JP3896419B2 - 紙葉類検出装置 - Google Patents

紙葉類検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3896419B2
JP3896419B2 JP33637996A JP33637996A JP3896419B2 JP 3896419 B2 JP3896419 B2 JP 3896419B2 JP 33637996 A JP33637996 A JP 33637996A JP 33637996 A JP33637996 A JP 33637996A JP 3896419 B2 JP3896419 B2 JP 3896419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
banknote
paper sheet
prism
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33637996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10162192A (ja
Inventor
哲央 菊地
Original Assignee
東洋ネットワークシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ネットワークシステムズ株式会社 filed Critical 東洋ネットワークシステムズ株式会社
Priority to JP33637996A priority Critical patent/JP3896419B2/ja
Publication of JPH10162192A publication Critical patent/JPH10162192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896419B2 publication Critical patent/JP3896419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動販売機などに設けられ、紙幣などが挿入されたときこの紙幣のエッジを検出する紙幣検出装置、有価証券などが挿入されたときこの有価証券のエッジを検出する有価証券検出装置などとして使用される紙葉類検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動販売機などでは、図7に示す如く紙幣投入口の奥側に配置された紙幣検出装置101によって紙幣102などが挿入されたとき、この紙幣102のエッジなどを検出してその大きさを判定し、この判定結果に基づき紙幣102の種類などを判定するようにしている。
この図に示す紙幣検出装置101は、挿入された紙幣102と対向するように並べられて配置され、紙幣102が挿入されたとき同時に点灯される複数の発光器103と、紙幣102を搬送するのに必要な間隔が空けられて各発光器103と対向するように配置される複数の受光器104とによって構成されており、紙幣102が挿入されたとき各発光器103を同時に点灯させながら各受光器104によって対応する各発光器103からの光を受光したかどうかに基づき紙幣102のエッジを検出する。そして、この検出結果に基づき紙幣102の長さを判定して、紙幣102が1千円紙幣か、5千円紙幣か、1万円紙幣か、それ以外の種類(例えば、偽造紙幣など)かどうかを決定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の紙幣検出装置101においては、エッジの検出分解能を高くすると、それに応じて発光器103の数および受光器104の数を多くしなければならないのみならず、各受光器104の受光結果を判定して、紙幣102のエッジを判定する判定回路の構成が複雑になってしまうという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、構成を簡素化しながら、エッジの測定範囲および測定分解能を高くすることができる紙葉類検出装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、紙葉類が挿入されたとき、前記紙葉類のエッジを検出する紙葉類検出装置において、挿入された紙葉類の面と対向するように、並べられて配置され、紙葉類が挿入された状態で、順次、点灯される複数の発光器と、前記各発光器から出射された光を臨界角度より小さい角度で出射面に導いて屈折させて出射させるプリズムと、このプリズムで屈折させられて前記出射面から外に出射された光を受光する受光器と、を備え、前記紙葉類のエッジを検出するために紙葉類を停止状態にしたときに紙葉類のエッジが発光器とプリズムとの間に位置するよう夫々を配置し、紙葉類が停止した状態で前記発光器から順次出射される光がプリズムを通過して受光器で受光されたか否かに基づきエッジを検出することを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示した形態例に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による紙葉類検出装置の一形態例を示す紙幣検出装置の構成図である。この図に示す紙幣検出装置1は、挿入された紙幣2の面と対向するように配置される基板3と、この基板3上に紙幣2の面に沿って配置され、紙幣2が挿入された状態で順次点灯される第1〜第N発光器4a〜4nと、入射面5aが前記第1〜第N発光器4a〜4nと所定距離だけ離間された状態で対向するように配置されるプリズム5と、このプリズム5で屈折させられて一方の出射面5cから出射される光を受光する受光器6と、前記プリズム5を構成する他方の出射面5bを遮光して、プリズム5内から余分な光が出射されるのを防止する遮光フイルム7とを備えており、紙幣種の検出対象となる紙幣2が挿入されこの紙幣2の元端側(元端位置=エッジ位置)が基準位置に一致している状態で、第1〜第N発光器4a〜4nを順次、点灯させながら受光器6で前記第1〜第N発光器4a〜4nからの各光が紙幣2で遮光されずにプリズム5の入射面5aに入射され、出射面5cから出射されて受光器6で受光されたかどうかをチェックし、このチェック結果に基づき紙幣2の先端位置(エッジ位置)を判定する。
【0006】
この場合、前記プリズム5は、次式に示す如く前記第1〜第N発光器4a〜4nから出射され、紙幣2により遮光されずに入射面5aに入射された光を出射面5cとほぼ並行に出射するように、臨界角(屈折率が高いプリズム5から屈折率が低い空気中に光が進むとき、光がプリズム5外に出ることができる最大の入射角)icから、微小な角度δを引いた値となるように出射面5cに対する入射角iが決められている。
i=ic−δ …(1)
これによって第1〜第N発光器4a〜4nのいずれから出射された光でも、紙幣2によって遮光されていない限り、全て受光器6に入射させることができる。
【0007】
次に、図2に示すフローチャートを参照しながら、この形態例の動作について説明する。
まず、紙幣投入口(図示は省略する)に紙幣種の判定対象となる紙幣2が挿入されて、基準位置に設けられているセンサ(図示は省略する)により、紙幣2の元端が検知されれば、紙幣2がこの位置で停止状態にされた後(ステップST1、ST2)、第1〜第N発光器4a〜4nのうち、今回の検出動作で未だ点灯駆動されておらず、かつ最も番号が小さい発光器(この場合、第1発光器4a)が選択されて(ステップST3)、この第1発光器4aが点灯状態にされる。そして、この状態で、第1発光器4aから出射される光がプリズム5を通過して、受光器6で受光されたかどうかがチェックされて、チェック結果が記憶され(ステップST4)、このチェック処理が終了した時点で、第1発光器4aが消灯状態にされる(ステップST5)。
【0008】
次いで、未だ点灯駆動されていない発光器が残っているかどうかがチェックされ、未だ点灯駆動されていない発光器が残っていれば(ステップST6)、これらの各発光器のうち次に番号が小さい発光器(この場合、第2発光器4b)が選択されて(ステップST3)、これが点灯状態にされるとともに、この第2発光器4bから出射される光がプリズム5を通過して、受光器6で受光されたかどうかがチェックされて、チェック結果が記憶され(ステップST4)、このチェック処理が終了した時点で、第2発光器4bが消灯状態にされる(ステップST5)。
以下、第3〜第N発光器4c〜4nについて、上述した処理と同様な処理が行われて、これら第3〜第N発光器4c〜4nが順次、選択的に点灯状態にされるとともに、受光器6で光が受光されたかどうかがチェックされ、これらの各チェック結果が記憶される(ステップST3〜ST6)。
これら第1〜第N発光器4a〜4nによる紙幣2の先端位置チェックが全て終了した時点で(ステップST6)、紙幣2の搬出が開始されるとともに(ステップST7)、各チェック結果が整理されて受光器6が非受光状態となったときの発光器番号のうち、最も大きな番号を持つ発光器が選択され、この番号が紙幣2の先端位置を示す番号として紙幣2の長さが判定される(ステップST8)。
【0009】
次いで、図3(a)〜(c)に示す如く、紙幣2の長さが予め登録されている1千円紙幣の長さ“a”、5千円紙幣の長さ“b”、1万円紙幣の長さ“c”のいずれかに合致するかどうかが判定され、この判定結果に基づき紙幣2の紙幣種が決定される(ステップST9)。
このように、この形態例では、紙幣2の面と対向するように配置された第1〜第N発光器4a〜4nを順次、選択的に点灯させながら、紙幣2によってこれを選択的に通過させてプリズム5に入射させ、このプリズム5の出射面5cから出射される光を受光器6に導くようにしているので、N個の発光器、1つの受光器6、1つのプリズム5だけで紙幣検出装置1を構成することができるとともに、発光器の数を増やすだけでエッジの測定範囲および測定分解能を高くすることができる。
また、この形態例では、センサによって紙幣2の元端を検知し、第1〜第N発光器4a〜4nと、プリズム5と受光器6とによって紙幣2の先端位置を検出してその長さを測定するようにしているが、図4に示す如くセンサに代えて、上述した紙幣検出装置1を設け、これらの各紙幣検出装置1によって紙幣2の元端位置、先端位置を各々検出して紙幣2の長さを判定するようにしても良い。
【0010】
このようにすることにより、紙幣2の元端が一方の紙幣検出装置1によって検出可能な位置にあれば、図5、図6に示す如く紙幣2の位置が多少、左右にずれても、他方の紙幣検出装置1によって紙幣2の先端位置を検出し、その長さを正確に測定することができる。
これによって紙幣2の元端位置がどの位置であっても、紙幣2の先端位置検出を行なうことができ、これによって元端の位置出しに要する時間を無くし、その分だけ紙幣2の長さ測定処理に要する時間を短縮し、紙幣の種類判定処理を高速化することができる。
また、上述した各形態例では、第1〜第N発光器4a〜4nの全てを順次、選択的に点灯させて、紙幣2の長さを測定するようにしているが、受光器6が光を受光していない状態から光を受光した状態に変化したとき、その時点で紙幣2の先端位置が分かることから、それ以後における発光器の点灯処理をスキップするようにしても良い。
このようにすることにより、紙幣2の長さ検出処理に要する時間を短くすることができるとともに、処理を簡素化することができる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、構成を簡素化しながら、エッジの測定範囲および測定分解能を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紙葉類検出装置の一形態例を示す紙幣検出装置の構成図である。
【図2】図1に示す紙幣検出装置の動作例を示すフローチャートである。
【図3】図1に示す紙幣検出装置の紙幣種判定動作例を示す模式図である。
【図4】本発明による紙葉類検出装置の他の形態例を示す紙幣検出装置の構成図である。
【図5】図4に示す紙幣検出装置の動作例を示す模式図である。
【図6】図4に示す紙幣検出装置の動作例を示す模式図である。
【図7】従来から知られている紙幣検出装置の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1…紙幣検出装置、2…紙幣(紙葉類)、3…基板、4…発光器、5…プリズム、5a…入射面、5b…出射面、5c…出射面、6…受光器、7…遮光フイルム

Claims (1)

  1. 紙葉類が挿入されたとき、前記紙葉類のエッジを検出する紙葉類検出装置において、
    挿入された紙葉類の面と対向するように、並べられて配置され、紙葉類が挿入された状態で、順次、点灯される複数の発光器と、
    前記各発光器から出射された光を臨界角度より小さい角度で出射面に導いて屈折させて出射させるプリズムと、
    このプリズムで屈折させられて前記出射面から外に出射された光を受光する受光器と、を備え、
    前記紙葉類のエッジを検出するために紙葉類を停止状態にしたときに紙葉類のエッジが発光器とプリズムとの間に位置するよう夫々を配置し、
    紙葉類が停止した状態で前記発光器から順次出射される光がプリズムを通過して受光器で受光されたか否かに基づきエッジを検出することを特徴とする紙葉類検出装置。
JP33637996A 1996-12-02 1996-12-02 紙葉類検出装置 Expired - Fee Related JP3896419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33637996A JP3896419B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 紙葉類検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33637996A JP3896419B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 紙葉類検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10162192A JPH10162192A (ja) 1998-06-19
JP3896419B2 true JP3896419B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18298536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33637996A Expired - Fee Related JP3896419B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 紙葉類検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896419B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012022216A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Wertdokumenten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10162192A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2290622B1 (en) Light detection device and sheet processing apparatus including the same
US7913832B2 (en) Method and apparatus for validating bank notes
JP6474633B2 (ja) 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置
KR0138116B1 (ko) 지폐식별방법 및 그 장치
US8973730B2 (en) Bank notes handling apparatus
JP4596690B2 (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
JP2002260051A (ja) 紙幣識別装置
CA2902500C (en) System to process a valuable document
US20130094043A1 (en) Image reading device and sheet handling apparatus
EP1056055A3 (en) Coin discriminating apparatus
JP3896419B2 (ja) 紙葉類検出装置
US6441891B1 (en) System for detecting a foreign object attached to a bill passing through a bill validator
JPH10186050A (ja) 光電センサとこの光電センサを用いた紙送り装置
JP3967861B2 (ja) 紙幣識別方法
JP2012093987A (ja) 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP4022562B2 (ja) 紙幣識別方法
JPH0944633A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP2008299639A (ja) 紙葉類識別装置
JPH0830834A (ja) 紙幣識別装置
CN110379065B (zh) 纸币、票券鉴别光学器件、装置、设备和方法
JP2010033176A (ja) 蛍光・残光検出装置および紙葉類処理装置
JP2000172898A (ja) 紙葉類識別装置
JPH06290326A (ja) 磁気インキ検出装置
JP5540771B2 (ja) 紙葉類識別装置、紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
JPH075103A (ja) 磁気インキ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees