JP3901885B2 - 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法 - Google Patents

塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3901885B2
JP3901885B2 JP26046799A JP26046799A JP3901885B2 JP 3901885 B2 JP3901885 B2 JP 3901885B2 JP 26046799 A JP26046799 A JP 26046799A JP 26046799 A JP26046799 A JP 26046799A JP 3901885 B2 JP3901885 B2 JP 3901885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
foam
paste resin
resin latex
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26046799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081127A (ja
Inventor
剛 吉田
司 牧野
俊彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP26046799A priority Critical patent/JP3901885B2/ja
Priority to KR1020000051940A priority patent/KR100573374B1/ko
Priority to US09/656,761 priority patent/US6288211B1/en
Priority to MYPI20004219 priority patent/MY125368A/en
Priority to US09/772,077 priority patent/US6277954B2/en
Publication of JP2001081127A publication Critical patent/JP2001081127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901885B2 publication Critical patent/JP3901885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/10Removal of volatile materials, e.g. solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1881Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/0011Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant liquids

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法に関する。さらに詳しくは、重合後の発泡しやすい塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスから未反応単量体を減圧ストリッピングする方法において発生する泡を消泡する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスは、可塑剤中に分散させてプラスチゾルの形にし、このプラスチゾルをコーティング、ディッピングなどの工程を経て加熱ゲル化して、たとえば壁紙、床材、手袋などの加工製品として使用されている。
【0003】
塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスは、通常塩化ビニル系単量体単独でまたは塩化ビニル系単量体とこれと共重合可能なビニル系単量体との混合物を、微細懸濁重合、乳化重合、播種乳化重合などして得られた塩化ビニル系樹脂ラテックスを噴霧乾燥して調製される。塩化ビニル系樹脂ラテックスは、粒径が0.1〜10μm程度の重合体で形成されており、その重合には、通常アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤などの界面活性剤が用いられる。
【0004】
しかしながら、該塩化ビニル系樹脂ラテックスには、多量の未反応の残存単量体が含まれる。ラテックスから残存単量体を除去することは、これを回収して再利用するために必要であるだけでなく、環境に放出される塩化ビニル系単量体を減少させるために、乾燥前に塩化ビニル系樹脂ラテックス中のモノマー濃度を低下させる必要がある。
【0005】
一般に、塩化ビニル系樹脂水性液から未反応単量体を除去する方法として、特公昭53−38187号公報に記載されている重合後のスラリーに減圧下でスチームを用いる方法や、特開昭54−8693号公報に記載されている多孔板を有する多段式ストリッピング塔の下部に導入したスチームと向流接触させる方法が知られている。また、タンクなどの耐圧容器槽に塩化ビニル系樹脂水性液を移液し、塩化ビニル系樹脂水性液の安定性を保持することができる温度まで加熱昇温したのち、減圧回収する回分式の方法がある。これらのスチームの吹き込み、もしくは加熱により減圧回収する方法は、界面活性剤の多い塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスに用いる場合、該ラテックスが発泡し、真空ポンプラインへ飛散するため、設備上の故障やトラブルを招き、装置の安定稼働が困難であり、連続運転に支障をきたすという課題を有していた。そのため、従来は発泡を抑制するために処理量を少なくしたり、排気速度を小さくするなどしていたことから、未反応単量体の回収時間が増加するなどの欠点があった。なお、ここでいう塩化ビニル系樹脂水性液とは、塩化ビル系単量体を懸濁重合、微細懸濁重合、乳化重合して得られた重合スラリーまたは重合ラテックスのことである。
【0006】
前記のごとき発泡した塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法としては、適当な消泡剤を添加する方法や機械的消泡方法がある。しかしながら、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスへの消泡剤の添加は、熱安定性などの品質の悪化などの問題から微量でしか行なえず、前記発泡を抑制することは不可能である。さらに機械的消泡方法の場合は、衝突、剪断などによりラテックスが破壊され、凝集を起こして品質が劣化する場合がある。
【0007】
また、その他の消泡方法として、特願平11−012656号明細書に記載のごとき、減圧回収装置の空間部分または排気配管中に設置した冷却部を通過させることにより消泡する方法があり、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡には有効である。しかしながら、減圧回収方式としてスチームの吹き込み方式を採用した場合には、冷却部でスチームが凝縮してラテックスの固形分濃度が低下し、後処理工程のスプレー乾燥機における生産性の低下を引き起こすという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、重合後の発泡しやすい塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスにスチームを吹き込むかまたは加熱して、該ラテックスから未反応単量体を減圧ストリッピングする方法において、装置の安定した操作性の低下、品質の悪化およびラテックスの固形分濃度の低下を招くことなく消泡する方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、減圧回収装置と泡分離器とが設けられた未反応単量体の除去装置を用い、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスにスチームを吹き込むかまたは加熱し、未反応単量体を減圧回収装置にて減圧回収する方法において、泡分離器に進出してくる泡に、泡分離器の操作圧力の飽和水蒸気温度よりも高い温度を示す過熱蒸気を直接接触させることを特徴とする塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法(以下、消泡方法という)は、減圧回収装置と泡分離器とが設けられた未反応単量体の除去装置を用い、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスにスチームを吹き込むかまたは加熱し、未反応単量体を減圧回収装置にて減圧回収する方法にて、泡分離器に進出してくる泡に水蒸気を直接接触させることを特徴とするものである。
【0011】
本発明の消泡方法における未反応単量体を減圧回収する方法は、一般的な方法でよく、とくに未反応塩化ビニル系単量体の回収効率にすぐれることから、減圧下で実施するスチームストリッピングであることが好ましい。スチームを用いた減圧回収装置としては、塩化ビニル系樹脂の製造工程において一般的に未反応塩化ビニル系単量体の回収工程に用いられる装置や重合機を使用することができ、たとえばタンクなどの耐圧容器で、ラテックスの安定性を保持することができる温度で減圧処理する装置などがあげられる。
【0012】
また、スチームを使用しない加熱による方法としては、たとえば槽式減圧回収方法を採用することができ、タンクのジャケット加熱により、ラテックス温度を制御し、減圧回収する方法であってもよい。
【0013】
なお本発明においては、ジャケット加熱による方法とスチームを用いた減圧回収方法とを併用することもできる。さらに、減圧回収装置に連続的にラテックスを供給して連続処理することも可能である。減圧回収時には気液界面で起こる水の蒸発によって液の温度が低下しようとするが、本発明における減圧回収処理時のスチーム量、およびジャケットによる加熱は、かかる液の温度を一定に保持することができる熱量であればよい。
【0014】
また、前記のごとき装置による未反応単量体の回収条件として、減圧回収温度(処理温度)は、被処理塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスが安定な状態、すなわち粒子同士の凝集が起こらない温度範囲であればよく、80℃以下であることが好ましい。減圧回収温度が80℃をこえると、減圧回収時間(処理時間)にもよるが、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスのエマルジョンが凝集を起こしてしまうおそれがある。減圧条件は、被処理塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの処理温度における水の水蒸気圧と同一またはそれよりも若干低いことが好ましい。すなわち、減圧度が水の蒸気圧まで達しない場合は、残留した未反応単量体の除去速度が充分に高くならずに処理時間が長くなり、生産性の低下を引き起こすおそれがある。
【0015】
前記のごとき減圧回収方法により、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスから残存する未反応単量体を除去する場合、通常塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスに界面活性剤が多量に含まれるため、泡が発生する。かかる泡は、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックス中の粒子から脱離した塩化ビニル系単量体と水蒸気との気泡であり、液膜は操作圧力に応じた飽和水蒸気圧温度にある塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスである。
【0016】
本発明の消泡方法における特徴は、泡分離器に進出してくる泡に水蒸気を直接接触させることであるが、液膜を形成する溶媒の水を蒸発させ消泡するためには、泡分離器の操作圧力の飽和水蒸気温度よりも高い温度を示す過熱蒸気を泡に直接接触させることが好ましい。このとき過熱蒸気は熱を奪われて飽和蒸気となり、系外に排気されるので、ラテックスの固形分濃度の低下も引き起こさない。
【0017】
本発明に用いられる水蒸気の量は、発生した泡を完全に消泡することができればよく、とくに限定されるものではない。さらに、泡の液膜を局所的に水分を蒸発する温度に保持するだけの熱エネルギーを加えることができれば、水蒸気に限定されず、加熱された塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスであってもよい。
【0018】
本発明において、発生した泡に水蒸気を直接接触させる際に、減圧回収操作により発生する多量の泡と水蒸気とを均一に混合し、完全に消泡するためには、泡が泡分離器に入った直後に該泡に水蒸気を直接接触させるか、または減圧回収装置と泡分離器とを繋ぐガス回収ラインの泡に水蒸気を直接接触させることが好ましい。減圧回収装置の容器内に直接水蒸気を吹き込むことも可能であるが、泡全面に噴射するためには多量の水蒸気を必要とするうえ、接触効率がよくないので、前記接触方法のほうが好ましい。
【0019】
さらに本発明においては、泡分離器内の消泡された塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスを、泡分離器に接続されたポンプなどの移送手段により減圧回収装置に戻すことが好ましい。これは、泡が水蒸気と接触することにより消泡されるが、消泡されたあとのラテックスは水蒸気と接触したことにより泡分離器での減圧度の示す飽和水蒸気温度よりも若干高い温度になり、このまま泡分離器内で放置しておくと再度沸騰状態となって泡を発生するおそれがあるからである。したがって、消泡されたラテックスを速やかに減圧回収装置内に移送する移送手段が設置されていることが好ましい。
【0020】
以下に、本発明の塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法について、図面を用いて具体的に説明する。
【0021】
図1は、本発明の消泡方法に使用し得る未反応単量体の除去装置の一実施態様を示す概略説明図である。
【0022】
図1において、被処理塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスは、前工程より処理温度付近の温度で処理液供給ライン2より供給され、昇温用ジャケット8で一定温度に保持される。飽和水蒸気は減圧回収装置1下部より蒸気供給ライン11にて導入される。処理温度の飽和蒸気圧で一定に保持されるように減圧回収装置1内の減圧度は制御され、泡分離器4に設けられた真空ポンプ接続ライン13より未反応単量体が回収される。飽和水蒸気の供給を開始すると、バブリングにより多量の泡が発生し、減圧回収装置1の空間部を満たしながら、排気ライン14へと排出される。発生した泡は、ついで排気ライン14を通り、泡分離器4内に進出した直後に水蒸気噴射ライン(A)6より噴射される水蒸気と直接接触し、泡の液膜の水が蒸発するため消泡される。また、泡分離器4で消泡されたラテックスは泡分離器4下部のラインに取り付けられた移送ポンプ5により減圧回収装置1に移送される。所定の時間、減圧回収処理を行なったのち、処理液排出ライン3より次工程に移送される。また、減圧回収装置1と泡分離器4とを繋ぐラインで泡に水蒸気を直接接触させる場合は、ガス回収ラインに設置した水蒸気噴射ライン(B)7を使用する。なお、該図1中に示す除去装置には泡分離器4が1つ設けられているが、本発明においては、2つ以上の泡分離器が連続してガス回収ラインに設置された除去装置を用いることも可能である。また、該図1において、符号9、10はジャケット温水ラインを示し、12は消泡剤添加ラインを示す。
【0023】
【実施例】
つぎに、本発明の塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0024】
実施例および比較例における各測定、評価は、以下の方法にて行なった。
【0025】
(イ)減圧回収処理の運転可否の判定
減圧回収ラインに設置されているサイトグラスを観察し、回収ラインの泡飛散状況を見ながら決定した。
【0026】
(ロ)塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックス中の残存塩化ビニル系単量体濃度の評価
公知のガスクロマトグラフを用いた方法により測定した。すなわち、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスを乾燥重量基準で2g計量し、これを40ccのテトラヒドロフランで攪拌溶解させ、得られた溶解液0.5ccをガスクロマトグラフ((株)島津製作所製、GC−14A)に投与して、水素イオン検出法により残存塩化ビニル系単量体濃度を分析定量した。測定した塩化ビニル系単量体濃度を塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの固形分重量あたりに換算し、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックス中の残存塩化ビニル系単量体濃度とした。
【0027】
実施例1
公知の方法に従い、塩化ビニル単量体を水性媒体中で微細懸濁重合させたのち、重合機内で減圧回収することにより、平均粒子径1μm、ラテックス濃度45重量%の塩化ビニルペースト樹脂ラテックスを得た。このラテックス中の未反応単量体濃度は4000ppmであった。
【0028】
ついで、得られた塩化ビニルペースト樹脂ラテックスを、図1に示す容量500リットルの減圧回収装置1内に仕込み、50℃に保持したまま、減圧回収装置1内を92mmHgに制御し、減圧回収装置1下部より60℃の飽和水蒸気を連続的に供給した。発生した泡が容量50リットルの泡分離器4に進出してくると、泡分離器4に設置した水蒸気噴射ライン(A)6より過熱蒸気を供給した。飽和水蒸気によるストリッピングを20分間行ない、未反応単量体を回収した。
【0029】
なお、泡分離器4で消泡されたラテックスは移送ポンプ5により減圧回収装置1に移送された。泡分離器4以降のガス回収ラインへの泡の飛散はなく、連続処理が可能であった。処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックス中の固形分あたりの残存塩化ビニル単量体濃度は50ppmと良好であった。また、処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックスの固形分濃度は45重量%であり、固形分濃度の低下もなかった。
【0030】
実施例2
泡分離器4に設置した水蒸気噴射ライン(A)6より過熱蒸気を供給するかわりに、減圧回収装置1と泡分離器4とを繋ぐガス回収ラインに設置した水蒸気噴射ライン(B)7より過熱蒸気を供給したほかは、実施例1と同様の方法で減圧回収を行なった。
【0031】
その結果、泡分離器4以降のガス回収ラインへの泡の飛散はなく、連続処理が可能であった。処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックス中の固形分あたりの残存塩化ビニル単量体濃度は50ppmと良好であった。また、処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックスの固形分濃度は45重量%であり、固形分濃度の低下もなかった。
【0032】
実施例3
減圧回収装置1下部より飽和水蒸気を供給せず、減圧回収装置1の昇温用ジャケット8で内温を50℃に制御し、減圧回収を行なったほかは実施例1と同様の方法で減圧回収を行なった。
【0033】
その結果、泡分離器4以降のガス回収ラインへの泡の飛散はなく、連続処理が可能であった。処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックス中の固形分あたりの残存塩化ビニル単量体濃度は200ppmであった。また、処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックスの固形分濃度は45.5重量%であり、固形分濃度の低下もなかった。
【0034】
比較例1
泡分離器4に設置した水蒸気噴射ライン(A)6より過熱蒸気を供給しなかったほかは、実施例1と同様の方法で減圧回収を行なった。
【0035】
その結果、ガス回収ラインに進出した泡が泡分離器4でオーバーフローし、泡分離器4以降のガス回収ラインへの泡の同伴が激しくなり、真空ポンプの故障が考えられたので運転を停止した。
【0036】
比較例2
泡分離器4に設置した水蒸気噴射ライン(A)6より過熱蒸気を供給せず、消泡のためにシリコン系消泡剤を添加したほかは、実施例1と同様の方法で減圧回収を行なった。消泡剤は、図1に示す消泡剤添加ライン12より塩化ビニルペースト樹脂ラテックス中の固形分あたり100ppm添加した。
【0037】
しかしながら、ガス回収ラインに進出した泡が泡分離器4でオーバーフローし、泡分離器4以降のガス回収ラインへの泡の同伴が激しくなり、真空ポンプの故障が考えられたので運転を停止した。
【0038】
比較例3
図1に示される泡分離器4に設置した消泡用の水蒸気噴射ライン(A)6を有する除去装置を使用せず、図2に示すコイル状の冷却器15を設置した除去装置を用いたほかは、実施例1と同様の方法で減圧回収を行なった。冷却器15に供給する冷却水の温度は30℃であった。なお図2中、符号1は減圧回収装置、2は処理液供給ライン、3は処理液排出ライン、8は昇温用ジャケット、9、10はジャケット温水ライン、11は蒸気供給ライン、13は真空ポンプ接続ライン、16は冷却水供給ライン、17は冷却水排出ラインを示す。
【0039】
その結果、ガス回収ラインへの泡の飛散はなく、連続処理が可能であった。処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックス中の固形分あたりの残存塩化ビニル単量体濃度は60ppmと良好であった。しかしながら、処理後の塩化ビニルペースト樹脂ラテックスの固形分濃度は40重量%であり、固形分濃度が低下した。
【0040】
【発明の効果】
本発明の塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法によれば、該ラテックスから未反応単量体を減圧ストリッピングする方法において、装置の安定した操作性を低下させず、品質の悪化を招かず、しかも消泡する塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの固形分濃度を低下させることなく、重合後の発泡しやすいラテックスにスチームを吹き込むかまたは加熱して、発生する泡を消泡することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法に使用し得る未反応単量体の除去装置の一実施態様を示す概略説明図である。
【図2】泡分離器に設置した消泡用の水蒸気噴射ラインのかわりにコイル状の冷却器が設置された除去装置の一実施態様を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 減圧回収装置
2 処理液供給ライン
3 処理液排出ライン
4 泡分離器
5 移送ポンプ
6 水蒸気噴射ライン(A)
7 水蒸気噴射ライン(B)
8 昇温用ジャケット
9、10 ジャケット温水ライン
11 蒸気供給ライン
12 消泡剤添加ライン
13 真空ポンプ接続ライン
14 排気ライン
15 冷却器
16 冷却水供給ライン
17 冷却水排出ライン

Claims (4)

  1. 減圧回収装置と泡分離器とが設けられた未反応単量体の除去装置を用い、塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスにスチームを吹き込むかまたは加熱し、未反応単量体を減圧回収装置にて減圧回収する方法において、泡分離器に進出してくる泡に、泡分離器の操作圧力の飽和水蒸気温度よりも高い温度を示す過熱蒸気を直接接触させることを特徴とする塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法。
  2. 減圧回収装置で発生した未反応単量体の泡が泡分離器に入った直後に、該泡に水蒸気を直接接触させる請求項記載の消泡方法。
  3. 減圧回収装置、泡分離器、減圧回収装置と泡分離器とを繋ぐガス回収ラインからなる除去装置において、該ガス回収ラインの泡に水蒸気を直接接触させる請求項記載の消泡方法。
  4. 泡分離器内の消泡された塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスを、泡分離器に接続された移送手段により減圧回収装置に戻す請求項1、2または3記載の消泡方法。
JP26046799A 1999-09-14 1999-09-14 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法 Expired - Lifetime JP3901885B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26046799A JP3901885B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法
KR1020000051940A KR100573374B1 (ko) 1999-09-14 2000-09-04 염화비닐계 페이스트 수지 라텍스의 소포방법
US09/656,761 US6288211B1 (en) 1999-09-14 2000-09-07 Method of breaking foam generated from PVC paste resin latex
MYPI20004219 MY125368A (en) 1999-09-14 2000-09-12 Method of breaking foam generated from pvc paste resin latex
US09/772,077 US6277954B2 (en) 1999-09-14 2001-01-30 Method of stripping for latex of vinyl chloride paste resin, stripping apparatus, and vinyl chloride paste resin latex having low concentration of residual monomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26046799A JP3901885B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081127A JP2001081127A (ja) 2001-03-27
JP3901885B2 true JP3901885B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=17348365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26046799A Expired - Lifetime JP3901885B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6288211B1 (ja)
JP (1) JP3901885B2 (ja)
KR (1) KR100573374B1 (ja)
MY (1) MY125368A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3816197A4 (en) * 2019-07-26 2021-11-03 Lg Chem, Ltd. METHOD OF RE-PROCESSING VINYL CHLORIDE BASED POLYMER AND RE-PROCESSING SYSTEM OF CLOSED TYPE FOR IT
KR20210034419A (ko) 2019-09-20 2021-03-30 주식회사 엘지화학 미반응 단량체 제거 방법 및 이를 이용한 염화비닐계 중합체의 제조방법
KR20210131717A (ko) 2020-04-24 2021-11-03 주식회사 엘지화학 후처리 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2521401C3 (de) * 1975-05-14 1985-07-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur kontinuierlichen Entfernung von monomeren Verunreinigungen aus wäßrigen Dispersionen von Homo- und Copolymerisaten des Vinylchlorids
DE2526728A1 (de) * 1975-06-14 1976-12-30 Huels Chemische Werke Ag Kontinuierliches verfahren zur entfernung von monomeren verunreinigungen aus waessrigen dispersionen von homo- und copolymerisaten des vinylchlorids
GB1553829A (en) * 1975-10-13 1979-10-10 Ici Ltd Method of treating vinyl chloride polymer latices
US4168373A (en) * 1975-11-24 1979-09-18 Borden, Inc. Removal of residual vinyl chloride monomer from polyvinyl chloride latex
JPS5953490B2 (ja) 1976-09-17 1984-12-25 株式会社シサカ研究所 可動オリフイス流量計
DE2744462C2 (de) * 1977-10-03 1982-09-16 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur Verhinderung der Schaumbildung bei der Restmonomerentfernung aus wäßrigen Polymerdispersionen
DE2832972A1 (de) * 1978-07-27 1980-02-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur druck- und restentgasung eines pvc-wasser-gemisches im polymerisationsautoklaven bei hoechstmoeglichem abscheidegrad des uebertriebs in einem nachgeschalteten abscheider und rueckfuehrung des uebertriebs zur restentgasung in den polymerisationsautoklaven
JPH09268206A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nippon Zeon Co Ltd 重合体ラテックスから低沸点物質を回収する方法
JPH11147911A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 顆粒状塩化ビニル系ペースト樹脂の残存単量体除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100573374B1 (ko) 2006-04-25
US6288211B1 (en) 2001-09-11
KR20010050323A (ko) 2001-06-15
JP2001081127A (ja) 2001-03-27
MY125368A (en) 2006-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709568B2 (ja) 残留モノマー除去処理法およびそれに用いる残留モノマー除去処理塔
JPH08253439A (ja) ガス相からの高次フッ素化カルボン酸類の回収
US4282348A (en) Method for removing unreacted monomer from the aqueous dispersion of polymerizate of vinyl chloride and apparatus therefor
US6277954B2 (en) Method of stripping for latex of vinyl chloride paste resin, stripping apparatus, and vinyl chloride paste resin latex having low concentration of residual monomer
JP3901885B2 (ja) 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの消泡方法
US4369092A (en) Process for removing monomer from vinyl chloride resin slurry by steam treatment and apparatus employed therefor
KR101319234B1 (ko) 폴리부타디엔 라텍스 제조방법
JPH08325321A (ja) 重合体ラテックスから未反応モノマーを回収する方法
JPS5848561B2 (ja) ジユウゴウバツチノフカテキレイキヤクホウ
JP2000212214A (ja) ペ―スト加工用塩化ビニル樹脂の消泡方法
JP2000086704A (ja) 未反応単量体の除去方法及び除去装置
JP4257006B2 (ja) 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスの製造方法および製造装置
US4315843A (en) Thin film monomer removal from polyvinyl chloride latexes
CN106397362A (zh) 一种环氧丙烷装置中脱氨并回收环氧丙烷、丙烯的方法及设备
JPS5855967B2 (ja) ジユウゴウタイスラリ−カラ ミハンノウタンリヨウタイ オヨビ ソノタノ キハツセイユウキセイブンオ ジヨキヨスルホウホウ
CN114149519B (zh) 一种聚合物的凝聚方法
JP7468517B2 (ja) 精製クロロプレン系重合体ラテックスの製造方法
RU2116317C1 (ru) Способ непрерывного удаления винилхлорида из водных дисперсий поливинилхлорида
JP2003137924A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂スラリーから未反応モノマーを除去及び回収する方法
US4247686A (en) Process for removing VCM from polyvinyl chloride
JP2001240614A (ja) 塩化ビニル系ペースト樹脂ラテックスから未反応塩化ビニル系単量体をストリッピングする方法およびその装置
JP7459871B2 (ja) クロロプレン系重合体ラテックスの製造方法
JPH05255424A (ja) 合成ポリマーの水性ラテックスから残留モノマーを除去する連続処理方法及びこれを実施する装置
JP4363940B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂スラリーから塩化ビニルモノマーを除去する方法
JPH05310815A (ja) ビニル系単量体の回収法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3901885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term