JP3902857B2 - 食品収納容器 - Google Patents

食品収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3902857B2
JP3902857B2 JP03556498A JP3556498A JP3902857B2 JP 3902857 B2 JP3902857 B2 JP 3902857B2 JP 03556498 A JP03556498 A JP 03556498A JP 3556498 A JP3556498 A JP 3556498A JP 3902857 B2 JP3902857 B2 JP 3902857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
food
container
storage container
food storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03556498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11227846A (ja
Inventor
枝埋 遠藤
雅史 今津
浩之 岩見
雄司 北川
眞美 木林
好正 兀下
正 橋本
正美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Nissin Food Products Co Ltd
Priority to JP03556498A priority Critical patent/JP3902857B2/ja
Publication of JPH11227846A publication Critical patent/JPH11227846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902857B2 publication Critical patent/JP3902857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/816Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package into which liquid is added and the resulting preparation is retained, e.g. cups preloaded with powder or dehydrated food
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0214Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity
    • B65D43/0222Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity only on the outside, or a part turned to the outside, of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • B65D77/2044Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure
    • B65D77/2048Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut
    • B65D77/2056Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened
    • B65D77/206Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened so as to uncover one or more preformed openings made through some layers of the cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/02Precut holes or weakened zones
    • B65D2231/025Precut holes or weakened zones for draining or discharging the liquid contents, e.g. soup, milk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は食品収納容器に係り、特に、インスタントやきそば、インスタントラーメン、インスタントうどん、インスタントスパゲティー等の各種の食品を収容させた食品収納容器における容器本体内に熱湯を注いで、この容器本体内に収容された食品を加熱処理した後、この容器本体内から熱湯を排出させて湯切りを行なう食品収納容器において、その湯切りが簡単に行なえるようにした点に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、様々なインスタント食品が開発され、このようなインスタント食品を収容させる食品収納容器としては、一般に図1に示すように、皿形状やどんぶり形状等に形成された容器本体10内にこれらの食品を収容させ、この容器本体10の上面を蓋材20によって閉塞させるようにしたものが広く利用されている。
【0003】
そして、このような食品収納容器内に収容された食品を食する場合、食品が収容された容器本体10内に熱湯を注ぎ、収容された食品を加熱処理した後、この容器本体10内から熱湯を排出させて湯切りすることが行なわれている。
【0004】
ここで、上記のように容器本体10内から熱湯を排出させて湯切りを行なうにあたり、容器本体10内に収容された食品が熱湯と一緒にこぼれ出すのを防止するため、従来においては、その蓋材20として、図2に示すように、その周囲に容器本体10の外縁部11を嵌め込む隆起した鍔部21を設けると共に、この鍔部21の適当な位置に切り込みによって複数の開閉爪22を設けたものが一般に使用されていた。
【0005】
そして、このような食品収納容器において、その容器本体10内に熱湯を注いで容器本体10内に収容された食品を加熱処理した後、この湯切りを行なうにあたっては、図3に示すように、蓋材20に設けられた上記の鍔部21に容器本体10の外縁部11を嵌め込むようにして、容器本体10の上面に蓋材20を取り付けると共に、この蓋材20に設けられた上記の各開閉爪22を立ち上げて湯切り口23を開口させ、この状態で、この食品収納容器を手で持ち、上記の湯切り口23が下を向くように傾け、容器本体10内における熱湯を各湯切り口23を通して排出させるようにしていた。
【0006】
ここで、上記のように蓋材20に切り込みによって各開閉爪22を設けるにあたっては、上記のように湯切りを行なう際に、容器本体10内における食品が熱湯と一緒に湯切り口23を通して排出されるのを抑制するため、各開閉爪22の大きさを小さくしていた。
【0007】
しかし、各開閉爪22の大きさを小さくすると、この開閉爪22をそれぞれ立ち上げて湯切り口23を開口させることが非常に面倒であり、また開閉爪22を立ち上げる場合に、開閉爪22が爪と指との間に入り込んで怪我をするという問題もあった。
【0008】
さらに、上記のように開閉爪22の大きさを小さくすると、各湯切り口23の面積が小さくなって、容器本体10内から熱湯を排出するのに時間を要し、この食品収納容器を持つ手が次第に熱くなる等の問題があった。
【0009】
また、上記のように蓋材20に設けられた鍔部21に容器本体10の外縁部11を嵌め込むようにして、容器本体10の上面に蓋材20を取り付け、この状態で湯切り口23が下を向くように食品収納容器を傾けた場合、容器本体10内における熱湯と共に食品が容器本体10と蓋材20の鍔部21との間の隙間sに流れ込んで、食品がこの隙間sにつまり、これにより熱湯が湯切り口23に導かれるのが阻害され、湯切りを行なうのにさらに長い時間がかかり、食品収納容器を持つ手がさらに熱くなったり、また上記のように詰まった食品や熱湯の重みが蓋材20に加わり、容器本体10に取り付けられた蓋材20が勝手に開いて、容器本体10内から食品がこぼれ出す等の問題もあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、食品が収容された容器本体内に熱湯を注いで、この容器本体内における食品を加熱処理した後、この容器本体に蓋材を取り付けて、容器本体内から熱湯を排出させて湯切りを行なうようにした食品収納容器における上記のような様々な問題を解決することを課題とするものである。
【0011】
すなわち、この発明においては、上記のように容器本体に蓋材を取り付け、この容器本体内における熱湯を排出させるにあたり、従来のように蓋材に設けられた複数の開閉爪を立ち上げたりする必要がなく、容器本体内における熱湯の排出が簡単に行なえると共に、また容器本体内における食品が詰まって湯切りが阻害されるということも少なく、容器本体内における熱湯の排出が安定して安全に行なえるようにすることを課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1における食品収納容器においては、上記のような課題を解決するため、食品を収容する容器本体と、この容器本体の上面を閉塞する蓋材とを有し、この蓋材又は容器本体に湯切り部が形成されてなる食品収納容器において、上記の湯切り部に、湯切り時の加重によりたわんで湯切り口が開口される二以上のたわみ片が隣接して形成すると共に、隣接するたわみ片相互が係合してそのたわみ量を制御する抑止部を各たわみ片に形成するようにしたのである。
【0013】
そして、この請求項1における食品収納容器において、食品が収容された容器本体内に熱湯を注いで、この容器本体内における食品を加熱処理した後、この容器本体に蓋材を取り付け、上記の湯切り部が下を向くようにして、この食品収納容器を傾けると、容器本体内における熱湯や食品の重量が上記の湯切り部に設けられた各たわみ片に加わり、これにより各たわみ片がたわんで、勝手に湯切り口が開口され、この湯切り口を通して容器本体内における熱湯が排出されるようになる。
【0014】
ここで、このように容器本体内における熱湯や食品の重量で各たわみ片がたわむことになるが、各たわみ片にはそれぞれ上記のように抑止部が設けられ、隣接するたわみ片相互がこの抑止部により係合して、各たわみ片のたわみ量が規制されるため、湯切り口が過剰に大きく開口するのが抑制され、容器本体内における食品が熱湯と一緒に湯切り口を通して外部に流出するのも抑制される。
【0015】
そして、上記のように各たわみ片に抑止部を設け、隣接するたわみ片相互がこの抑止部により係合して、各たわみ片のたわみ量が制御されるようにするにあたっては、例えば、請求項2に示すように、隣接するたわみ片を逆方向に向かうように形成すると共に、各たわみ片における基部側から先端側に向かって幅が広がるようにして抑止部を設けるようにする。
【0016】
そして、このように隣接するたわみ片を逆方向に向かうように形成すると共に、各たわみ片における基部側から先端側に向かって幅が広がるようにして抑止部を形成すると、上記のように容器本体内における熱湯や食品の重量が各たわみ片に加わると、隣接するたわみ片が交差するようにして互いに逆方向に向かってたわむと共に、幅が広くなった抑止部によって各たわみ片のたわみ量が規制され、各たわみ片が適当なたわみ量でたわむようになる。
【0017】
また、隣接するたわみ片を逆方向に向かって形成するにあたり、請求項3に示すように、一方のたわみ片を蓋材の内周側から外周側に向けて設ける一方、他方のたわみ片を蓋材の外周側から内周側に向かって設けると、上記のように隣接するたわみ片が交差するようにして互いに逆方向に向かってたわんだ場合に、容器本体内における食品が蓋材の外周側から内周側に向かうたわみ片によって抑止され、食品が熱湯と一緒に湯切り口を通して流出するのがより一層抑制されるようになる。
【0018】
また、請求項4に示すように、各たわみ片を左右対称でほぼ同一形状になるように形成すると、各たわみ片におけるたわみ状態がほぼ一定になって、各たわみ片におけるたわみ状態の制御が簡単に行なえるようになる。
【0019】
さらに、請求項5に示すように、各たわみ片の先端部に膨出した形状になった抑止部を形成すると、この抑止部において隣接するたわみ片相互が係合し、各たわみ片に大きな加重が加わっても、この抑止部によりたわみ片のたわみ量が適切に制御されるようになる。
【0020】
なお、たわみ片の大きさや数等については、食品収納容器に収容させる食品等に応じて適宜変更させることができ、例えば、食品収納容器に収容させる食品が小さい場合には、食品の流出を抑制しながら湯切りが適切に行なえるようにするため、小さなたわみ片を数多く設けることが好ましい。
【0021】
また、各たわみ片に設ける抑止部の位置やこの抑止部の形状等を変更させることにより、各たわみ片におけるたわみ量を調整することができ、食品収納容器に収容させる食品等に応じて、抑止部を設ける位置や形状等を適宜変更させることも可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態に係る食品収納容器を添付図面に基づいて具体的に説明する。
【0023】
この実施形態における食品収納容器も、図1に示すように、従来の食品収納容器と同様に、食品を収容させる容器本体10と、この容器本体10の上面を閉塞させる蓋材20とから構成されており、この蓋材20の周囲に容器本体10の外縁部11を嵌め込む鍔部21を隆起して設けている。
【0024】
ここで、上記の容器本体10としては、この容器本体10内に熱湯を注いで湯切りを行なう際に、この容器本体10を持つ手が熱くならないようにするため、断熱性の材料で構成されたものを用いることが好ましく、例えば、発泡ポリスチレン等で構成されたものを用いることができる。また、この実施形態においては、容器本体10として、底の浅い皿状になったものを用いるようにしたが、収容させる食品の種類に応じてどんぶり状等様々な形状になったものを用いることができる。
【0025】
一方、容器本体10の上面を閉塞させる蓋材20を構成する材料としては、一般にポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン等の防水性を有するものが使用される。
【0026】
そして、この実施形態においては、上記の蓋材20に容器本体10内における熱湯を排出させる湯切り部を設けるようにしている。
【0027】
ここで、蓋材20に湯切り部を設けるにあたっては、図4に示すように、容器本体10の外縁部11が嵌め込まれる上記の鍔部21と連続するようにして蓋材20の外周側から内周側に向けて所要幅の隆起部24を設け、この隆起部24において、波型状で各折り返し部分が膨出した円形状になるようにして切り込みを行ない、蓋材20の内周側から外周側に向かうたわみ片25aと、蓋材20の外周側から内周側に向かうたわみ片25bとを交互に連続して形成し、各たわみ片25a,25bの先端側において膨出した円形状の部分が、隣接するたわみ片25相互を係合させる抑止部26となるようにしている。
【0028】
次に、この実施形態における食品収納容器において、その容器本体10内に食品を収容させ、この容器本体10内に熱湯を注いで食品を加熱処理した後、この容器本体10内における熱湯を排出させる場合について説明する。
【0029】
先ず、上記の蓋材20の周囲に設けられた鍔部21内に容器本体10の外縁部11を嵌め込むようにして、上記の蓋材20を容器本体10の上面に取り付け、この食品収納容器を手で持って、上記のたわみ片25a,25bが設けられた隆起部24が下を向くようにしてこの食品収納容器を傾ける。
【0030】
このようにすると、容器本体10内における熱湯や食品が蓋材20の隆起部24に導かれ、図5及び図6に示すように、この熱湯や食品の重量により上記の各たわみ片25a,25bが外側に押され、各たわみ片25a,25bがたわんで湯切り口23が開口され、容器本体10内における熱湯がこの湯切り口23を通して外部に排出されるようになる。
【0031】
ここで、各たわみ片25a,25bは上記のように先端部が膨出した円形状の抑止部26になっていると共に、隣接するたわみ片25a,25bは互いに逆方向に向かって形成されているため、上記のように各たわみ片25a,25bがたわんだ場合、隣接するたわみ片25a,25bにおいて膨出した円形状の抑止部26相互が係合し、これによって隣接する各たわみ片25a,25bのたわみ量が制御される。
【0032】
このため、この実施形態における食品収納容器においては、湯切り口23が必要以上に大きく開口するということがなく、容器本体10内における食品が湯切り口23を通して外部に排出されるのが抑制され、また蓋材20の外周側から内周側に向かうたわみ片25bによって容器本体10内における食品が抑止され、容器本体10内における食品の流出がより確実に抑制されるようになる。
【0033】
なお、この実施形態における食品収納容器においては、蓋材20に湯切り口23を開口させるたわみ片25a,25bを設けるようにしただけであるが、容器本体10内における熱湯が湯切り口23を通して速やかに排出されるようにするため、図7に示すように、各たわみ片25a,25bが形成された隆起部24と蓋材20の反対側の鍔部21に空気導入用の開閉爪27を設け、この開閉爪27を立ち上げて空気導入口27aを開口させ、この空気導入口27aを通して容器本体10内に空気を導入させるようにすることも可能である。
【0034】
ここで、この実施形態における食品収納容器においては、湯切り口23を開口させるたわみ片25を蓋材20に設けるにあたり、蓋材20の鍔部21と連続するようにして設けられた蓋材20の隆起部24に、蓋材20の内周側から外周側及び外周側から内周側に向かい先端が膨出した円形状になったたわみ片25a,25bを交互に複数連続して並設させるようにしたが、このたわみ片25を設ける位置や形状等は特にこのようなものに限定されず、上記のように容器本体10内に収容された熱湯や食品の重量によってたわみ片25がたわむと共に、隣接するたわみ片25相互が抑止部26により係合して、そのたわみ量が制御されるようになっていればどのようなものであってもよい。
【0035】
例えば、図8に示すように、蓋材20の鍔部21と連続するようにして設けられた蓋材20の隆起部24に、蓋材20の内周側から外周側及び外周側から内周側に向かいそれぞれ蓋材20に取り付けられる基部から先端に向かってテーパー状に拡開したたわみ片25a,25bを交互に連続して設けるようにしたり、また図9に示すように、蓋材20の鍔部21と連続するようにして設けられた蓋材20の隆起部24に、蓋材20の内周側から外周側及び外周側から内周側に向かいそれぞれ先端部が矢頭状に膨出したたわみ片25a,25bを交互に連続して設けるようにすることも可能である。
【0036】
また、この実施形態における食品収納容器においては、各たわみ片25a,25bを蓋材20の鍔部21と連続するようにして一定の高さに形成された隆起部24に設けるようにしたが、図10に示すように、この隆起部24における蓋材20の内周側の部分24aを傾斜するようにして形成することも可能である。そして、このように隆起部24における蓋材20の内周側の部分24aを傾斜するように形成すると、上記のように食品収納容器を傾けて湯切りを行なう際に、熱湯がこの傾斜した部分24aに沿ってうまく流れ、より安定した湯切りが行なえるようになる。
【0037】
また、この実施形態における食品収納容器においては、上記のように蓋材20の鍔部21と連続して形成された隆起部24に各たわみ片25a,25bを設けて、各たわみ片25a,25bが蓋材20の鍔部21にまで伸びるようにしたため、この食品収納容器を傾けて湯切りを行なった場合、容器本体10内における熱湯が湯切り口23を十分に排出され、容器本体10内に熱湯が残るということが少なくなる。
【0038】
しかし、例えば、一度湯切りを行なった後、再度熱湯を容器本体10内に注いで喫食するような食品の場合には、必ずしも容器本体10内における熱湯を完全に湯切りする必要がないため、例えば、図11に示すように、蓋材20の周囲における鍔部21よりも内周側の位置に上記のような各たわみ片25a,25bを設けることも可能である。
【0039】
また、この実施形態における食品収納容器においては、上記の各たわみ片25a,25bを蓋材20の内周側から外周側及び外周側から内周側に向かうようにして交互に形成しているが、図12に示すように、互いに逆方向に向かう各たわみ片25a,25bを交互に蓋材20の内周側から外周側に向けて並設させることも可能である。
【0040】
さらに、この実施形態における食品収納容器においては、各たわみ片25a,25bを蓋材20に設けるようにしたが、容器本体10に設けるようにすることも可能である。
【0041】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明における食品収納容器においては、食品を収容する容器本体又はこの容器本体の上面を閉塞する蓋材に湯切り部を形成するにあたり、湯切り時の加重によりたわんで湯切り口が開口される二以上のたわみ片を隣接して形成するようにしたため、この容器本体内における熱湯を排出させる場合に、上記の湯切り部が下を向くようにして、この食品収納容器を傾けると、容器本体内における熱湯や食品の重量によって各たわみ片がたわんで勝手に湯切り口が開口され、この湯切り口を通して容器本体内における熱湯が排出されるようになった。
【0042】
このため、この発明における食品収納容器においては、容器本体内における熱湯を排出させるにあたり、従来のように、蓋材に設けられた複数の開閉爪を立ち上げたりする必要がなく、容器本体内における熱湯の排出が簡単に行なえると共に、開閉爪を立ち上げる際に、開閉爪が爪と指との間に入り込んで怪我をするということもなくなった。
【0043】
また、この発明における食品収納容器においては、前記のように各たわみ片に抑止部を形成し、この抑止部により隣接するたわみ片相互が係合してそのたわみ量を制御するようにしたため、上記のように容器本体内における熱湯や食品の重量で各たわみ片がたわんだ場合においても、この抑止部による係合によって各たわみ片のたわみ量が規制され、湯切り口が過剰に大きく開口するということがなく、容器本体内における食品が熱湯と一緒に湯切り口を通して外部に流出するのも抑制され、容器本体内における熱湯の排出が安定して安全に行なえるようになった。
【0044】
また、この発明における食品収納容器において、隣接するたわみ片を逆方向に向かって形成するにあたり、一方のたわみ片を蓋材の内周側から外周側に向けて設ける一方、他方のたわみ片を蓋材の外周側から内周側に向かって設けると、上記のように隣接するたわみ片が交差するようにして互いに逆方向に向かってたわんだ場合に、容器本体内における食品が蓋材の外周側から内周側に向かうたわみ片によって抑止され、食品が熱湯と一緒に湯切り口を通して流出するのがより一層抑制されるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】食品収納容器において容器本体から蓋材を外した状態を示した側面図である。
【図2】従来の食品収納容器において使用する蓋材の平面図である。
【図3】従来の食品収納容器において、容器本体に蓋材を取り付けて湯切り口を開口させた状態を示した断面説明図である。
【図4】この発明の一実施形態における食品収納容器において使用する蓋材の平面図である。
【図5】同実施形態の食品収納容器において、容器本体に取り付けられた蓋材のたわみ片がたわんで、湯切り口が開口された状態を示した断面説明図である。
【図6】同実施形態の食品収納容器において、蓋材のたわみ片がたわんで、湯切り口が開口された状態を示した部分説明図である。
【図7】同実施形態の食品収納容器において、蓋材に空気導入用の開閉爪を設けた状態を示した平面図である。
【図8】同実施形態の食品収納容器において、蓋材に設けるたわみ片の形状を変更させた第1の変更例の蓋材を示した平面図である。
【図9】同実施形態の食品収納容器において、蓋材に設けるたわみ片の形状を変更させた第2の変更例の蓋材を示した平面図である。
【図10】同実施形態の食品収納容器において、たわみ片が設けられる隆起部の内周側が傾斜して形成された蓋材を用い、この隆起部に形成されたたわみ片がたわんで、湯切り口が開口された状態を示した部分説明図である。
【図11】同実施形態の食品収納容器において、蓋材に設けるたわみ片の位置を変更させた変更例の平面図である。
【図12】同実施形態の食品収納容器において、蓋材に設けるたわみ片の方向を変更させた変更例の平面図である。
【符号の説明】
10 容器本体
20 蓋材
23 湯切り口
25,25a,25b たわみ片
26 抑止部

Claims (5)

  1. 食品を収容する容器本体と、この容器本体の上面を閉塞する蓋材とを有し、この蓋材又は容器本体に湯切り部が形成されてなる食品収納容器において、上記の湯切り部に、湯切り時の加重によりたわんで湯切り口が開口される二以上のたわみ片が隣接して形成されると共に、隣接するたわみ片相互が係合してそのたわみ量を制御する抑止部が各たわみ片に形成されてなることを特徴とする食品収納容器。
  2. 請求項1に記載した食品収納容器において、上記の隣接するたわみ片が逆方向に向かって形成されると共に、各たわみ片における抑止部が基部側から先端側に向かって幅が広がるように形成されてなることを特徴とする食品収納容器。
  3. 請求項1又は2に記載した食品収納容器において、上記の隣接する一方のたわみ片が蓋材の内周側から外周側に向けて形成される一方、他方のたわみ片が蓋材の外周側から内周側に向けて形成されてなることを特徴とする食品収納容器。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載した食品収納容器において、上記の各たわみ片が左右対称のほぼ同一形状に形成されてなることを特徴とする食品収納容器。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載した食品収納容器において、各たわみ片の先端部に膨出した形状になった抑止部が形成されてなることを特徴とする食品収納容器。
JP03556498A 1998-02-18 1998-02-18 食品収納容器 Expired - Fee Related JP3902857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03556498A JP3902857B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 食品収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03556498A JP3902857B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 食品収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11227846A JPH11227846A (ja) 1999-08-24
JP3902857B2 true JP3902857B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=12445257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03556498A Expired - Fee Related JP3902857B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 食品収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902857B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801871B1 (fr) * 1999-12-07 2002-01-11 Bestfoods France Recipient avec son couvercle
JP4930743B2 (ja) * 2001-08-02 2012-05-16 大日本印刷株式会社 湯切り用蓋材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11227846A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369901A (en) Snap-up cover for spice dispenser
US3938695A (en) Drink-through slosh-inhibiting closure lids for potable open-top containers
EP2189389B1 (en) Container for take-away pizza or the like
US6089397A (en) Cup lid having improved drink-through opening
US7594588B2 (en) Removable locking container cover with slotted outer skirt
TWI499539B (zh) 可減少擾動的調合機蓋及操作方法
KR970003303B1 (ko) 재밀폐 가능한 합성물질 용기
JP3902857B2 (ja) 食品収納容器
US4974742A (en) Container with foldable handles
US3292839A (en) Box spout
JP2022016596A (ja) 中皿付き食品用容器
JPH0712279Y2 (ja) 即席麺類の包装容器
JP6983620B2 (ja) 中皿付き食品用容器
US2216407A (en) Utensil spout
JP5130812B2 (ja) 湯切り蓋
JP4930770B2 (ja) 湯切り口を備えた即席食品等の容器
KR200150940Y1 (ko) 음식물 넘침방지 기능을 갖는 조리용기
JP2007191161A (ja) 包装容器の蓋、包装容器及び食品包装体
JP2000062825A (ja) 火傷防止蓋
CA2261288C (en) Container with removable cover
JP3062705U (ja) 即席麺用包装容器
JP2003341750A (ja) 即席食品用容器及びその容器本体
KR102665059B1 (ko) 식품 포장용기
JPH0734864Y2 (ja) 即席麺等の収納容器
WO2007119909A1 (en) Flying pan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees