報に含まれる識別情報に対応する指定席に関する情報が媒体から得られたか否かに基づいて、改札口の開閉を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。また、媒体は、ICカードに埋め込まれたICであるようにすることができる。また、端末は携帯電話であり、媒体は携帯電話に内蔵されたICであるようにすることができる。
請求項7に記載の指定席券販売方法は、端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売方法であって、端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、予約センタに送信する第1の送信ステップを備え、予約センタは、端末の第1の送信ステップにおいて送信された識別情報と指定席に関する情報を受信する第1の受信ステップと、第1の受信ステップにおいて受信された識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行う予約ステップと、予約ステップにおいて予約された指定席の代金を決済する決済ステップと、予約ステップにおいて予約された指定席に関する情報と第1の受信ステップにおいて受信された識別情報とからなる予約情報を第1の記憶手段が記憶する第1の記憶ステップと、第1の記憶ステップにおいて記憶された予約情報を所定の改札機に送信する第2の送信ステップとを備え、改札機は、予約センタの第2の送信ステップにおいて送信された予約情報を受信する第2の受信ステップと、第2の受信ステップにおいて受信された予約情報を第2の記憶手段が記憶する第2の記憶ステップと、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出す読み出しステップと、読み出しステップにおいて読み出された媒体の識別情報が、第2の記憶ステップにおいて記憶された予約情報に含まれる識別情報と一致するか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにおける判定結果に応じて、第2の記憶ステップにおいて記憶された予約情報に含まれる指定席に関する情報を、媒体に記録する記録ステップと、第2の記憶ステップにおいて記憶された予約情報に含まれる識別情報に対応する指定席に関する情報が媒体から得られたか否かに基づいて、改札口の開閉を制御するステップとを備えることを特徴とする。
請求項8に記載の指定席券販売方法は、端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売方法であって、端末は、少なくとも、所定の媒体に固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、予約センタに送信する第1の送信ステップを備え、予約センタは、端末の第1の送信ステップにおいて送信された識別情報と指定席に関する情報を受信する第1の受信ステップと、第1の受信ステップにおいて受信された識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行う予約ステップと、予約ステップにおいて予約された指定席の代金を決済する決済ステップと、予約ステップにおいて予約された指定席に関する情報と第1の受信ステップにおいて受信された識別情報とからなる予約情報を第1の記憶手段が記憶する第1の記憶ステップと、改札機からの要求に応じて、改札機に対して、第1の記憶ステップにおいて記憶された予約情報の所定のものを送信する第2の送信ステップとを備え、改札機は、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出す読み出しステップと、読み出しステップにおいて読み出された媒体の識別情報に対応する予約情報の提供を予約センタに要求する要求ステップと、要求ステップにおける要求に応じて、予約センタの第2の送信ステップにおいて送信された予約情報を受信する第2の受信ステップと、第2の受信ステップにおいて受信された予約情報に含まれる媒体に対応する指定席に関する情報を、媒体に記録する記録ステップと、第2の受信ステップにおいて受信された予約情報に含まれる識別情報に対応する指定席に関する情報が媒体から得られたか否かに基づいて、改札口の開閉を制御するステップとを備えることを特徴とする。
請求項9に記載の指定席券販売方法は、端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売方法であって、端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、予約センタに送信する第1の送信ステップを備え、予約センタは、端末の第1の送信ステップにおいて送信された識別情報と指定席に関する情報を受信する第1の受信ステップと、第1の受信ステップにおいて受信された識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行う予約ステップと、予約ステップにおいて予約された指定席の代金を決済する決済ステップと、予約ステップにおいて予約された指定席に関する情報と第1の受信ステップにおいて受信された識別情報とからなる予約情報を第1の記憶手段が記憶する第1の記憶ステップと、第1の記憶ステップによって記憶された予約情報を所定の駅管理装置に配信する配信ステップとを備え、駅管理装置は、予約センタの配信ステップにおいて配信された予約情報を第2の記憶手段が記憶する第2の記憶ステップと、改札機からの要求に応じて、改札機に対して、第2の記憶ステップにおいて記憶された予約情報の所定のものを送信する第2の送信ステップとを備え、改札機は、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出す読み出しステップと、読み出しステップにおいて読み出された媒体の識別情報に対応する予約情報の提供を駅管理装置に要求する要求ステップと、要求ステップにおける要求に応じて、駅管理装置における第2の送信ステップにおいて送信された予約情報を受信する第2の受信ステップと、第2の受信ステップにおいて受信された予約情報に含まれる媒体に対応する指定席に関する情報を、媒体に記録する記録ステップと、第2の受信ステップにおいて受信された予約情報に含まれる識別情報に対応する指定席に関する情報が媒体から得られたか否かに基づいて、改札口の開閉を制御する制御ステップとを備えることを特徴とする
請求項10に記載の記録媒体は、請求項7,8、又は9に記載の指定席券販売方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記録されていることを特徴とする。
本発明に係る指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体においては、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を予約センタに送信し、識別情報と指定席に関する情報を受信すると、受信した識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行い、予約された指定席の代金を決済し、予約された指定席に関する情報と識別情報とからなる予約情報を記憶し、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出し、読み出した識別情報に対応する予約情報に含まれる指定席に関する情報を、媒体に記録することにより指定席券を販売する。或いは、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出し、読み出した識別情報に対応する予約情報に含まれる指定席に関する情報に基づいて、改札口の開閉を制御する。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の指定席券販売システムの一実施の形態の構成例を示している。利用者1は、IC(Integrated Circuit)カード(以下では、適宜単にカードと記載する)2を所持しており、端末装置(以下では適宜単に、端末と記載する)3を操作して、指定席券(指定券)等の検索、予約、及び代金の支払い等の処理を行う。ICカード2にはICチップが埋め込まれており、ICチップには、予めICカード2を識別するための固有の(ユニークな)識別情報、即ちID(identifier)番号が記憶されている。座席予約センタ4では、座席予約システム5が稼働している。端末装置3及び座席予約システム5は、パーソナルコンピュータ等により構成されている。
【0013】
座席予約システム5には、図示せぬハードディスク等の記憶装置に管理データベース(DB)6が構築されており、座席管理及び顧客情報管理を行うことができるようになっている。また、座席予約システム5は、端末装置3とインターネットを介して接続されており、端末装置3からインターネットを介して送られてきた指定席券予約や支払い処理のためのデータを受信し、確認情報を送信することができるようになっている。また、座席予約システム5は、金融機関等のシステム7ともインターネット又は専用回線等を介して接続されており、支払い情報を送受信することにより、課金処理等を行うことができるようになっている。
【0014】
さらに、座席予約システム5は、後述する駅管理装置8と専用回線等で結ばれており、管理データベース6によって管理されている座席の予約状況に基づいて、所定の指定席券の情報を所定の駅管理装置8に所定の日時に配信するようになっている。
【0015】
駅管理装置8は、図示せぬハードディスク等の記憶装置を備え、座席予約システム5より専用回線を介して送られてきた指定席券の情報を一時的に記憶し、自動改札機9−1乃至9−N(Nは、駅に設けられた自動改札機の数)(以下では、自動改札機9−1乃至9−Nを特に区別する必要がない場合、自動改札機9と記載することにする)の所定のものに供給するようになっている。
【0016】
自動改札機9は、ICカード2と交信するための通信装置を備えており、改札を通り抜けようとする利用者1が所持するICカード2と通信を行い、ICカード2に記録されているID番号(以下では適宜、カードID番号と記載する)を読み取り、カードID番号に対応する指定席券の情報をICカード2に書き込むようになっている。また、自動改札機9は、通常の切符の読み取り処理も行うようになっている。また、自動改札機9は、ハードディスク等の記憶装置を有しており、上記指定席券の情報や後述する予約情報等の各種データを記憶することができるようになっている。
【0017】
次に、本実施の形態の全体の動作について説明する。ICカード2を所持する利用者1は、端末装置3を操作してインターネットに接続し、座席予約センタ4が開設するホームページにアクセスする。このホームページは、座席予約システム5上で動作する管理データベース6と連動しており、端末装置3からの要求に応じて、列車等の指定席の各種情報を提供することができる。
【0018】
利用者1が端末装置3を操作して、ホームページ上で列車の指定席の予約状況を閲覧したり、必要に応じて、列車の番号、出発日、出発時刻等の検索条件を指定して指定席の検索を行う。この検索条件は、座席予約センタ4の座席予約システム5に送信され、この検索条件に合致する指定席の情報がインターネットを介して端末装置3に提供され、端末装置3の画面に表示される。
【0019】
利用者1は、端末装置3の画面に表示された、座席予約システム5から提供された指定席の情報を閲覧し、予約したい指定席がある場合、ICカード2のカードID番号と予約したい指定席の情報からなる情報を入力する。この情報は、座席予約システム5に送信される。座席予約システム5は、端末装置3から送信されてきたカードID番号と予約を希望する指定席の情報を受信すると、予約を希望する指定席を確認するための予約確認情報(例えば、列車の番号、乗車駅、降車駅、出発日、発車時刻、利用者1が所持するICカード2のカードID番号等からなる情報)を作成し、端末装置3に送信する。
【0020】
端末装置3は、座席予約システム5から送信されてきた予約確認情報を画面に表示する。利用者1は、端末装置3の画面に表示された予約確認情報の内容を確認し、間違いがあればそのことを座席予約システム5に通知する。また、間違いがなければ間違いがないことを座席予約システム5に通知する。これにより、指定席の予約が完了する。
【0021】
指定席の予約が完了すると、次に、利用者1は、予約した指定席の指定席券を購入するために、端末装置3を操作して予約した指定席の代金の支払いを行う。例えば、クレジットカードを用いて代金を支払う場合、利用者1は、クレジットカードの番号、ICカード2のID番号等のデータを入力し、インターネットを介して座席予約システム5に送信する。このとき、データを暗号化してから送信するようにしたり、予め暗証番号を設定しておき、暗証番号によって利用者1の認証を行うことにより、セキュリティを保つようにすることができる。
【0022】
このようにして指定席の予約及び代金の決済が行われると、座席予約システム5は、指定席の予約情報(例えば、列車の番号、乗車駅、降車駅、出発日、発車時刻、ICカード2のID番号等からなる情報)を、駅管理装置8を介して各自動改札機9に送信する。自動改札機9は、駅管理装置8から送信されてきた予約情報を記憶する。駅管理装置8が自動改札機9に予約情報を送信するタイミングは、例えば、予約情報の中の指定席の使用開始日(例えば、出発日)とすることができる。或いはその前日にしたりすることができるが、自動改札機9が有する記憶装置の容量に応じて適切なタイミングで送信するようにすればよい。
【0023】
次に、ICカード2を所持する利用者1が自動改札機9を通過しようとすると、自動改札機9とICカード2は交信を開始し、自動改札機9はICカード2のICチップに記録されているID番号を読み取る。そして、読み取ったID番号を含む予約情報を記憶しているか否かを判定し、読み取ったID番号を含む予約情報を記憶している場合、記憶している予約情報を、上記ICカード2のICチップに記録する。
【0024】
そして、自動改札機9の改札口が閉じている場合には改札口を開いて利用者1が通過できるようにする。自動改札機9は、ICカード2を所持する利用者1が自動改札機9を通過したことを検知すると、通過した利用者1が所持するICカード2のID番号を含む予約情報を消去する。これにより、利用者1は、自動改札機9を通過するだけで、予めインターネットを介して予約した指定席に関する情報を、利用者1が所持するICカード2に記録させることができる。その後、利用者1は、ICカード2を通常の切符と同様に使用することができ、目的地の降車駅まで列車で移動し、降車駅の自動改札機9を通過することができる。その間、乗り換えや乗り継ぎがあっても構わない。従来の切符の場合と同様に処理される。
【0025】
次に、図2乃至図5に示したフローチャートを参照して、図1に示した実施の形態の各部の動作について詳細に説明する。
【0026】
まず、図2のフローチャートを参照して、本実施の形態の端末装置3の動作について説明する。ステップS1において、利用者1は、端末装置3を操作してインターネットに接続し、座席予約センタ4が開設する座席予約のためのホームページにアクセスする。次に、ホームページ上で、希望する指定席の検索を行う。これは、端末装置3を操作して検索条件を入力し、入力した検索条件を座席予約システム5に送信して検索要求を行い、座席予約システム5がこの条件に合致する情報を管理データベース6に記憶されている情報から検索し、検索結果を端末装置3に送信することにより行われる。
【0027】
例えば、列車の番号、出発日、出発時刻、到着時刻、出発駅、到着駅等の条件を端末装置3に設けられた図示せぬキーボードやマウス等を操作して入力し、条件に合致する指定席の情報を検索する。その後、検索結果として、条件に合致する列車の番号、出発日、出発時刻、乗車駅、降車駅、空いている指定席の座席番号等の情報が端末装置3に提供され、画面に表示される。また、条件に合致する指定席がない場合、条件に合致する指定席がないことが端末装置3に通知されるので、端末装置3の画面には該当するデータがないことを示すメッセージ等が表示される。その場合、利用者1は、条件を再度入力して再度検索を行うことになる。
【0028】
ステップS1において、希望する指定席が検索されると、ステップS2において、利用者1は、ICカードのID番号と、予約したい指定席の情報、例えば、列車の番号、出発日、出発時刻、座席番号等を入力する。或いは、画面に表示されている検索結果のうちの希望する列車の番号、出発日、出発時刻、空いている指定席の座席番号等を示すテキスト等をマウスを用いてクリックすると、カードID番号と、予約を希望する列車の番号、出発日、出発時刻、乗車駅、降車駅、指定席の座席番号等の情報が座席予約センタ4の座席予約システム5にインターネットを介して送信される。
【0029】
その後、座席予約システム5において予約処理が行われ、座席予約システム5から、予約確認情報(予約を希望する列車の番号、出発日、出発時刻、乗車駅、降車駅、指定席の座席番号等の情報)が端末装置3に対して送信される。ステップS3においては、座席予約システム5から送信されてきた予約確認情報を受信し、画面に表示する。次に、ステップS4において、利用者1は画面に表示された予約確認情報の内容を確認し、間違いがあるか否かを判定する。
【0030】
予約確認情報の内容に間違いがなければ(ステップS4のYES)、利用者1は、この画面に表示された「確認ボタン」をマウス等でクリックする。これにより、予約確認情報の内容に間違いがないことを示すデータが座席予約システム5にインターネットを介して送信され、ステップS5に進む。一方、予約確認情報の内容に間違いがある場合(ステップS4のNO)、利用者1は、画面に表示された「取り消しボタン」をマウス等でクリックする。これにより、予約確認情報の内容に間違いがあることを示すデータが座席予約システム5にインターネットを介して送信される。その後、ステップS1に戻り、ステップS1以降の処理が繰り返し実行される。
【0031】
ステップS5においては、利用者1は、端末装置3から支払い方法を入力し、支払い処理を行う。例えば、郵便振替、銀行引き落とし、クレジットカード決済等の支払い方法の中から希望する支払い方法を入力する。クレジットカード決済の場合、さらに、カード番号も入力する。入力されたこれらの情報、即ち、支払い方法を指定する情報と、クレジットカードを使用する場合にはカード番号がインターネットを介して座席予約システムに供給される。その後、座席予約システム5によって後述する課金処理が行われる。
【0032】
次に、図3のフローチャートを参照して、本実施の形態の座席予約システム5の動作について説明する。ステップS11において、端末装置3から検索要求があったか否かが判定される。検索要求があったと判定された場合(ステップS11のYES)、ステップS12において、端末装置3からインターネットを介して送信されてきた検索条件に基づいて管理データベース6に記憶されている情報の検索を行い、ステップS13において、検索結果としての検索条件に合致する指定席の情報を端末装置3にインターネットを介して送信する。
【0033】
一方、ステップS11において、端末装置3からの検索要求がなかったと判定された場合、ステップS14に進み、端末装置3からの予約要求があったか否かが判定される。端末装置3からの予約要求があったと判定された場合(ステップS14のYES)、ステップS15に進み、端末装置3から送信されてきた利用者1が所持するICカード2のID番号と、利用者1が予約を希望する指定席の情報を受け取る。
【0034】
次に、ステップS16において、利用者1が予約を希望する指定席に関する情報、即ち、予約を希望する列車の番号、出発日、出発時刻、乗車駅、降車駅、指定席の座席番号等の情報からなる予約確認情報を作成し、端末装置3にインターネットを介して送信する。
【0035】
次に、ステップS17において、端末装置3より予約確認情報の内容に間違いがないことを示すデータが送信されてきたか否かが判定される。その結果、予約確認情報の内容に間違いがなく、「確認ボタン」がクリックされ、予約確認情報の内容に間違いがないことを示すデータが送信されてきたと判定された場合、ステップS18に進み、課金処理を行う。即ち、端末装置3から送信されてきた支払い方法に基づいて課金処理を行う。
【0036】
例えば、利用者1がクレジットカードによる支払いを希望した場合には、座席予約システム5は、利用者1に端末装置3よりクレジットカード番号を入力させ、利用者1の指定のカード会社(図示せず)にアクセスし、利用者1の氏名、クレジットカード番号、利用代金等からなる支払い情報をカード会社に送信し、代金の徴収を行う。また、利用者1が銀行引き落としによる支払いを希望した場合には、座席予約システム5は金融機関等のシステム7にアクセスし、利用者1の氏名、指定口座番号、引き落とし金額等からなる支払い情報を金融機関等のシステム7に送信し、利用者1の指定の口座から代金の引き落としを行う。また、利用者1に暗証番号を入力させるようにして認証処理を行い、不正行為等を防止してシステム全体のセキュリティを保つようにすることができる。その後、ステップS19に進む。
【0037】
一方、ステップS17において、端末装置3より予約確認情報の内容に間違いがあり、「取り消しボタン」がクリックされ、予約確認情報の内容に間違いがあることを示すデータが送信されてきたと判定された場合、ステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が繰り返し実行される。
【0038】
ステップS19においては、ステップS18における課金処理が正常に行われたか否かが判定される。その結果、課金処理が正常に行われたと判定された場合、ステップS20に進み、予約情報が記録される。即ち、管理データベース6のデータとして記録される。一方、ステップS19において、課金処理が正常に行われなかったと判定された場合、ステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が繰り返し実行される。
【0039】
また、ステップS14において、端末装置3からの予約要求がなかったと判定された場合、ステップS21に進み、現在の日付が使用開始日(例えば、出発日)となる指定席の予約情報を管理データベース6から検索する。次に、ステップS22に進み、ステップS21において検索した指定席の予約情報を、その指定席の使用開始の駅(例えば、乗車駅)の駅管理装置8に送信する。その後、ステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が実行される。
【0040】
次に、図4のフローチャートを参照して、本実施の形態の駅管理装置8の動作について説明する。まず最初に、ステップS31において、座席予約システム5から当日の予約情報(予約された指定席に関する情報)が配信されてきたか否かが判定される。予約情報が配信されてきたと判定された場合、ステップS32に進み、配信されてきた予約情報を記憶装置に一時的に記憶させる。次に、ステップS33において、記憶した予約情報を駅構内の自動改札機9に送信する。
【0041】
一方、ステップS31において、座席予約システム5から予約情報が配信されてきていないと判定された場合、ステップS34に進み、自動改札機9から通過情報(ICカード2が自動改札機9を通過したことを示すデータと、自動改札機9を通過したICカード2のID番号からなる情報)が送られてきたか否かが判定される。
【0042】
ステップS34において、自動改札機9から通過情報が送信されてきたと判定された場合、ステップS35に進み、駅管理装置8がステップS32において一時的に記憶していた予約情報のうち、通過情報を構成するカードID番号に対応する予約情報を消去する。一方、ステップS34において、自動改札機9から通過情報が送信されてきていないと判定された場合、ステップS31に戻り、ステップS31以降の処理が繰り返し実行される。
【0043】
また、ステップS33における処理、又はステップS35における処理が終了した場合、ステップS31に戻り、ステップS31以降の処理が繰り返し実行される。
【0044】
次に、図5のフローチャートを参照して、本実施の形態の自動改札機9の動作について説明する。まず最初に、ステップS41において、ICカード2が検知されたか否かが判定される。その結果、ICカード2が検知されていないと判定された場合、ステップS49に進む。一方、ICカード2が検知されたと判定された場合、ステップS42に進む。
【0045】
自動改札機9は常に所定の周波数の電波を発しており、ICカード2が自動改札機9に近づくとこのICカード2を検知し、このICカード2と交信してICカード2が内蔵するICチップに記録されているICカード2のID番号等の情報を読み取ることができるようになっている。
【0046】
ステップS42においては、自動改札機9は、検知したICカード2と交信し、このICカード2のID番号(カードID番号)を読み取る。次に、ステップS43において、読み取ったカードID番号に対応する指定席の予約情報を記憶装置に記憶した予約情報の中から検索する。
【0047】
ステップS44においては、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたか否かが判定される。その結果、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたと判定された場合、ステップS45に進み、カードID番号に対応する指定席の予約情報をカードID番号に対応するICカード2に記録する。即ち、自動改札機9を通過しようとしているICカード2に指定席の予約情報を記録する。例えば、列車の番号、乗車駅、降車駅、使用開始日(出発日)、出発時刻、指定席の座席番号等からなる予約情報を上記ICカード2に記録する。
【0048】
次に、ステップS46において、改札口を開きICカード2を所持している利用者1が自動改札機9を通過できるようにする。ステップS47においては、ICカード2が自動改札機9を通過したか否かが判定される。その結果、ICカード2が自動改札機9をまだ通過していないと判定された場合、ステップS47の処理が繰り返し実行される。一方、ICカード2が自動改札機9を通過したと判定された場合、ステップS48に進み、通過情報を駅管理装置8に送信するとともに、通過したICカード2のID番号に対応する不要となった予約情報を消去する。
【0049】
また、ステップS44において、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られなかったと判定された場合、このカードID番号に対応する指定席の予約は行われていないと判断され、ステップS51に進み、改札口は閉じられる。これにより、不正乗車等の不正行為を防止することができる。
【0050】
また、ステップS41において、ICカード2が検知されなかったと判定された場合、ステップS49に進み、駅管理装置8から出発日当日の予約情報が送信されてきたか否かが判定される。その結果、駅管理装置8から出発日当日の予約情報が送信されてきたと判定された場合、ステップS50に進み、この予約情報を記憶装置に記憶させる。一方、駅管理装置8から出発日当日の予約情報が送信されてきていないと判定された場合、ステップS41に戻り、ステップS41以降の処理が繰り返し実行される。
【0051】
また、ステップS48、又はステップS50、又はステップS51の処理が終了した場合、ステップS41に戻り、ステップS41以降の処理が繰り返し実行される。
【0052】
このように、本実施の形態の場合、予約情報は自動改札機9に送信され、記憶される。
【0053】
次に、本発明の他の実施の形態の構成例及び動作について説明する。本実施の形態の構成は、図1に示したものと同様であるが、駅管理装置8と自動改札機9の動作が異なっている。まず、図6のフローチャートを参照して、駅管理装置8の動作について説明する。
【0054】
まず最初に、ステップS61において、座席予約システム5から、予約情報が配信されてきたか否かが判定される。予約情報が配信されてきたと判定された場合、ステップS62に進み、配信されてきた予約情報を一時的に記憶する。
【0055】
一方、ステップS61において、座席予約システム5から予約情報が配信されて来なかったと判定された場合、ステップS63に進み、自動改札機9から通過情報が送信されてきたか否かが判定される。その結果、自動改札機9から通過情報が送信されてきたと判定された場合、ステップS64に進み、駅管理装置8がステップS62において一時的に記憶していた予約情報のうち、通過情報を構成するカードID番号に対応する予約情報を消去する。一方、自動改札機9から通過情報が送信されてきていないと判定された場合、ステップS65に進む。
【0056】
ステップS65においては、自動改札機9から、所定のカードID番号に対応する指定席の予約情報の提供が要求されたか否かが判定される。その結果、自動改札機9から所定のカードID番号に対応する指定席の予約情報の提供が要求されていないと判定された場合、ステップS61に戻り、ステップS61以降の処理が繰り返し実行される。一方、自動改札機9から所定のカードID番号に対応する指定席の予約情報の提供が要求されたと判定された場合、ステップS66に進み、カードID番号に対応する指定席の予約情報を記憶装置に記憶した予約情報から検索する。
【0057】
次に、ステップS67において、検索の結果、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたか否かが判定される。カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたと判定された場合、ステップS68に進み、カードID番号に対応する予約情報を、自動改札機9に送信する。一方、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られなかったと判定された場合、ステップS69に進み、要求されたカードID番号に対応する指定席の予約情報がないことを自動改札機9に通知する。
【0058】
そして、ステップS62、又はステップS64、又はステップS68、又はステップS69の処理が終了した後、ステップS61に戻り、ステップS61以降の処理が繰り返し実行される。
【0059】
次に、図7のフローチャートを参照して、本実施の形態の自動改札機9の動作について説明する。まず最初に、ステップS71において、ICカード2が検知されたか否かが判定される。その結果、ICカード2が検知されていないと判定された場合、ステップS71の処理が繰り返し実行される。一方、ICカード2が検知されたと判定された場合、ステップS72に進む。
【0060】
上述したように、自動改札機9は常に所定の周波数の電波を発しており、ICカード2が自動改札機9に近づくとこのICカード2を検知し、このICカード2と交信してICカード2が内蔵するICチップに記録されているICカード2のID番号等の情報を読み取ることができるようになっている。
【0061】
ステップS72においては、自動改札機9は、検知したICカード2と交信し、このICカード2のID番号(カードID番号)を読み取る。次に、ステップS73において、読み取ったカードID番号に対応する指定席の予約情報の提供を駅管理装置8に要求する。
【0062】
ステップS74においては、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたか否かが判定される。即ち、駅管理装置8から、カードID番号に対応する指定席の予約情報が提供されたか否かが判定される。その結果、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたと判定された場合、ステップS75において、駅管理装置8から送信されてきた、要求したカードID番号に対応する指定席の予約情報を受信する。
【0063】
次に、ステップS76に進み、要求したカードID番号に対応する指定席の予約情報を受信し、受信した予約情報をこのカードID番号に対応するICカード2に記録する。即ち、自動改札機9を通過しようとしているICカード2に指定席の予約情報を記録する。例えば、列車の番号、乗車駅、降車駅、使用開始日、出発時刻等からなる情報を上記ICカード2に記録する。
【0064】
次に、ステップS77において、改札口を開きICカード2を所持している利用者1が自動改札機9を通過できるようにする。ステップS78においては、ICカード2が自動改札機9を通過したか否かが判定される。その結果、ICカード2が自動改札機9をまだ通過していないと判定された場合、ステップS78の処理が繰り返し実行される。一方、ICカード2が自動改札機9を通過したと判定された場合、ステップS79に進み、通過情報を駅管理装置8に送信する。
【0065】
また、ステップS74において、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られなかったと判定された場合、このカードID番号に対応する指定席の予約は行われていないと判断され、ステップS80に進み、改札口は閉じられる。これにより、不正乗車等の不正行為を防止することができる。
【0066】
また、ステップS79、又はステップS80の処理が終了した場合、ステップS71に戻り、ステップS71以降の処理が繰り返し実行される。
【0067】
このように、本実施の形態の場合、予約情報は駅管理装置8が記憶し、自動改札機9からの要求に応じて、要求された予約情報を検索し、検索結果を自動改札機9に送信する。
【0068】
次に、本発明のさらに他の実施の形態の構成例及び動作について説明する。本実施の形態の場合、座席予約システム5と自動改札機9とは専用回線等を介して直接接続されており、駅管理装置8がない構成となっている。
【0069】
次に、図8のフローチャートを参照して、本実施の形態の座席予約システム5の動作について説明する。図8のフローチャートにおいて、ステップS91乃至ステップS100の処理は、図3のフローチャートのステップS11乃至ステップS20の処理と同様であるので、その説明は適宜省略する。
【0070】
ステップS94において、端末装置3から予約要求がなかったと判定された場合、ステップS101に進み、自動改札機9から所定のカードID番号に対応する指定席の予約情報が要求されたか否かが判定される。その結果、自動改札機9から所定のカードID番号に対応する指定席の予約情報が要求されなかったと判定された場合、ステップS91に戻り、ステップS91以降の処理が繰り返し実行される。一方、自動改札機9から所定のカードID番号に対応する指定席の予約情報が要求されたと判定された場合、ステップS102に進む。
【0071】
ステップS102においては、要求されたカードID番号に対応する指定席の予約情報があるか否かが判定される。即ち、管理データベース6に、要求されたカードID番号に対応する指定席の予約情報が存在するか否かが判定される。その結果、要求されたカードID番号に対応する指定席の予約情報があると判定された場合、ステップS103に進み、そのカードID番号に対応する指定席の予約情報が自動改札機9に送信される。一方、要求されたカードID番号の指定席の予約情報がないと判定された場合、ステップS104に進み、要求されたカードID番号に対応する指定席の予約情報がないことを自動改札機9に通知する。
【0072】
次に、図9のフローチャートを参照して、本実施の形態の自動改札機9の動作について説明する。まず最初に、ステップS111において、ICカード2が検知されたか否かが判定される。その結果、ICカード2が検知されていないと判定された場合、ステップS111の処理が繰り返し実行される。一方、ICカード2が検知されたと判定された場合、ステップS112に進む。
【0073】
ステップS112においては、自動改札機9は、検知したICカード2と交信し、このICカード2のID番号(カードID番号)を読み取る。次に、ステップS113において、読み取ったカードID番号に対応する指定席の予約情報の提供を座席予約システム5に要求する。
【0074】
ステップS114においては、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたか否かが判定される。即ち、座席予約システム5から、カードID番号に対応する指定席の予約情報が提供されたか否かが判定される。その結果、カードID番号に対応する指定席の予約情報が得られたと判定された場合、ステップS115に進み、座席予約システム5から送信されてきた、要求したカードID番号に対応する指定席の予約情報を受信する。
【0075】
次に、ステップS116において、要求したカードID番号に対応する指定席の予約情報を、このカードID番号に対応するICカード2に記録する。即ち、自動改札機9を通過しようとしているICカード2に指定席の予約情報を記録する。例えば、列車の番号、乗車駅、降車駅、使用開始日(出発日)、出発時刻等からなる情報を上記ICカード2に記録する。
【0076】
次に、ステップS117において、改札口を開きICカード2を所持している利用者1が自動改札機9を通過できるようにする。ステップS118においては、ICカード2が自動改札機9を通過したか否かが判定される。その結果、ICカード2が自動改札機9をまだ通過していないと判定された場合、ステップS118の処理が繰り返し実行される。一方、ICカード2が自動改札機9を通過したと判定された場合、ステップS119に進み、通過情報を座席予約システム5に送信する。
【0077】
また、ステップS114において、ステップS111において検知されたICカード2のカードID番号に対応する指定席の予約情報が得られなかったと判定された場合、このカードID番号に対応する指定席の予約は行われていないと判断され、ステップS120に進み、改札口は閉じられる。これにより、不正乗車等の不正行為を防止することができる。
【0078】
また、ステップS119、又はステップS120の処理が終了した場合、ステップS111に戻り、ステップS111以降の処理が繰り返し実行される。
【0079】
このように、本実施の形態の場合、予約情報は座席予約システム5が管理データベース6のデータとして記憶し、自動改札機9からの要求に応じて、要求された予約情報を検索し、検索結果を自動改札機9に送信する。
【0080】
次に、さらに他の実施の形態について説明する。上記各実施の形態においては、乗車駅の自動改札機9をICカード2を所持した利用者1が通過するときに、ICカード2のICチップに指定席の情報を記録するようにしたが、本実施の形態においては、乗車駅の自動改札機9をICカード2を所持した利用者1が通過するときに、ICカード2のICチップに指定席の情報を書き込むことはせず、ICカード2のICチップに予め記録されている固有のID番号を自動改札機9が読み出すのみとし、読み出したID番号に対応する指定席の予約情報を逐次駅管理装置8、又は座席予約システム5に問い合わせるようにする。
【0081】
そして、図示せぬ降車駅の自動改札機も、ICカード2を所持する利用者1が通過するときに、ICカード2のID番号を読み出し、読み出したID番号に対応する指定席の予約情報を逐次駅管理装置8又は座席予約システム5に専用回線を介して問い合わせるようにする。そして、ICカード2を所持する利用者1が降車駅の改札口を出ることができるか否かを判定し、判定結果に応じて改札口を開閉する。
【0082】
或いは、自動改札機9が、予め、座席予約システム5から直接に、又は駅管理装置8を介して、指定席の予約情報の提供を受け、図示せぬ記憶装置に記憶させておき、自動改札機9を通過するICカード2のID番号に対応する指定席の予約情報を、予め記憶しておいた予約情報の中から検索し、確認するようにすることもできる。ただし、その場合、上記指定席の予約情報は、乗車駅の自動改札機9だけでなく、降車駅の自動改札機9にも配信しておく必要がある。
【0083】
これにより、降車駅においても、予め記憶しておいた予約情報の中から、降車駅の図示せぬ自動改札機を通過する利用者1が所持するICカード2のID番号を読み出し、読み出したID番号に対応する指定席の予約情報を検索し、確認することにより、このICカード2を所持する利用者1がこの降車駅の改札を出ることができるか否かを判定することができる。そして、判定結果に応じて改札口を開閉する。
【0084】
また、上記各実施の形態においては、利用者1が、予約した指定席の利用開始の駅とは異なる駅から乗車しようとした場合、自動改札機9にはその利用者1が所持するICカード2に対応する指定席の情報がないと考えられるため、旅客は自動改札機9を通過することができない。そのような場合、駅に特別に設けたカード処理機によって座席予約センタ4にアクセスし、ICカード2のID番号に対応する指定席の予約情報を確認し、その駅でも乗車が可能であれば、その駅の自動改札機9に改めて指定席の予約情報を配信させることにより、その駅から乗車できるようにすることができる。また、予約した指定席の利用開始の日時とは異なる日時に乗車しようとした場合も同様に、その日時でも乗車が可能であれば、乗車しようとしている駅の自動改札機9に改めて指定席の予約情報を配信させることにより、その日時に乗車できるようにすることができる。
【0085】
以上説明したように、上述した各実施の形態により、以下のような効果を得ることができる。即ち、ICカード2のID番号に基づいて指定席をインターネットを介して予約することができ、その後、出発地の駅(乗車駅)の自動改札機9を通過するだけで、予約した指定席の情報がICカード2のICチップに記録される。これにより、ICカード2は通常の切符と同様の役割を果たすことになり、利用者1は、ICカード2を通常の切符として使用することができる。
【0086】
また、利用者1が乗車駅と降車駅の自動改札機9を通過するときに、自動改札機9が、利用者1が所持するICカード2のID番号を読み出し、読み出したID番号に対応する、利用者1が予約した指定席の情報に基づいて、改札口の開閉を制御するようにすれば、利用者1が予約した指定席の情報をICカード2のICチップに記録しなくても、ICカード2は通常の切符と同様の役割を果たすことになり、利用者1は、ICカード2を通常の切符として使用することができる。
【0087】
従って、旅客である利用者1は、インターネット等の通信手段を用いて指定席券の予約、購入ができ、利用当日には駅に行ってそのまま自動改札機9を通って列車に乗車すればよい。このため、従来のように、インターネットを介して予約した後、指定席券を発行してもらうために、駅の窓口や旅行代理店にわざわざ出向く必要がなく、利用者の負担を軽減することができる。また、鉄道事業者側は、ICカード2に対するデータの書き込みを行う手段を旅客に委ねることなしにペーパーレスの指定席券の販売システムを実現することができる。
【0088】
また、上述したような処理を実行するプログラムは、CD−ROM(compact disc read only memory)、DVD(digital versatile disc)、フロッピディスク、メモリカード等の様々な記録媒体に記録して提供することができる。そして、そのプログラムは、コンピュータの動作を制御し、プログラム制御されたそのコンピュータが上記プログラムにより指令される所定の処理を実行する。
【0089】
なお、上記各実施の形態においては、端末装置3はパーソナルコンピュータにより構成するようにしたが、これに限定されるものではなく、携帯電話機、或いはその他の移動体通信端末とすることもできる。また、ICチップを内蔵した携帯電話機或いはその他の移動体通信端末とすることもできる。
【0090】
また、座席予約システム5と駅管理装置8とは、専用回線を介して接続するようにしたが、インターネットやその他の伝送媒体を介して接続するようにすることも可能である。
【0091】
また、上記各実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
【0092】
【発明の効果】
以上の如く、本発明に係る指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体によれば、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を予約センタに送信し、識別情報と指定席に関する情報を受信すると、受信した識別情報と指定席に関する情報に基づいて、指定席の予約を行い、予約された指定席の代金を決済し、予約された指定席に関する情報と識別情報とからなる予約情報を記憶し、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出し、読み出した識別情報に対応する予約情報に含まれる指定席に関する情報を、媒体に記録することにより指定席券を販売する。或いは、改札機を通過する媒体の識別情報を読み出し、読み出した識別情報に対応する予約情報に含まれる指定席に関する情報に基づいて、改札口の開閉を制御するようにしたので、指定席の予約と指定席券の販売をインターネット等を介して行い、指定席券の発行を改札機を通過するときに行うようにすることができ、利用者が駅や旅行代理店の窓口に事前には1度も出向く必要がないようにして、利用者の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の指定席券販売システムの一実施の形態の構成例を示す図である。
【図2】図1の端末装置の動作手順の例を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1の座席予約システムの動作手順の例を説明するためのフローチャートである。
【図4】図1の駅管理装置の動作手順の例を説明するためのフローチャートである。
【図5】図1の自動改札機の動作手順の例を説明するためのフローチャートである。
【図6】図1の駅管理装置の動作手順の他の例を説明するためのフローチャートである。
【図7】図1の自動改札機の動作手順の他の例を説明するためのフローチャートである。
【図8】図1の座席予約システムの動作手順のさらに他の例を説明するためのフローチャートである。
【図9】図1の自動改札機の動作手順のさらに他の例を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 利用者
2 ICカード
3 端末装置
4 座席予約センタ
5 座席予約システム
6 管理データベース(DB)
7 金融機関等のシステム
8 駅管理装置
9 自動改札機

Claims (10)

  1. 端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、前記指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売システムであって、
    前記端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、前記予約センタに送信する第1の送信手段を備え、
    前記予約センタは、前記端末の前記第1の送信手段によって送信された前記識別情報と前記指定席に関する情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段によって受信された前記識別情報と前記指定席に関する情報に基づいて、前記指定席の予約を行う予約手段と、
    前記予約手段によって予約された前記指定席の代金を決済する決済手段と、
    前記予約手段によって予約された前記指定席に関する情報と前記第1の受信手段によって受信された前記識別情報とからなる予約情報を記憶する第1の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段によって記憶された前記予約情報を所定の改札機に送信する第2の送信手段とを備え、
    前記改札機は、前記予約センタの前記第2の送信手段によって送信された前記予約情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段によって受信された前記予約情報を記憶する第2の記憶手段と、
    前記改札機を通過する前記媒体の識別情報を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段によって読み出された前記媒体の識別情報が、前記第2の記憶手段によって記憶された前記予約情報に含まれる前記識別情報と一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に応じて、前記第2の記憶手段によって記憶された前記予約情報に含まれる前記指定席に関する情報を、前記媒体に記録する記録手段と、
    前記第2の記憶手段によって記憶された前記予約情報に含まれる前記識別情報に対応する前記指定席に関する情報が前記媒体から得られたか否かに基づいて、前記改札口の開閉を制御する制御手段とを備えることを特徴とする指定席券販売システム
  2. 前記第1の記憶手段によって記憶された前記予約情報に含まれる前記指定席に関する情報には、少なくとも、使用日時に関する情報と、乗車駅および降車駅に関する情報とが含まれ、前記予約センタの前記第2の送信手段は、前記第1の記憶手段によって記憶された前記予約情報を、前記乗車駅に設置された全改札機に送信することを特徴とする請求項1に記載の指定席券販売システム。
  3. 端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、前記指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売システムであって、
    前記端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、前記予約センタに送信する第1の送信手段を備え、
    前記予約センタは、前記端末の前記第1の送信手段によって送信された前記識別情報と前記指定席に関する情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段によって受信された前記識別情報と前記指定席に関する情報に基づいて、前記指定席の予約を行う予約手段と、
    前記予約手段によって予約された前記指定席の代金を決済する決済手段と、
    前記予約手段によって予約された前記指定席に関する情報と前記第1の受信手段によって受信された前記識別情報とからなる予約情報を記憶する第1の記憶手段と、
    前記改札機からの要求に応じて、前記改札機に対して、前記第1の記憶手段によって記憶された前記予約情報の所定のものを送信する第2の送信手段とを備え、
    前記改札機は、前記改札機を通過する前記媒体の識別情報を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段によって読み出された前記媒体の前記識別情報に対応する予約情報の提供を前記予約センタに要求する要求手段と、
    前記要求手段による前記要求に応じて、前記予約センタの前記第2の送信手段によって送信された前記予約情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段によって受信された前記予約情報に含まれる前記媒体に対応する前記指定席に関する情報を、前記媒体に記録する記録手段と、
    前記第2の受信手段によって受信された前記予約情報に含まれる前記識別情報に対応する前記指定席に関する情報が前記媒体から得られたか否かに基づいて、前記改札口の開閉を制御する制御手段とを備えることを特徴とする指定席券販売システム。
  4. 端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、前記指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売システムであって、
    前記端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、前記予約センタに送信する第1の送信手段を備え、
    前記予約センタは、前記端末の前記第1の送信手段によって送信された前記識別情報と前記指定席に関する情報を受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段によって受信された前記識別情報と前記指定席に関する情報に基づいて、前記指定席の予約を行う予約手段と、
    前記予約手段によって予約された前記指定席の代金を決済する決済手段と、
    前記予約手段によって予約された前記指定席に関する情報と前記第1の受信手段によって受信された前記識別情報とからなる予約情報を記憶する第1の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段によって記憶された前記予約情報を所定の駅管理装置に配信する配信手段とを備え、
    前記駅管理装置は、前記予約センタの前記配信手段によって配信された前記予約情報を記憶する第2の記憶手段と、
    前記改札機からの要求に応じて、前記改札機に対して、前記第2の記憶手段によって記憶された前記予約情報の所定のものを送信する第2の送信手段とを備え、
    前記改札機は、前記改札機を通過する前記媒体の識別情報を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段によって読み出された前記媒体の前記識別情報に対応する予約情報の提供を前記駅管理装置に要求する要求手段と、
    前記要求手段による前記要求に応じて、前記駅管理装置の前記第2の送信手段によって送信された前記予約情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段によって受信された前記予約情報に含まれる前記媒体に対応する前記指定席に関する情報を、前記媒体に記録する記録手段と、
    前記第2の受信手段によって受信された前記予約情報に含まれる前記識別情報に対応する前記指定席に関する情報が前記媒体から得られたか否かに基づいて、前記改札口の開閉を制御する制御手段とを備えることを特徴とする指定席券販売システム
  5. 前記媒体は、ICカードに埋め込まれたICであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の指定席券販売システム。
  6. 前記端末は携帯電話であり、前記媒体は前記携帯電話に内蔵されたICであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の指定席券販売システム。
  7. 端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、前記指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売方法であって、
    前記端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、前記予約センタに送信する第1の送信ステップを備え、
    前記予約センタは、前記端末の前記第1の送信ステップにおいて送信された前記識別情報と前記指定席に関する情報を受信する第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップにおいて受信された前記識別情報と前記指定席に関する情報に基づいて、前記指定席の予約を行う予約ステップと、
    前記予約ステップにおいて予約された前記指定席の代金を決済する決済ステップと、
    前記予約ステップにおいて予約された前記指定席に関する情報と前記第1の受信ステップにおいて受信された前記識別情報とからなる予約情報を第1の記憶手段が記憶する第1の記憶ステップと、
    前記第1の記憶ステップにおいて記憶された前記予約情報を所定の改札機に送信する第2の送信ステップとを備え、
    前記改札機は、前記予約センタの前記第2の送信ステップにおいて送信された前記予約情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップにおいて受信された前記予約情報を第2の記憶手段が記憶する第2の記憶ステップと、
    前記改札機を通過する前記媒体の識別情報を読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップにおいて読み出された前記媒体の識別情報が、前記第2の記憶ステップにおいて記憶された前記予約情報に含まれる前記識別情報と一致するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおける判定結果に応じて、前記第2の記憶ステップにおいて記憶された前記予約情報に含まれる前記指定席に関する情報を、前記媒体に記録する記録ステップと、
    前記第2の記憶ステップにおいて記憶された前記予約情報に含まれる前記識別情報に対応する前記指定席に関する情報が前記媒体から得られたか否かに基づいて、前記改札口の開閉を制御するステップとを備えることを特徴とする指定席券販売方法。
  8. 端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、前記指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売方法であって、
    前記端末は、少なくとも、所定の媒体に固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、前記予約センタに送信する第1の送信ステップを備え、
    前記予約センタは、前記端末の前記第1の送信ステップにおいて送信された前記識別情報と前記指定席に関する情報を受信する第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップにおいて受信された前記識別情報と前記指定席に関する情報に基づいて、前記指定席の予約を行う予約ステップと、
    前記予約ステップにおいて予約された前記指定席の代金を決済する決済ステップと、
    前記予約ステップにおいて予約された前記指定席に関する情報と前記第1の受信ステップにおいて受信された前記識別情報とからなる予約情報を第1の記憶手段が記憶する第1の記憶ステップと、
    前記改札機からの要求に応じて、前記改札機に対して、前記第1の記憶ステップにおいて記憶された前記予約情報の所定のものを送信する第2の送信ステップとを備え、
    前記改札機は、前記改札機を通過する前記媒体の識別情報を読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップにおいて読み出された前記媒体の前記識別情報に対応する予約情報の提供を前記予約センタに要求する要求ステップと、
    前記要求ステップにおける前記要求に応じて、前記予約センタの前記第2の送信ステップにおいて送信された前記予約情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップにおいて受信された前記予約情報に含まれる前記媒体に対応する前記指定席に関する情報を、前記媒体に記録する記録ステップと、
    前記第2の受信ステップにおいて受信された前記予約情報に含まれる前記識別情報に対応する前記指定席に関する情報が前記媒体から得られたか否かに基づいて、前記改札口の開閉を制御するステップとを備えることを特徴とする指定席券販売方法。
  9. 端末が予約センタにアクセスして予約した指定席に関する情報を改札機を通過するときに所定の媒体に記録することにより、前記指定席の指定席券の販売を行う指定席券販売方法であって、
    前記端末は、少なくとも、所定の媒体の固有の識別情報と所定の指定席に関する情報を、前記予約センタに送信する第1の送信ステップを備え、
    前記予約センタは、前記端末の前記第1の送信ステップにおいて送信された前記識別情報と前記指定席に関する情報を受信する第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップにおいて受信された前記識別情報と前記指定席に関する情報に基づいて、前記指定席の予約を行う予約ステップと、
    前記予約ステップにおいて予約された前記指定席の代金を決済する決済ステップと、
    前記予約ステップにおいて予約された前記指定席に関する情報と前記第1の受信ステップにおいて受信された前記識別情報とからなる予約情報を第1の記憶手段が記憶する第1の記憶ステップと、
    前記第1の記憶ステップによって記憶された前記予約情報を所定の駅管理装置に配信する配信ステップとを備え、
    前記駅管理装置は、前記予約センタの前記配信ステップにおいて配信された前記予約情報を第2の記憶手段が記憶する第2の記憶ステップと、
    前記改札機からの要求に応じて、前記改札機に対して、前記第2の記憶ステップにおいて記憶された前記予約情報の所定のものを送信する第2の送信ステップとを備え、
    前記改札機は、前記改札機を通過する前記媒体の識別情報を読み出す読み出しステップと、
    前記読み出しステップにおいて読み出された前記媒体の前記識別情報に対応する予約情報の提供を前記駅管理装置に要求する要求ステップと、
    前記要求ステップにおける前記要求に応じて、前記駅管理装置における前記第2の送信ステップにおいて送信された前記予約情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップにおいて受信された前記予約情報に含まれる前記媒体に対応する前記指定席に関する情報を、前記媒体に記録する記録ステップと、
    前記第2の受信ステップにおいて受信された前記予約情報に含まれる前記識別情報に対応する前記指定席に関する情報が前記媒体から得られたか否かに基づいて、前記改札口の開閉を制御する制御ステップとを備えることを特徴とする指定席券販売方法
  10. 請求項7,8、又は9に記載の指定席券販売方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記録されている記録媒体。
JP2000214931A 2000-07-14 2000-07-14 指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP3905287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214931A JP3905287B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214931A JP3905287B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002032647A JP2002032647A (ja) 2002-01-31
JP3905287B2 true JP3905287B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18710430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214931A Expired - Fee Related JP3905287B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905287B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292993A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 駅務機器、駅務システム及び駅務機器で使用される記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002032647A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018720A (en) Data delivery method and system therefor
US7360691B2 (en) Secure device and mobile terminal which carry out data exchange between card applications
JP4489322B2 (ja) 無線icチップ実装の紙媒体を利用した発注・予約管理方法および発注・予約管理システム
US20020029169A1 (en) Method and system for e-transaction
EP1065637A2 (en) Ticket transfer program, method, system, and program medium
JP2002324256A (ja) 電子チケットシステムおよび該システムを用いた電子チケットの利用方法
JP4214653B2 (ja) カード情報処理方法
JP3905287B2 (ja) 指定席券販売システムおよび指定席券販売方法、並びに記録媒体
US6856966B1 (en) Product delivery methods
JP4207461B2 (ja) 電子回数券取引システム
JP2002197495A (ja) 交通機関利用情報を用いたサービスシステム、及びサービス方法、サービス処理プログラムを記録した記録媒体
JP4980518B2 (ja) 情報システム
WO1995012856A1 (en) A hotel management system
JP2002083087A (ja) 入口規制システム
EP0810538B1 (en) Management system for using IC card with registered personal information
JP3492620B2 (ja) 履歴情報編集システム、履歴情報編集方法、履歴情報管理サーバ、編集用端末及び記録媒体
WO2002003281A1 (fr) Support d'enregistrement de donnees et systeme utilisant celui-ci
JP2002042179A (ja) メモリカードを利用した交通機関予約及び交通費精算管理システム
JP3633516B2 (ja) 運賃精算システムとその精算方法及び運賃精算システム用のコンピュータプログラム
JP4499036B2 (ja) 決済システム及び決済方法
JP2002259860A (ja) チケットサーバ、その処理方法及びそのプログラム、並びに電子チケットシステム、そのゲート管理方法及びそのプログラム
JP2001344618A (ja) 切符発行システム
JP2004348237A (ja) 定期券発行装置、定期券発行システム及び定期券発行方法
JP4186807B2 (ja) チケット情報変更方法
JP6761533B2 (ja) 運賃決済システムおよび運賃決済方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees