JP3900855B2 - 仕分け設備 - Google Patents

仕分け設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3900855B2
JP3900855B2 JP2001150222A JP2001150222A JP3900855B2 JP 3900855 B2 JP3900855 B2 JP 3900855B2 JP 2001150222 A JP2001150222 A JP 2001150222A JP 2001150222 A JP2001150222 A JP 2001150222A JP 3900855 B2 JP3900855 B2 JP 3900855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
sorting
zone
picking
taken out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001150222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002347911A (ja
Inventor
隆明 柚木園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2001150222A priority Critical patent/JP3900855B2/ja
Publication of JP2002347911A publication Critical patent/JP2002347911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900855B2 publication Critical patent/JP3900855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物品の仕分けを可能とした仕分け設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記仕分け設備には、ピッキング設備とアソート(類別仕分け)設備がある。
仕分け設備の一つである従来のピッキング設備は、仕分け棚に格納されている物品を仕分け先(店舗など)別に仕分けを行う設備である。ピッキング設備では、作業者が、物品を収納した仕分け棚の各区画収納空間から物品を、各区画収納空間毎に設けられたピッキング表示器の表示(出庫数量などの情報)、あるいは端末機(ターミナル)に伝送されてくる表示(出庫する区画収納空間または商品および数量などの情報)に応じて、仕分け先(ユーザーや店舗など)毎に取り出し、作業者が移動させる移動車(台車やカゴ車など)、あるいは仕分け棚に沿ったラインを移動する容器に投入することにより、仕分け先毎の物品の集品(仕分け)が行われる。またピッキング棚には所定の複数の区画収納空間を有する間口が設定され、一つまたは複数の間口により一人または二人の作業者が処理する仕分けエリア(ゾーン)が設定され、各ゾーンで作業者は上述した仕分け作業を行っている。
【0003】
また上記仕分け設備の一つである従来のアソート設備は、たとえば入荷してきた物品を仕分け先(店舗など)に仕分けを行う設備である。アソート設備では、作業者が、入荷してきた物品が収納された容器(バケットやコンテナなど)を、移動車(台車やカゴ車など)、あるいはラインのコンベヤ装置で移動させながら、この容器から物品の保管棚(仕分け棚)の各区画収納空間に対して、この区画収納空間毎に設けられた仕分け表示器の表示(入庫数量などの情報)、あるいは端末機(ターミナル)に伝送されてくるの表示(入庫する区画収納空間と数量などの情報)に応じて作業者が物品を移載することにより仕分け先毎の物品の集品(仕分け)が行われる。また保管棚にも、ピッキング棚と同様に、所定の複数の区画収納空間を有する間口が設定され、一つまたは複数の間口により一人または二人の作業者が処理する仕分けエリア(ゾーン)が設定され、各ゾーンで作業者は上述した仕分け作業を行っている。
【0004】
また作業者が容器を移動させながら上記仕分け作業を行うとき、一定方向への通路順に沿って仕分けを行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の上記仕分け設備においては、作業者は一定方向への通路順に沿って仕分け作業を行っており、順序に逆らった作業を行うことができず、一人の作業者のもたつきが全体の作業に大きな影響を及ぼしていた。
【0006】
またピッキング作業を行うとき、多品種、多形態にわたる様々な商品の中から特定の商品を見つけ出すには作業者の熟練に頼るところが大きく、経験の少ない作業者の作業効率は著しく悪い上に人材教育に多くの時間がかかっていた。
【0007】
またピッキング表示器または仕分け表示器が故障すると、全体の仕分け作業が中断されてしまうことがあった。
そこで、本発明は、作業者の経験に左右されることなく、全ての作業者の仕分け作業効率を向上でき、また場合によってはピッキング表示器または仕分け表示器が故障しても仕分け作業を続行できる仕分け設備を提供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、物品収納用の複数の区画収納空間を設けたエリアと、仕分け先の物品の集品要求に応じて、前記エリアの各区画収納空間からの前記物品の取り出し数量、または各区画収納空間への物品の投入数量を求め、各区画収納空間毎に、この区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量からなる仕分け情報を形成する管理手段と、携帯型で、ワイヤレスで前記管理手段に接続され、前記管理手段において形成された仕分け情報により、各区画収納空間毎にこの区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量が指示される端末装置を備え、
前記エリアを複数のゾーンに区分し、前記各ゾーン毎に、ゾーンを特定する識別符号を設け、前記物品に、この物品を特定する識別符号を設け、前記端末装置に、報知手段と、前記ゾーンを特定する識別符号および前記物品を特定する識別符号を読み取る読取手段を設け、
前記管理手段は、各ゾーン毎に前記仕分け情報をまとめ、前記端末装置の読取手段により前記ゾーンを特定する識別符号が読み取られゾーンが指定されると、この指定されたゾーンの仕分け情報を前記端末装置へ指示し、前記端末装置に指示されたゾーンの仕分け情報に基づいて、区画収納空間より物品を前記取り出し数量、取り出し、または区画収納空間へ物品を前記投入数量、投入する仕分け作業を行われる際に、前記読取手段により、取り出す物品または投入する物品の前記物品を特定する識別符号が読み取られると、この前記物品を特定する識別符号により、取り出す物品または投入する物品を判断し、取り出す物品または投入する物品として不適切と判断すると、前記報知手段により報知することを特徴とするものである。
【0009】
上記構成によれば、仕分け先の物品の集品要求に応じて、前記エリアの各区画収納空間からの物品の取り出し数量、または各区画収納空間への物品の投入数量が求められ、各区画収納空間毎に、この区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量からなる仕分け情報が形成され、この仕分け情報により、各区画収納空間毎にこの区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量が端末装置に指示される。
【0010】
作業者は、端末装置に表示された区画収納空間、物品および数量にしたがって、仕分け作業を実行する。よって、ピッキング表示器または仕分け表示器を併用して仕分け設備を構成する場合に、これら表示器が故障しても、端末装置単体だけで仕分け作業を続行できる。また作業者は、作業者の経験に左右されることなく、端末装置の情報にしたがって(商品を探すことなく)仕分け作業を行うことができ、その結果、経験の浅い作業者がもたつくことが少なくなり、一部の作業者によって引き起こされる作業全体への影響が軽減され、全体の仕分け作業効率を改善することができる。
さらに仕分け情報は各ゾーン毎にまとめられ、ゾーンの指定により、この指定されたゾーンの仕分け情報(各区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量)が端末装置に指示される。よって、作業者は、どのゾーンからも仕分け作業を行うことが可能となり、混雑していない作業ゾーンを選択でき、よって一人の作業者のもたつきが全体の作業に及ぼす影響を軽減でき、作業効率を改善できる。
また、識別符号で特定される物品が、取り出す物品または投入する物品として不適切と判断されると、報知手段により報知される。よって、間違った物品を取り出し、または投入しようとしたとき、報知手段により報知され、間違った物品の仕分けが防止される。
また作業者は端末装置を携帯することができ、自由に移動して端末装置の表示を見ながら仕分け作業を行うことができる。
【0013】
また請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明であって、端末装置に、物品の取り出し数量または投入数量を表示する表示手段を設け、前記読取手段により前記物品を特定する識別符号が読み取られると、この読み取られた識別符号により、取り出す物品または投入する物品を判断し、この物品の取り出し数量または投入数量を前記表示手段へ表示することを特徴とするものである。
【0014】
上記構成によれば、各区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量が端末装置に指示されており、物品に設けられた識別符号を読み取ることにより、この識別符号で特定される物品の取り出し数量または投入数量が前記指示により求められ、表示手段に表示される。よって端末装置へ物品の情報を入力する手間が省かれ、操作が簡単になり、作業効率が改善される。また操作ミスが少なくなる。
【0017】
また請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明であって、各ゾーン毎に、ゾーンが指定されたことを表示するゾーン表示手段を設け、各ゾーンでは同時に少なくとも2つの異なる仕分け作業を実行可能とし、前記ゾーン表示手段は異なる仕分け作業で異なる表示とすることを特徴とするものである。
【0018】
上記構成によれば、各ゾーンでは作業者によりゾーンが指定されると、ゾーン表示手段が表示され、また二人以上の作業者によりゾーンが指定されると、ゾーン表示手段には作業者に応じた異なる表示が行われる。よって、ゾーンで複数の作業者により同時に仕分け作業を実行することができ、作業効率が改善される。
【0019】
また請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明であって、仕分け棚の各区画収納空間毎に、仕分けする物品または投入する物品の有無を表示する仕分け表示手段を設け、この仕分け表示手段は、異なる仕分け作業で異なる表示とすることを特徴とするものである。
【0020】
上記構成によれば、二人以上の作業者によりゾーンが指定されると、ゾーン表示手段には作業者に応じた異なる表示が行われるとともに、各区画収納空間毎に設けた仕分け表示手段が異なる表示とされる。よって、各作業者は物品を仕分けする、または物品を仕分ける区画収納空間を間違える恐れを少なくすることができる。
【0021】
また請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明であって、前記報知手段を、前記物品を特定する識別符号により、取り出す物品または投入する物品を判断した際に、取り出す物品または投入する物品が単品のとき単品のビープ音を出力し、単品以外のとき単品以外のビープ音を出力し、取り出す物品または投入する物品として不適切のとき物品取出しまたは投入間違いのアラーム音を出力するブザーにより形成することを特徴とするものである。
【0022】
上記構成によれば、報知手段はブザーにより形成され、取り出す物品または投入する物品が単品のとき単品のビープ音が出力され、単品以外のとき単品以外のビープ音が出力され、取り出す物品または投入する物品として不適切のとき物品取出しまたは投入間違いのアラーム音が出力される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるピッキング設備を備えた配送施設(センター)の概略配置図である。
【0024】
配送施設1は、図2に示す物品2を、入荷し、仕分けし、出荷する配送施設であり、入荷・検収場3と、ピッキング設備を備えたピッキングエリア(ピッキング作業設備)4と、検品・出荷場(検品・出荷作業設備)5が設けられている。
(1)入荷・検収場3
上記入荷・検収場3の構成を説明する。すなわち、入荷・検収場3には、図2(a)に示すように、キーボード7aやディスプレイ7bを有する入荷端末装置7が設けられており、さらに、この入荷端末装置7には、バーコードリーダ8とラベル発行装置9とが接続されている。また、上記物品2は、ボール(パック)単位でケース(箱体の一例)10内に収納された状態で、入荷・検収場3内に搬入される。なお、1ボールとは、図2(b)に示すように、所定個数の物品2をパックしたものであり、各ボール毎に、物品2を特定するバーコード(識別符号の一例)11が設けられている。また、上記各ケース10の外面にも、ボールに取り付けられたものと同一のバーコード11が設けられている。
【0025】
上記ラベル発行装置9は、上記バーコードリーダ8によって読み取られたバーコード11の情報(物品情報)と上記キーボード7aから入力された物品2の賞味期限(有効期限の一例)とに基づいて、ラベル12を発行するものである。このラベル12には、図2(c)に示すように、物品2を特定するバーコード13aと物品2の賞味期限を示すバーコード13bとが一体となったバーコード(識別符号の一例)13が印字されており、ラベル12は入荷された各ケース10に貼り付けられる。上記物品2の賞味期限は、入荷伝票やケース10に印刷されており、この物品2の賞味期限を見て作業者がキーボード7aにより入力する。
【0026】
上記入荷端末装置7は、図7に示すように、コントローラ14を介して制御用コンピュータ15に接続されており、制御用コンピュータ15との間で信号の授受が行われる。なお、上記バーコードリーダ8によって読み取られたバーコード11の情報(物品情報)と上記キーボード7aから入力された物品2の賞味期限の情報、さらに入荷したケース10の数量の情報は入荷端末装置7からコントローラ14を介して上記制御用コンピュータ15に送られ、制御用コンピュータ15に在庫データとして記憶される。また制御用コンピュータ15は、入荷予定のケース10(物品2)が予定の数量、入荷されたかどうかを検収している。上記コントローラ14と制御用コンピュータ15により管理手段が形成されている。
(2)ピッキングエリア4
上記ピッキングエリア4の構成を説明する。ピッキングエリア4には、図1に示すように、区分けされた複数のZa〜Zjゾーンが形成されており、各Za〜Zjゾーン内にそれぞれ一対のピッキング棚(エリア、仕分け棚の一例)17a,17bが配置されている。
[ピッキング棚]
上記各ピッキング棚17a,17bには、図3に示すように、間口方向Y(幅方向)に複数かつ段方向Z(上下方向)に物品収納用の複数の物品収納部(区画収納空間の一例)18が形成されている。これら物品収納部18は、上記間口方向Yに複数設けられた仕切板19と上記段方向Zに複数設けられた棚板20とで仕切られている。上記ケース10は物品収納部18に収納される。
【0027】
なお、上記各ピッキング棚17a,17bに対して棚番号(棚No.)が設定されている。上記棚番号は、列方向Xの番号X1,X2…と、間口方向Yの番号Y1,Y2…と、段方向Zの番号Z1〜Z3と、各物品収納部18毎に上記間口方向Yに振り分けられた連番1〜3とで構成され、上記棚番号によって物品2(ケース10)の収納位置が特定される。
【0028】
また、上記各棚板20の前面には、図6(a)に示す電源ライン21と信号ライン22とから成る表示器レール23が敷設されており、この表示器レール23上には、表示器レール23から電源が供給されかつ信号の送受信を行うピッキング表示器24a,24bが設けられている。各ピッキング表示器24a,24bは、上記物品収納部18に収納されるケース10の収納位置(連番1〜3)毎に対応して設けられており、表示器レール23に沿って間口方向Yへスライド移動自在に構成され、さらに図6(a)に示すように、緑色と赤色とに切換可能に点灯する表示ランプ26を備えている。なお、一方のピッキング表示器24aは各Za〜Zjゾーン内の左側のピッキング棚17aに対応し、他方のピッキング表示器24bは各Za〜Zjゾーン内の右側のピッキング棚17bに対応している。
【0029】
また、上記各ピッキング棚17a,17bの端部には、図1および図3に示すように、ゾーン表示灯29a,29bと、ゾーンを特定するゾーン用バーコード30と、「緑」色を選択する緑用バーコード31と、「赤」色を選択する赤用バーコード32とが設けられている。上記各ゾーン表示灯29a,29bは、上部に緑色に点灯する緑用表示灯33、下部に赤色に点灯する赤用表示灯34を有するタワー表示灯から構成されている。なお、一方のゾーン表示灯29aは各Za〜Zjゾーン内の左側のピッキング棚17aに対応し、他方のゾーン表示灯29bは各Za〜Zjゾーン内の右側のピッキング棚17bに対応している。
【0030】
また、上記コントローラ14に、図7に示すように、高速インタフェイス35および表示器レール23の信号ライン22を介して、各Za〜Zjゾーン毎に上記各ピッキング表示器24a,24bとゾーン表示灯29a,29bが接続されている。また各ピッキング表示器24a,24bとゾーン表示灯29a,29bに対して表示器レール23の電源ライン21を介して高速インターフェイス35より電力が供給されている。
[かご車とハンディターミナル]
また、ピッキングエリア4には、図3に示す、上記物品2を収納して運搬可能なかご車37が複数台配備されている。これらかご車37にはアタッチメント38が設けられ、アタッチメント38には、ピッキング作業や検品作業に使用されるハンディターミナル39(端末装置/表示端末装置の一例)が着脱自在に具備されている。
【0031】
上記ハンディターミナル39は、図5および図8に示すように、無線通信装置41と、上記物品2のバーコード11とケース10に貼り付けられたラベル12のバーコード13(13a,13b)を読み取るバーコードリーダ42(読取手段の一例)と、後述するピッキングデータ(仕分け情報の一例)や検品データなどの物品情報を記憶するメモリ43(記憶手段の一例)と、ピッキングや検品する物品2の商品名や所要数量などが表示される(指示される)タッチパネル式のディスプレイ44(表示手段の一例)と、実行キー45と、物品2の数量(ボール数)などを入力する「0〜9」までのテンキー46(数量入力手段の一例)と、上記バーコードリーダ42で上記バーコード11またはバーコード13を読み取った際などに報知音を出力する報知音出力装置47(報知手段/出力手段の一例)と、制御部(ターミナルのコントローラ)48から構成されている。このように、ピッキングする物品2と数量が指示されるハンディターミナル39に、バーコードリーダ42が設けられ、一体型の端末装置が形成されている。
【0032】
上記無線通信装置41は、図7に示すように、上記コントローラ14に接続され、ピッキングエリア4と検品・出荷場5に配置されたピッキング用無線通信装置50,51との間で、「ゾーンの情報」、「表示色の情報」、「ピッキングデータ」など(詳細は後述する)を通信するものである。
【0033】
また、上記ディスプレイ44に表示される画面は、図9(a)に示す作業選択画面と、(b)に示すゾーン表示画面と、(c)示すピッキング指示画面と、(d)に示すピッキング完了表示画面とに切換え可能に構成されている(詳細は後述する)。
【0034】
また、上記報知音出力装置47としてはブザーが用いられており、「ピコ」というビープ音と「ブブー」というビープ音と「ピーピーピー」というアラーム音と「ブーブーブー」というアラーム音の4種類の異なる報知音を出力するように構成されている。
[制御用コンピュータ]
上記制御用コンピュータ15の機能について説明する。
1.制御用コンピュータ15は、各仕分け先の店舗α,β,γ…からオーダー(注文;仕分け先の物品の集品要求の一例)を入力すると、図10(a)に示すように、店舗α,β,γ…毎における各物品2の物品(商品)名A,B…とその出荷数量(ボール数)から構成される出荷データを形成し、一定の期間分(たとえば、前日1日分)をまとめて、本日の出荷する分の出荷データとして、所定の時刻(たとえば、配送施設1が稼働する時刻より早い時刻、日時であってもよい)にコントローラ14へ出力する。
2.図10(b)に示すように、店舗α,β,γ…毎に出荷した実績のある物品2の物品(商品)名A,B…と、この物品2の最終の出荷日、この最終の出荷日における物品2の賞味期限からなる賞味期限管理データを形成し管理している。
[ピッキング作業]
上記コントローラ14とハンディターミナル39の制御部48の動作によるピッキング作業を、作業者の操作を含めて図11および図12のフローチャートにしたがって説明する。なお、コントローラ14には、予めピッキングエリア4内のピッキング棚17a,17bの各物品収納部18の配置、各物品収納部18に収納される物品2の情報、すなわち「各ピッキング棚17a,17bの棚番号(棚No.)−物品2の情報(コード)」のデータ、各物品収納部18が属するゾーンZa〜Zjが予め登録されている。またハンディターミナル39には、図9(a)に示す作業選択画面(初期画面)、すなわちピッキング作業または検品作業を選択する画面が表示されているものとする。また各ゾーンZa〜Zjでは、2人の作業者によりピッキング作業が可能であるとする。
ステップ−1
コントローラ14は、図10(a)に示す出荷データを入力すると、図13に示すピッキングデータを形成する。
【0035】
すなわち、出荷データの物品2の情報(コード)から、この物品2を収納している物品収納部18の棚番号を求め、この棚番号に物品2のコード(情報)と出荷データの数量を組み合わせる。さらに、出荷データの店舗および物品2の情報(商品名)から、制御用コンピュータ15において管理されている賞味期限管理データを検索して、各物品2の賞味期限を求め、前記棚番号に賞味期限を組み合わせる。これにより、店舗別に、物品収納部18毎の「棚番号−物品2のコード−ピッキングする物品2の数量−賞味期限」からなるピッキングデータが形成される。
【0036】
『ピッキング作業を行う作業者は、まず上記作業選択画面においてピッキング作業を選択する(ディスプレイ44で「ピッキング」を触る、またはテンキー46で“1”を入力し実行キー46を押す)。』
ステップ−2
ハンディターミナル39の制御部48は、この作業の選択操作信号に応じて、このハンディターミナル39を特定するコードとピッキング作業選択の情報を、ハンディターミナル39の無線通信装置41、ピッキングエリア4の無線通信装置50を介してコントローラ14へ伝送する。
ステップ−3
コントローラ14はこの選択情報を記憶し、入力したコードのハンディターミナル39をピッキング作業用と認識して仕分け先(店舗)の一つを割り当て、この店舗のピッキングデータにより、ピッキングする物品2の数量が“0”ではない(ピッキングする物品2がある)ゾーンZa〜Zjを求め、そのゾーンのリストの情報を無線通信装置50を介してハンディターミナル39へ伝送する。
ステップ−4
ハンディターミナル39の制御部48は、上記ゾーンのリストが伝送されてくると、ディスプレイ44に、図9(b)に示すゾーン表示画面、すなわちピッキングを実行するゾーンZa〜Zjのリストを表示する。
【0037】
『作業者は、ハンディターミナル39のディスプレイ44に表示された、ピッキングを実行するゾーンZa〜Zjを確認し、かご車37を移動させながら通路を移動して、これらゾーンZa〜Zjの内、混雑していない(ピッキング作業者がいない、または一人の作業者が作業をしている)ゾーンZa〜Zjを選択し、そのゾーンZa〜Zjのゾーン用バーコード30をハンディターミナル39のバーコードリーダ42により読み取り、続いて緑用バーコード31または赤用バーコード32の一方を選択してバーコードリーダ42により読み取る(先の作業者がいるときは、先の作業者が選択していない方を選択する)。』
ステップ−5
ハンディターミナル39の制御部48は、これらバーコードの読み取り情報に応じて、このハンディターミナル39を特定するコードとピッキングを行うゾーンの情報、続いてハンディターミナル39を特定するコードと選択した表示色(「緑」または「赤」)の情報を形成し、ハンディターミナル39の無線通信装置41、ピッキングエリア4の無線通信装置50を介してコントローラ14へ伝送する。
ステップ−6
コントローラ14はハンディターミナル39を特定するコードとゾーンの情報を入力すると、選択されたゾーンの上記ピッキングデータを求めて無線通信装置50を介してハンディターミナル39へ伝送する。続いてこのピッキングデータにおいて数量が“0”ではない(ピッキングする物品2がある)棚番号を求め、これら棚番号が、左のピッキング棚17a、または右のピッキング棚17bに存在するかを判断し、続いて表示色の情報に基づいてゾーンのゾーン表示灯29a,29bの緑用表示灯33または赤用表示灯34を選択し、ピッキング棚17aに上記ピッキングする棚番号が存在するときゾーン表示灯29aを選択し、ピッキング棚17bに上記ピッキングする棚番号が存在するときゾーン表示灯29bを選択し、緑用表示灯33または赤用表示灯34を点灯する。続いてピッキングする棚番号が存在する、ゾーン内全てのピッキング表示器24a,24bを一度に、選択した表示色で点灯させる。
【0038】
『作業者は選択した色でゾーン表示灯29aまたは29bが点灯されたピッキング棚17aまたは17bを確認し、続いて選択した色で点灯されたピッキング表示器24aまたは24bを確認し、点灯したピッキング表示器24aまたは24bの物品収納部18に収納されているケース10の(ラベル12)バーコード13をハンディターミナル39のバーコードリーダ42により読み取る。』
ステップ−7
バーコード13の読み取り情報を入力したハンディターミナル39の制御部48は、図12に示す動作を実行する。
【0039】
すなわち、バーコード13の読み取り情報を入力すると(ステップ−a1)、このバーコード13の読み取り情報、すなわちケース10内の物品2とその賞味期限の情報の中から物品2の情報により、ピッキングデータから棚番号を検索し、検索した結果、棚番号が存在するかを確認し(ステップ−a2)、存在しないとき、報知音出力装置47により「ピーピーピー」という物品取出し間違いのアラーム音を出力し、間違った物品2を取り出したことを報知し(ステップ−a3)、棚番号が存在するとき、検索した棚番号によりこの棚番号の数量と賞味期限を求める(ステップ−a4)。続いてバーコード13の情報の賞味期限、すなわちピッキングする物品2の賞味期限と、時計機能による本日の日付を比較して、賞味期限を過ぎていないか(有効期限外か)を確認し(ステップ−a5)、賞味期限を過ぎていないことを確認すると、続いてピッキングデータより求めた棚番号の賞味期限と、ピッキングする物品2の賞味期限を比較し、ピッキングする物品2の賞味期限が、求めた賞味期限、すなわち前回仕分け先の店舗へ出荷した物品2の賞味期限と同じあるいは新しいか(最新の有効期限か)を確認し(ステップ−a6)、新しいと、求めた数量と棚番号および物品2の情報を図9(c)に示すピッキング指示画面、すなわち棚番号と物品2の情報とピッキングする物品2の数量(ピック数)をディスプレイ44へ表示する(ステップ−a7)。続いてピッキングする物品2が単品かどうか、すなわち数量が“1”かどうかを確認し(ステップ−a8)、確認すると報知音出力装置47により「ピコ」という単品のビープ音を出力し(ステップ−a9)、単品以外のとき(数量が“1”ではないとき)「ブブー」という単品以外のビープ音を出力する(ステップ−a10)。次に、ピッキングする物品2の賞味期限の情報を無線通信装置41、ピッキングエリア4の無線通信装置50を介してコントローラ14へ伝送する(ステップ−a11)。
【0040】
上記ステップ−a5において物品2の賞味期限が過ぎているとき、または上記ステップ−a6において物品2の賞味期限が、前回出荷した物品2のときの賞味期限より古いとき(有効期限外のとき)、報知音出力装置47により「ブーブーブー」という賞味期限不良のラーム音を発生させピッキングを中止させる(ステップ−a12)。そして、このピッキングを中止した物品2とその数量の情報を記憶し(ステップ−a13)、ゾーン内にピッキングする物品2が残っているかを確認し(ステップ−a14)、残っているときは待機し、残っていないときは、記憶していた、ピッキングを中止した物品2とその数量の情報を無線通信装置41、ピッキングエリア4の無線通信装置50を介してコントローラ14へ伝送する(ステップ−a15)。なお、コントローラ14は、この情報を、出荷時に補充が必要な物品2とその数量の情報として使用する。
【0041】
『作業者は、報知音出力装置47の報知音、ディスプレイ44の表示によりピッキングする物品2の数量を確認して、ケース10より物品2をこの数量だけ取り出し、かご車37へ移載する。そして、ハンディターミナル39の実行キー45を押す(操作する)。なお、アラーム音を確認すると、次にピッキング表示器24a,24bが点灯している物品収納部18へ移動して次のピッキング作業を行う。』
ステップ−8
コントローラ14は、上記ステップ−a11においてハンディターミナル39より伝送されてきたピッキングする物品2の賞味期限の情報を記憶し、ハンディターミナル39の実行キー45の押し操作を確認すると、ハンディターミナル39へ上記ピッキングデータから検索した棚番号の情報を含むピッキング終了信号を、無線通信装置50を介してハンディターミナル39へ伝送する。そして、ピッキング表示器24a,24bを消灯させ、ハンディターミナル39から伝送されてきた物品2の賞味期限を、店舗および物品2の情報とともに制御用コンピュータ15へ出力する。続いて、左右のピッキング棚17a,17bにピッキングする物品2が残っているかを確認し、残っていないとき、そのゾーン表示灯29aまたは29bを消灯させる。なお、制御用コンピュータ15は、入力した物品2の賞味期限が、管理している店舗別の物品2の最新の賞味期限より新しいとき、賞味期限データをこの新しい物品2の賞味期限に出荷日とともに更新する。
ステップ−9
ハンディターミナル39の制御部48は、伝送されてきたピッキング終了信号により記憶していたピッキングデータを更新する(棚番号に応じた数量を0に消去する)。
ステップ−10
続いてハンディターミナル39の制御部48は、ゾーンのピッキングデータにより、このゾーン内にピッキングを行う物品収納部18が残っているかを確認する。残っているとき、そのまま待機する。
【0042】
『作業者は、ピッキング表示器24a,24bの消灯を確認すると、次のピッキング表示器24a,24bが点灯しているとき、次の物品収納部18へ移動して次のピッキング作業を行う。』
ステップ−11
ハンディターミナル39の制御部48は、ゾーン内にピッキングを行う物品収納部18が残っていないとき、すなわちこのゾーンにおけるピッキング作業が完了したとき、ピッキングするゾーンのリストにより他のゾーンZa〜Zjにおいてピッキング作業が残っているかを確認する。
ステップ−12
ピッキング作業が残っているとき、残っている他のゾーンZa〜Zjのリストを、図9(b)に示すゾーン表示画面に表示する。
【0043】
『作業者はこのゾーンの表示を確認して、他のゾーンZa〜Zjへ移動してピッキング作業を実行する。』
ステップ−13
ハンディターミナル39の制御部48は、他のゾーンZa〜Zjが残っていないとき、図9(d)に示すピッキング完了表示画面、すなわちピッキング作業を実行した店舗のコードと、「ピッキングは完了しました。検品・出荷場に移動して下さい。」のメッセージをディスプレイ44へ表示する。そして、ピッキングした店舗のコードとピッキング作業完了からなるピッキング完了情報を無線通信装置41、ピッキングエリア4の無線通信装置50を介してコントローラ14へ伝送する。
【0044】
『作業者は、ハンディターミナル39に表示された店舗のコードを控えて、かご車37を検品・出荷場5へ押して移動させて検品・出荷場5の作業者へ、控えた店舗のコードとともに渡す。そしてハンディターミナル39の実行キー45を押す。』
ステップ−14
ハンディターミナル39の制御部48は、この実行キー45を確認すると、図9(a)に示す初期画面を表示させる。
ステップ−15
コントローラ14は、ピッキング完了情報が伝送されてくると、この情報の店舗のピッキングデータを更新する(消去する)。
【0045】
以上のように、ピッキングデータ(各物品収納部18から取り出す物品2およびこの物品2の取り出し数量)がハンディターミナル39にコントローラ14より指示されており、ケース10に設けられたバーコード13を読み取ることにより、このバーコード13で特定される物品2の取り出し数量が前記ピッキングデータにより求められ、ディスプレイ44に表示され(指示され)、作業者は、ハンディターミナル39に表示された数量にしたがって、ピッキング作業を実行する。またケース10のバーコード13を読み取ることにより、ピッキングする物品2があるとき、ハンディターミナル39に、「棚番号−物品2の情報−ピッキングする物品2の数量」が表示される。よって作業者は、ピッキング表示器24a,24bが故障しても、ハンディターミナル39単体だけでピッキング作業を続行することができ、また上記数量を表示させるためにハンディターミナル39へ物品2の情報を入力する手間が省かれ、操作が簡単になることにより作業効率を改善でき、さらに操作ミスを少なくできる。また作業者は、作業者の経験に左右されることなく、ハンディターミナル39の情報、すなわち「棚番号−ピッキングする物品2の数量」にしたがって(物品2を探すことなく)ピッキング作業を行うことができ、その結果、経験の浅い作業者がもたつくことが少なくなり、一部の作業者によって引き起こされる作業全体への影響が軽減され、全体のピッキング作業効率を改善することができる。また経験の浅い作業者でも全体の作業への影響を与えることなく仕分け作業を実行できることにより、人材の教育に費やす時間・経費を削減できる。
【0046】
またピッキング表示器24a,24bによりピッキングする物品収納部18を指示することにより、作業者はハンディターミナル39で棚番号を見ることなく、数量のみの1回のハンディターミナル39の確認でピッキング作業を実行でき、このようにピッキング表示器24a,24bを併用することにより、作業効率を改善することができる。
【0047】
またピッキングデータ(仕分け情報)は各ゾーンZa〜Zj毎に分けて形成され、ゾーンZa〜Zjの指定により、この指定されたゾーンの各物品収納部18から取り出す物品2の数量がハンディターミナル39に指示されることによって、作業者は、どのゾーンZa〜Zjからもピッキング作業を実行することが可能となり、混雑していない作業ゾーンZa〜Zjを選択でき、よって一人の作業者のもたつきが全体の作業に及ぼす影響を軽減でき、作業効率を改善できる。
【0048】
またゾーンZa〜Zj内では、ピッキング作業を実行する全ての物品収納部18のピッキング表示器24a,24bが一度に点灯されることによって、作業者は、任意の物品収納部18からピッキング作業を実行することができ、作業効率を改善することができ、また他の作業者のペースに影響されることなく、作業を行うことができる。
【0049】
また各ゾーンZa〜Zjでは作業者によりゾーンZa〜Zjが指定されると、ゾーン表示灯29a,29bが表示され、また二人以上の作業者によりゾーンが指定されると、ゾーン表示灯29a,29bには作業者に応じた異なる表示が行われ、各物品収納部18毎に設けたピッキング表示器24a,24bが異なる表示とされることによって、各ゾーンZa〜Zjで複数の作業者により同時にピッキング作業を実行することができ、よって作業効率を改善でき、また各作業者は物品2をピッキングする物品収納部18を間違える恐れなく、ピッキング作業を実行することができる。
【0050】
また上記のように作業効率を改善することができることにより、余ったパワーを他の作業へ回すことができ、また労働力削減や労働時間の短縮を実現でき、設備全体としてのコストを削減することができる。
【0051】
またバーコード13で特定される物品2が、取り出す物品2として不適切と判断されると、すなわち間違った物品2を取り出そうとしたとき、ハンディターミナル39の報知音出力装置47のアラーム音により報知されることによって、間違った物品2の仕分けを防止することができる。
【0052】
また作業者はハンディターミナル39を携帯することができ、自由に移動してハンディターミナル39の表示を見ながら仕分け作業を行うことができる。
またケース10に設けられた、物品2とこの物品2の有効期限を特定するバーコード13が読み取られ、読み取られたバーコード13により物品2の賞味期限(有効期限)が判断され、この判断された物品2の賞味期限が、前回店舗(仕分け先)に出荷したときの物品2の最新の賞味期限より古いときに報知されることによって、店舗の最新の賞味期限の期限外の物品2が出荷されることを回避できる。また物品2の賞味期限が、現在の日時より外れているときに報知されることにより、賞味期限外の物品2が出荷されることを防止できる。よって店舗(仕分け先)からの苦情がなくなり、信用を上げることができる。また、物品2の賞味期限が、管理している物品2の最新の有効期限より新しいとき、この新しい物品2の有効期限に更新されることによって、物品2の最新の有効期限を維持できる。なお、物品2の賞味期限は日付単位で管理され、バーコードリーダ42により読み取られたバーコード13から判断した物品2の賞味期限の判断は、日付単位で実行され、またピッキングを行う物品2毎に、物品2の賞味期限が異なることから、各ケース10(物品2)毎に異なるバーコード13を設けている。
【0053】
またバーコード13が、物品2の情報とこの物品の賞味期限が一体に形成されたコードで形成されることによって、バーコードリーダ42により一回の動作で読み取ることができ、作業効率を改善できる。
【0054】
またケース10に収納されている物品2の賞味期限は同一なことにより、ケース10に一つのバーコード13を設けるだけで済み、このバーコード13を読み取ることで、ケース10に収納されている物品2とその賞味期限を判断することができる。
(3)検品・出荷場5
検品・出荷場5では、ピッキングエリア4において店舗毎にピッキングされた物品2が積載されたかご車37が搬送されてくると、かご車37に積載された物品2が間違いなく仕分け先の店舗に出荷する物品2であるかどうかの検品が行われ、図4に示すように、検品・出荷場5に搬入された出荷用のかご車55へ移載される。この検品・出荷場5において検品を行い、移載を行う作業者は、上記ハンディターミナル39(表示端末装置の一例)を携帯し、検品作業に使用している。
【0055】
この検品に使用されるハンディターミナル39は、図7に示すように、上記コントローラ14に接続され、検品・出荷場5に配置された検品出荷作業設備用無線通信装置51との間で「店舗選択データ」、「検品データ」を通信する。この「検品データ」は、図15に示すように、各商品名(物品名)と、各商品名に対応する所要数量(ボール数)とで構成されており、店舗別の物品2の出荷情報に相当するものである。
【0056】
また上記ハンディターミナル39のディスプレイ44に表示される画面は、図9(a)に示す作業選択画面と、図14(a)に示す入力指示画面と、図14(b)に示す検品内容表示画面とに切換え可能に構成されている(詳細は後述する)。
【0057】
以下、検品作業を図15のフローチャートに従って説明する。ハンディターミナル39のディスプレイ44には、初期画面として図9(a)で示す作業選択画面が表示される。
【0058】
『上記かご車37に集められた物品2を検品する場合、先ず、作業者は、図9(a)に示す作業選択画面(初期画面)の「検品」にタッチして(またはテンキー46で“2”を入力し実行キー45を押して)検品作業を選択する。』
ハンディターミナル39の制御部48は、この検品作業の選択に応じて、ディスプレイ44の画面を図14(a)で示す入力指示画面、すなわち検品する店舗のコードを入力する画面に切り換える(ステップ−S1)。
【0059】
『作業者は、この入力指示画面を見て、店舗のコードをテンキー46で入力し実行キー45を押す。』
ハンディターミナル39の制御部48は、この店舗のコードをハンディターミナル39の無線通信装置41、検品・出荷作業設備用無線通信装置51を介してコントローラ14へ伝送し、コントローラ14はこの店舗のコードにより図13に示すピッキングデータを検索し、この店舗に対応する上記検品データを形成し、この検品データを、無線通信装置51、無線通信装置41を介してハンディターミナル39の制御部48へ伝送する。ハンディターミナル39の制御部48はこの検品データをメモリ43に記憶する(ステップ−S2)。これにより、検品作業を行うことができる状態となる。
【0060】
『その後、作業者は、かご車37から適当な物品2を1ボール取り出し、取り出した物品2のバーコード11をハンディターミナル39のバーコードリーダ42で読み取る。』
ハンディターミナル39の制御部48は、このバーコードリーダ42により読み取られたバーコード11を入力すると(ステップ−S3)、表示されている画面を消去して(ステップ−S4)、読み取られたバーコード11、すなわち物品2を特定する情報によりメモリ43内の検品データを検索して、対応する物品2の商品名と所要数量とを求め(ステップ−S5)、図14(b)に示す検品内容表示画面、すなわち物品2の商品名と所要数量を表示し、検品不良を入力可能とした画面をディスプレイ44に表示する(ステップ−S6)。例えば、読み取られたバーコード11がB物品2に対応する場合、図14(b)に示すように、「商品名:B物品,所要数量:3ボール」、「検品不良」が上記ディスプレイ44に表示される。
【0061】
次に、求めた数量が単品、すなわち数量が“1”かどうかを確認し(ステップ−S7)、単品ではないとき、報知音出力装置47から「ブブー」というビープ音を出力させる(ステップ−S8)。
【0062】
上記の場合、所要数量≠1であるため、報知音出力装置47から「ブブー」というビープ音が出力される。
『このビープ音により、作業者は、B物品2の所要数量が1ボールではなく複数ボールであることを聴覚により認識し、ディスプレイ44に表示されている「所要数量:3ボール」という表示内容を見て、実際に出荷されるB物品2が3ボールあるかを確認する。B物品2が表示通りに3ボールあれば、作業者は、B物品2を3ボール、出荷用のかご車55へ移載し、「3」のテンキー46を押して数量を入力し、その後、実行キー45を押す。またB物品2が表示通りにないとき、作業者は、B物品2を取り出して別置きし、検品内容表示画面の「検品不良」をタッチする。』これにより、B物品2に対する検品が完了する。
【0063】
ハンディターミナル39の制御部48は、テンキー46による数量の入力を確認し(ステップ−S9)、その後、実行キー45の入力を確認すると(ステップ−S10)、検品結果として検品良好を、物品2の商品名とともにメモリ43へ記憶する(ステップ−S11)。また、「検品不良」のタッチ信号の入力を確認すると(ステップ−S12)、検品結果として検品不良を、物品2の商品名とともにメモリ43へ記憶する(ステップ−S13)。
【0064】
またステップ−S7において、物品2が単品のとき、報知音出力装置47から「ピコ」というビープ音を出力させる(ステップ−S14)。たとえば、読み取られたバーコード11がA物品2に対応する場合、「商品名:A物品,所要数量:1ボール」、「検品不良」が上記ディスプレイ44に表示され、所要数量=1であるため、報知音出力装置47から「ピコ」というビープ音が出力される。
【0065】
『これにより、作業者は、ディスプレイ44を目視することなく、A物品2の所要数量が1ボールであることを聴覚により認識する。A物品2が1ボールのとき、このA物品2を1ボール、出荷用のかご車55へ移載する。この際、テンキー46と実行ボタン45とを押す操作は必要なく、A物品2に対する検品が完了する。また物品2が1ボールより多くあるとき、A物品2を取り出して別置きし、検品内容表示画面の「検品不良」をタッチする。』
ハンディターミナル39の制御部48は、「ピコ」というビープ音が出力した後、一定時間、「検品不良」のタッチ信号を入力しているかどうかを確認し(ステップ−S15)、確認しない場合、ステップ−S11に飛んで、検品結果として検品良好を、物品2の商品名とともにメモリ43へ記憶し、「検品不良」の入力を確認した場合、ステップ−S13に飛んで、検品結果として検品不良を、物品2の商品名とともにメモリ43へ記憶する。
【0066】
ハンディターミナル39の制御部48は、その後、バーコード11が読み取られた物品2以外に検品すべき物品2が残っているかを確認し(ステップ−S16)、残っているとき上記ステップ−S3に戻り、次のバーコード11の入力を待つ。
【0067】
『作業者は、同様に、次の物品2を1ボール取り出し、取り出した物品2のバーコード11をハンディターミナル39のバーコードリーダ42で読み取る。』このとき、たとえば前回の表示「商品名:B物品,所要数量:3ボール」がディスプレイ44から消去され、上記読み取られたバーコード11に対応する物品2の商品名と所要数量とがメモリ43から検索され、ディスプレイ44に表示される。
【0068】
そして、上記ステップ−S16において検品すべき物品2が残っていないとき、すなわち検品対象の全ての物品2に対して検品を行ったとき、メモリ43に記憶された検品の良否の結果を店舗のデータとともに、無線通信装置41、無線通信装置51を介してコントローラ14へ伝送し(ステップ−S17)、終了する。コントローラ14は、検品が不良の物品2の情報に基づいて、出荷の際に物品2の入れ換えを行う情報を形成する。
【0069】
上記のような検品作業において、A物品2のように、所要数量が1ボールである場合、報知音出力装置47から出力される「ピコ」というビープ音によって、作業者は所要数量が1ボールであることを聴覚により正確かつ即座に認識し得るため、ディスプレイ44を一々目視して内容を読み取る手間が省ける。また、所要数量が1ボールである場合、テンキー46と実行ボタン45とを押す操作は不要となり、これにより、所要数量が1ボールである物品2に対する検品が迅速に行え、検品作業全体の効率が向上する。
【0070】
なお、上記のようにして検品された物品2は出荷用のかご車55等に積み替えられた後、検品結果等に基づいて物品2の修正が行われ、トラック等に積み込まれて出荷される。
【0071】
また、作業者の作業ミス等よって、上記ステップ−S16において、検品データ上では検品すべき物品2が残っているにもかかわらず、実際にはかご車37内に検品すべき物品2が全く残っていない場合、ステップ−S16からステップ−S3に戻っても物品2のバーコード11をハンディターミナル39のバーコードリーダ42で読み取ることはできない。このような読み取り不可状態が所定時間続いた場合、上記残りの物品2は検品データ上において欠品として処理される。尚、上記所定時間はタイマー等で計測される。
【0072】
なお、本実施の形態では、仕分け設備の一例としてピッキング設備について説明しているが、本発明はアソート(類別仕分け)設備にも適用することができる。
【0073】
すなわち、作業者が、入荷してきた物品2が収納されたケース10を、かご車37で搬送しながら、このケース10から物品2の仕分け棚(ピッキング棚)17a,17bの各物品収納部18に対して、ハンディターミナル39に伝送された表示(入庫する棚番−仕分け数量などの情報)と物品収納部18毎に設けられた仕分け表示器(ピッキング表示器)24a,24bの表示に応じて、物品2を移載することにより仕分け先毎の物品2の集品が行われる。各物品収納部18に仕分け先(店舗など)が設定される。
【0074】
またケース10に物品2の有効期限(賞味期限など)を特定するバーコード13を印字したラベル12が貼りつけられ、仕分けの際にこのバーコード13が読み取られ、読み取られたバーコード13により物品2の賞味期限(有効期限)が判断され、この判断された物品2の賞味期限が、前回店舗(仕分け先)に出荷したときの物品2の最新の賞味期限より古いときに報知される。
【0075】
また仕分けエリア(ピッキングエリア)4は複数のゾーンZa〜Zjに分けられ、各ゾーンZa〜Zjでは作業者によりゾーンZa〜Zjが指定されると、ゾーン表示灯29a,29bが表示され、また二人以上の作業者によりゾーンが指定されると、ゾーン表示灯29a,29bには作業者に応じた異なる表示が行われ、各物品収納部18毎に設けたピッキング表示器24a,24bが異なる表示とされる。
【0076】
上記構成により、アソート(類別仕分け)設備においても、上記ピッキング設備と同様の効果を得ることができる。
また本実施の形態では、ケース10に設けられたバーコード13により物品2の賞味期限(有効期限)を判断し、この判断した物品2の賞味期限が、前回店舗に出荷したときの物品2の最新賞味期限より古いときに報知しているが、店舗(仕分け先)に無関係に配送施設1より出荷された物品2の最新賞味期限より古いときに報知するようにしてもよい。
【0077】
また本実施の形態では、物品2の有効期限として、物品2の賞味期限を使用しているが、物品2の製造日から所定の日数を加えた期限などとしてもよい。この期限は自動算出するようにしてもよく、また季節によって前記所定の日数を増減するようにしてもよい。また物品2の賞味期限を日付単位で管理しているが、時間単位で管理するようにしてもよい。物品2により有効期限の定義は異なる。また物品2の有効期限内かどうかの判断を、同日とするか、同日を含まないようにするかは任意に設定することができる。
【0078】
また本実施の形態では、仕分け先を店舗別としているが、仕分け先をユーザー別、方面別、アイテム別、搬送トラック別などとしてもよい。
また本実施の形態では、ラベル12に、物品2を特定するバーコード13aと物品2の賞味期限を示すバーコード13bとが一体となったバーコード13を印字しているが、物品2の賞味期限のみのバーコードを印字するようにすることも可能である。このとき、ピッキングの作業を行う作業者は、ピッキング作業時に、ハンディターミナル39のバーコードリーダ42によりこの賞味期限のみのバーコードを読み取らせるとともに、ケース10の外側あるいは物品2のバーコード11をハンディターミナル39のバーコードリーダ42により読み取らせる必要がある。また識別符号としてバーコードを使用しているが、バーコードに限ることはなく、物品、賞味期限(有効期限)を特定する識別できる符号であればよく、たとえば数字、アルファベット、あるいはこれらの組合せ、シンボル、マーク、ICチップなども使用することができる。このとき、バーコードリーダに代えて、識別符号の読み取り手段として、たとえばCCDカメラおよびこのカメラにより撮影された画像から識別符号を識別する識別装置などを使用する。
【0079】
また本実施の形態では、端末装置(ハンディターミナル39)を、ハンディ式としているが固定式とすることも可能であり、またワイヤレスとしているが有線式とすることも可能である。
【0080】
また本実施の形態では、ピッキング表示器24a,24bを有線としているが、電波を介して信号の送受信を行う機能を付加し、各ゾーンZa〜Zj毎に、コントローラ14に接続されたアンテナを設け、これらアンテナを介して信号の送受信を行うようにしてもよい。この構成によって、ピッキング表示器24a,24bを自由に移動でき、ピッキングエリア4の変更を容易に行うことができる。また表示器レール23をピッキング棚17a,17bに沿って延々と敷設する必要がなくなることから、製作作業時間を短縮することができ、納期を短縮することができる。
【0081】
また本実施の形態では、ラベル発行装置9によりラベル12を発行しているが、オートラベラーを使用して自動貼付を行うようにすることも可能である。
また本実施の形態では、かご車37によりケース10を搬送しているが、コンベヤ装置をピッキング棚17a,17bに沿って、あるいは近傍に配置し、コンベヤ装置によりケース10を搬送するようにしてもよい。このとき、ハンディターミナル39は作業者が携帯する。
【0082】
また本実施の形態では、物品収納用の複数の区画収納空間を設けたエリアあるいは同区画収納空間を有する仕分け棚として、ピッキング棚17a,17bを使用しているが、棚に限ることはなく、所定の場所を区切って複数の区画収納空間を設け、物品2を置くようにすることもできる(物品2を平置きにすることもできる)。またピッキング棚17a,17bとしてケース10が移動しない固定棚を使用しているが、流動棚を使用するようにすることもできる。
【0083】
また本実施の形態では、物品2を収納する箱体としてケース10を使用しているが、バケットやコンテナなど、あるいは蓋付きのもの(封函可能なもの)を使用するようにしてもよい。
【0084】
また本実施の形態では、所定個数の物品2をパックしたボール単位で取り扱っているが、ボールに限定されず、物品2を1個ずつ取り扱ってもよい。この場合、個々の物品2にバーコード11が取り付けられる。なお、通常、単品とは1個の物品(商品)2であるが、たとえば、1ダースが取扱いの際の最小の単位である場合、1ダースの物品2を単品とみなす。
【0085】
また本実施の形態では、報知音出力装置47を用いて、物品2が複数ボール(単品以外)である場合「ブブー」というビープ音を出力し、単品ボールである場合「ピコ」というビープ音を出力しているが、上記ボールの数量を音声で出力させてもよい。また、2種類のビープ音を複数ボールの場合と単品ボールの場合とに対応させているが、1種類のビープ音の音量を変えて複数ボールの場合と単品ボールの場合とに対応させてもよい。例えば、複数ボールの場合「ブブー」というビープ音を大音量で出力し、単数ボールの場合「ブブー」というビープ音を小音量で出力してもよい。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、端末装置に表示された物品および数量にしたがって、仕分け作業が実行可能なことにより、ピッキング表示器または仕分け表示器を併用して仕分け設備を構成する場合に、これら表示器が故障しても、端末装置単体だけで仕分け作業を続行することができる。また仕分け作業を行うゾーンの指定により、どのゾーンからも仕分け作業を行うことが可能となり、混雑していない作業ゾーンを選択でき、よって一人の作業者のもたつきが全体の作業に及ぼす影響を軽減でき、作業効率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるピッキング設備を備えた配送施設の配置図である。
【図2】同配送施設の入荷・検収場の説明図である。
【図3】同配送施設のピッキング設備の要部斜視図である。
【図4】同配送施設の検品・出荷場の説明図である。
【図5】同配送施設で使用するハンディターミナルの正面図である。
【図6】同配送施設のピッキング設備において使用する表示器の正面図である。
【図7】同配送施設の制御構成図である。
【図8】同配送施設で使用するハンディターミナルのブロック図である。
【図9】同配送施設で使用するハンディターミナルに表示される画面図である。
【図10】同配送施設における出荷データと賞味期限管理データの説明図である。
【図11】同配送施設のピッキング設備におけるピッキング作業の動作を説明するフローチャートである。
【図12】同配送施設のピッキング設備におけるピッキング作業の動作を説明するフローチャートである。
【図13】同配送施設におけるピッキングデータの説明図である。
【図14】同配送施設の検品作業時にハンディターミナルに表示される画面図である。
【図15】同配送施設の検品・出荷場における検品作業の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 配送施設
2 物品
3 入荷・検収場
4 ピッキングエリア
5 検品・出荷場
7 入荷端末装置
9 ラベル発行装置
10 ケース
11,13 バーコード
12 ラベル
14 コントローラ
15 制御用コンピュータ
17a,17b ピッキング棚
18 物品収納部
24a,24b ピッキング表示器
29a,29b ゾーン表示灯
30 ゾーン用バーコード
31 緑用バーコード
32 赤用バーコード
37 かご車
39 ハンディターミナル
41,50,51 無線通信装置
42 バーコードリーダ
43 メモリ
44 ディスプレイ
47 報知音出力装置
48 制御部
55 出荷用かご車

Claims (5)

  1. 物品収納用の複数の区画収納空間を設けたエリアと、
    仕分け先の物品の集品要求に応じて、前記エリアの各区画収納空間からの前記物品の取り出し数量、または各区画収納空間への物品の投入数量を求め、各区画収納空間毎に、この区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量からなる仕分け情報を形成する管理手段と、
    携帯型で、ワイヤレスで前記管理手段に接続され、前記管理手段において形成された仕分け情報により、各区画収納空間毎にこの区画収納空間から取り出す物品およびこの物品の取り出し数量、または投入する物品およびこの物品の投入数量が指示される端末装置を備え、
    前記エリアを複数のゾーンに区分し、
    前記各ゾーン毎に、ゾーンを特定する識別符号を設け、
    前記物品に、この物品を特定する識別符号を設け、
    前記端末装置に、報知手段と、前記ゾーンを特定する識別符号および前記物品を特定する識別符号を読み取る読取手段を設け、
    前記管理手段は、各ゾーン毎に前記仕分け情報をまとめ、前記端末装置の読取手段により前記ゾーンを特定する識別符号が読み取られゾーンが指定されると、この指定されたゾーンの仕分け情報を前記端末装置へ指示し、
    前記端末装置に指示されたゾーンの仕分け情報に基づいて、区画収納空間より物品を前記取り出し数量、取り出し、または区画収納空間へ物品を前記投入数量、投入する仕分け作業を行われる際に、前記読取手段により、取り出す物品または投入する物品の前記物品を特定する識別符号が読み取られると、この前記物品を特定する識別符号により、取り出す物品または投入する物品を判断し、取り出す物品または投入する物品として不適切と判断すると、前記報知手段により報知すること
    を特徴とする仕分け設備。
  2. 端末装置に、物品の取り出し数量または投入数量を表示する表示手段を設け、
    前記読取手段により前記物品を特定する識別符号が読み取られると、この読み取られた識別符号により、取り出す物品または投入する物品を判断し、この物品の取り出し数量または投入数量を前記表示手段へ表示すること
    を特徴とする請求項1に記載の仕分け設備。
  3. 各ゾーン毎に、ゾーンが指定されたことを表示するゾーン表示手段を設け、
    各ゾーンでは同時に少なくとも2つの異なる仕分け作業を実行可能とし、前記ゾーン表示手段は異なる仕分け作業で異なる表示とすること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の仕分け設備。
  4. 仕分け棚の各区画収納空間毎に、仕分けする物品または投入する物品の有無を表示する仕分け表示手段を設け、
    この仕分け表示手段は、異なる仕分け作業で異なる表示とすること
    を特徴とする請求項3に記載の仕分け設備。
  5. 前記報知手段を、前記物品を特定する識別符号により、取り出す物品または投入する物品を判断した際に、取り出す物品または投入する物品が単品のとき単品のビープ音を出力し、単品以外のとき単品以外のビープ音を出力し、取り出す物品または投入する物品として不適切のとき物品取出しまたは投入間違いのアラーム音を出力するブザーにより形成すること
    を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の仕分け設備。
JP2001150222A 2001-05-21 2001-05-21 仕分け設備 Expired - Fee Related JP3900855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150222A JP3900855B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 仕分け設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150222A JP3900855B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 仕分け設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347911A JP2002347911A (ja) 2002-12-04
JP3900855B2 true JP3900855B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18995268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150222A Expired - Fee Related JP3900855B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 仕分け設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900855B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022815A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Ffc Ltd 仕分けプログラム
JP5838177B2 (ja) * 2013-03-05 2016-01-06 東芝テック株式会社 薬剤ピッキング支援装置及び制御プログラム
JP2015174708A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 三協立山株式会社 ピッキング確認システム
WO2018047854A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 コニカミノルタ株式会社 ピッキング支援装置、ピッキング支援システム、およびピッキング支援方法
EP3401241A4 (en) * 2016-09-12 2019-03-06 Sato Holdings Kabushiki Kaisha STORAGE / RECOVERY TASK ASSIST SYSTEM, STORAGE / RECOVERY TASK ASSIST METHOD, AND PROGRAM
JP7408474B2 (ja) 2020-04-16 2024-01-05 株式会社ディスコ ウエーハ生成装置
JP7444753B2 (ja) 2020-10-20 2024-03-06 東芝テック株式会社 作業指示装置および作業指示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002347911A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019532883A (ja) 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
JP2020073407A (ja) 中継式物品仕分けシステムおよび仕分け方法
JP3918455B2 (ja) 仕分け設備
JP3900855B2 (ja) 仕分け設備
JPH1143211A (ja) ピッキングシステム
JP2001114407A (ja) 物品の集品装置
JP2013234012A (ja) 仕分け設備および仕分け方法
JP5340825B2 (ja) 物品の集荷装置制御方法
JP2013028454A (ja) 表示装置
JP2019156560A (ja) 搬送システム
JP3867517B2 (ja) 作業設備および作業設備の制御方法
JP4593165B2 (ja) 商品識別装置、および商品管理システム
TWI494256B (zh) Picking up equipment and input display
TWI494255B (zh) Pick up equipment
JP5742444B2 (ja) ピッキング設備
JP3937782B2 (ja) ピッキング設備
JP2003118816A (ja) 商品収納指示装置、商品収納指示方法および商品収納指示プログラム
JPH1077107A (ja) 商品並び替え装置
JP2527148B2 (ja) ピッキングシステム
JP3800997B2 (ja) 仕分け設備
JP2002114338A (ja) ピッキング設備
JPH01162605A (ja) ピッキングシステムにおける検品装置
JPH01214502A (ja) 物品収集設備
KR102625512B1 (ko) 상품 분류 방법 및 장치
JPS63310402A (ja) 物品収集設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees