JP3889475B2 - 自動販売機用売上げ管理システム - Google Patents

自動販売機用売上げ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3889475B2
JP3889475B2 JP10464097A JP10464097A JP3889475B2 JP 3889475 B2 JP3889475 B2 JP 3889475B2 JP 10464097 A JP10464097 A JP 10464097A JP 10464097 A JP10464097 A JP 10464097A JP 3889475 B2 JP3889475 B2 JP 3889475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
line
sales
unit
sales management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10464097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10302129A (ja
Inventor
勉 杉山
Original Assignee
株式会社ライト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ライト filed Critical 株式会社ライト
Priority to JP10464097A priority Critical patent/JP3889475B2/ja
Publication of JPH10302129A publication Critical patent/JPH10302129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889475B2 publication Critical patent/JP3889475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種施設内外に設けた謂わば自動販売機コーナーにおける複数の自動販売機の売上げ状況を集中的に管理するための自動販売機用売上げ管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、規模を問わず商店あるいは、ホテル、旅館などの宿泊施設、娯楽施設、パーキングエリア、公園、駅など、公共施設を始め、各種施設には各種の自動販売機が複数設置され、商品提供の用に供されている。また、幅広いニーズに応えるべく、新しい取扱い商品が種々生み出されている。
【0003】
このような自動販売機を複数設置した区画(以下「自動販売機コーナー」という。)における複数の自動販売機の売上げ集計や、各自動販売機のジャンル別、時間帯別などの売上げ等の管理は、従来システム化されておらず、人手により行なわれているのが実情であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来は、自動販売機の売上げ管理を人手によって行なっていたため、売上げ集計に時間が掛かったり、ジャンル別売上げや時間帯別売上げのデータ分析が遅れるという問題があった。また、自動販売機コーナーを統括する営業本部での集中管理が難しかったり、人為的なミスが入り込むおそれがあるという問題があった。
【0005】
本発明は、このような従来の技術が有する課題を解決するために提案されたものであり、自動販売機コーナーにおける自動販売機の売上げ管理を迅速にしかも正確に行なうことができる自動販売機用売上げ管理システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明による例えば、前記自動販売機コーナーにおける自動販売機用売上げ管理システムは、ACラインに信号を送信すると共に、ACラインに重畳された信号を抽出して受信するACライン信号送受信部を備え、ACラインに送られてくる売上げデータ送信指令を受信したときに、売上げデータとして自動販売機の識別データと、時間データと、その時点の自動販売機の売上げ累計とをACラインに送信する、各自動販売機にそれぞれ取り付けられるACライン通信ユニットと、各自動販売機が接続される異なる電力線系間で、上記売上げデータ送信指令と上記売上げデータを無線で送受するために、上記ACライン信号送受信部と無線送受信部とを備え、異なる電力線系の各ACラインにそれぞれ接続される異相間データ伝送装置と、各自動販売機が接続される異なる電力線系の一方のACラインに接続され、上記ACライン信号送受信部を備えると共に、各自動販売機の上記ACライン通信ユニットに上記売上げデータ送信指令を送出すると共に、各自動販売機の上記ACライン通信ユニットから送られてくる上記売上げデータを受信して、少なくとも各自動販売機の機種別、時間帯別の売上げ管理を行なう売上げ管理制御装置とを有する構成としてある。
【0007】
また、本発明による自動販売機用売上げ管理システムは、売上げ管理制御装置と公衆電話回線によって接続され、上記売上げ管理制御装置が出力する少なくとも各自動販売機の機種別、時間帯別の売上げ管理情報を集中管理する自動販売機管理コンピュータを有する構成としてある。
【0008】
上述した構成によれば、各自動販売機にそれぞれACライン通信ユニットを組み込むことにより、自動販売機個別の売上げデータをACラインを介して売上げ管理制御装置に送出できる。また、異なる電力線系の各ACライン間の通信は、異相間データ伝送装置によって行なえる。
【0009】
売上げ管理制御装置では、各自動販売機から送られてくる売上げデータを取り込んで、各自動販売機の機種別、時間帯別の売上げ管理を行なう。
【0010】
売上げ管理制御装置で集計した売上げ管理情報は、公衆電話回線により自動販売機管理コンピュータに送られ、各自動販売機の売上げ集計が集中的に管理される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0012】
図1のブロック図に、本発明による自動販売機用売上げ管理システムの一実施形態を示す。この自動販売機用売上げ管理システムでは、ACラインによる通信方式を採用して自動販売機コーナー内における自動販売機の売上げ管理を行なっており、自動販売機コーナー内で複数の電力線系(この実施形態では、電力線A系、電力線B系)が使われている場合でも、異相間データ伝送装置9を用いることで通信が可能となっている。
【0013】
図1で、自動販売機コーナーの管理室などに設置される自動販売機管理コンピュータ(AVPC)1は、ACラインシステムコントローラ(ACCT)2に接続されており、このACラインシステムコントローラ2は電力線B系のACライン5のACコンセント6に接続されている。ここで、自動販売機管理コンピュータ1とACラインシステムコントローラ2は、売上げ管理制御装置U1を構成している。この電力線B系の他の複数のACコンセント6には多数の自動販売機(AV:オートベンダー)7が接続されている。これら自動販売機7には、個々の自動販売機の売上げデータをACライン5に出力するためのACライン通信ユニット(ACU)7がそれぞれ組み込まれている。
【0014】
また、電力線A系のACライン3に設けられた複数のACコンセント4にも、多数の自動販売機(AV)7が接続されている。これら自動販売機7内にも、個々の自動販売機の売上げデータをACライン3に出力するためのACライン通信ユニット(ACU)7がそれぞれ組み込まれている。異なる電力線系統である電力線A系と電力線B系との間の通信は、電力線A系のACコンセント4に異相間データ伝送装置9を接続し、電力線B系のACコンセント6に異相間データ伝送装置9を接続することで行なっている。
【0015】
なお、電力線A,B系のACライン3,5に設けられた複数のACコンセント4,6には、インピーダンスアッパ、すなわち電力線通信モデムの通信性能を向上するためフィルタを内蔵するプラグを介して前記自動販売機(AV)7が接続されている。
【0016】
ここで、各自動販売機7のACライン通信ユニット8からACラインシステムコントローラ2への売上げデータの送信は、ポーリング方式によって行なわれる。
【0017】
自動販売機コーナーの管理室内の自動販売機管理コンピュータ1は、モデム(MODEM)10を介して公衆電話回線11によって営業本部の自動販売機管理コンピュータ(AVPC)12に接続されている。
【0018】
つぎに、ACラインシステムコントローラ2、異相間データ伝送装置9、ACライン通信ユニット7の構成を順次説明する。
【0019】
まず、ACラインシステムコントローラ2は図2に示すように制御部13、変調部14、ACライン信号出力部15、信号抽出部16、復調部17から構成されている。ここで、ACプラグ19を介してACコンセント6に接続されるACライン信号出力部15と信号抽出部16は、ACライン信号送受信部18を構成している。制御部13は、自動販売機管理コンピュータ1に接続されており、自動販売機管理コンピュータ1より売上げ集計指令を受けると、各自動販売機7に対する売上げデータ送信指令信号を作出する。この指令信号は、変調部14でFMまたはAM変調され、ACライン信号出力部15で増幅されて、ACラインに重畳される。図5(a)に、売上げデータ送信指令信号のフォーマットを示す。この図に示すように、この売上げデータ送信指令信号は、ACラインシステムコントローラ2から自動販売機7のACライン通信ユニット8への信号送出であることを示すヘッダA1と、自動販売機8の設置エリアおよび自動販売機8の種類を示すグループナンバー(グループNo.)A2と、そのエリアでの番地を示すアドレスナンバー(アドレスNo.)A3と、自動販売機単体に付されたマシンナンバー(マシンNo.)A4と、時刻データA5とからなる。ここで、データA2,A3,A4は自動販売機8の識別データを構成している。
【0020】
一方、信号抽出部16では、各自動販売機7により送られてくるACラインに重畳された信号成分だけが取り出され、この信号成分が復調部17を通ることにより売上げデータに変換され、制御部13に送られる。各自動販売機7からの売上げデータは、自動販売機7のジャンル別、時間帯別売上げ情報として制御部13より自動販売機管理コンピュータ1に送出される。
【0021】
つぎに、異相間データ伝送装置9の構成を図3に基づき説明する。この異相間データ伝送装置9は、ACライン信号送受信部18をなすACライン信号出力部15と信号抽出部16、さらに特定小電力無線モデムをなす無線部(無線送受信部)20により構成されている。21は、無線部20に接続されたアンテナである。無線部20では、例えば400MHz帯または1200MHz帯の無線波を用いて信号の送受が行なわれる。送信出力は、10mW以下である。なお、ACライン信号出力部15と信号抽出部16は、ACプラグ19を介してそれぞれの電力線系のACコンセント4または6に接続される。
【0022】
電力線B系の異相間データ伝送装置9では、ACラインシステムコントローラ2から送られてくる売上げデータ送信指令信号が信号抽出部16でACライン5から抽出されると、この指令信号が無線部20によって無線波に変換され、電力線A系の異相間データ伝送装置9に送信される。電力線A系の異相間データ伝送装置9では、売上げデータ送信指令信号を無線部20で受信すると、この指令信号をACライン信号出力部15を介してACライン3に送り込む。
【0023】
一方、電力線A系の異相間データ伝送装置9内の信号抽出部16では、自動販売機7のACライン通信ユニット8からACライン3に重畳されて送出された売上げデータの信号成分を抽出すると、この信号を無線部20に出力する。無線部20では、売上げデータの信号成分を無線波に変換して電力線B系の異相間データ伝送装置9に送信する。電力線B系の異相間データ伝送装置9では、無線部20で売上げデータを受信すると、この売上げデータをACライン信号出力部15を介してACライン5に再び送り込む。
【0024】
つぎに、各自動販売機7に組み込まれるACライン通信ユニット8の構成を図4に基づき説明する。このACライン通信ユニット8は、自動販売機本体のコイン受入れ部25に接続される制御部22と、変調部23と、ACライン信号出力部15と、信号抽出部16と、復調部24とにより構成されている。ここで、ACライン信号出力部15と信号抽出部16は、ACライン信号送受信部18を構成しており、ACプラグ19を介して各電力線系のACコンセント4または6に接続される。
【0025】
ACラインシステムコントローラ2からACラインに重畳されて送出された売上げデータ送信指令信号は、信号抽出部16で抽出され、復調部24でディジタル信号に復調された後に、制御部22に送られる。制御部22では、自身に送出された売上げデータ送信指令信号であることを確認すると、その時点での売上げ集計を売上げデータとして返送する。この売上げデータは、変調部23でFMまたはAM変調されて、ACライン信号出力部15を介してACラインに送出される。制御部22は、売上げデータを送出すると、ストアしていた売上げ累計の初期化を行なう。
【0026】
図5(b)に、各自動販売機7のACライン通信ユニット8からACラインシステムコントローラ2に送られる売上げデータのフォーマットを示す。この図に示すように、売上げデータは、ACライン通信ユニット8から送出信号であることを示すヘッダB1と、自動販売機7の設置エリアおよび自動販売機7の種類を示すグループナンバーB2と、そのエリアでの番地を示すアドレスナンバーB3と、自動販売機単体に付されたマシンナンバーB4と、時刻データB5と、その時刻での売上げ累計B6とから構成されている。ここで、データB2,B3,B4は自動販売機7の識別データを構成する。
【0027】
つぎに、このように構成される自動販売機用売上げ管理システムの動作を図6のフローチャートを参照して説明する。
【0028】
まず、自動販売機管理コンピュータ1からの一定時間毎に出される売上げ集計指令をACラインシステムコントローラ2が受けると、個々の自動販売機7に対する図5(a)に示す売上げデータ送信指令信号を作出し、ACラインに送出する(ステップS1〜S2)。
【0029】
各自動販売機7内に組み込まれたACライン通信ユニット8は、ACラインに送られてくる信号を抽出し、アドレスデータが一致した場合にだけ、自身に送られた売上げデータ送信指令信号であると判読し、図5(b)に示すフォーマットの売上げデータをハンドシェイクモードによりACラインシステムコントローラ2に送信する(ステップS3〜S4)。ACライン通信ユニット8は売上げデータを送信すると、その時刻においてメモリにストアしていた売上げ累計を初期化する(ステップS5)。
【0030】
電力線系統が異なる電力線A系と電力線B系との間の通信は、異相間データ伝送装置9,9を介して無線により行なわれる。
【0031】
ACラインシステムコントローラ2は、個々の自動販売機7から売上げデータを受けると、その都度自動販売機管理コンピュータ1に売上げ管理情報としてそのデータを出力する。
【0032】
自動販売機管理コンピュータ1は、入力された売上げデータから、個々の自動販売機7についてジャンル別、時間帯別の売上げ高を集計する。これにより、自動販売機管理コンピュータ1により自動販売機コーナー内の自動販売機7の売上げ状況を一括して、迅速にしかも正確に管理することができる。
【0033】
自動販売機コーナーの売上げ管理情報は、公衆電話回線11によって営業本部の自動販売機管理コンピュータ12に送られる。営業本部の自動販売機管理コンピュータ12では、複数の自動販売機コーナーにおける売上げ状況を統合的に管理し、自動販売機コーナー別の個々の自動販売機7についてジャンル別、時間帯別の売上げ状況を掌握する。この分析データは、新しい自動販売機の導入などの営業管理情報として使用される。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、従来人手に頼っていた自動販売機コーナーにおける自動販売機の売上げ集計を一括的に、迅速、正確に集中管理することができ、売上げ集計業務の簡素化に役立つ。
【0035】
また、自動販売機の売上げ高をジャンル別、時間帯別に容易に管理できるため、自動販売機の管理業務の省力化に役立つ。
【0036】
また、ACライン通信方式を採用し、ACライン通信ユニットを自動販売機に内蔵していることで、自動販売機コーナーへの自動販売機の導入工事が通信線方式を用いる場合に比べて容易であると共に、自動販売機コーナーにおけるレイアウト変更や自動販売機の移設にも容易に対応できる。
【0037】
また、自動販売機コーナーの環境は非常にノイズが多く、電波方式を用いた場合に比べて、ACライン通信方式は信頼性が高いという利点がある。
【0038】
また、ACライン通信方式は、工事費を含めた場合通信線方式に比べてシステムを構築するのに要する費用が安価であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動販売機用売上げ管理システムの一実施形態を示すブロック図である。
【図2】ACラインシステムコントローラの構成を示すブロック図である。
【図3】異相間データ伝送装置の構成を示すブロック図である。
【図4】ACライン通信ユニットの構成を示すブロック図である。
【図5】通信データのフォーマットであって、(a)は売上げデータ送信指令信号を示し、(b)は売上げデータを示す。
【図6】自動販売機用売上げ管理システムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 自動販売機管理コンピュータ
2 ACラインシステムコントローラ
3,5 ACライン
4,6 ACコンセント
7 自動販売機
8 ACライン通信ユニット
9 異相間データ伝送装置
10 モデム
11 公衆電話回線
12 自動販売機管理コンピュータ
13 制御部
14 変調部
15 ACライン信号出力部
16 信号抽出部
17 復調部
18 ACライン信号送受信部
19 ACプラグ
20 無線部
21 アンテナ
22 制御部
23 変調部
24 復調部
25 コイン受入れ部

Claims (2)

  1. ACラインに信号を送信すると共に、ACラインに重畳された信号を抽出して受信するACライン信号送受信部を備え、ACラインに送られてくる売上げデータ送信指令を受信したときに、売上げデータとして自動販売機の識別データと、時間データと、その時点の自動販売機の売上げ累計とをACラインに送信する、各自動販売機にそれぞれ取り付けられるACライン通信ユニットと、
    各自動販売機が接続される異なる電力線系間で、上記売上げデータ送信指令と上記売上げデータを無線で送受するために、上記ACライン信号送受信部と無線送受信部とを備え、異なる電力線系の各ACラインにそれぞれ接続される異相間データ伝送装置と、
    各自動販売機が接続される異なる電力線系の一方のACラインに接続され、上記ACライン信号送受信部を備えると共に、各自動販売機の上記ACライン通信ユニットに上記売上げデータ送信指令を送出すると共に、各自動販売機の上記ACライン通信ユニットから送られてくる上記売上げデータを受信して、少なくとも各自動販売機の機種別、時間帯別の売上げ管理を行なう売上げ管理制御装置とを有することを特徴とする自動販売機用売上げ管理システム。
  2. 上記売上げ管理制御装置と公衆電話回線によって接続され、上記売上げ管理制御装置が出力する少なくとも各自動販売機の機種別、時間帯別の売上げ管理情報を集中管理する自動販売機管理コンピュータを有することを特徴とする請求項1記載の自動販売機用売上げ管理システム。
JP10464097A 1997-04-22 1997-04-22 自動販売機用売上げ管理システム Expired - Lifetime JP3889475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464097A JP3889475B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 自動販売機用売上げ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464097A JP3889475B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 自動販売機用売上げ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302129A JPH10302129A (ja) 1998-11-13
JP3889475B2 true JP3889475B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=14386059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10464097A Expired - Lifetime JP3889475B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 自動販売機用売上げ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889475B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846386B2 (ja) * 2006-02-22 2011-12-28 サンデン株式会社 通信システム
JP5466097B2 (ja) * 2010-06-21 2014-04-09 株式会社日立システムズ 消費者属性情報取得システム及び消費者属性情報取得方法
JP6121707B2 (ja) * 2012-12-16 2017-04-26 コカ・コーラウエスト株式会社 自動販売機管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10302129A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253729B2 (en) Wireless vending communication systems
US7719440B2 (en) Integrated building control and information system with wireless networking
JP3118263B2 (ja) 自動販売機のデータ収集装置
KR100977503B1 (ko) 바이너리 cdma 기술을 이용한 원격 검침 시스템
CN101606337B (zh) 使用ism射频频带或者u-nii 5ghz射频频带的私有多媒体内容广播设备、私有多媒体内容广播系统及其方法
JP3889475B2 (ja) 自動販売機用売上げ管理システム
JP5292645B2 (ja) ワイヤレス通信装置および異なるセキュリティレベルを有するサービスの伝送方法
JP2002507858A (ja) データ−又は通信端末システムを有するコンピュータネットワーク
JPH09187561A (ja) ゲームマシン用売上げ管理システム
CN106779664A (zh) 自助售卖设备支付方法
JPH1151551A (ja) 宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム
JP3100951B2 (ja) Etc車載器
JPH10233726A (ja) 無線データ通信装置
JP2001308783A (ja) インターネット接続サービスシステム、接続方法及び接続装置
KR200387150Y1 (ko) 신용카드 조회기용 전력선 통신 시스템
JP3446503B2 (ja) 自動販売機
KR20030029428A (ko) 이동통신망 음영지역 내의 무선모뎀장치와 전자식전력량계간 접속을 위한 통신변환장치
JPH118708A (ja) データ収集システム及びこのシステムで使用される通信装置
JP2548962Y2 (ja) 回線切り換え装置
JPH0562058A (ja) 販売データ管理装置
JPH08287346A (ja) 自動販売機の通信インターフェース装置
JPH0562055A (ja) 販売データ管理装置
JPH10242897A (ja) 無線データ通信装置
JP2000295154A (ja) 無線中継方法
JPH0575517A (ja) 中継局,子局の送信無線機起動停止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term