JP3898850B2 - 金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤 - Google Patents

金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3898850B2
JP3898850B2 JP04995099A JP4995099A JP3898850B2 JP 3898850 B2 JP3898850 B2 JP 3898850B2 JP 04995099 A JP04995099 A JP 04995099A JP 4995099 A JP4995099 A JP 4995099A JP 3898850 B2 JP3898850 B2 JP 3898850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelling agent
sugar derivative
present
benzylidene
aminophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04995099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000248258A (ja
Inventor
夏樹 天野倉
征治 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Nippon Soda Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Nippon Soda Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, Nippon Soda Co Ltd, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP04995099A priority Critical patent/JP3898850B2/ja
Publication of JP2000248258A publication Critical patent/JP2000248258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898850B2 publication Critical patent/JP3898850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲル化現象を利用する技術分野に属し、詳述すれば、糖誘導体から成る新規な溶媒ゲル化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ゲルの特性に基づく応用開発が盛んに進められているが、これまで実用に供されてきたゲルは、主として、高分子ハイドロゲル、すなわち、高分子(ポリマー)から成るゲル化剤が溶媒として水を含んでゲル化する現象を利用したものである。これに対して、最近、比較的低分子の有機化合物をゲル化剤原料として非水性有機溶媒をゲル化する有機ゲルについても研究が行われるようになり、台所廃油や流出原油等をゲル化により固めて除去するのに実用化の例も見られる。しかしながら、有機溶媒等をゲル化し得るものとして見出された有機低分子化合物は未だきわめて少ない。
【0003】
また、有機溶媒用ゲル化剤として提示されているものは、低分子化合物とは言っても実際には長大で複雑なものが多く、したがって、調製や取扱の点では必ずしも満足すべきものではない。例えば、「R. J. H. Hafkamp他、J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1997, 545」や「G. T. Crisp他、Synthetic Commun., 27, 2203 (1997)」には、オイルゲル化剤の例が報告されているが、ゲル化剤として用いられるのは長鎖アルキル基を含む比較的複雑な化合物である。
【0004】
さらに、従来から知られているゲル化剤は、専ら特定の構造から成る特定の目的に向けられたものが多く、目的に応じて各種の溶媒に適用し得るように簡単に分子設計できるような融通性のあるゲル化剤は見られない。特に、必要に応じてゲル化能を高めて、ゲル化剤の量を少なくしたり、あるいは、より強固なゲルが得られるように調節できれば、実用面からも好ましいが、そのようなゲル形成系は知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、調製や取扱が容易であり各種の有機溶媒のゲル化に適用することができ、且つ、強固なゲルを形成することができる新しいタイプのゲル化剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、ピラノース環を有する単糖類から誘導され、有機溶媒をゲル化し得るとともに、金属が存在すると該金属と錯体を形成して、より強固なゲルを形成し得る新規な有機低分子化合物を見出すことにより本発明を導き出したものである。
【0007】
すなわち、本発明は、下記の式(1)〜(4)のいずれかで表される糖誘導体から成る溶媒ゲル化剤を提供する。
【0008】
【化3】
Figure 0003898850
【0009】
但し、式(1)〜(4)中、Rはアルキル基またはフェニル基を表わし、Rは下記の(5)または(6)を表わす。
【0010】
【化4】
Figure 0003898850
【0011】
本発明のゲル化剤を構成する糖誘導体として、特に好ましいのは、p−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−α−D‐グルコピラノシド、p−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−β−D‐グルコピラノシド、p−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−α−D‐ガラクトピラノシド、およびp−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−β−D‐ガラクトピラノシドであり、それぞれ、図1の1a、1b、2aおよび2bの構造式で示されるものである。さらに、本発明のゲル化剤は、特に好ましい態様として、金属イオンとともに使用される。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の溶媒ゲル化剤を構成する化合物は、(1)〜(4)の構造式または図1に示す構造式から理解されるようにピラノース環を含む。よく知られているように単糖のピラノース環には多様な立体構造がある。
【0013】
すなわち、本発明の溶媒ゲル化剤は、単糖の糖骨格とR(アルキル基またはフェニル基)および/またはR〔(5)または(6)〕との結合角度の違いにより、ゲル化剤としてのパッキングのしやすさの違いによってゲル可能に差が生じる。したがって、本発明の溶媒ゲル化剤を使用するに当たっては、対象とする溶媒に応じて、(1)〜(4)、あるいは図1の1a〜2bで示されるような糖誘導体の中から最適のものを選択すればよい。
【0014】
さらに、本発明の溶媒ゲル化剤は、金属(金属イオン)が存在すると、ゲル化能が高められるという特性を有する。これは、本発明のゲル化剤を構成する糖誘導体は、アミノフェニル基やピリジル基など金属と配位結合し得る官能基を持つので、金属と錯体を形成して、より強固なゲルになるためと理解される。かくして、本発明のゲル化剤は、必要に応じて、金属イオンとともに使用することにより、ゲル化剤の量を少なくしたり、より強固なゲルが得られるように調節することが可能である。本発明のゲル化剤がそのような特性を発揮する金属イオンとしては、遷移金属(銀、コバルトなど)およびカドミウムなどが挙げられる。
【0015】
本発明のゲル化剤は、広範囲の有機溶媒をゲル化するのに使用することができる。適用される有機溶媒の例としては、エタノール、メタノールなどが挙げられ、さらに、溶媒として水を含む系にも適用可能である。
【0016】
本発明のゲル化剤が、ゲル化能を発揮して溶媒をゲル化し得るためには、上記の式(1)〜(4)において、Rはフェニル基または炭素数6以上のアルキル基でなければならない。フェニル基または炭素数6以上のアルキル基は分子配向することによりゲル化に寄与すると考えられる。アルキル基は、飽和アルキル基のみならず、不飽和アルキルでもよいが、分枝しているアルキル基は好ましくない。但し、アルキル基が長すぎると、溶解またはゲル化を阻害するので、一般に、アルキル基は炭素数12以下のものとする。
【0017】
本発明の溶媒ゲル化剤を構成する単糖誘導体は、既知の反応を利用することにより比較的簡単に合成することができる。略述すれば、単糖(グルコースまたはガラクトース)のp−ニトロフェニル化合物(Rが(5)の場合)またはピリジル化合物(Rが(6)の場合)に、ベンズアルデヒト(Rがフェニル基の場合)またはアルキルアルデヒド(Rがアルキル基の場合)を適当なルイス酸触媒(例えば、塩化亜鉛)の存在下に反応させる。Rが(5)の場合は、得られた生成物を接触還元してニトロ基をアミノ基に転化する。
【0018】
如上のように、糖誘導体から成る本発明のゲル化剤は、調製(合成)や取扱が簡単であり、対象に応じて適宜選択して使用することができ、また、金属イオンを存在させることにより、ゲルを強固にしたりゲル化剤の使用量を少なくすることも可能である。かくして、本発明の溶媒ゲル化剤は、その特性を活かして、油の処理剤、化粧品の固定化剤、電解質の固定化剤(ゲル電池)などに使用できる。
【0019】
【実施例】
本発明の特徴をさらに明かにするため、以下に実施例を示すが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1:単糖誘導体の合成
p−ニトロフェニル−α−D−グルコース(500mg、1.66mmol)とベンズアルデヒド2ml(19.6mmol)を塩化亜鉛(300mg、2.2mmol)触媒の存在下で20時間室温、窒素雰囲気下で反応させた。20時間後、この反応混合液に水50mlを加え、水溶液とした。この水溶液からクロロホルムを用いて、反応物であるp−ニトロフェニル−4,6−O−ベンジリデン−α−D−グルコピラノシドを抽出し、エバポレーターでクロロホルムを除き、THF−ヘキサンで再沈精製した。(収率77.4%)このp−ニトロフェニル−4,6−O−ベンジリデン−α−D−グルコピラノシド(500mg、1.29mmol)をエタノール40mlに溶解し、Pd−C触媒を用いて水素による接触還元を行い、図1に示す化合物1a(p−ニトロフェニル−4,6−O−ベンジリデン−α−D−グルコピラノシド)を得た。この際の精製はカラムクロマトグラフを用いた(収率25%)。同様の方法により、図2に示す化合物1b(p−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−β−D−グルコピラノシド)を合成した。
【0020】
実施例 2 :ゲル化試験
実施例1で合成した糖誘導体をゲル化剤として、各種の溶媒に対するゲル化能を調べた。ゲル化試験は、次のように行った:ゲル化剤(3.0mg)をキャップ付試験管内で溶媒(0.1ml)と混合し、固形分が溶解するまでを加熱した。得られた溶液を室温に冷却し、1時間放置してゲルの形成を観察した。その結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0003898850
【0022】
この結果から理解されるように、本発明のゲル化剤は、各種の有機溶媒をゲル化することができ、ゲル化剤を構成している単糖が変わるとゲル化能が変化する。
【0023】
実施例3:金属イオン存在下でのゲル化試験
純粋なエタノールの代わりに、0.1重量%の塩化コバルトを含む塩化コバルト/エタノール溶液を用いて実施例2と同様のゲル化試験を行った。その結果、糖誘導体1aは、1.0(wt/vol)%の濃度でも強固なゲルを形成させ、金属イオンが存在するとゲル化剤濃度が低くなっても充分なゲル化能を発揮することが示された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶媒ゲル化剤として好適な糖誘導体の構造式を示す。

Claims (3)

  1. 下記の式(1)〜(4)のいずれかで表される糖誘導体から成ることを特徴とする溶媒ゲル化剤。
    Figure 0003898850
    〔但し、式(1)〜(4)中、Rはフェニル基または炭素数6以上で12以下のアルキル基を表わし、Rは下記の(5)を表わす。〕
    Figure 0003898850
  2. p−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−α−D‐グルコピラノシド、p−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−β−D‐グルコピラノシド、p−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−α−D‐ガラクトピラノシド、およびp−アミノフェニル−4,6−O−ベンジリデン−β−D‐ガラクトピラノシドから選ばれる糖誘導体から成ることを特徴とする請求項1のゲル化剤。
  3. 金属イオンとともに使用されることを特徴とする請求項1または請求項2のゲル化剤。
JP04995099A 1999-02-26 1999-02-26 金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤 Expired - Fee Related JP3898850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04995099A JP3898850B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04995099A JP3898850B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248258A JP2000248258A (ja) 2000-09-12
JP3898850B2 true JP3898850B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=12845324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04995099A Expired - Fee Related JP3898850B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898850B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092070B2 (ja) * 2000-11-27 2008-05-28 独立行政法人科学技術振興機構 糖誘導体を用いる有機無機複合体および金属酸化物の製造方法
JP4164247B2 (ja) * 2001-08-07 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 糖由来のゲル化剤
JP5376290B2 (ja) 2008-09-24 2013-12-25 国立大学法人静岡大学 尿素化合物、尿素化合物の自己集合体及び自己集合体を含有するオルガノゲル並びにオルガノゲルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000248258A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1894973B1 (en) Process for producing pvp-fullerene complex and aqueous solution thereof
JP3898850B2 (ja) 金属配位能を有する糖誘導体から成るゲル化剤
US9701621B2 (en) Poly-cyanostilbene macrocycles
Overberger et al. Conformational effects and cooperative interactions in poly [5 (6)-vinylbenzimidazole]-catalyzed solvolyses of anionic, long-chain substrates
JP3916330B2 (ja) 糖ベンジリデン誘導体から成るゲル化剤
JP2000502715A (ja) 新規な、単官能性化edta―、dtpa―及びttha―誘導体、並びにその医療診断及び治療における使用
US20170313652A1 (en) Poly-Cyanostilbene Macrocycles
JP2002543057A (ja) アミノニトリルの生成
JP3898849B2 (ja) 重金属固定剤
CA1298846C (fr) Procede d'hydrogenation asymetrique de composes carbonyles et composes obtenus
JPH0660201B2 (ja) 水溶性セルロース誘導体の製法
JPH08217774A (ja) 高度不飽和脂肪酸またはその誘導体から導かれる5員環含有複素環式化合物
CN114920633B (zh) 一种醛酮类化合物的合成工艺
JP3768905B2 (ja) アリルアルコールの製造方法
JP4321687B2 (ja) シクロデキストリン含有物質
JP2009543877A (ja) イオン性ブレンステッド酸
KR100549993B1 (ko) 이치환 쿠커비투[6]릴 및 그 제조방법
JP3002867B2 (ja) アルキルエーテル化セルロース誘導体の製造方法
US5061816A (en) Method for chemically modifying an anionic metal complex
EP0374014A2 (fr) Nouveaux composés organo-manganeux, leur préparation et applications
JP4450471B2 (ja) ポリマー結合糖受容体を用いるオリゴ糖の製造方法
Brown et al. Structural and Catalytic Aspects of Functional Micelles. Ester Hydrolysis by Hydroxamic Acids bound to Cationic Surfactants
CN114539151A (zh) 对甲氧基苯甲酸与醋酸铜催化制备[60]富勒烯二氢吡啶-3-酮衍生物的方法及产物
CN117603170A (zh) 一种维生素c乙基醚的制备方法
Teplyakov et al. Synthesis and properties of polymers based on acetyl derivatives of cobalticinium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees