JP3895108B2 - パネルまたは枠体の搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステム - Google Patents

パネルまたは枠体の搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3895108B2
JP3895108B2 JP2000365958A JP2000365958A JP3895108B2 JP 3895108 B2 JP3895108 B2 JP 3895108B2 JP 2000365958 A JP2000365958 A JP 2000365958A JP 2000365958 A JP2000365958 A JP 2000365958A JP 3895108 B2 JP3895108 B2 JP 3895108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
conveyor
frame
cradle
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000365958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002167029A (ja
Inventor
健一 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2000365958A priority Critical patent/JP3895108B2/ja
Publication of JP2002167029A publication Critical patent/JP2002167029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895108B2 publication Critical patent/JP3895108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パネルまたは枠体の仕分けに適した搬送コンベアおよびそれを使用した製造ラインの仕分けシステムに関し、特に、複数種にわたって製造されてくるパネルまたは枠体を、仕分け工程において種別に仕分けする際の作業速度と正確な仕分けの向上を図った搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
大型のパネルやプレハブ式住宅の軸組などを工場で製造する場合、1ライン内で複数種製造することが多くあり、この場合は、最終的に種類別ごとに仕分ける必要がある。
図6は住宅用軸組製造ラインの終端に備えた従来の仕分けシステムを示している。
図中100は組立ラインとなる溶接ステージであり、1ラインの搬送コンベア101の脇に沿って複数の組立台102、103・・105が設置されている。各組立台102、
103・・105では、A邸、B邸・・E邸に係る軸組が鋼材溶接により組み立てられる。そして、組立完了後は、横の搬送コンベア101にそれぞれ伏せた状態に載置されて終端側に搬送される。
106は搬送ローダであり、前記搬送装置の終端から鉄骨ヤード107が延設され、走行サドル108がその鉄骨ヤード107に有するレールを走行する。前記走行サドル108には軸組の掴み手段と昇降手段とが設けられており、外部からの制御により、搬送コンベア101終端に停止した軸組、例えばA邸の軸組109を伏せたまま掴み手段で掴んで昇降手段で持ち上げ、その状態で走行しA邸仕分け位置110に停止後下降させて解放し積み上げる。所定枚数となったらローラコンベアなどにより、仕分け位置前方の積載ステージ111に移載させる。 このように、走行サドル108が軸組を掴んで各仕分け位置まで搬送することにより、複数の軸組を邸ごとに仕分けることができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の搬送・仕分け方法では、以下に列記するような問題がある。
(1)完成した軸組はその仕分けのため、サドル108は搬送コンベア101の終端位置から所定位置まで往復走行して持ち込まなければならないから、走行サドル108が走行中に到達した次の軸組以降は、搬送コンベア101の終端側から次々と停止して待機する状態となり、このように搬送コンベア上が渋滞してくると各組立台上を空けて次の作業ができない事態が発生し、このように組立台が複数設置されたラインに対しては、仕分け効率が極めて悪いという問題があった。(2)搬送ローダ形式では、走行サドル108の自重が余分な慣性力として作用するから、仕分けのための正確な位置決めを行うため、余分な制御装置や制動装置が必要となる。
(3)また、掴み手段や昇降手段の駆動用ケーブルおよびその裁き用のカーテンレール、
またはトロリー線など余分な設備や点検整備が必要となる。
【0004】
本発明は、この従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、1つのラインで複数種にわたって製造され搬送されてくるパネルまたは枠体を、効率的かつ精度よく種類別に仕分けでき、また、走行給電用などのケーブルやトロリー線などを不要とする搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明請求項1記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、
複数個のパネルまたは枠体を一列にして各外周厚み面側を載置させ該パネルまたは枠体の長さ1個分づつに区切った単位搬送面ごとを水平搬送可能として任意に駆動または停止可能に形成された第1コンベアと、
第1コンベアに載置したパネルまたは枠体の傾斜面を転動可能に立てかけた状態に受けさせ第1コンベアと協働してパネルまたは枠体の搬送を補助する第2コンベアと、
第2コンベアに立てかけて指定の単位搬送面上で停止させたパネルまたは枠体を、指示により係止手段を退避位置から搬送範囲内に進入させることにより係止して第1コンベア側面の受台上に平置きさせる移載装置であって、パネルを掴み、掴んだパネルを倒伏させて受台上に平置きさせる移載装置と、を備えたことを特徴とする。
【0006】
請求項2記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、請求項1記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアにおいて、前記第1コンベアの各単位搬送面が無端チェーンで形成され、かつ第2コンベアがフリーローラを適宜間隔に配置して形成されていることを特徴とする。
【0007】
請求項3記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、請求項2記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアにおいて、前記平置き移載装置が、下端側をそれぞれ各単位搬送面両端近傍の不動側に軸支されると共に前記フリーローラ同士の間であって該フリーローラによる搬送面の背面側から前記受け台に向け起伏自在に形成された1対のアームと、該アームに装着され単位搬送面上のパネルまたは枠体をその下面側から押し上げる第1爪および前記パネルまたは枠体の上面側から下降して該上面側を係止する第2爪からなる掴み部を備えたことを特徴とする。
【0008】
請求項4記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、請求項2または請求項3に記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアにおいて、前記受け台がパネルまたは枠体を受け取るごとに1段づつ下降するリフト装置を備えていることを特徴とする。
【0009】
請求項5記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、請求項3または請求項4に記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアにおいて、前記各アームには指示したもののみ第2コンベアの搬送面から突出してパネルまたは枠体の側面を当接させるストッパを備えていることを特徴とする。
【0010】
請求項6記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、パネルまたは枠台製造ラインにおける製品搬出コンベアの終端に請求項1ないし請求項5のパネルまたは枠体の搬送コンベアのいずれかの第1コンベアの始端側がパネルまたは枠体の縦置き移載装置を介して連接されていることを特徴とする。
【0011】
請求項7記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、請求項6記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムにおいて、前記縦置き移載装置が、1枚のパネルまたは枠体をその外周厚み面側を載置させる第3コンベアと、第3コンベアに載置したパネルまたは枠体を立てかけた状態に受けさせ第3コンベアと協働してパネルまたは枠体を搬送させる第4コンベアと、下端側をそれぞれ第3コンベア両端近傍の不動側に軸支されると共に前記第4コンベアの両側であって該第4コンベア搬送面の背面側から前記製品搬出コンベアに向け起伏自在に形成された1対のアームと、該アームに装着され第3コンベア搬送面上のパネルまたは枠体をその一側辺を係脱自在に係止する第3爪および前記パネルまたは枠体の他側辺を係脱自在に係止する第4爪からなる掴み部を備えたことを特徴とする。
【0012】
請求項8記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、請求項6または請求項7に記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムにおいて、前記製品搬出コンベアに沿って複数の組立台が配置され、かつ前記単位搬送面が前記組立台の設置数と同数に設置されていることを特徴とする。
【0013】
請求項9記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、請求項6ないし請求項8のうちいずれかの項に記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムにおいて、前記受け台の側方に控えの受け台が設置されると共に両受け台の上面が搬送面に形成されていることを特徴とする。
【0014】
【作用および効果】
本発明請求項1記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、各種入り交じったパネルまたは枠体が第1コンベアにより搬送される。先頭のパネルまたは枠体は、予め指定された仕分け位置に対応した単位搬送面に達した時、その単位搬送面が停止することにより、
仕分け位置に配置された状態となる。このパネルまたは枠体の停止後、退避位置から平置き移載装置の係止手段が搬送範囲内に進入してパネルまたは枠体を係止すると共に縦置き状態から受け台上に平置きする。
また、前記先頭のパネルまたは枠体に後続するパネルまたは枠体は、現在停止中の単位搬送面より先方に仕分け位置がある場合は、その他の係止手段が作動せず退避位置にあることから、前記停止中の単位搬送面に隣接する単位搬送面まで搬送されたときその単位搬送面を停止させることにより待機状態となる。
更に、前記後続するパネルまたは枠体のうち、前記仕分け位置より手前側に指定の仕分け位置があるパネルまたは枠体は、その位置で前記同様にして仕分けされる。
従って、請求項1記載の発明にあっては、現在仕分け中の手前まで次のパネルまたは枠体を搬送させて待機させることにより、次の仕分け作業を短時間で行うことができる。しかも複数のパネルまたは枠体の仕分けを平行処理することもできるから、極めて効率的に処理することができる。
搬送路を移動するのは仕分けするパネルまたは枠体だけであり、走行サドルのように自重が余分な慣性力として作用しないから、簡単な構造で正確な位置決めを行うことができる。
掴み手段や昇降手段の駆動用ケーブルおよびその裁き用のカーテンレール、またはトロリー線など余分な設備や点検整備が不要となるなどの効果が得られる。
【0015】
本発明請求項2記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、単位搬送面を無端チェーンで形成し、この複数の無端チェーンを1列に連設した構造となっている。
従って、請求項2記載の発明にあっては、指定の仕分け位置に対応する単位搬送面およびその他の単位搬送面における任意の駆動・停止もはっきりと区分けして行え、しかも簡単な構造でよく経済的となるなどの効果が得られる。
【0016】
本発明請求項3記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、アームは第2コンベアの搬送面の背面側に退避し、第1、第2爪共パネルまたは枠体の搬送範囲外に退避している。指定されたパネルまたは枠体が、仕分け位置に対応する単位搬送面まできて停止すると、指示によりまず第1爪がパネルまたは枠体を単位搬送面から持ち上げその上辺を第2爪が係止する。この状態でアームが倒伏し係止したパネルまたは枠体を縦置き状態から受け台上に平置きさせることになる。
従って、請求項3記載の発明にあっては、移載装置は搬送面や搬送範囲の外に退避した状態となっているから、現在停止中の搬送面の先後ではパネルまたは枠体を自在に搬送させ効率的に仕分け作業を行うことができる。
また、前記作業を損なうことなく縦置きしたパネルまたは枠体を安全で正確に平置きさせることができるなどの効果が得られる。
【0017】
本発明請求項4記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、受け台はパネルまたは枠体を受け取るごとにリフト装置により1段づつ下降し同一種類のパネルまたは枠体を複数枚積層して置く。
従って、請求項4記載の発明にあっては、広い場所や人手を要さず大量のパネルまたは枠体を効率よく仕分けできるという効果が得られる。
【0018】
本発明請求項5記載のパネルまたは枠体の搬送コンベアでは、搬送面の背面側に退避している移載装置のアームから、指定したストッパのみが搬送面から突出して指定のパネルまたは枠体を停止させるようになっている。
従って、請求項5記載の発明にあっては、指定以外のパネルまたは枠体は任意の位置まで通過させるから無駄な待ち時間を省き、指定位置ではパネルまたは枠体を正確な位置に停止させ乱れることなく正確に積層させることができるなどの効果が得られる。
【0019】
本発明請求項6記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、製品搬出コンベアから複数種のパネルまたは枠体が次々と搬送されてくるが、縦置き移載装置がこれらをパネルまたは枠体の搬送コンベア側に受け渡す。
従って、請求項6記載の発明では、前記パネルまたは枠体の搬送コンベアが仕分けを効率的に行って製品搬出コンベアからのパネルまたは枠体を次々と受け取り渋滞させないため、組立台が複数設置された製造ラインの効率を上げることができるという効果が得られる。
【0020】
本発明請求項7記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、製品搬出コンベアで搬送されてくるパネルまたは枠体は組立時の状態と同じく平置きの状態となっていても、その上から縦置き移載装置のアームが倒伏し、第3爪と第4爪とでパネルまたは枠体を係止した状態にしてからアームを起立させる。このアームの起立によりパネルまたは枠体は第3コンベアに縦置きした状態に載置され第4コンベアが支持して搬送させ、その状態で第1コンベア、第2コンベアに受け渡しする。
従って、請求項7記載の発明では、製造ラインから平置きされたパネルまたは枠体が次々と搬送されてきても、人手を要さずパネルまたは枠体の姿勢を変更して搬送コンベアに受け渡し、パネルまたは枠体を渋滞させず効率的に製造することができるという効果が得られる。
【0021】
本発明請求項8記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、複数の組立台においてそれぞれ異なるパネルまたは枠体を組み立てる場合、それぞれ重複することなく仕分けすることができる。
また、請求項9記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステムでは、受け台に所定数のパネルまたは枠体が積層された場合、受け台から控えの受け台に搬送することにより、受け台を直ちに空けて次の受け入れ態勢をとり、連続製造を妨げる事がない。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本実施の形態では、
パネルまたは枠体として住宅用の軸組を製造し仕分けする場合を例に取って説明する。
図4は軸組製造ラインの仕分けシステムを示す説明図である。
図中Aは軸組製造ラインの製造側となる溶接ステージ、Bは仕分けステージ、Cは積載ステージであり、1は溶接ステージAに配置された製品搬出コンベア、2は溶接組立台であり本実施の形態では前記製品搬出コンベア1に沿って5カ所に設置されている。
また、3は仕分けステージBの搬送コンベア、4はこの搬送コンベア3の始端側を前記製品搬出コンベア1の終端側に連設させる縦置き移載装置である。
【0023】
前記仕分けステージBの搬送コンベア3は、図1(イ)、(ロ)、図3に示すように、
第1コンベア5、第2コンベア6、平置き移載装置7を1組として複数連設した集合体として構成されている。
前記第1コンベア5は、無端チェーン8が軸組9を垂直面より僅かに傾斜して立てた状態にして水平搬送可能に張設されている。この第1コンベア5の搬送面の長さを軸組9の長さより僅かに短く形成して単位搬送面10とし、この単位搬送面10の端部同士の間に適宜間隔を有して前記溶接組立台2の設置数と同数となるように5台が連設されている。
前記第2コンベア6は、前記第1コンベア5の傾斜側にフリーローラ11を適宜間隔で多数配置し第1コンベア5の搬送面の傾斜方向に傾斜して立設することにより形成されている。
【0024】
前記平置き移載装置7は、下端側をそれぞれ各単位搬送面10両端近傍の機体側に軸支されると共に、前記フリーローラ11同士の間であって該フリーローラ11による搬送面の背面側から、起伏装置7aにより後述する受け台12に向け起伏自在に形成された1対のアーム13と、図2に示すように、該アーム13に装着され単位搬送面10上の軸組9をその下面側から押し上げる第1爪14および前記軸組9の上面側から下降して該上面側を係止する第2爪15からなる係止手段を備えている。 前記1対のアーム13の内、搬送方向先方側となるアームにはストッパ16が装着されており、指示したもののみ第2コンベア6の搬送面11aから突出して軸組9の側面を当接させる。
前記受け台12は、指示により軸組9の1枚の厚さ分づつ昇降可能としたリフト装置17と搬送面18を有している。図中19は控えの受け台であり、リフト装置はないが前記受け台12の搬送面18に連続するように配置された搬送面20を有している。
【0025】
前記縦置き移載装置4は、前記平置き移載装置7からストッパ16を除いたものと同様の構造とし、1枚の軸組9をその外周厚み面側を載置させる第3コンベア21と、この第3コンベア21に載置した軸組9を立てかけた状態に受けるフリーローラ22からなる第4コンベア23と、下端側をそれぞれ第3コンベア21両端近傍の機体側に軸支されると共に前記第4コンベア23の両側であって該第4コンベア搬送面の背面側から前記製品搬出コンベア1に向け起伏自在に形成された1対のアーム24と、該アーム24に装着され第3コンベア搬送面上の軸組9をその一側辺を係脱自在に係止する第3爪(図示せず)および前記軸組9の他側辺を係脱自在に係止する第4爪(図示せず)を備えている。
【0026】
次に、図5を加えて作用を説明する。
溶接ステージAでは5種類の軸組が組み立てられており、組立完了次第製品搬出コンベア1に載置される。
製品搬出コンベア1の終端では、縦置き移載装置4のアーム24が回動して倒伏し第3、第4爪同士を近寄るように移動させて軸組9cを掴んだ後起立する。 アームの起立後第3、第4爪同士を離反するように移動させると、軸組9cが少し下降し第3コンベア21上に立てた状態に設載置されると共に第4コンベア23に保持されながら仕分けステージBの第1コンベア側に搬送される。
【0027】
前記軸組9cは、予め仕分けステージB内における仕分け位置が設定されており、仕分け位置12a〜12eの内、指定の仕分け位置12cに対応する単位搬送面10上に達すると、ストッパ16が突出して軸組9cを当接させると共に搬送面の駆動が停止する。軸組9cがその場に停止するとアーム13が第1爪14、第2爪15同士を近寄るように移動させて軸組9cを持ち上げ状態で掴んだ後回動して倒伏する。この倒伏に際し前記軸組9cを持ち上げることによりその底面側が単位搬送面10に干渉するのを防止する。
アーム13の倒伏位置では受け台12が最上段位置を調整して待機しており、軸組9cは水平姿勢でその上に載置された状態となる。この後、アーム13は第1爪14、第2爪15同士が離反するように移動させることで軸組9cを開放し起立する。
【0028】
前記受け台12は、載置枚数が最大枚数未満ならばリフト装置17によって搬送面18を軸組9cの一枚の厚み分だけ下降させ、最大枚数となったのであれば搬送面18を駆動させ控えの受け台19の搬送面に移載させる。
前記仕分け位置12cにおける仕分け作業中には、その手前まで軸組9b、9d、9eなどは搬送させ待機させておく。この場合でも、仕分け位置に一致する軸組が停止すると仕分けを行うことになる。また、前記仕分け位置12cを軸組9aが通過していると仕分け位置12aに到達次第仕分けされる。
【0029】
以上説明してきたように、本実施の形態における軸組仕分けシステムにあっては、以下のような効果が得られる。
(1)現在仕分け中の手前まで次の軸組を搬送させて待機させることにより、次の仕分け作業を短時間で行うことができる。しかも複数の軸組の仕分けを平行処理することもできるから、極めて効率的に処理することができる。
(2)仕分けを効率的に行うため、製品搬出コンベアからのパネルまたは枠体を次々と受け取り渋滞させないため、溶接組立台が複数設置された製造ラインでの連続製造を妨げる事がない。
(3)広い場所や人手を要さず大量で多種類の軸組を効率よく仕分けすることができる。
(4)搬送路を移動するのは仕分けする軸組9a〜9eだけであり、走行サドルのように自重が余分な慣性力として作用しないから、簡単な構造で正確な位置決めを行うことができる。
(5)掴み手段や昇降手段の駆動用ケーブルおよびその裁き用のカーテンレール、またはトロリー線など余分な設備や点検整備が不要となる。
(6)仕分け位置12a〜12eの指定の仕分け位置に対応する単位搬送面10およびその他の単位搬送面における任意の駆動・停止もはっきりと区分けして行え、しかも簡単な構造でよく経済的となるなどの効果が得られる。
【0030】
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、本発明の具体的な構成は本実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、本実施の形態では、単位搬送面は無端チェーンで形成したが、ローラコンベアを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (イ)は本発明実施の形態の軸組の搬送コンベアを示す側面図、(ロ)は同平置き移載
装置を示す側面図である。
【図2】 実施の形態の平置き移載装置の作動状態を(イ)、(ロ)の順に示す説明図である。
【図3】 実施の形態の軸組の搬送コンベアを示す正面図である。
【図4】 実施の形態の軸組製造ラインの仕分けシステムを示す説明図である。
【図5】 実施の形態の軸組製造ラインを示す説明図である。
【図6】 従来の軸組製造ラインを示す説明図である。
【符号の説明】
A 溶接ステージ
B 仕分けステージ
C 積載ステージ
1 製品搬出コンベア
2 溶接組立台(組立台)
3 搬送コンベア
4 縦置き移載装置
5 搬送コンベアの第1コンベア
6 搬送コンベアの第2コンベア
7 平置き移載装置
8 無端チェーン
9、9a〜9e 軸組
10 搬送コンベアの単位搬送面
11 第2コンベアのフリーローラ
12 受け台
12a〜12e仕分け位置
13 アーム
14 第1爪
15 第2爪
16 ストッパ
17 受け台のリフト装置
18 受け台の搬送面
19 控えの受け台
21 第3コンベア
23 第4コンベア

Claims (9)

  1. 複数個のパネルまたは枠体を一列にして各外周厚み面側を載置させ該パネルまたは枠体の長さ1個分づつに区切った単位搬送面ごとを水平搬送可能として任意に駆動または停止可能に形成された第1コンベアと、
    第1コンベアに載置したパネルまたは枠体の傾斜面を転動可能に立てかけた状態に受けさせ第1コンベアと協働してパネルまたは枠体の搬送を補助する第2コンベアと、
    第2コンベアに立てかけて指定の単位搬送面上で停止させたパネルまたは枠体を、指示により係止手段を退避位置から搬送範囲内に進入させることにより係止して第1コンベア側面の受台上に平置きさせる移載装置であって、パネルを掴み、掴んだパネルを倒伏させて受台上に平置きさせる移載装置と、を備えたことを特徴とするパネルまたは枠体の搬送コンベア。
  2. 前記第1コンベアの各単位搬送面が無端チェーンで形成され、かつ第2コンベアがフリーローラを適宜間隔に配置して形成されていることを特徴とする請求項1記載のパネルまたは枠体の搬送コンベア。
  3. 前記平置き移載装置が、下端側をそれぞれ各単位搬送面両端近傍の不動側に軸支されると共に前記フリーローラ同士の間であって該フリーローラによる搬送面の背面側から前記受け台に向け起伏自在に形成された1対のアームと、該アームに装着され単位搬送面上のパネルまたは枠体をその下面側から押し上げる第1爪および前記パネルまたは枠体の上面側から下降して該上面側を係止する第2爪からなる掴み部を備えたことを特徴とする請求項2記載のパネルまたは枠体の搬送コンベア。
  4. 前記受け台がパネルまたは枠体を受け取るごとに1段づつ下降するリフト装置を備えていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のパネルまたは枠体の搬送コンベア。
  5. 前記各アームには指示したもののみ第2コンベアの搬送面から突出してパネルまたは枠体の側面を当接させるストッパを備えていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のパネルまたは枠体の搬送コンベア。
  6. パネルまたは枠台製造ラインにおける製品搬出コンベアの終端に請求項1ないし請求項5のパネルまたは枠体の搬送コンベアのいずれかの第1コンベアの始端側がパネルまたは枠体の縦置き移載装置を介して連接されていることを特徴とするパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステム。
  7. 前記縦置き移載装置が、1枚のパネルまたは枠体をその外周厚み面側を載置させる第3コンベアと、第3コンベアに載置したパネルまたは枠体を立てかけた状態に受けさせ第3コンベアと協働してパネルまたは枠体を搬送させる第4コンベアと、下端側をそれぞれ第3コンベア両端近傍の不動側に軸支されると共に前記第4コンベアの両側であって該第4コンベア搬送面の背面側から前記製品搬出コンベアに向け起伏自在に形成された1対のアームと、該アームに装着され第3コンベア搬送面上のパネルまたは枠体をその一側辺を係脱自在に係止する第3爪および前記パネルまたは枠体の他側辺を係脱自在に係止する第4爪からなる掴み部を備えたことを特徴とする請求項6記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステム。
  8. 前記製品搬出コンベアに沿って複数の組立台が配置され、かつ前記単位搬送面が前記組立台の設置数と同数に設置されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステム。
  9. 前記受け台の側方に控えの受け台が設置されると共に両受け台の上面が搬送面に形成されていることを特徴とする請求項6ないし請求項8のうちいずれかの項に記載のパネルまたは枠体製造ラインの仕分けシステム。
JP2000365958A 2000-11-30 2000-11-30 パネルまたは枠体の搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステム Expired - Lifetime JP3895108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365958A JP3895108B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 パネルまたは枠体の搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365958A JP3895108B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 パネルまたは枠体の搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167029A JP2002167029A (ja) 2002-06-11
JP3895108B2 true JP3895108B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=18836643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365958A Expired - Lifetime JP3895108B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 パネルまたは枠体の搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895108B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002167029A (ja) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109319203B (zh) 钢管码垛缠绕打包生产线
CN110281317B (zh) 一种双工位木板板材快速上料的工艺方法
CN107234070A (zh) 一种双层板材分拣设备及其使用方法
CN210361689U (zh) 一种双工位木板板材快速上料的设备
CN106315205A (zh) 码垛机
CN115417169A (zh) 双层夹具及码垛机
CN105858238A (zh) 一种自动接皮机
WO2022160880A1 (zh) Pcb自动配板机
JP3895108B2 (ja) パネルまたは枠体の搬送コンベアおよび製造ラインの仕分けシステム
CN112623777A (zh) 一种周转筐输送系统、木板装筐系统及装筐方法
CN112660830B (zh) 一种木板分拣料仓、系统及方法
CN110386466B (zh) 一种酒瓶卸垛装置
JPH10167411A (ja) 板材収納装置
CN111231105A (zh) 一种预应力轨枕钢筋自动穿丝机构
JPS61277502A (ja) 貸金庫設備の搬送装置
JP2668199B2 (ja) 供試体を圧縮試験機へ供給する装置
US5895200A (en) Devices and methods for loading and unloading lumber for drying
CN217050557U (zh) 一种密封条自动收料系统
EP0092762B1 (en) Method and apparatus for automatic stacking of extended articles
JPH0571495B2 (ja)
CN210175906U (zh) 一种板料的自动上料系统
CN210558047U (zh) 一种移动码垛机器人系统的抓取输送机
JPS6034683Y2 (ja) シ−ト状材料移載搬出装置
JP2576275B2 (ja) 天井走行車の昇降台
JPH0724330Y2 (ja) 板状体の移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20010801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20011009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3895108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151222

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term