JPH1151551A - 宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム - Google Patents

宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム

Info

Publication number
JPH1151551A
JPH1151551A JP20204497A JP20204497A JPH1151551A JP H1151551 A JPH1151551 A JP H1151551A JP 20204497 A JP20204497 A JP 20204497A JP 20204497 A JP20204497 A JP 20204497A JP H1151551 A JPH1151551 A JP H1151551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
management
signal
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20204497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sugiyama
勉 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAITO KK
Original Assignee
RAITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAITO KK filed Critical RAITO KK
Priority to JP20204497A priority Critical patent/JPH1151551A/ja
Publication of JPH1151551A publication Critical patent/JPH1151551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 宿泊施設等における客室に配置された冷蔵庫
及び/又は空調設備を管理する管理システムを得る。 【解決手段】 各冷蔵庫7及び/又は空調設備7’にそ
れぞれ取り付けられ、ACライン3(又は5)を介して
管理制御装置U1からの信号を受信すると共に、管理制
御装置U1に対してデータを送信する、ACライン通信
ユニット8と、ACライン3を介して、冷蔵庫7及び/
又は空調設備7’に信号を送信し、冷蔵庫7又は空調設
備7’から送信されたデータを受信する電力線B系のA
Cライン5に接続された管理制御装置U1とを備え、電
力線B系に接続された管理制御装置U1と、電力線A系
に接続された冷蔵庫7及び/又は空調設備7’間でデー
タを無線で送受信する異相間データ伝送装置9を、電力
線A,B系にそれぞれ接続したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホテル、旅館、民宿、
ペンション等の宿泊施設等において、各客室に配置され
た冷蔵庫及び/又は空調設備を管理するシステムに関
し、より詳細には、前記冷蔵庫や空調設備に電力を供給
するAC電源の配線を利用して前記冷蔵庫のON,OF
F、温度設定および冷蔵庫内の商品管理、及び/又は空
調設備の始動、停止、温度設定、冷房、暖房、ドライ、
自動運転等の設定切換等を制御し、及び前記空調設備の
運転状態を管理する集中管理システムに関する。
【0002】
【従来技術】ホテル、旅館、民宿、ペンション等の宿泊
施設の各客室にビールやジュース等の商品が入った冷蔵
庫が配置されている光景は良く目にするところである。
【0003】この各客室に配置された冷蔵庫内の商品
は、それぞれの客室に宿泊した宿泊客が適宜に飲食に供
することができ、飲食に供された分の飲料等の料金が宿
泊費の清算時に課金、徴収されるなどしている。
【0004】そして、この飲食に供された冷蔵庫内の商
品の種類、数量等は、該宿泊施設の従業員が宿泊客が退
室した後各客室を回って冷蔵庫内を検めるなどして確認
され、この従業員により確認された商品の消費量に従っ
て料金の課金・徴収が行われている。
【0005】また、該客室が使用されていない場合にお
ける該冷蔵庫の電源のON,OFF、季節毎の冷蔵庫の
温度設定の変更等も各客室毎に該宿泊施設の従業員等の
手により行われている。
【0006】さらに、比較的小規模のホテル、旅館、民
宿、ペンション等の宿泊施設や、カラオケボックス、座
敷等の個室を備えた飲食店、その他、個室を備える各種
