JP3890221B2 - ロール紙プリンタ - Google Patents

ロール紙プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3890221B2
JP3890221B2 JP2001348836A JP2001348836A JP3890221B2 JP 3890221 B2 JP3890221 B2 JP 3890221B2 JP 2001348836 A JP2001348836 A JP 2001348836A JP 2001348836 A JP2001348836 A JP 2001348836A JP 3890221 B2 JP3890221 B2 JP 3890221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
output paper
printing
print
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001348836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146506A (ja
Inventor
元 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001348836A priority Critical patent/JP3890221B2/ja
Publication of JP2003146506A publication Critical patent/JP2003146506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890221B2 publication Critical patent/JP3890221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロール紙プリンタ、特に巻き取り機を接続可能なプリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ロール紙へ印刷するプリンタは図3で示されるように、ロール紙給紙装置301により供給された紙304に対して、プリンタヘッド302によりインク吐出を行って印刷が行われ、ページ単位の印刷処理が完了した時点でカッター303により紙304が切断されて排紙トレイ305へ送られる。
【0003】
上述印刷動作においてカッター303は、ページ単位の印刷処理が完了した後、一定時間を経過した後に動作させる。これは、印刷完了直後に印刷結果を切り離すと出力紙上の印刷インクが乾燥しきれないために、排紙トレイ305に出力紙の印刷面が触れることにより印刷面が汚損するからである。
【0004】
また、ロール紙へ印刷するプリンタは図4で示されるように、排紙トレイ305の代わりに出力紙巻き取り機401(以下、巻き取り機と呼ぶ)を装備できるものがある。これにより、印刷出力結果をページ毎にカッター303で切り離さずに、そのまま巻き取り機401に巻き取らせて印刷出力を行なうことが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のロール紙プリンタでは、巻き取り機401を使用した場合においても排紙トレイ305へ出力する場合と同じく、1ページ単位印刷完了後に一定時間を経過するまで印刷動作を停止するため、不要な印刷出力時間が必要とされていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の構成は、
印刷出力紙を切断するカッターと
印刷出力紙を印刷面を表側にして巻き取る手段と、
前記印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知する手段と、
印刷停止時間情報を算出する手段と、
前記印刷出力紙を巻き取る手段に巻き取られた印刷出力紙のロール直径を検知する手段と、
前記印刷停止時間情報によりロール紙印刷装置を停止する手段を有し、
前記印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知する手段が、印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知しない場合は、前記印刷停止時間情報を算出する手段は印刷インクが乾燥するまでの時間Tを印刷停止時間とし、印刷完了後前記時間Tが経過した後に前記カッターによって前記印刷出力紙を切断し、
前記印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知する手段が印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知した場合は、前記印刷出力紙が前記カッターから前記前記印刷出力紙を巻き取る手段まで搬送されるのに要する時間、および前記巻き取られた印刷出力紙のロール直径を検知する手段の検知結果に基づき算出した印刷出力紙を巻き取る手段によって印刷出力紙が一周巻かれるのに要する時間を、前記時間Tから引いた時間だけ印刷を停止することを特徴とするロール紙印刷装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0009】
本発明は、たとえば、図1に示すようなロール紙プリンタ装置100に適用される。
【0010】
このロール紙プリンタ100は、ユーザから入力された印刷画像情報に対して、印刷ヘッド、給紙装置、巻き取り機およびカッター装置を制御して、紙に印刷出力を行う機能を有するものである。
【0011】
このため、ロール紙プリンタ装置100は、ユーザから入力される印刷画像情報を受けとるローカルネットワークインターフェース(LAN−I/F)101、後述する印刷処理や印刷停止時間の算出など装置全体の動作制御を司るCPU102、印刷処理などの動作のプログラムを格納するROM103、印刷処理時に画像データなど各種のデータを書込及び読出が行われるRAM104、プリンタ装置内の各モータを制御するモータ駆動制御装置105、プリンタヘッドを制御するヘッド制御装置109、巻き取り機401の動作を制御する巻き取り機制御装置111を備えており、これらはバス114を介して互いにデータ授受するようになされている。
【0012】
また、モータ駆動制御装置105には、プリンタヘッド110を駆動するヘッド駆動モータ106、ロール紙給紙装置301で使用される給紙駆動モータ107、カッター303を駆動するカッター駆動モータ108が接続され、ヘッド制御装置109には、プリンタヘッド110が接続され、巻き取り機制御装置111には、巻き取り機駆動モータ112、巻き取り機容量検出装置113が接続されている。
【0013】
次に、図4を用いて印刷停止時間の算出方法について説明する。
【0014】
プリンタヘッド302により吐出された印刷インクが乾燥するまでの時間をT分とすると、排紙トレイ305を使用する場合における印刷動作停止時間は、紙304のP1地点での印刷インクが乾燥するために必要な時間となるため、上述印刷インクが乾燥するまでの時間と同じT分となる。
【0015】
しかし、巻き取り機401を使用する場合における停止時間は、上述印刷インクが乾燥するまでの時間から、紙304のP1地点からP2地点まで紙が移動するまでの時間を差し引いた値となる。これは、巻き取り機401を使用する場合ではカッター303が動作しないため、出力紙の印刷面が触れる可能性は紙304が図3のP2地点に移動するまで存在しないからである。
【0016】
よって、カッター303から巻き取り機401の中心までの距離をXmm、巻き取り機401にて巻かれた紙304の直径をRmm、給紙装置301より給紙されプリンタヘッド302にて印刷される印刷(紙搬送)速度をVmm/分とすると、紙304のP2地点での印刷インクが乾燥するために必要な時間は、(T−(X+πR)/V)分となる。
【0017】
このことから、巻き取り機401を使用した場合には排紙トレイ305を使用した場合と比較して、印刷停止時間を((X+πR)/V)分短縮することが可能である。
【0018】
以下、上述のように構成されたロール紙プリンタ装置100が実行する印刷処理の動作を、図2を用いて説明する。
【0019】
ステップS201:
LAN−I/F101から印刷画像データを受信し、RAM104へ格納する。
【0020】
ステップS202:
ステップS201でRAM104へ格納された画像データを基に、プリンタヘッド302の1ライン幅分の画像データを生成し、RAM104へ格納する。
【0021】
ステップS203:
ステップS202で生成された1ライン幅分の画像データをヘッド制御装置109へ送ることでプリンタヘッド302からインク吐出させるとともに、モータ駆動制御装置105によりヘッド駆動モータ106を駆動してプリンタヘッド302を駆動させることにより、1ライン幅の印刷を行う。
【0022】
ステップS204:
巻き取り機制御装置111により、巻き取り機401が使用されているかを検出し、使用されていればステップS205へ進み、使用されていなければステップS208へ進む。
【0023】
ステップS205:
巻き取り機が使用されていれば、巻き取り機401に装着されている巻き取り機容量検出装置113により、巻き取り機401で既に巻かれている出力紙304の直径を得る。
【0024】
ステップS206:
ステップS205にて得られた出力紙304の直径を基に、印刷動作停止時間(T−(X+πR)/V)分を算出する。
【0025】
ステップS207:
ステップS205にて得られた印刷動作停止時間が経過するまで印刷処理を停止する。
【0026】
ステップS208:
印刷動作停止時間経過後、モータ駆動制御装置105により給紙駆動モータ107を駆動して1ライン分出力紙304を搬送するとともに、巻き取り機駆動モータ112を駆動して1ライン分出力紙304を巻き取り機401に巻き取る。その後、ステップ213へ進む。
【0027】
ステップS209:
巻き取り機が使用されていなければ、モータ駆動制御装置105により給紙駆動モータ107を駆動して1ライン分出力紙304を搬送するとともに、巻き取り機駆動モータ112を駆動して1ライン分出力紙304を巻き取り機401に巻き取る。
【0028】
ステップS210:
RAM104に格納された画像データを1ページ分印刷処理されたかを判別し、1ページ分印刷処理されていない場合には、ステップS202へ戻り次の1ライン分の画像データの印刷処理を行う。
【0029】
1ページ分印刷処理された場合には、ステップS211へ進む。
【0030】
ステップS211:
ROM103内に設定された印刷動作停止時間を得て、停止時間が経過するまで印刷処理を停止する。
【0031】
ステップS212:
モータ駆動制御装置105によりカッター駆動モータ108を駆動して出力紙304を切り離し、排紙トレイ305上へ排紙する。
【0032】
ステップS213:
ステップS207の印刷処理停止時間経過後、あるいはステップS212の排紙後において、RAM104に格納された画像データを全て印刷処理されたかを判別し、印刷処理されていない画像データが存在すれば、ステップS202へ戻り次の画像データの印刷処理を行う。全ての画像データが印刷処理された場合には、印刷処理を終了する。
【0033】
前述実施の形態において、巻き取り機401が使用されているかを検出する手段は巻き取り機制御装置111により行われていたが、LAN−I/F101から受信した印刷画像データの内容により巻き取り機401を使用するかを判別するなど、いかなる判別手段であっても本発明の効果は変わらない。
【0034】
また前述実施の形態において、巻き取り機容量検出装置113は巻き取り機401で既に巻かれている出力紙304の直径を得ていたが、当該検出装置113は巻き取り機401にて巻かれている出力紙304の長さを検出する装置であっても、印刷動作停止時間できるために同様の効果が得られる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、巻き取り機401が使用されている場合において、印刷停止時間を短く設定することにより、排紙トレイ305を使用した場合に比較して印刷時間を短縮する効果が得られる。
【0036】
さらに、巻き取り機401における出力紙巻き取り量を取得し、当該巻き取り量に比例して印刷停止時間を短く設定することにより、より印刷時間を短縮する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したロール紙プリンタ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用したロール紙プリンタ装置における印刷処理手順を示すフローチャートである。
【図3】従来における、巻き取り機401を使用しないロール紙プリンタ装置の概略図である。
【図4】従来における、巻き取り機401を使用するロール紙プリンタ装置の概略図である。
【符号の説明】
102 CPU
103 ROM
104 RAM
113 巻き取り機容量検出装置
301 ロール紙給紙装置
302 プリンタヘッド
401 出力紙巻き取り機

Claims (1)

  1. 印刷出力紙を切断するカッターと、
    印刷出力紙を印刷面を表側にして巻き取る手段と、
    前記印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知する手段と、
    印刷停止時間情報を算出する手段と、
    前記印刷出力紙を巻き取る手段に巻き取られた印刷出力紙のロール直径を検知する手段と、
    前記印刷停止時間情報によりロール紙印刷装置を停止する手段を有し、
    前記印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知する手段が、印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知しない場合は、前記印刷停止時間情報を算出する手段は印刷インクが乾燥するまでの時間Tを印刷停止時間とし、印刷完了後前記時間Tが経過した後に前記カッターによって前記印刷出力紙を切断し、
    前記印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知する手段が印刷出力紙を巻き取る手段の使用を検知した場合は、前記印刷出力紙が前記カッターから前記前記印刷出力紙を巻き取る手段まで搬送されるのに要する時間、および前記巻き取られた印刷出力紙のロール直径を検知する手段の検知結果に基づき算出した印刷出力紙を巻き取る手段によって印刷出力紙が一周巻かれるのに要する時間を、前記時間Tから引いた時間だけ印刷を停止することを特徴とするロール紙印刷装置。
JP2001348836A 2001-11-14 2001-11-14 ロール紙プリンタ Expired - Fee Related JP3890221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348836A JP3890221B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 ロール紙プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348836A JP3890221B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 ロール紙プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146506A JP2003146506A (ja) 2003-05-21
JP3890221B2 true JP3890221B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19161597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348836A Expired - Fee Related JP3890221B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 ロール紙プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051581A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Canon Inc 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051581A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Canon Inc 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003146506A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136659B2 (ja) プリンタ、その制御方法及び情報記録媒体
US6688791B2 (en) Roll paper printing system, method for managing remaining amount of roll paper, recording medium, roll paper with memory
JP3890221B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP4680526B2 (ja) プリンター
JP2000127570A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体
KR20120067956A (ko) 반송 디바이스 및 프린터
JP2018126940A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP4759796B2 (ja) プリンタ、その制御方法及び情報記録媒体
JP2004181849A (ja) ロール紙プリンタ
JP4506069B2 (ja) プリンタ
JP3948445B2 (ja) 印刷装置及び給排紙方法
JP7236026B2 (ja) 印刷装置
JP2007069530A (ja) 記録制御装置および記録制御方法
JP3788137B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
JP4626308B2 (ja) ロール紙印字装置
JP2003054803A (ja) ロール紙印刷システム
JP2019209604A (ja) 印刷装置
JP2005066969A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2974437B2 (ja) 記録装置
JP2003177892A (ja) 印字装置、給紙制御方法、印刷データ生成方法、プリンタドライバ、印刷システムおよび複写装置
JPH044168A (ja) 記録装置
JP2002234222A (ja) 記録装置、及び記録方法
JPH03246088A (ja) プリンタの媒体右端検知方式
JP2004181850A (ja) ロール紙印刷装置
JPH10329333A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees