JP3901953B2 - 織機のためのテンション装置、特によこ糸テンション装置 - Google Patents

織機のためのテンション装置、特によこ糸テンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3901953B2
JP3901953B2 JP2001075678A JP2001075678A JP3901953B2 JP 3901953 B2 JP3901953 B2 JP 3901953B2 JP 2001075678 A JP2001075678 A JP 2001075678A JP 2001075678 A JP2001075678 A JP 2001075678A JP 3901953 B2 JP3901953 B2 JP 3901953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension device
thin plate
linear
linear motor
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001075678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001295160A (ja
Inventor
ハインツ‐ペター、レール
ライナー、シュスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JP2001295160A publication Critical patent/JP2001295160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901953B2 publication Critical patent/JP3901953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/20Co-operating surfaces mounted for relative movement
    • B65H59/22Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to apply pressure to material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は請求項1の上位概念に基づく織機のテンション装置、特によこ糸テンション装置に関する。
【0002】
例えば織機のよこ糸テンション装置として使用するための織糸テンション装置は様々な構造が知られている。
【0003】
【従来の技術】
ドイツ国特許第3446567号明細書は、相互に弾接し、その間によこ糸を受ける2枚の薄板状部材からなり、制御可能な制動作用を有するよこ糸テンション装置を示す。少なくとも一方の薄板状部材に作用し、それによって糸に対する制動力を制御させる電磁制御可能な手段が設けられる。
【0004】
同様な構造のよこ糸テンション装置がドイツ国特許第4306911号明細書で先公知である。このよこ糸テンション装置でも薄板状構造が基礎になっており、少なくとも一方の薄板の位置をステップモータで変えることができる。ステップモータはモータ軸に偏心に配設された作動部を介して薄板に作用する。
【0005】
ドイツ国特許第4306911号明細書で公知のよこ糸テンション装置は、ドイツ国特許第4323748号明細書で公知の改良の主題である。この改良は、よこ糸張力に応じてよこ糸テンション装置の制動力を調整するために、よこ糸テンション装置に糸張力センサを後置するというものである。
【0006】
例えば欧州特許第0475892号明細書により制動ベルトと制御可能な制動体を有し、その間によこ糸を通すものや、欧州特許第0467059号に記載されているように、巻掛け角を変えることによって制動力を調整することができるいわゆる巻掛けテンション装置など、その他多数の種類のテンション装置が知られている。
【0007】
欧州特許第0524429号明細書で公知のよこ糸テンション装置は、相互に弾接して、その間によこ糸を受ける2枚の薄板状部材の使用を廃止する。その代わりにテンション装置は弾性部材と、回転対称に形成された支えからなり、支えは横断面を縮小した外周区域を有し、支えはステップモータとして構成された電動機の軸上にある。
【0008】
最後によこ糸供給装置の正変調テンション装置がドイツ国特許第69514069号明細書で知られている。装置は、糸ドラムの出口側に配設されたステップモータの軸に、よこ糸を偏らせるレバーを配設したものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
公知の電気制御よこ糸テンション装置の欠点は、特に織機に使用する場合の寸法である。多色よこ入れ、即ちテンション装置の多重配列の場合は、外側の糸のために補助偏向点を設けなければならないので、この糸に高い負担がかかる。しかも回転数の増加とともにテンション装置がすこぶる高速で作動するが、それでも種々のよこ入れ段階で生じる張力変化がなるべく小さくなければならない。このことは公知のよこ糸テンション装置では必ずしも十分に遂行できない。
【0010】
そこで本発明の課題は、−特に多重配列の場合に−小さな寸法を可能にし、反応が迅速であり、正確かつ確実に動作する請求項1の上位概念に挙げた種類のテンション装置、特によこ糸テンション装置を提示することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明に基づき請求項1の特徴によって解決される。
【0012】
本発明は、少なくとも一方の薄板状部材の調整のための制御可能な手段がリニアモータの移動子であることを特徴とする。リニアモータによる駆動はテンション装置の小さな寸法と、迅速に反応する正確な動作を可能にする。
【0013】
リニアモータは定置した固定子と、少なくとも一方の薄板状部材に作用する少なくとも1個の移動子を有することが好ましい。
【0014】
好適な構成では、ステップ又はサーボモータとして構成されたリニアモータが使用される。また例えば空気圧式リニアモータを使用することもできる。これは例えばエアジェットルームで考えられる。
【0015】
リニアモータの移動子は少なくとも一方の薄板状部材に直接に、又は移動子と連結された作動部を介して作用するように構成されている。
【0016】
織機が複数個のよこ糸を使用する場合は、多重配列形の複数個のよこ糸テンション装置を設け、多重配列のよこ糸テンション装置の個々の駆動装置に共通の固定子と少なくとも各々1個の移動子を配属することが好ましい。
【0017】
多重配列の個々のよこ糸テンション装置は1つの直線列に並列して配設することができる。所要場所をさらに小さくするために、個々のよこ糸テンション装置を円弧状に並列して配設することが好ましい。
【0018】
リニアモータは織機制御装置に直結され、この制御装置によって制御されることが好ましい。もちろん多重配列の個々のリニアモータを互いに独立に織機制御装置で制御することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に図面に基づいて本発明の幾つかの実施例を説明する。図面及びその説明により本発明のその他の特徴、利点及び用途が明らかである。
【0020】
互いに弾接する薄板状部材の固定のためのマウント2a、2bがベース1又はその他の機械部材に取付けられている。上記部材は板ばね3として形成することが好ましい。その場合一方の板ばね固定板ばね3、他方の板ばねは可動板ばね4であることが好ましい。マウント2a、2bはベース1及び/又はその他の定置保持装置5に固定されている。夫々よこ糸テンション装置を形成する複数個のこのような配列をベース1の上に並列して設けることができる。
【0021】
よこ糸6は板ばね3、4の間を図示の走行方向へ導かれ、定置された糸口7によって固定される。板ばね3、4がどのような力で互いに押し付けられるかによって、よこ糸6に対して摩擦に基づく制動効果が生じる。可動ばね4の位置の調整によって、固定板ばね3に対する押圧力、それとともによこ糸6に対する制動効果が制御される。
【0022】
可動板ばね4の駆動は電気リニアモータで行うことが好ましい。周知のようにリニアモータは細長い固定子を具備し、その上に移動子が移動可能に配設される。固定子は移動子に交流電圧を誘導する電気巻線を担持し、この交流電圧が移動磁界の極性に応じて移動子を固定子に沿って移動させる。移動子は良伝動性材料からなる。周知のように固定子と移動子の役割は交換され、その場合は固定子が受動素子として、移動子が給電される能動素子として形成される。
【0023】
図1及び2による実施例ではマウント2bの区域に細長い受動固定子8が、ベース1の上に定置して配設されている。固定子8はよこ糸テンション装置に配属された移動子9を夫々担持する。移動子9はスライドの形で固定子8の上に移動可能に配設されている。この場合移動子9の調整方向はよこ糸6の走行方向に対してほぼ垂直である。移動子9は移動磁界の発生のための電気巻線(図示せず)を夫々担持し、巻線又は巻線の制御のための制御装置がケーブル10を介して織機制御装置(図示せず)に接続される。
【0024】
各可動板ばね4の自由端は位置11で所属の移動子9に直結される。リニアモータの制御に応じて、夫々の移動子9及びこれと連結された板ばね4が矢印14又は15の方向へ移動し、それによって板ばね3、4が相互に強く又は弱く押圧され、その結果よこ糸6に対する制動効果が変化する。
【0025】
図3に示すように、複数個のよこ糸テンション装置を多重配列で円弧形に並置することができる。この場合リニアモータの固定子8は、理想的には一体に円弧形に形成される。固定子の多重構造と円弧形配列が考えられる。
【0026】
固定子を一体に形成する場合は、各よこ糸テンション装置にやはり1個の移動子9が配属され、移動子9自体は固定子8のセグメント8aに配属される。
テンション装置はごく小さな調整範囲しか必要としないから、固定子8の円弧形構造はリニアモータの機能にとって妨げにならない。円弧形構造の場合、移動子9の調整範囲内では固定子8を直線状に形成することが好ましい。
【0027】
固定子の円弧形構造又は固定子の円弧形配列とリニア駆動装置との組合せによって、テンション装置と例えば空気圧式よこ入れ手段との間のよこ糸 の偏向が回避されるから、よこ糸テンション装置の極めて場所を取らない、糸をいたわる配列が実現される。
【0028】
図4及び5はリニアモータが夫々板ばね3、4の下に配設された、よこ糸テンション装置の別の実施形態を示す。各リニアモータは夫々固定子12と移動子13からなり、リニアモータの当該の位置はよこ糸6の走行方向に対して鋭角をなす。
【0029】
固定子12はリニアモータの給電部分をなす。固定子12は台板1の上に固定されている。リニアモータの非給電部分は、固定子上に移動可能に配設された移動子13であり、移動子13は作動部16を担持する。作動部16は可動板ばね4と接触する。作動部16は移動子13によって矢印17又は18の方向へ移動され、板ばね4に沿って摺動する。その際板ばね4は固定板ばね3に対して様々な強さで押し付けられるから、開いたひ口によこ入れするときに、よこ糸6を様々な程度に緊張することができる。
【0030】
図6は図3に基づき、図4及び5によるテンション装置の円弧形配列を示す。
リニアモータの位置がよこ糸6のほぼ走行方向に整列されているので、図3による配列に比して一層コンパクトな配列の多重テンション装置が実現される。
【0031】
上記のよこ糸テンション装置は板ばねのばね定数とリニア駆動装置の基準位置に関係する基準制動力を実現する。基準制動力は例えば織機を接続又は起動するときにセットされる。次にリニアモータに対する織機制御装置の適当な制御信号により、例えば制御装置に格納された糸又は柄パラメータに基づき、基準制動力を減少又は増加することができる。その際よこ糸テンション装置は多重配列でも互いに独立に動作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】多重配列のテンション装置の第1の実施形態の平面概略図である。
【図2】図1の実施形態の側面図である。
【図3】円弧状多重配列のテンション装置の、図1及び2に比して変更された実施形態の図である。
【図4】多重配列のテンション装置の第2の実施形態の平面概略図である。
【図5】図4の実施形態の側面図である。
【図6】円弧状多重配列のテンション装置の、図4及び5に比して変更された実施形態の図である。
【符号の説明】
3 薄板状部材(固定板ばね)
4 薄板状部材(可動板ばね)
6 よこ糸
8 固定子
9 移動子
12 固定子
13 移動子

Claims (9)

  1. 相互に弾接しその間によこ糸を受ける2枚の薄板状部材の少なくとも二対と、2枚の薄板状部材の対の少なくとも一方の薄板状部材に作用して少なくとも一方の薄板状部材を他方の薄板状部材に対して間隔を調整する制御可能な調整手段とを有する織機のためのテンション装置、特によこ糸テンション装置において、
    制御可能な調整手段は、単一の固定子(8;12)と、複数の直線移動できる移動子(9;13)を有するリニアモータを備え、前記移動子は、間隔と制動力を調整するために、2枚の薄板状部材(3;4)の各対の一方の薄板状部材(4)に位置され、2枚の薄板状部材(3;4)の各対は、薄板状部材の間隔を移動子によって制御することを特徴とするテンション装置。
  2. リニアモータが、直線ステップモータ又は直線サーボモータであることを特徴とする請求項1に記載のテンション装置。
  3. リニアモータの移動子(9;13)が、少なくとも一方の薄板状部材(4)に直接作用するように位置されていることを特徴とする請求項1に記載のテンション装置。
  4. 少なくとも1つの直線移動できる移動子(9;13)に連結されかつ少なくとも一方の薄板状部材(4)に接触するように位置された作動部(16)を有することを特徴とする請求項1に記載のテンション装置。
  5. リニアモータが、織機の制御装置に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のテンション装置。
  6. 単一の固定子(8;12)が、直線上に並列配置された移動子(9)に対する共通の細長い構成要素であることを特徴とする請求項1に記載のテンション装置。
  7. 単一の固定子(8;12)が、曲線上に配置された移動子(9)に対する共通の曲がった構成要素であることを特徴とする請求項1に記載のテンション装置。
  8. 単一の固定子(8;12)は、複数の移動子(9)とともに複数の制御できるリニアモータを形成し、制御できるリニアモータは、すべての直線運動が制御されるように織機の制御装置に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のテンション装置。
  9. 複数の移動子(9)が、円弧状に並列配置されていることを特徴とする請求項7に記載のテンション装置。
JP2001075678A 2000-03-18 2001-03-16 織機のためのテンション装置、特によこ糸テンション装置 Expired - Fee Related JP3901953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10013625.7 2000-03-18
DE10013625A DE10013625A1 (de) 2000-03-18 2000-03-18 Fadenbremse, insbesondere Schussfadenbremse für Webmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295160A JP2001295160A (ja) 2001-10-26
JP3901953B2 true JP3901953B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=7635529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075678A Expired - Fee Related JP3901953B2 (ja) 2000-03-18 2001-03-16 織機のためのテンション装置、特によこ糸テンション装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6418976B2 (ja)
EP (1) EP1136605B1 (ja)
JP (1) JP3901953B2 (ja)
AT (1) ATE278058T1 (ja)
DE (2) DE10013625A1 (ja)
ES (1) ES2230187T3 (ja)
PT (1) PT1136605E (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151780C1 (de) * 2001-10-19 2003-05-22 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Fadenbremskraft einer zwischen einem Garnvorratssystem und einem Fadenspeicher einer Webmaschine angeordneten Schussfadenbremse
US7543610B2 (en) * 2006-06-16 2009-06-09 Sultex Ag Thread clamp for a rapier head
DE10218059A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-13 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Fadenspannung eines Fadens bei Textilverarbeitungsmaschinen
EP1699958A1 (de) * 2003-08-28 2006-09-13 Lindauer Dornier Gesellschaft M.B.H Einrichtung an einer düsenwebmaschine zum eintragen des schussfadens und kartusche zum einsetzen in das mischrohr der hauptblasdüse einer düsenwebmaschine
ITTO20050484A1 (it) * 2005-07-14 2007-01-15 L G L Electronics Spa Unita' di controllo per dispositivi di frenatura del filato in alimentatori di trama per telai di tessitura, e procedura di sintonizzazione della stessa
DE502006003985D1 (de) * 2006-01-24 2009-07-30 Sultex Ag Gesteuerte Fadenbremse
US8960596B2 (en) 2007-08-20 2015-02-24 Kevin Kremeyer Energy-deposition systems, equipment and method for modifying and controlling shock waves and supersonic flow
EP2354070B1 (en) 2010-02-01 2013-01-02 Iro Ab Yarn tensioner
US8220500B2 (en) * 2010-08-19 2012-07-17 Shun-Hsing Wang Power loom that can adjust the speed of the wefts automatically
US10669653B2 (en) * 2015-06-18 2020-06-02 Kevin Kremeyer Directed energy deposition to facilitate high speed applications
ITUB20155266A1 (it) * 2015-10-30 2016-01-30 Roj S R L Freno elettromagnetico pilotato per il controllo della tensione dei fili di trama in macchine tessili
CN116176634B (zh) * 2023-04-27 2023-07-14 成都西交华创科技有限公司 一种轨道板式运载系统及运载方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH418249A (de) * 1964-10-26 1966-07-31 Scheffel Walter Farbenwechselapparat für schützenlose Webmaschinen
DE3446567C1 (de) * 1984-12-20 1986-05-07 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Schussfadenbremse mit stufenweise steuerbarer Bremswirkung
IT1248716B (it) * 1990-06-11 1995-01-26 Vamatex Spa Dispositivo per la regolazione della tensione ed il recupero del filo di trama in telai di tessitura
EP0475892B1 (de) 1990-09-10 1995-05-17 Sulzer RàœTi Ag Fadenbremse für Webmaschinen
DE9113430U1 (ja) 1991-07-22 1992-12-24 Sobrevin Societe De Brevets Industriels-Etablissement, Vaduz, Li
DE4131652A1 (de) * 1991-09-23 1993-04-01 Iro Ab Webmaschine und eintragbremse fuer webmaschinen
US5288884A (en) * 1992-10-22 1994-02-22 Arco Chemical Technology, L.P. Process for producing a reduced calorie fat mimetic composition
DE9215226U1 (de) 1992-11-09 1994-05-11 Sobrevin Fadenbremse
DE4323748C1 (de) * 1993-07-15 1994-07-14 Dornier Gmbh Lindauer Schußfaden-Bremseinrichtung für Webmaschinen
DE4306911C1 (de) * 1993-03-05 1993-12-23 Dornier Gmbh Lindauer Schußfadenbremse mit steuerbarer Bremswirkung
US5476122A (en) 1993-03-05 1995-12-19 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Weft thread brake responsive to yarn characteristics in a loom
IT1268111B1 (it) * 1994-10-10 1997-02-20 Lgl Electronics Spa Dispositivo di frenatura modulata positiva del filato, per apparecchi alimentatori di trama
IT1293507B1 (it) * 1997-07-30 1999-03-01 Nuovo Pignone Spa Dispositivo selettore per la presentazione dei fili di trama nei telai tessili senza navetta
IT1293506B1 (it) * 1997-07-30 1999-03-01 Nuovo Pignone Spa Dispositivo modulare per la presentazione dei fili di trama nei telai tessili senza navetta
IT1308066B1 (it) * 1999-06-01 2001-11-29 Lgl Electronics Spa Dispositivo di comando di frenatrama, particolarmente per telaidi tessitura e simili
US6286562B1 (en) * 1999-10-26 2001-09-11 L.G.L. Electronics S.P.A. Electro-magnetic lamina type weft brake

Also Published As

Publication number Publication date
US6418976B2 (en) 2002-07-16
ES2230187T3 (es) 2005-05-01
EP1136605B1 (de) 2004-09-29
PT1136605E (pt) 2005-02-28
US20010022201A1 (en) 2001-09-20
EP1136605A3 (de) 2003-10-01
ATE278058T1 (de) 2004-10-15
DE50103821D1 (de) 2004-11-04
EP1136605A2 (de) 2001-09-26
DE10013625A1 (de) 2001-09-27
JP2001295160A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901953B2 (ja) 織機のためのテンション装置、特によこ糸テンション装置
CZ20012227A3 (cs) Vodič nití k příčnému přívodu nitě k rotující předlohové cívce
US4359289A (en) Counterbalanced bidirectional shuttle drive having linear motor
JP3560994B2 (ja) 織機用のよこ糸選択給送装置
JPH08113851A (ja) よこ糸フィーダの糸を積極的に変調制動するための装置
EP0798125B1 (en) Shuttle apparatus for a printer
US20070278054A1 (en) Yarn brake with settable braking force
US5085168A (en) Device for coating web material
JPH06264335A (ja) よこ糸ブレーキ
US5044243A (en) Cutting apparatus
EP3753887A1 (en) Yarn tension adjusting device
JP2000060103A (ja) 繊維機械用のリニアモ―タ―、リニアモ―タ―を備えた装置、および装置を備えた織機
EP1095893B1 (en) Weft brake, particularly for weaving looms
US4856721A (en) Winding device
GB2095043A (en) Electromechanical actuator for a sewing machine
JPH08170255A (ja) 経編機の柄出し装置のための補助駆動装置及び制御方法
CN1656266B (zh) 纱线的切断装置和方法
GB2093489A (en) Open shed dobbies
JP7225467B1 (ja) 自動糸巻機
JPH0390645A (ja) ジャカード機の横針制御装置
SU902130A1 (ru) Устройство дл токоподвода
JPH0514614A (ja) 画像読取装置
JPS6196552A (ja) 磁気記録再生装置のリ−ル駆動機構
JPH0931801A (ja) 織機における緯糸選択装置
JPH05336796A (ja) 移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees