JP3903455B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3903455B2
JP3903455B2 JP36783699A JP36783699A JP3903455B2 JP 3903455 B2 JP3903455 B2 JP 3903455B2 JP 36783699 A JP36783699 A JP 36783699A JP 36783699 A JP36783699 A JP 36783699A JP 3903455 B2 JP3903455 B2 JP 3903455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
locking
display device
guide
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36783699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001180390A (ja
Inventor
勝 山田
肇 望月
建一 神尾
崇敦 渡辺
雅之 長谷部
健 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Nihon Plast Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP36783699A priority Critical patent/JP3903455B2/ja
Publication of JP2001180390A publication Critical patent/JP2001180390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903455B2 publication Critical patent/JP3903455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はディスプレイの使用位置及び収納位置への移動動作が円滑に行えるディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の車内等においてテレビなどを見たり、カーナビゲーションシステムなどの画面を表示するのに使用されているディスプレイ装置は、使用者から見やすい位置のダッシュボード上や、ダッシュボード内にディスプレイが設置されている。
【0003】
しかし、前記ダッシュボード上にディスプレイを設置したディスプレイ装置では、不使用時でもディスプレイがダッシュボード上に露出しているため、目障りになる場合がある。
【0004】
また、前記ダッシュボード内にディスプレイ装置を設置したものでは、ディスプレイがダッシュボード前面の多くの面積を占有するため、オーディオ機器などを設置するスペースが少なくなる。
【0005】
斯かる点を改善するため、例えば特開平10−147185号公報などで、使用時にはディスプレイをダッシュボード上へ突出させ、不使用時にはディスプレイを収納部としてのダッシュボード内へ収納するようにしたディスプレイ装置が提案されている。
【0006】
前記公報記載のディスプレイ装置は、収納部としてのダッシュボードの上面に埋め込まれた筐体内にディスプレイが略水平状態に収納されていて、筐体の上面開口部はリッドで覆われており、不使用時(収納時)にはディスプレイが外から見えないようになっている。
【0007】
また、使用時には、前記モータによってスライドベースが移動するのに伴い、ディスプレイの下部がカム部材のガイド溝に案内されて、ディスプレイが起立を開始すると同時に、ディスプレイの上部に設けられたローラがリッドを開放しながらディスプレイがダッシュボード上に突出し、直立姿勢で停止することにより使用状態となるように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記公報記載のディスプレイ装置では、モータを使用してディスプレイを使用位置へ起立させたり、筐体内へ収納しているため、構成及び作動が複雑で、装置全体が高価となる虞がある。
【0009】
また、前記ディスプレイを使用位置へ起立させると、リンクなどの起伏手段も外部へ露出するため、見栄えが悪いなどの不具合もある。
【0010】
この発明はかかる従来の不具合を改善するためになされたもので、モータなどを使用せずに簡単な構成でディスプレイを使用位置及び収納位置へ円滑に移動することができると共に、リンク等が外部へ露出することがなく、外観に優れたディスプレイ装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、収納部の上面から上下方向に出没自在なディスプレイと、前記ディスプレイの上下動をガイドするガイド手段と、前記ディスプレイを上方へ付勢する付勢手段と、前記ディスプレイを収納位置に係止するディスプレイ係止手段と備え、前記付勢手段が、それぞれ回転自在に支承されているガイドボビンおよび巻き取りボビンと、定荷重ゼンマイとを有して構成されて、前記巻き取りボビンに前記定荷重ゼンマイが一端側から巻き取られ、かつ、前記定荷重ゼンマイの他端側が、前記ガイドボビンにより折り返された状態で、前記ディスプレイ側に取付けられていることを特徴とする。
【0012】
斯かる構成においては、前記ディスプレイの収納状態から、ディスプレイ係止手段によるディスプレイの係止(収納位置)を解除すると、ディスプレイが付勢手段によって付勢され、かつガイド手段にガイドされて直線的に使用位置まで上昇する。この場合に、前記ディスプレイの使用位置は付勢手段による最大付勢位置となる。また、前記ディスプレイを使用位置から収納するには、ディスプレイを手で押すことによって達せられ、ディスプレイ係止手段によって収納位置に再び係止される。
【0013】
このため、前記ディスプレイを収納位置及び使用位置にモータなどを使用することなく円滑に移動させることができる。また、前記ディスプレイの使用状態においてリンク等が外部へ露出することがない。
【0014】
したがって、モータなどを使用せずに簡単な構成でディスプレイを使用位置及び収納位置へ円滑に移動することができると共に、リンク等が外部へ露出することがなく、外観に優れたディスプレイ装置が得られる。
【0015】
また、斯かる構成によれば、前記付勢手段を小型に構成することができると共に、構成の簡素化を図ることができる。
【0016】
また、請求項2記載の発明は、収納部の上面から上下方向に出没自在なディスプレイと、前記ディスプレイの上下動をガイドするガイド手段と、前記ディスプレイを上方へ付勢する付勢手段と、前記ディスプレイを使用位置および収納位置に係止するディスプレイ係止手段とを備え、前記付勢手段が、それぞれ回転自在に支承されているガイドボビンおよび巻き取りボビンと、定荷重ゼンマイとを有して構成されて、前記巻き取りボビンに前記定荷重ゼンマイが一端側から巻き取られ、かつ、前記定荷重ゼンマイの他端側が、前記ガイドボビンにより折り返された状態で、前記ディスプレイ側に取付けられていることを特徴とする
【0017】
斯かる構成においては、前記ディスプレイの収納状態から、ディスプレイ係止手段によるディスプレイの係止 ( 収納位置 ) を解除すると、ディスプレイが付勢手段によって付勢され、かつガイド手段にガイドされて直線的に使用位置まで上昇し、ディスプレイ係止手段によって使用位置に係止される。また、前記ディスプレイを使用位置から収納するには、ディスプレイ係止手段によるディスプレイの係止(使用位置)を解除してディスプレイを手で押すことによって達せられ、ディスプレイ係止手段によって収納位置に再び係止される
【0018】
このため、前記ディスプレイを収納位置及び使用位置にモータなどを使用することなく円滑に移動させることができる。また、前記ディスプレイの使用状態においてリンク等が外部へ露出することがない
【0019】
したがって、モータなどを使用せずに簡単な構成でディスプレイを使用位置及び収納位置へ円滑に移動することができると共に、リンク等が外部へ露出することがなく、外観に優れたディスプレイ装置が得られる。加えて、前記ディスプレイが係止手段によって収納位置及び使用位置に確実に係止される。
【0020】
また、斯かる構成によれば、前記付勢手段を小型に構成することができると共に、構成の簡素化を図ることができる。
【0021】
また、請求項記載の発明は、前記係止手段が、前記ディスプレイの上面に設けられた押ボタンと、前記押ボタンにより上下動されるカムと、一端側が前記カムのガイド溝に係合され、かつ他端側が前記カムの上下動に伴い係止孔側へ出没して、係止孔と係脱自在に係合する係止ピンと、から構成している。
【0022】
斯かる構成によれば、前記ディスプレイ上面に設けた押ボタンを押すだけで、ディスプレイの収納位置及び使用位置での係止を解除することができるため、ディスプレイの出し入れが容易に行える。また、前記係止手段を小型に構成することができる。
【0023】
また、請求項記載の発明は、前記巻き取りボビンまたはディスプレイの上下動をガイドするガイド手段の摺動部材に、定荷重ゼンマイの巻き取り速度を減速するダンパが付属した構成にしてある。
【0024】
斯かる構成によれば、前記ディスプレイを収納位置から使用位置へ移動させる付勢力がほぼ一定となるので、安定した移動動作が可能になると共に、上昇端でディスプレイが急停止することがないので、停止時の衝撃によりディスプレイの寿命が低下するなどの不具合も生じない。
【0025】
また、請求項記載の発明は、前記ディスプレイを使用位置に係止する係止孔の近傍に、ディスプレイを傾斜した状態に係止する係止孔を設けた構成にしてある。
【0026】
斯かる構成によれば、前記係止手段によりディスプレイを傾斜させた状態で係止することができるため、ディスプレイがより見やすくなる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を車両用のディスプレイ装置に適用した態様として、図面に基づいて詳述する。
【0028】
図1乃至図12はこの発明の第1の実施の形態を示す図面である。
【0029】
これら図において、1は車内の前部に設けられたダッシュボードで、前面にはオーディオ機器2などが収納されていると共に、上部には、ディスプレイ装置3のディスプレイ4が出没自在に収納されている。これによって、前記ダッシュボード1はディスプレイ4の収納部となっている。
【0030】
前記ディスプレイ装置3は、図3以下の図面に示されるように、金属板を折り曲げることにより形成されたケース5を有している。
【0031】
前記ケース5は上下面が開口した扁平な箱状となっていて、両側板5aに縦方向にガイド溝5bが形成されており、これらガイド溝5bにガイド手段6の摺動部材6aが上下方向に摺動自在に支承されている。
【0032】
前記ディスプレイ4は図4に示すように、前部ケース4aと後部ケース4bを有していて、これら前後部ケース4a,4b内に液晶表示器よりなるディスプレイ本体4cが収納されており、このディスプレイ本体4cに表示される画像は前部ケース4aに開口された表示窓4dから見えるようになっている。
【0033】
前記後部ケース4bの裏面には、ディスプレイ係止手段7を構成するピンケース7aが設けられている。
【0034】
前記ディスプレイ係止手段7は、ピンケース7aの内部に突設されたガイド片7bにガイドされて上下動自在なピン7cを有しており、このピン7cの上端は前部ケース4aの上面に設けられた押しボタン7dの下面に下方から当接している。
【0035】
前記ピン7cはばね7fのばね力により常時上方へ付勢されている。また、前記ピン7cの下端は略三角形状をなすカム7eの頂部に接続されている。
【0036】
前記カム7eには一対の長孔7gが略ハ字形に開口されていて、これら長孔7gに一対の係止ピン7hの対向端側に突設されたガイドピン7iが係合されている。
【0037】
前記係止ピン7hは、一端側がピンケース7a内の下部に形成されたガイド溝7j内に水平に収容されていて、カム7eの上下動に伴い接離方向へ移動されるようになっており、これによって各係止ピン7hの先端(他端側)がピンケース7aの両側面より出没して、ケース5の支持片5cに開口された上部係止孔5d及び下部係止孔5eに選択的に係合されるようになっている。また、前記一対の係止ピン7hの間には、各係止ピン7hを互いに離間する方向へ付勢するばね7kが介在されている。
【0038】
また、前記ディスプレイ4の前部ケース4a両側下部には、ビス8により、カラー9及びブッシュ10を介して一対の連結部材11の上端側が回動自在に枢着されている。
【0039】
前記各連結部材11の下端側は、ケース5のガイド溝5bに摺動自在に支承された摺動部材6に、ケース5の内側からビス6bにより固着されていて、ケース5内に収納されたディスプレイ4がガイド溝5bにガイドされて、ケース5内より上方へ円滑に出没できるようになっている。
【0040】
これによって、前記ディスプレイ4はガイド手段6によってガイドされて上下動可能となっている。
【0041】
前記ケース5の裏面側には、前記ピンケース7aの幅よりもやや広い間隔で一対の支持片5cが折り曲げ形成されており、これら支持片5cの間にディスプレイ4を上方へ付勢する付勢手段14が取付けられている。
【0042】
前記付勢手段14は、ガイドボビン14aと、巻き取りボビン14bを有していて、これらボビン14a,14bは軸ピン14c,14dにより上下に離間した状態で支持片5c間に回転自在に支承されている。また、前記巻き取りボビン14bには定荷重ゼンマイ14eが一端側から巻き取られるようになっている。
【0043】
前記定荷重ゼンマイ14eの他端側は、ガイドボビン14aで折り返された状態で、端部に固着されたブラケット14fがビス14gによりディスプレイ4の底面に固着されており、これにより、ディスプレイ4が定荷重ゼンマイ14eのばね力によって常時上方へ付勢されるようになっている。また、前記巻き取りボビン14bの一方の鍔部14kにはギヤ14iが形成されていて、このギヤ14iに、巻き取り速度を減速するためのダンパ15のギヤ15aが噛合されている。
【0044】
次に、斯かる構成になる車載用のディスプレイ装置の作動を図7乃至図12を参照して説明する。
【0045】
先ず、前記ディスプレイ装置3を使用しないときには、ディスプレイ4が、ダッシュボード1内に設置されたケース5内に収納されている(図7参照)。この状態では、前記ディスプレイ4の上面とダッシュボード1の上面が略同一平面となっているため(図1参照)、ダッシュボード1の外観を損なうことがない上、ディスプレイ4が前方の視界を妨げることがない。
【0046】
また、前記ディスプレイ4の収納状態では、ピンケース7aの下部に収納された係止ピン7hの先端は、図10に示すように支持片5cの下部係止孔5eに係止されているため、走行中に振動などが加わっても、ディスプレイ4が不用意に上方へ突出することがない。
【0047】
次に、前記ディスプレイ装置3を使用するには、ディスプレイ4上面の押しボタン7dを押すことによってディスプレイ4が取出される。即ち、前記押しボタン7dを押すと、押しボタン7dによりピン7cを介してカム7eが図11に示すように下動され、これによってばね7kのばね力に抗して係止ピン7hが互いに接近する方向へ移動されて、各係止ピン7hの先端が支持片5cの下部係止孔5eから外れる。これによって、前記定荷重ゼンマイ14eのばね力によりディスプレイ4が上昇して、図2及び図8に示すようにダッシュボード1の上面から使用位置へ突出される。
【0048】
前記ディスプレイ4が上昇するとき、ディスプレイ4は連結部材11を介して接続された摺動部材6aがケース5のガイド溝5bにガイドされて上昇するため、ディスプレイ4の移動動作が円滑に行える。尚、前記ピン7c及び係止ピン7hを付勢するばね7f,7kのばね力よりも定荷重ゼンマイ14eのばね力が予め大きく設定されているので、押しボタン7dを押した状態でも、ディスプレイ4を上昇させることができる。
【0049】
前記ディスプレイ4が使用位置へ上昇されると、図12に示すように係止ピン7hの先端が支持片5cの上部係止孔5dに係止される。このため、走行中の振動などによりディスプレイ4が上下動することがない。
【0050】
一方、前記ディスプレイ4が直立した状態では見にくい場合は、押しボタン7dを再び押して、係止ピン7hの先端を上部係止孔5dから外し、ディスプレイ4の上部を前方へ押して、ビス8を中心にディスプレイ4を図9に示すように傾斜させ、この状態で上部係止孔5dの近傍に開口された係止孔5fに係止ピン7hの先端を係止する。これにより、前記ディスプレイ4を傾斜した位置に固定することができるため、ディスプレイ4がより見やすくなる。
【0051】
次に、前記ディスプレイ装置3の使用後、ディスプレイ4をダッシュボード1内へ収納する場合は、使用位置に突出したディスプレイ4を、押しボタン7dを押しながら手で押し下げることによって達せられる。即ち、前記ディスプレイ4上面の押しボタン7dを押しながらディスプレイ4を押し下げることによって、係止ピン7hの先端が上部係止孔5dから外れて、ディスプレイ4が定荷重ゼンマイ14eのばね力に抗して下降され、このディスプレイ4がケース5内に収納されて収納位置に達したところで、係止ピン7hの先端が下部係止孔5eに再び係止される。これによって、前記ディスプレイ4が収納位置に固定されることになる。
【0052】
図13乃至図15はこの発明の第2の実施の形態を示すもので、次にこれについて説明する。尚、説明に際して、前記第1の実施の形態と同一部分は同一符号を付して、その重複する説明は省略する。
【0053】
図13乃至図15に示す第2の実施の形態では、連結部材11が略T字形に形成してあり、この連結部材11は、この連結部材11の短辺の両端側に設けたローラ17aを介して、ケース5両側のガイド溝5bに上下動自在に支承されている。
【0054】
また、前記連結部材11の長辺の先端に設けたローラ17bを、ケース5の裏面に固着されたガイド部材18のガイド溝18aに上下動自在に支承することにより、各ガイド溝5b,18aにガイドされて連結部材11が円滑に上下動するようになっておいる。また、前記連結部材11の長辺の先端に設けられたローラ17bには、巻き取り速度を減速するダンパ19が接続されている。
【0055】
前記ガイド部材18の上部にはボビンケース18bが形成されていて、このボビンケース18b内に定荷重ゼンマイ14eが一端側から巻き取られる巻き取りボビン14bが回転自在に収容されている。また、前記ボビンケース18bから繰り出された定荷重ゼンマイ14eの他端側は、連結部材11の長辺に接続されている。
【0056】
前記連結部材11の短辺上部は、ビス8によりカラー9及びブッシュ10を介してディスプレイ4の側面下部に枢着されていて、定荷重ゼンマイ14eのばね力により連結部材11を介してディスプレイ4が常時上方へ付勢されている。
【0057】
次に、斯かる構成になる車載用のディスプレイ装置の作動を説明する。先ず、図14に示すディスプレイ4の収納状態から、ディスプレイ4上面の押しボタン7dを押すと、前記第1の実施の形態と同様に、押しボタン7dによりピンを介してカム7eが図11に示すように下動され、これによってばね7kのばね力に抗して係止ピン7hが互いに接近する方向へ移動されて、各係止ピン7hの先端が支持片5cの下部係止孔5eから外れる。これによって、前記定荷重ゼンマイ14eのばね力によりディスプレイ4が上昇して、図2及び図15に示すようにダッシュボード1の上面から使用位置へ突出される。
【0058】
前記ディスプレイ4が上昇するとき、ディスプレイ4に接続された連結部材11がケース5のガイド溝5b及びガイド部材18のガイド溝18aにガイドされて上昇するため、ディスプレイ4の移動動作が円滑に行える。尚、前記ピン7c及び係止ピン7hを付勢するばね7f,7kのばね力よりも定荷重ゼンマイ14eのばね力が予め大きく設定されているので、押しボタン7dを押した状態でも、ディスプレイ4を上昇させることができる。
【0059】
なお、前記ディスプレイ4を使用位置からダッシュボード1内へ収納する動作は、前記第1の実施の形態と同様であるから説明を省略する。
【0060】
以上、この発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明したが、具体的構成はこの態様に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。例えば、前記ディスプレイ係止手段7を構成する係止ピン7hが上部係止孔5dに係止して、ディスプレイ4を使用位置に係止する実施の形態について述べたが、これに限ることなく、付勢手段14による最大付勢位置、例えば定荷重ゼンマイ14eの最伸張位置を使用位置とすることも可能である。
【0061】
また、車載用のディスプレイ装置に適用した実施の形態について述べたが、航空機鉄道車両等の各種乗り物等に適用可能であるほか、建物内のディスプレイ装置にも適用可能である。
【0062】
また、前記ディスプレイ4を収納部としてのダッシュボード1内に収納する実施の形態について述べたが、シート等を収納部とすることも可能である。
【0063】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、この発明によれば、モータなどを使用せずに簡単な構成でディスプレイを使用位置及び収納位置へ円滑に移動することができると共に、リンク等が外部へ露出することがなく、外観に優れたディスプレイ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になるディスプレイ装置を収納部としてのダッシュボード内に収納した収納状態を示す斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態になるディスプレイ装置を収納部としてのダッシュボード上に突出させた使用状態を示す斜視図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の分解斜視図である。
【図4】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置のディスプレイ付近の分解斜視図である。
【図5】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置を、収納時(左半分)及び使用時(右半分)で示す断面図である。
【図6】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の付勢手段の断面図である。
【図7】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の作動説明図で、ディスプレイの収納状態を示す図である。
【図8】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の作動説明図で、ディスプレイの使用状態を示す図である。
【図9】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の作動説明図で、ディスプレイの使用状態を示す図である。
【図10】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の作動説明図で、ディスプレイの収納状態を示し、右半分はピン及びカムを除いて示す図である。
【図11】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の作動説明図で、係止ピンが下部係止孔から外れた状態を示し、右半分はピン及びカムを除いて示す図である。
【図12】この発明の第1の実施の形態になるディスプレイ装置の作動説明図で、ディスプレイの使用状態を示し、右半分はピン及びカムを除いて示す図である。
【図13】この発明の第2の実施の形態になるディスプレイ装置の分解斜視図である。
【図14】この発明の第2の実施の形態になるディスプレイ装置の作動説明図で、ディスプレイの収納状態を示す図である。
【図15】この発明の第2の実施の形態になるディスプレイ装置の作用説明図で、ディスプレイの使用状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ダッシュボード(収納部)
3 ディスプレイ装置
4 ディスプレイ
6 ガイド手段
7 ディスプレイ係止手段
14 付勢手段

Claims (5)

  1. 収納部の上面から上下方向に出没自在なディスプレイと、前記ディスプレイの上下動をガイドするガイド手段と、前記ディスプレイを上方へ付勢する付勢手段と、前記ディスプレイを収納位置に係止するディスプレイ係止手段と備え、前記付勢手段が、それぞれ回転自在に支承されているガイドボビンおよび巻き取りボビンと、定荷重ゼンマイとを有して構成されて、前記巻き取りボビンに前記定荷重ゼンマイが一端側から巻き取られ、かつ、前記定荷重ゼンマイの他端側が、前記ガイドボビンにより折り返された状態で、前記ディスプレイ側に取付けられていることを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 収納部の上面から上下方向に出没自在なディスプレイと、前記ディスプレイの上下動をガイドするガイド手段と、前記ディスプレイを上方へ付勢する付勢手段と、前記ディスプレイを使用位置及び収納位置に係止するディスプレイ係止手段と備え、前記付勢手段が、それぞれ回転自在に支承されているガイドボビンおよび巻き取りボビンと、定荷重ゼンマイを有して構成されて、前記巻き取りボビンに前記定荷重ゼンマイが一端側から巻き取られ、かつ、前記定荷重ゼンマイの他端側が、前記ガイドボビンにより折り返された状態で、前記ディスプレイ側に取付けられていることを特徴とするディスプレイ装置。
  3. 前記係止手段が、前記ディスプレイの上面に設けられた押しボタンと、前記押しボタンにより上下動されるカムと、一端側が前記カムのガイド溝に係合され、かつ他端側が前記カムの上下動に伴い係止孔側へ出没して、係止孔と係脱自在に係合する係止ピンと、から構成されてなる請求項1または請求項2記載のディスプレイ装置。
  4. 前記巻き取りボビンまたはディスプレイの上下動をガイドするガイド部材の摺動部材に、前記定荷重ゼンマイの巻き取り速度を減速するダンパが付属してなる請求項1または請求項2記載のディスプレイ装置。
  5. 前記ディスプレイを使用位置に係止する係止孔の近傍に、ディスプレイを傾斜した状態に係止する係止孔を設けてなる請求項記載のディスプレイ装置。
JP36783699A 1999-12-24 1999-12-24 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3903455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36783699A JP3903455B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36783699A JP3903455B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001180390A JP2001180390A (ja) 2001-07-03
JP3903455B2 true JP3903455B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18490324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36783699A Expired - Fee Related JP3903455B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903455B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261266B2 (en) * 2005-03-31 2007-08-28 Satterfield Johnny A Deployable video arm
KR101659750B1 (ko) * 2010-06-07 2016-09-26 현대모비스 주식회사 차량용 모니터 구동 장치
KR102340789B1 (ko) * 2020-01-10 2021-12-17 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치
KR102340786B1 (ko) 2020-01-10 2021-12-17 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001180390A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903455B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3803488B2 (ja) ディスプレイ装置の支持装置
JP4858892B2 (ja) 機器のパネル開閉装置
JPH1151662A (ja) 表示装置
JP2006306234A (ja) 表示装置
JP3524800B2 (ja) 車両用物入れ装置
JP3078127B2 (ja) 車載用表示装置
JP3098867B2 (ja) 蓋開閉装置
JP3354834B2 (ja) 表示装置
JP2010047969A (ja) スライドドアの停止装置
JP3031828B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2930483B2 (ja) 車載用表示装置
KR100477246B1 (ko) 차량용 모니터의 인출구조
JP2681879B2 (ja) 車両用引き出し装置
JPH079185Y2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
US20090050279A1 (en) Screen
JP3866910B2 (ja) ラッチ装置
JP2777526B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2002211328A (ja) ディスプレイ装置
JP2581999Y2 (ja) 車載用機器の機器本体移動装置
JP2008238960A (ja) 車両用コンソール
JP3194916B2 (ja) 折れ戸装置
JP3297932B2 (ja) ポップアップ機構
JP2554326Y2 (ja) 車載用機器の防振機構
JP4201208B2 (ja) 車用傘収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees