JP3897694B2 - 基板用トレイ - Google Patents

基板用トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP3897694B2
JP3897694B2 JP2002380124A JP2002380124A JP3897694B2 JP 3897694 B2 JP3897694 B2 JP 3897694B2 JP 2002380124 A JP2002380124 A JP 2002380124A JP 2002380124 A JP2002380124 A JP 2002380124A JP 3897694 B2 JP3897694 B2 JP 3897694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
substrate
suction
recess
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002380124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004209340A (ja
Inventor
泰一郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002380124A priority Critical patent/JP3897694B2/ja
Priority to TW092136030A priority patent/TWI307527B/zh
Priority to US10/745,275 priority patent/US7153365B2/en
Priority to KR1020030096092A priority patent/KR100997567B1/ko
Publication of JP2004209340A publication Critical patent/JP2004209340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897694B2 publication Critical patent/JP3897694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガラス基板や半導体ウェーハなどの基板の表面に被膜、例えば20μm以上の厚膜を形成する際に用いるトレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
ガラス基板や半導体ウェーハなどの基板を収める凹部を形成したトレイが提案されている(特許文献1〜4)。
特許文献1には、半導体ウェーハ表面に膜をエピタキシャル成長させる際に用いるトレイとして、中央部に半導体ウェーハよりも深い凹部を形成したものが提案されている。
特許文献2には、半導体ウェーハ上に形成された回路などを検査する際に、半導体ウェーハを吸着固定するステージとして、表面に同心円状の吸着溝を形成し、各吸着溝に吸引孔を形成し、これら吸引孔をステージ内に穿設した1本の吸引通路につなげた構造が提案されている。
特許文献3には、特許文献1と同様に半導体ウェーハ表面に膜をエピタキシャル成長させる際に用いるトレイとして、中央部に半導体ウェーハを収納する凹部が形成され、且つトレイ自体を炭化珪素を主体とした材料で構成したものが提案されている。
特許文献4には、基板を搬送するトレイとして、基板を収納する凹部を形成するとともに、当該凹部に絶縁性と柔軟性を有する物質を設けた構造が提案されている。
【0003】
(特許文献1) 特許第3336897号公報
(特許文献2) 特開2002−289675公報
(特許文献3) 特開2002−313888公報
(特許文献4) 特開2002−313891公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
最近では基板表面に厚膜を形成する試みがなされている。例えば、ICパターン面上にパンプと称される高さ20μm程度の突起状電極を、集積回路形成技術を応用して形成するには、20μm程度の厚さのレジスト膜を形成する必要がある。
また、従来ではICチップを基板に搭載するのにワイヤボンディングを行っているが、ワイヤボンディングでは金線を1本ずつ繋げなければならず面倒で時間がかかる。そこでワイヤボンディングの代わりにチップ自体に金属柱を複数本設け、この金属柱を介してICチップを基板に搭載するようにしている。この金属柱の高さが100μm程度であり、集積回路形成技術を応用して金属柱を形成するには、100μm程度の厚さのレジスト膜を形成する必要がある。
このような塗布工程に用いるトレイとして、従来のトレイは塗布工程特有の問題を解決することができない。
【0005】
例えば、特許文献1や特許文献3のトレイを塗布工程のトレイとして用いると、図5に示すように、基板とトレイ凹部との間に入り込んだ塗布液が、基板裏面と凹部表面との間の狭い隙間を毛細管現象によって伝って裏面全面にまで廻り込んでしまう。この廻り込んだ塗布液が乾燥するとパーティクルとなって基板表面に付着する不利がある。
【0006】
また、特許文献2のように、吸着用の孔を設けている場合に、塗布液が裏面まで廻り込むと、塗布液が吸着用の孔内に入り込み、吸着機能を発揮できなくなるおそれがある。尚、特許文献2にあっては複数の吸着孔を形成しているが、これら吸着孔は1本の吸引通路につながっているので、吸引通路内に塗布液が侵入すると全ての吸着孔からの吸引が阻害されてしまう。
【0007】
また、特許文献4のように、凹部の中央部に1つだけ吸引孔を形成した場合には、特許文献2の場合よりも吸着の信頼性は低くなる。
【0008】
また、ノズルを用いて基板に塗布液を供給する場合、塗り始めの塗布液の濃度が濃くなりすぎる傾向がある。このため従来から基板への塗布に先だって、プリディスペンスすることが行われているが、プリディスペンスの場所から塗布する場所までの距離が長いため、ノズルを移動する間にノズル先端が乾燥してしまい、プリディスペンスの効果が薄れてしまうが、従来のトレイではこの不利を解消できない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の各課題を解決すべく、請求項1に記載したトレイは、基板が嵌り込む凹部が形成され、この凹部の深さは基板の厚さと略等しくされ、且つ凹部の外周縁若しくは外周縁より若干内側に、一段深くなった溝部が形成された構造となっている。
このように、凹部表面よりも一段深くなった溝部を設けることで、基板の裏面に廻り込む塗布液が遮断される。
【0010】
また、請求項2に記載したトレイは、基板が嵌り込む凹部が形成され、この凹部の深さは基板の厚さと略等しくされ、且つ凹部表面には同心円状に複数の吸引溝が形成され、各吸引溝ごとに吸引孔が設けられ、これら吸引孔は独立の吸引通路を介して真空源につながった構成とした。
このように、複数の吸引孔を独立の吸引通路を介して真空源につなげることで、1つの吸引孔が塗布液で塞がった場合でも他の吸引孔で真空吸着するので、トレイとして有効に機能する。
【0011】
また、請求項3に記載したトレイは、一側に寄った部分には基板が嵌り込む凹部が形成され、他側にはノズルからの塗布液を受けるプリディスペンスエリアが設けられた構成とした。
このように同一のトレイ表面に、基板を収める凹部とプリディスペンスエリアを設けることで、プリディスペンスから連続して、或いは実質的に連続したと同様に、基板に塗布液を供給することができ、均一塗布が可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るトレイを適用した被膜形成装置の全体構成図であり、被膜形成装置は基板のストックステーションS1と処理ステーションS2とを隣接してなり、ストックステーションS1には未処理基板を収納するカセット1、処理済基板を収納するカセット2、端縁洗浄装置3、乾燥装置4および基板の搬送と授受を行うハンドリング装置5が設置されている。
【0013】
処理ステーションS2は4つのエリアに等分割され、各エリアにコーティング部10、被膜形成部20、洗浄部30および乾燥部40が設けられている。そして処理ステーションS2にはスリットノズル11を備えたコーティング部10、被膜形成部20、洗浄部30および乾燥部40に順次トレイ50を送り込むとともにトレイ50を払い出す搬送装置60を配置している。
【0014】
搬送装置60によってトレイ50はコーティング部10、被膜形成部20、洗浄部30および乾燥部40間を循環して移動することになる。尚、搬送装置60を処理ステーションS2の周縁部に設置する代わりに各処理部の境界部或いは処理ステーションS2の中心部に搬送装置を設けるようにしてもよい。また処理ステーションS2は2段構成とし、各段にコーティング部10、被膜形成部20、洗浄部30および乾燥部40を設けてもよい。
【0015】
また各処理部を循環移動するトレイ50は、図2に示すように、全体として平面矩形状をなし、一側に寄った部分に基板を収納する凹部51を形成し、他側に寄った部分を前記コーティング部10においてスリットノズル11からの塗布液を受けるプリディスペンスエリア52としている。前記凹部51は基板W(実施例の場合は半導体ウェーハ)よりも平面視で若干大きく設定されている。
【0016】
また、図3に示すように、前記凹部51表面には同心円状に吸引溝53…が形成され、各吸引溝53…にはそれぞれ吸引孔54…が穿設され、これら吸引孔54…は独立した吸引通路55…を介して真空ポンプなどの減圧装置につながっている。
【0017】
更に、図4(a)に示すように、前記凹部51の深さは基板Wの厚みと等しくされ、コーティングの際に基板Wの表面とトレイ50の表面とが面一になるようにされ、また凹部51の外周縁には凹部表面よりも一段深くなった溝部56が形成されている。溝部56の具体的な寸法としては、例えば、幅を2〜3mm、凹部51上面からの深さを1〜2mmとする。
【0018】
また、溝部56は同図(b)に示すように、凹部51の外周縁よりも若干内側に寄った部分に形成してもよい。具体的な寸法としては、凹部51の外周縁よりも1〜3mm内側に寄った部分に溝部56の外端縁が位置するようにする。この場合も溝部56の幅は2〜3mm、凹部51上面からの深さは1〜2mmとする。
【0019】
以上において、コーティング部10ではスリットノズル11の下端に滞留していた塗布液をプリディスペンスエリア52に吐出し、これに続いてスリットノズル11を水平移動し、トレイ50の凹部51内に収まっている基板W表面に塗布液を供給する。このとき、基板Wと凹部51との間に侵入した塗布液は、ある程度まで毛管現象にて侵入するが、溝部56の部分で遮断され、それ以上は廻り込まない。
この後、吸引溝53…を介した吸着状態を解除するとともに、トレイを下から貫通する図示しないピンにて基板を上昇させる。このとき、吸引孔54からガスを噴出して基板のトレイ50からの剥離を補助することが好ましい。
【0020】
尚、図示例としては、プリディスペンスエリア52、独立した吸引通路55及び一段深くなった溝部56を全て備えたトレイ50について説明したが、本発明に係るトレイは、これらのうち少なくとも1つを備えているものを含む。
【0021】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、塗布工程において用いる基板搬送用のトレイの凹部の外周縁またはその近傍に、一段深くなった溝部を形成したので、基板裏面に塗布液が廻り込むのを確実に防止することができる。
【0022】
また、同心円状の吸引用溝に形成する吸引孔を独立した吸引通路を介して真空源に繋げたため、仮に1つの吸引孔が塗布液で塞がった場合でも、他の吸引孔で真空吸着されているので、トレイからウェーハが外れることがない。
【0023】
更に、トレイ自体に基板収納用の凹部以外に、プリディスペンスエリアを設けたので、プリディスペンスと実質的に連続して塗布を開始でき、塗布の均一性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトレイを適用した被膜形成装置の全体構成図
【図2】(a)は本発明に係るトレイの一例の平面図、(b)は同トレイの側断面図
【図3】本発明に係るトレイの凹部の部分を示す平面図
【図4】(a)は本発明に係るトレイの要部拡大断面図、(b)は別実施例を示す要部拡大断面図
【図5】従来の問題点を説明した図
【符号の説明】
1…未処理基板を収納するカセット、2…処理済基板を収納するカセット、3…端縁洗浄装置、4…乾燥装置、5…ハンドリング装置、10…コーティング部、11…スリットノズル、50…トレイ、51…凹部、52…プリディスペンスエリア、53…吸引溝、54…吸引孔、55…吸引通路、56…溝部、S1…ストックステーション、S2…処理ステーション。

Claims (1)

  1. 基板の搬送と塗布処理に兼用して用いるトレイであって、このトレイの一側には基板が嵌り込む凹部が形成され、この凹部の深さは基板の厚さと略等しくされ、且つ凹部の外周縁若しくは外周縁より若干内側に、一段深くなった溝部が形成され、前記凹部表面には同心円状に複数の吸引溝が形成され、各吸引溝ごとに吸引孔が設けられ、これら吸引孔は独立の吸引通路を介して真空源につながるとともにガス噴出孔としても機能し、更にトレイの他側にはノズルからの塗布液を受けるプリディスペンスエリアが設けられていることを特徴とする基板用トレイ。
JP2002380124A 2002-12-27 2002-12-27 基板用トレイ Expired - Fee Related JP3897694B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380124A JP3897694B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 基板用トレイ
TW092136030A TWI307527B (en) 2002-12-27 2003-12-18 Tray for substrate
US10/745,275 US7153365B2 (en) 2002-12-27 2003-12-23 Tray for substrate
KR1020030096092A KR100997567B1 (ko) 2002-12-27 2003-12-24 기판용 트레이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380124A JP3897694B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 基板用トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004209340A JP2004209340A (ja) 2004-07-29
JP3897694B2 true JP3897694B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=32708421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380124A Expired - Fee Related JP3897694B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 基板用トレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7153365B2 (ja)
JP (1) JP3897694B2 (ja)
KR (1) KR100997567B1 (ja)
TW (1) TWI307527B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161168A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜形成方法
JP4443393B2 (ja) 2004-11-29 2010-03-31 東京応化工業株式会社 塗布装置、塗布方法および被膜形成装置
JP4638755B2 (ja) * 2005-03-25 2011-02-23 大日本印刷株式会社 露光装置および露光方法
JP4679298B2 (ja) * 2005-08-12 2011-04-27 大日本印刷株式会社 塗工装置
KR101165466B1 (ko) * 2005-08-31 2012-07-13 엘지디스플레이 주식회사 캐리어 및 이를 구비한 공정 장치
JP2007253017A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置及び基材支持台
DE102009013353B3 (de) * 2009-03-16 2010-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung von Rüstungen für konstante Tische von Bestückautomaten
US8684181B2 (en) * 2012-03-30 2014-04-01 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tray for packaging LCD assemblies
CN103531511B (zh) * 2012-07-04 2017-02-08 上海微电子装备有限公司 吸盘及使用该吸盘的承片台和硅片吸附方法
JP6402047B2 (ja) * 2015-02-17 2018-10-10 株式会社東京精密 ウエハの受け渡し装置及び方法
CN114318275A (zh) * 2021-11-26 2022-04-12 西安隆基乐叶光伏科技有限公司 一种载具及成膜方法
KR102526188B1 (ko) * 2021-12-01 2023-04-26 (주)디아이비 코팅용 캐리어필름과 이를 이용한 레진 코팅방법 및 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024835A (en) * 1975-10-06 1977-05-24 Hewlett-Packard Company Spinner chuck for non-circular substrates
US4418639A (en) * 1981-05-19 1983-12-06 Solitec, Inc. Apparatus for treating semiconductor wafers
JP2911997B2 (ja) * 1989-10-20 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体ウェハーへのテープ貼付装置
US5371046A (en) * 1993-07-22 1994-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to solve sog non-uniformity in the VLSI process
JPH0758191A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Toshiba Corp ウェハステージ装置
JP3336897B2 (ja) 1997-02-07 2002-10-21 三菱住友シリコン株式会社 気相成長装置用サセプター
US6495205B1 (en) * 1998-02-17 2002-12-17 Fastar, Ltd. Linear extrusion coating system and method
JPH11239755A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Hirata Corp 流体塗布装置および流体塗布方法
JP2001068541A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Tatsumo Kk 処理基板トレイ
JP2002289675A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Kyocera Corp 真空吸着装置
JP2002313888A (ja) 2001-04-09 2002-10-25 Ibiden Co Ltd 半導体用治具
JP2002313891A (ja) 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送用トレーおよびその製造方法
JP2003158173A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd ウェハホルダ
KR100608623B1 (ko) * 2001-12-21 2006-08-09 엘지전자 주식회사 역전구조 디스크의 보호층 코팅방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040134830A1 (en) 2004-07-15
TWI307527B (en) 2009-03-11
KR20040060762A (ko) 2004-07-06
JP2004209340A (ja) 2004-07-29
TW200421446A (en) 2004-10-16
KR100997567B1 (ko) 2010-11-30
US7153365B2 (en) 2006-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897694B2 (ja) 基板用トレイ
JP2008021929A (ja) サポートプレート、搬送装置、剥離装置及び剥離方法
US20010001215A1 (en) Thinning and dicing of semiconductor wafers using dry etch, and obtaining semiconductor chips with rounded bottom edges and corners
US7849905B2 (en) Stripping device and stripping apparatus
JP2001148358A (ja) 半導体ウェーハ及び該半導体ウェーハの分割方法
JP2009188036A (ja) サポートプレート
JP4971078B2 (ja) 表面処理装置
JP2003229469A (ja) 半導体チップピックアップ装置
JP4147187B2 (ja) 透過性基板上のカラー画像センサの製造方法
JP2003086667A (ja) 薄厚ウェーハ用カセット及び吸着ハンド
CN114571140A (zh) 清洗单元、焊接模组以及焊接设备
JP2002353170A (ja) 半導体ウェーハの分離システム、分離方法及びダイシング装置
JPH02305740A (ja) 基板搬送装置
JPH1126493A (ja) ワイヤボンディング装置
JP4235266B2 (ja) 半導体ウェーハの吸着装置
JP2006303103A (ja) 導電性ボールの搭載方法および搭載装置
JPH0266957A (ja) 半導体素子のピックアップ装置
JPH065652A (ja) ワイヤボンディング装置
JP7390615B2 (ja) 樹脂塗布装置、樹脂膜形成方法ならびに素子チップの製造方法
JP7134804B2 (ja) コレットチャック、半導体製造装置、および半導体装置の製造方法
KR20090036949A (ko) 반도체 칩 고정용 접착 테이프
JPH11233457A (ja) 半導体チップ剥離装置
JP2008041780A (ja) サポートプレート、ウエハを剥離する方法、及びウエハを薄くする方法
JP2004221175A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JPH10335338A (ja) 微細ボール配列ヘッド及びそれを用いた微細ボール配列方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3897694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees