JP3890086B2 - 感染性下痢症予防及び治療用組成物 - Google Patents

感染性下痢症予防及び治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3890086B2
JP3890086B2 JP22505992A JP22505992A JP3890086B2 JP 3890086 B2 JP3890086 B2 JP 3890086B2 JP 22505992 A JP22505992 A JP 22505992A JP 22505992 A JP22505992 A JP 22505992A JP 3890086 B2 JP3890086 B2 JP 3890086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea extract
diarrhea
chitin
infectious diarrhea
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22505992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656689A (ja
Inventor
憲 津田
有希子 長戸
一 八田
豊 小笠原
優 藤木
武祚 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP22505992A priority Critical patent/JP3890086B2/ja
Publication of JPH0656689A publication Critical patent/JPH0656689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890086B2 publication Critical patent/JP3890086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、茶抽出物を含有するキチンを含む感染性下痢症予防及び治療用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
下痢症はヒトおよび家畜のありふれた疾病のひとつであるが、幼弱な個体、特に哺乳期においては脱水症や他の合併症を引き起こし、重篤な事態に至ることが多い。下痢症の原因としては、ウイルスや細菌による感染性のものと環境、ストレス、食餌などによる非感染性のものに分かれるが、とくに感染性下痢症は他の個体へ伝播し、集団全体に多大な被害をもたらすことが多い。
【0003】
感染性下痢症の病原体は、大別してウイルスと細菌に分けられる。これらの病原体が食物あるいは飲料とともに経口的に腸管に侵入し、腸粘膜に定着して増殖することにより発症する。また、2種以上の病原体が複合感染し、症状をより重篤化することもまれではない。
【0004】
ウイルス性下痢症の病原体としては、ロタウイルス、コロナウイルス、ノーウオークウイルス、カリシウイルス、アデノウイルス、アストロウイルスなどが知られているが、特に哺乳期のヒトあるいは家畜では、ロタウイルス性下痢症が問題となっている。ウイルス性下痢症に対しては、ワクチンの研究も活発に進められてはいるが、未だ有効なワクチンの成功に至っていない。臨床の現場では、専ら、脱水症を防ぐために電解質と栄養剤を補給するといった対症療法がなされているのみである。
【0005】
また、細菌性下痢症の病原体としては、赤痢菌、サルモネラ菌、病原性大腸菌、毒素原性大腸菌、コレラ菌、腸炎ビブリオ、エルシニア菌、カンピロバクター属、ヘリコバクター属、ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌などが知られている。これら下痢症を引き起こす細菌に対しては、通常、抗生物質の投与など化学療法が施されているが、耐性菌の出現など問題点も多い。
【0006】
一方、多くの腸管感染症の病原性細菌に対し、試験管内で抗菌作用を示す公知の天然物として、茶が報告されている(日本細菌学雑誌,44,669−672,1989年))。また、乳幼児嘔吐下痢症の病原ウイルスであるロタウイルスに対して、茶の抽出物が試験管内で感染阻害活性を示すことが報告されている(第37回日本ウイルス学会総会,1989年)。いずれの場合も、試験管内において、茶抽出物中に含まれる主としてポリフェノール化合物が下痢症の病原体の表面に結合することにより、病原体の活性が低下したものと考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
感染性下痢症はヒトおよび家畜において多大な被害をもたらしている。感染性下痢症の主たる病原体であるウイルスに対しては、今だ有効なワクチンが開発されていない。また、病原性細菌に対しては抗生物質が用いられるが、耐性菌の出現などの問題点が多い。
一方、試験管内の実験により、これら感染性下痢症の病原体に対して有効な天然物として、現在、茶抽出物が注目されている。しかし、茶抽出物中の有効成分であるポリフェノール化合物は、食品中のタンパク質や多糖類などの高分子物質、あるいは細胞や組織に非常に吸着しやすい性質を持っている。従って、茶抽出物をそのまま経口投与したのでは、これらの病原体以外の他物質に有効成分が吸着してしまい、病原体の感染部位である腸管まで活性を保ったまま送り届けることがこれまで不可能であった。実際、乳幼児を対象にして、緑茶がロタウイルス性下痢症に有効かどうかを試験した結果、予防効果はなかったと報告されている(日本小児学会総会,1990年)。本発明者らもマウスを使った動物実験を行ったが、ロタウイルス性下痢症に対する有効性は実証できなかった。
【0008】
本発明の目的は、感染性下痢症の病原体に対して有効な茶成分を、活性を保ったまま腸管まで送り届けることのできる感染性下痢症予防及び治療用組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決するために種々研究を重ねた結果、茶抽出物をキチンに含有させ、これを経口的に投与することにより、生体内において初めて、感染性下痢症の予防および治療に成功した。さらに、茶抽出物を含有するキチンを含む感染性下痢症予防及び治療用組成物の製造に成功した。すなわち、本発明は、茶抽出物含有キチンを含む感染性下痢症予防及び治療用組成物に関する。
【0010】
本発明の茶抽出物とは、緑茶などの非発酵茶、ウーロン茶などの半発酵茶、紅茶などの発酵茶から水(熱水を含む)、エタノール、メタノール、プロピルアルコール、アセトン、酢酸エチル、又はヘキサンなどの溶媒を用いて抽出したものであるが、抽出物をさらに精製して有効成分であるポリフェノール化合物の純度を高めたものであっても全く問題ない。例えば、緑茶の熱水抽出物であるサンフェノン(太陽化学(株)製、登録商標)をあげることができる。
【0011】
本発明のキチンとは、ポリN−アセチル−D−グルコサミン及びその脱アセチル化物、キトサン、さらにはキチンと酸類とで形成された塩、例えば酢酸塩、塩酸塩、硝酸塩、リン酸塩など、またグルコサミン残基の−OH基又は−CH2 OH基がエステル化、エーテル化、カルボキシメチル化、ヒドロキシメチル化、あるいはO−エチル化されたキチン誘導体も含まれる。
【0012】
前記のポリN−アセチル−D−グルコサミンの脱アセチル化物の場合の脱アセチル化は、ポリN−アセチル−D−グルコサミンをアルカリ処理するという公知の方法により行うことができる。この際に使用するアルカリ濃度、処理温度、処理時間などを適宜変えることによって、脱アセチル化度を調整することができる。
【0013】
本発明に使用するキチンは粉末のままで使用することもできるし、また成形体として使用することもできる。成形体とは例えば繊維、フィブリル、フィルム、多孔体、マイクロビーズなどであって、キチン粉末を適当な溶剤に溶かしドープとし、凝固成形するなど公知の方法により作成することができる。
【0014】
本発明の茶抽出物含有キチンとは、キチンに茶抽出物を吸着あるいは化学的に結合させたものをいう。またその形態としては粉末状、繊維状、フィブリル状、フィルム状、多孔体状、マイクロビーズ状などいかなる形態にも加工できる。
【0015】
ポリフェノール類を含む茶抽出物をキチンに含有させる方法としては、茶抽出物がキチンに吸着または化学結合できるような混和方法であれば、特に限定されない。例えば以下のような方法が例示される。
1)茶抽出物を水などの溶媒に溶解し、この溶液にキチンを浸漬した後、乾燥する方法。
2)キチン成形体を成形する際に、茶抽出物を予め練り込む方法。
3)アルデヒド等の架橋剤を用い、キチン又はキチン成形体と茶抽出物を結合させる方法。
【0016】
キチンに含有される茶抽出物の濃度は、対象とする病原体により適宜選択されるため、一定の範囲に規定されるものではなく、いかなる濃度にも作成できる。例えば、多量の茶抽出物を含有したものを必要とする場合には、全体の重量に対する茶抽出物の重量を%で表した場合、50%以上吸着させることも可能である。
【0017】
本発明でいう感染性下痢症とは、ロタウイルス、コロナウイルス、ノーウオークウイルス、カリシウイルス、アデノウイルス、アストロウイルスなどを病原体とするウイルス性下痢症、および赤痢菌、サルモネラ菌、病原性大腸菌、毒素原性大腸菌、コレラ菌、腸炎ビブリオ、エルシニア菌、カンピロバクター属、ヘリコバクター属、ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌などを病原体とする細菌性下痢症をいう。
【0018】
本発明の感染性下痢症予防及び治療用組成物を投与または給与される対象としては、ヒトまたは家畜があげられる。ヒトの場合は、感染性下痢症、特にロタウイルス性下痢症に罹りやすい3才以下の乳児または幼児が第一対象となるが、食中毒その他による下痢を起こす病原体の場合には、成人もその範疇にいれることができ、年齢の面で特に限定されない。また家畜の場合は、下痢症による被害が問題となっている牛、馬、豚、鶏、羊、山羊を対象とすることができるが、特に哺乳期の牛、馬、豚はロタウイルス、コロナウイルス、毒素原性大腸菌などに感染しやすく、被害状況も深刻である。
【0019】
本発明の感染性下痢症予防及び治療用組成物とは、茶抽出物含有キチンを含むヒト用人工調整乳、家畜用代用乳、家畜用飼料、食品または医薬品(動物用医薬品を含む)のことをいう。ヒト用人工調整乳及び家畜用代用乳の場合は、粉末またはマイクロビーズ状の茶抽出物含有キチンを人工調整乳粉末または代用乳粉末に混合し、給与時期に水又は温湯に懸濁して与えればよい。家畜用飼料の場合は、茶抽出物含有キチンを通常の飼料原料と混合した後、必要によりペレット化すればよい。食品へ添加する場合は、菓子、パン、ゼリー、プリン、飲料、流動食、経口経管栄養食などの素材に茶抽出物含有キチンを混合することにより添加することができる。医薬品の場合は、茶抽出物含有キチンを一定量含有した錠剤、顆粒剤又は経口経管栄養剤として投与すればよい。
【0020】
本発明の感染性下痢症予防及び治療用組成物中の茶抽出物含有キチンの添加量については、感染性下痢症の予防及び治療に有効な量の茶抽出物が含まれていればよく、特に限定されない。さらに詳しく言えば、感染性下痢症の病原体に有効な成分は茶抽出物中のポリフェノール化合物であるため、茶抽出物含有キチンに含まれるポリフェノール化合物の濃度に合わせて適宜選択すればよい。
以下、実施例及び試験例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら制限されるものではない。
【0021】
【実施例】
実施例1.感染性下痢症予防及び治療用乳幼児調整粉乳の作製
茶抽出物としてサンフェノン(太陽化学製)を50%含有させた茶抽出物含有キチン粉末50gと市販の乳幼児調整粉乳9,950gを均質に混合し、感染性下痢症予防及び治療用乳幼児調整粉乳10kgを得た。
【0022】
実施例2.感染性下痢症予防及び治療用焼菓子の作製
茶抽出物としてサンフェノン(太陽化学製)を50%含有させた茶抽出物含有キチン粉末を添加した焼菓子(クッキー)を作製した。また、対照としてサンフェノンのみ添加したクッキーも作製し、これらについて官能試験を行い、比較した。処方を表1に、官能試験の結果を表2に示す。
【0023】
【表1】
Figure 0003890086
【0024】
【表2】
Figure 0003890086
【0025】
実施例3.感染性下痢症予防及び治療用水菓子(ゼリー)の作製
茶抽出物としてサンフェノン(太陽化学製)を50%含有させた茶抽出物含有キチン粉末を添加した水菓子(ゼリー)を作製した。また、対照としてサンフェノンのみ添加したゼリーも作製し、これらについて官能試験を行い、比較した。処方を表3に、官能試験の結果を表4に示す。
【0026】
【表3】
Figure 0003890086
【0027】
【表4】
Figure 0003890086
【0028】
実施例4.感染性下痢症予防及び治療用子豚代用乳の作製
茶抽出物としてサンフェノン(太陽化学製)を50%含有させた茶抽出物含有キチン粉末を添加した子豚代用乳を作製した。処方を表5に示す。
【0029】
【表5】
Figure 0003890086
【0030】
実施例5.感染性下痢症予防及び治療用錠剤の作製
茶抽出物としてサンフェノン(太陽化学製)を50%含有させた茶抽出物含有キチンを有効成分とする感染性下痢症予防及び治療用の錠剤を作製した。また、対照としてサンフェノンのみ添加した錠剤も作製し、これらについて官能試験を行い、比較した。処方を表6に、官能試験の結果を表7に示す。
【0031】
【表6】
Figure 0003890086
【0032】
【表7】
Figure 0003890086
【0033】
実施例6.感染製下痢症予防及び治療用経口経管栄養食の作製
茶抽出物としてサンフェノン(太陽化学製)を50%含有させた茶抽出物含有キチン粉末を添加した経口経管栄養食を作製した。また、対照としてサンフェノンのみ添加した経口経管栄養食も作製し、これらについて官能試験を行い、比較した。処方を表8に、官能試験の結果を表9に示す。
【0034】
【表8】
Figure 0003890086
【0035】
【表9】
Figure 0003890086
【0036】
試験例1.茶抽出物含有キチンのロタウイルス性下痢症予防効果
茶抽出物としてサンフェノン(太陽化学製)を50%含有させた茶抽出物含有キチン粉末の懸濁液(40mg/mlPBS)を50μl生後5日齢のddyマウスに経口投与した。1時間後、同マウスに対して、ロタウイルス4x107 FCFU/mlを含む培養上清液50μl経口感染させ、その後の下痢発症の有無を5日間観察した。また、対照としてサンフェノン20mg/mlPBSを経口投与した後、同様の感染実験を行った。その結果、表10のように茶抽出物含有キチンを投与した群では、ロタウイルスによる下痢の発症がほとんど抑制されたのに対して、キチンを含まないサンフェノンのみ投与した群では、下痢の予防効果は全くなかった。
【0037】
【表10】
Figure 0003890086
【0038】
試験例2.茶抽出物含有キチンのロタウイルス性下痢症治療効果
試験例1で用いたロタウイルス培養上清液50μlを生後5日齢のddyマウスに経口感染させた後、1時間後及び24時間後に試験例1と同じサンプルを50μl経口投与して、その後の下痢発症の有無を5日間観察した。その結果、表11のように茶抽出物含有キチンを投与した群では下痢が3日目には治癒しているのに対して、キチンを含まないサンフェノンのみ投与した群では、5日目でも全個体に下痢が見られた。
【0039】
【表11】
Figure 0003890086
【0040】
【発明の効果】
感染性下痢症の主病原体はウイルスと細菌である。これらの病原体に対して、試験管内の実験から茶抽出物の有効性が指摘されている。しかし、その主たる有効成分であるポリフェノール化合物は、タンパク質などに吸着しやすい性質を持っており、そのまま投与しても感染部位である腸管まで活性を保ったまま送り届けることができなかった。このような現状において、本発明では、茶抽出物含有キチンを経口的に生体内へ投与することにより感染性下痢症の予防及び治療に初めて成功した。本発明の茶抽出物含有キチンを含む組成物を用いれば、感染性下痢症を効果的に予防及び治療することができる。

Claims (1)

  1. 茶抽出物含有キチンを含むロタウイルス、コロナウイルス、カリシウイルス、アデノウイルス、アストロウイルスの群より選ばれるウイルスに起因する感染性下痢症予防及び治療用経口投与向け組成物。
JP22505992A 1992-07-31 1992-07-31 感染性下痢症予防及び治療用組成物 Expired - Lifetime JP3890086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22505992A JP3890086B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 感染性下痢症予防及び治療用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22505992A JP3890086B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 感染性下痢症予防及び治療用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656689A JPH0656689A (ja) 1994-03-01
JP3890086B2 true JP3890086B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=16823400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22505992A Expired - Lifetime JP3890086B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 感染性下痢症予防及び治療用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890086B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294878A (en) * 1994-11-14 1996-05-15 Joan Louise Hibberd Antiviral tea compositions
JPH09169654A (ja) * 1995-12-22 1997-06-30 Unitika Ltd 止血剤
AU2002311198A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-10 Toyo Shinyaku Co., Ltd. Process for producing proanthocyanidine-rich material
AP2039A (en) * 2002-12-20 2009-09-07 Unilever Plc Food compositions for gut health comprising black tea
WO2005020699A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Unilever N.V. Tea for gut health
US7863466B2 (en) 2005-04-15 2011-01-04 Toyo Shinyaku Co., Ltd. Method of producing proanthocyanidin-containing material
KR101381971B1 (ko) * 2012-03-13 2014-04-10 고려대학교 산학협력단 복분자 추출물을 유효성분으로 포함하는 칼리시바이러스에 대한 항바이러스 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656689A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100474945B1 (ko) 젖소의 원유 중 체세포 감소용 및 유방염의 예방 또는치료용 조성물
JP3890086B2 (ja) 感染性下痢症予防及び治療用組成物
WO2019004642A1 (ko) 애완동물용 구강용해필름
CN105454685A (zh) 单宁微囊在制备猪用饲料添加剂中的应用
CN101829124B (zh) 兽用复方磺胺嘧啶钠注射液及其制备方法
WO2016040785A1 (en) Compositions and methods for treating and preventing bacterial infections
KR950011733B1 (ko) 소, 돼지용 항병성 사료 및 사료용 첨가물
KR20120003249A (ko) 패모 추출물을 포함하는 항 호흡기 바이러스용 조성물
US11141382B2 (en) Sintered nanoparticles and use of the same against a virus
JP3224131B2 (ja) 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤
US20170095442A1 (en) Methods of Treating Salmonella-Induced Diarrhea in Non-Human Animals
ES2290195T3 (es) Uso de hidratos de carbono para eliminar infecciones intestinales en animales.
US20210128695A1 (en) Ovotransferrin treatment for the reproductive tract
CN101829129B (zh) 兽用复方硫酸庆大霉素注射液及其制备方法
CN101301280A (zh) 一种适用于牲畜驱虫的缓释片产品
CN101850104B (zh) 盐酸克林霉素组合药物
CN101850105B (zh) 头孢呋辛钠组合药物
RU2524664C1 (ru) Способ профилактики массовых желудочно-кишечных и респираторных болезней молочных поросят
RU2396074C1 (ru) Комплексный препарат для лечения острых желудочно-кишечных заболеваний телят
CN111821322A (zh) 一种可替代抗生素的禽用微生态口服制剂及其应用
JP3693377B2 (ja) 生体内で感染防御作用を有するペプチド混合物と、このペプチド混合物を含有する組成物
KR20030021298A (ko) 동물용 면역증진 및 정장용 조성물
KR20010058414A (ko) 동물용 복합항균제 조성물
CN109985022B (zh) 聚维酮碘制剂及其制备方法和用途
JP2018111658A (ja) ノロウイルス排出促進用組成物及びノロウイルス二次感染防止用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6