の施設にあっては、個々の客室毎に冷暖房等を行う空調
設備を備えたものが存在する。
【0007】そして、このような個々の客室毎の空調設
備を備えた施設にあっては、各客室毎に空調設備の始
動、停止、温度設定、冷房、暖房、ドライ、自動運転等
の設定切換え等の操作が行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は各
客室の冷蔵庫の管理を行う際には人手が必要であり、ま
た、冷蔵庫内の商品の確認は従業員が各客室を回って行
うために長時間を要し、特に清算時に冷蔵庫内の商品の
確認が済んでいない場合には、該客室に宿泊した宿泊客
の清算は、該宿泊客の宿泊した客室の冷蔵庫内の商品の
確認が済むまで後回しにせざるを得ず、迅速な事務処理
が行えないばかりでなく、後に清算の訪れた宿泊客の清
算を先に行うなどした場合には、少なからず宿泊客に不
愉快な思いをさせる場合もある。
【0009】また、各客室に配置された冷蔵庫が使用さ
れていないとき、各部屋毎に人手によりON,OFF、
温度設定の変更をすることは煩雑であり、また、このよ
うな電源のON,OFF、設定の変更を怠れば、無用の
電力の消費や冷却の過不足が生ずる等の問題を生ずる。
【0010】さらに、各客室毎に空調設備が備わってい
る場合に、前述のように宿泊客や利用客を各客室に案内
した時点において空調設備を始動させた場合には、宿泊
客や利用客が各客室に案内された時点で該客室が快適な
温度となっていない場合がある。特にホテルや旅館等の
宿泊施設にあっては、宿泊客の来る時間は必ずしも明確
ではなく、予め宿泊客の来る時間を見計らって空調設備
を始動等させておくことは不可能に近い。
【0011】また、このような空調設備にあっては、各
客室に宿泊客や利用客を案内した後の空調設備の始動、
停止、温度設定、冷房、暖房、ドライ、自動運転等の設
定切換えは該客室毎に宿泊客や利用客の手により自ら行
う必要があり、宿泊客や利用客の手を煩わせることとな
る。
【0012】さらに、このように各客室毎に管理されて
いる空調設備の運転状態をすべて把握することは困難で
あり、その結果、過剰に冷暖房が行われている客室や、
空調設備の作動している空室が発生するなど、無駄な電
力の消費がされている場合であってもそのまま放置され
ている場合があるほか、各客室の空調設備の運転状態が
把握できれば、例えば空調設備の使用時間に合わせて該
空調設備の使用料金等を徴収することもできる。
【0013】このような課題を解決するために、各客室
の冷蔵庫及び空調設備と、これを管理するコンピュータ
等の管理制御装置とを接続する専用ケーブルを施設建設
の際に壁面や床面に埋め込み、ホテルのフロントや経理
室等の遠隔地より各客室内に配置された冷蔵庫の制御や
商品管理、空調設備の制御・管理を集中して行うことも
考えられる。
【0014】しかし、このような専用線の設置工事には
膨大な費用と時間がかかるばかりでなく、既存の建物に
このようなケーブル等の配線工事を行う場合には、該設
置工事の期間中営業が行えない等の問題が生ずる。
【0015】そこで本発明の目的は、通常の建築物であ
れば必ず備えており、また、前記冷蔵庫及び空調設備の
近傍まで延びてこれらと接続されている、電力供給用の
ACラインの存在に鑑みてなされたものであり、前記A
Cラインを通信用のケーブルとして、各客室の冷蔵庫や
空調設備をコンピュータ等より成る管理制御装置により
遠隔操作及び/又は集中管理することのできる、冷蔵庫
及び/又は空調設備の管理システムを提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の宿泊施設等における客室冷蔵庫管理システ
ムは、ACラインを介して、各客室30a〜30dに配
置された冷蔵庫7,7,・・から管理制御装置U1に商
品管理データを送信する、宿泊施設等における客室冷蔵
庫の管理システムにおいて、前記各冷蔵庫7,7,・・
は、該冷蔵庫より取り出された商品の種類、数量、及び
冷蔵庫7の識別データ等を含む商品管理データをACラ
イン3(又は5)に送信するACライン信号送信部18
を備えたACライン通信ユニット8を備えて成り、前記
管理制御装置U1は、一の電力線系(電力線B系)のA
Cライン5に接続されると共に、ACライン5に重畳さ
れた商品管理データを抽出して受信するACライン信号
抽出部16を備え、前記ACライン信号抽出部16を介
して商品管理データを受信して、前記商品管理データ中
の少なくとも課金対象となるデータを管理し、前記管理
制御装置U1の接続された電力線系(電力線B系)以外
の電力線系(電力線A系)のACライン3に接続された
冷蔵庫7から、前記管理制御装置U1に対して商品管理
データを無線で送信するために、ACラインに重畳され
た信号を抽出して受信するACライン信号抽出部16
と、このACライン信号抽出部16により抽出された信
号を無線送信する無線送信部20aとを備えた異相間デ
ータ送信装置9aを前記冷蔵庫7の接続された各電力線
系(電力線A系)のACライン3に接続すると共に、前
記無線送信部20aにより送信された無線信号を受信す
る無線受信部20bと、前記無線受信部20bにより受
信された信号をACライン5に出力するACライン信号
出力部15を備えた異相間データ受信装置9bを、前記
管理制御装置U1の接続された電力線系(電力線B系)
のACライン5に接続したことを特徴とする。
【0017】また、ACライン3(又は5)を介して、
各客室30a〜30dに配置された冷蔵庫7に対して、
商品管理データ送信指令信号や冷蔵庫のON,OFF、
設定温度の変更等の制御信号を送信すると共に、前記冷
蔵庫より送信された商品管理データ等を受信して管理す
る管理制御装置U1を備えた宿泊施設等における客室冷
蔵庫の管理システムにあっては、前記各冷蔵庫7,7,
・・は、冷蔵庫7より取り出された商品の種類、数量、
冷蔵庫の識別データを含む商品管理データをACライン
3(又は5)に送信すると共に、ACライン3(又は
5)に重畳された前記管理制御装置U1からの信号を抽
出して受信するACライン信号送受信部18を備えたA
Cライン通信ユニット8を備えて成り、前記管理制御装
置U1は、一の電力線系(電力線B系)のACライン5
に接続されると共に、ACライン5に信号を送信し、か
つACライン5に重畳された商品管理データを受信する
ACライン信号送受信部18を備え、前記ACライン信
号送受信部18を介して前記商品管理データを受信し
て、前記商品管理データ中の少なくとも課金対象となる
データを管理し、前記管理制御装置U1と、前記管理制
御装置U1の接続された電力線系(電力線B系)以外の
電力線系(電力線A系)のACライン3に接続された冷
蔵庫7間でデータを無線で送受信するために、ACライ
ン3に信号を送信し、ACライン3に重畳された信号を
抽出して受信するACライン信号送受信部18と、無線
送受信部20とを備えた異相間データ伝送装置9とを、
異なる電力線系の各ACライン3,5にそれぞれ接続し
たことを特徴とする。
【0018】また、本発明の宿泊施設等における客室空
調整備の管理システムは、ACライン3(又は5)を介
して、各客室30a〜30dに配置された空調設備
7’,7’・・から管理制御装置U1に空調設備管理デ
ータを送信する、宿泊施設等における客室空調設備の管
理システムにおいて、前記各空調設備7’,7’・・
は、空調設備7’のON,OFF、設定温度等の作動状
態、該空調設備7’の識別データ等の空調設備管理デー
タをACライン3(又は5)に送信するACライン信号
出力部15を備えたACライン通信ユニット8aを備え
て成り、前記管理制御装置U1は、一の電力線系(電力
線B系)のACライン5に接続されると共に、ACライ
ン5に重畳された空調設備管理データを抽出して受信す
るACライン信号抽出部16を備え、前記ACライン信
号抽出部16を介して空調設備管理データを受信して管
理し、前記管理制御装置U1の接続された電力線系(電
力線B系)以外の電力線系(電線A系)のACライン3
に接続された空調設備7’から、前記管理制御装置U1
に対して空調設備管理データを無線で送信するために、
ACラインに重畳された信号を抽出して受信するACラ
イン信号抽出部16と、このACライン信号抽出部16
により抽出された信号を無線送信する無線送信部20a
とを備えた異相間データ送信装置9aを前記空調設備
7’の接続された各電力線系(電力線A系)のACライ
ン3に接続すると共に、前記無線送信部20aにより送
信された無線信号を受信する無線受信部20bと、前記
無線受信部20bにより受信された信号をACライン5
に出力するACライン信号出力部15を備えた異相間デ
ータ受信装置9bを、前記管理制御装置U1の接続され
た電力線系(電力線B系)のACライン5に接続したこ
とを特徴とする。
【0019】また、ACライン3(又は5)を介して、
管理制御装置U1から各客室30a〜30dに配置され
た空調設備7’,7’・・に該空調設備7’,7’・・
のON,OFF、設定温度の切換等の制御信号を送信す
る、宿泊施設等における客室空調設備の管理システムに
おいては、前記各空調設備7’,7’・・は、ACライ
ン3(又は5)に重畳された空調設備の運転制御データ
を受信するACライン信号抽出部16を備えたACライ
ン通信ユニット8bを備えて成り、前記運転制御データ
の受信によりその運転が制御され、前記管理制御装置U
1は、一の電力線系(電力線B系)のACライン5に接
続されると共に、前記空調設備7’に送信される運転制
御信号をACライン5に送信するACライン信号出力部
15を備え、前記管理制御装置U1から前記管理制御装
置U1の接続された電力線系(電力線B系)以外の電力
線系(電力線A系)のACライン3に接続された空調設
備7’に対して運転制御データを無線で送信するため
に、ACライン5に重畳された信号を抽出して受信する
ACライン信号抽出部16と、このACライン信号抽出
部16により抽出された信号を無線送信する無線送信部
20aとを備えた異相間データ送信装置9aを前記管理
制御装置U1の接続された電力線系(電力線B系)のA
Cライン5に接続すると共に、前記無線送信部20によ
り送信された無線信号を受信する無線受信部20bと、
前記無線受信部20bにより受信された信号をACライ
ン3に出力するACライン信号出力部15を備えた異相
間データ受信装置9bを、前記空調設備7’の接続され
た各電力線系(電力線A系)のACライン3に接続した
ことを特徴とする。
【0020】さらに、ACライン3(又は5)を介し
て、各客室30a〜30dに配置された空調設備7’,
7’・・と、管理制御装置U1間で信号を送受信する、
宿泊施設等における客室空調設備の管理システムにおい
て、前記各空調設備7’,7’・・は、ACライン3
(又は5)に重畳された管理制御装置U1からの信号を
受信すると共に、空調設備7’,7’・・のON,OF
F、設定温度等の運転状態、該空調設備7’の識別デー
タ等の空調設備管理データをACライン3(又は5)に
送信するACライン信号送受信部18を備えたACライ
ン通信ユニット8を備えて成り、前記管理制御装置U1
は、一の電力線系(電力線B系)のACライン5に接続
されると共に、前記空調設備7’に送信される信号をA
Cライン5に送信し、かつ空調設備7’より送信されて
ACライン3(又は5)に重畳された空調設備管理デー
タを抽出して受信するACライン信号送受信部18を備
え、前記管理制御装置U1と、前記管理制御装置U1の
接続された電力線系(電力線B系)以外の電力線系(電
力線A系)のACライン3に接続された空調設備間7’
間で信号を無線で送受信するために、ACラインに信号
を送信し、ACラインに重畳された信号を抽出して受信
するACライン信号送受信部18と、無線送受信部20
とを備えた異相間データ伝送装置9とを、異なる電力線
系の各ACライン3,5にそれぞれ接続したことを特徴
とする。
【0021】さらに、宿泊施設等の客室に配置された冷
蔵庫と空調設備の管理を同時に行う本発明の管理システ
ムにあっては、前述の冷蔵庫の管理システムの各電力線
系のACライン3,5にそれぞれACライン通信ユニッ
ト8,8a,8bを備えた前述の空調設備7’を接続す
ると共に、空調設備7’に対して信号の送信が行われる
場合には、管理制御装置U1に前記冷蔵庫7に対する商
品管理データ送信指令、冷蔵庫の制御信号の他に、空調
設備7’に対する空調設備管理データ送信指令及び、空
調設備7’の始動、停止、設定切替を行うための制御信
号等の送信機能を持たせると共に、空調設備7’から管
理制御装置U1に対して信号の送信が行われる場合に
は、各空調設備7’より送信された空調設備管理データ
を受信・管理する機能を持たせる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づき詳細に説明する。
【0023】図1のブロック図に、一例として宿泊施設
の各客室30a〜30dに配置された冷蔵庫7及び空調
設備7’を同時に管理する、冷蔵庫及び空調設備と、管
理制御装置U1との間で双方向の通信を可能とした管理
システムの一実施形態を示す。
【0024】本実施形態に示す冷蔵庫7及び空調設備
7’の管理を行う管理システムでは、ACライン3(及
び5)による通信方式を採用して宿泊施設等の施設内の
各客室30a〜30dに配置された冷蔵庫7の商品管
理、ON,OFF、設定温度の変更等の運転制御を可能
とすると共に、空調設備7’の始動、停止、温度設定、
冷房、暖房、ドライ、自動運転等の設定切換等の制御、
及び空調設備7’の前述のような各種の設定の状態や空
調設備7’に設けられたセンサ等により検知された各客
室30a〜30dの室温、空調設備7’の運転時間等を
空調設備の管理データとして受信してこれらのデータを
空調設備7’の管理に利用すると共に、必要に応じて該
空調設備の使用に対する料金徴収に利用するものであ
り、また、施設内で複数の電力線系(本実施形態では、
電力線A系、電力線B系)が使われている場合でも、異
相間データ伝送装置9を用いることでいずれの電力線系
のACライン3,5に接続された冷蔵庫7及び空調設備
7’と管理制御装置U1との間においても通信が可能と
なっている。
【0025】図1で、ホテルのフロント、経理室などに
設置される冷蔵庫7及び空調設備7’の管理用コンピュ
ータ(PC)1は、ACラインシステムコントローラ
(ACCT)2に接続されており、このACラインシス
テムコントローラ2は本実施形態にあっては電力線B系
のACライン5のACコンセント6に接続されている。
ここで、前記管理用コンピュータ1とACラインシステ
ムコントローラ2は、管理制御装置U1を構成してい
る。
【0026】この、ACラインシステムコントローラ2
は図2に示すように制御部13、変調部14、ACライ
ン信号出力部15、信号抽出部16、復調部17から構
成されている。ここで、ACプラグ19を介してACコ
ンセント6に接続されるACライン信号出力部15と信
号抽出部16は、ACライン信号送受信部18を構成し
ている。
【0027】制御部13は、例えば宿泊費等の会計用コ
ンピュータ等と共有の、又は独立の管理用コンピュータ
1に接続されており、管理用コンピュータ1より例えば
料金の清算の指令を入力すると、指定された冷蔵庫7に
対する商品管理データ送信指令信号を作出し、また、各
客室に備えられた空調設備のON,OFF、設定温度を
入力すると、指定された空調設備に対する制御信号を作
出し、この指令信号及び制御信号は、変調部14でFM
またはAM変調され、ACライン信号出力部15で増幅
されて、ACラインに重畳される。
【0028】また、前記管理用コンピュータ1は、予め
設定された所定時間毎に空調設備管理データ送信指令信
号を作出して出力し、この空調設備管理データ送信指令
信号の受信に従って各空調設備7’より返信された空調
設備管理データを前記管理用コンピュータが受信して、
空調設備管理データを管理する。
【0029】図8(a)に、商品管理データ送信指令信
号又は空調設備管理データ送信指令信号を、図8(b)
に冷蔵庫又は空調設備の制御信号のフォーマットを示
す。前記各図に示すように、この商品管理データ送信指
令信号又は空調設備管理データ送信指令信号は、ACラ
インシステムコントローラ2から冷蔵庫7又は空調設備
7’のACライン通信ユニット8への信号送出であるこ
とを示すヘッダA1と、冷蔵庫7又は空調設備7’の設
置エリアを示すグループナンバー(グループNo.)A2
と、そのエリアでの番地を示すアドレスナンバー(アド
レスNo.)A3と、各冷蔵庫7又は空調設備7’にそれ
ぞれ付されたマシンナンバー(マシンNo.)A4とから
なる。
【0030】また、冷蔵庫7及び空調設備7’の制御信
号にあっては、図8(b)に示すように前記各データに
相当するデータ(B1〜B4)に加えてさらに空調設備
7'のON,OFF、温度設定、冷房、暖房、ドライ、
自動運転等の設定切換を行うための制御データ(B5)
が付加される。ここで、データA2,A3,A4及びB
2,B3,B4は冷蔵庫7又は空調設備7’の識別デー
タを構成している。
【0031】一方、信号抽出部16では、商品管理デー
タ送信指令信号又は空調設備管理データ送信指令信号に
応じて各冷蔵庫7又は空調設備7’より送られてくる、
FM又はAM信号に変調されてACラインに信号成分と
して重畳された商品管理データ及び空調設備管理データ
が、ACライン5より取り出され、この信号成分が復調
部17を通ることによりそれぞれ商品管理データ(課金
情報)又は空調設備管理データに変換されて制御部13
に送られる。各冷蔵庫7からの商品管理データ及び各空
調設備7’からの空調設備管理データは、管理用コンピ
ュータ1に送出されて、商品管理データは清算等の際の
課金データとして、空調設備管理データは画面に表示さ
れる等して各客室内の空調設備の管理に利用される。
【0032】以上の管理制御装置U1の接続された電力
線B系の他の複数のACコンセント6には多数の冷蔵庫
7及び空調設備7’が接続されている。
【0033】そして、これら各冷蔵庫7及び空調設備
7’には、冷蔵庫7又は空調設備7’の管理データをA
Cライン5に出力し、ACラインに重畳されて搬送され
た商品管理データ又は空調設備管理データの送信指令を
受信するACライン通信ユニット(ACU)8(図5参
照)が組み込まれている。
【0034】各冷蔵庫7及び空調設備7’に組み込まれ
るACライン通信ユニット8,8の構成を図5に基づき
説明する。このACライン通信ユニット8は、制御部2
2と、変調部23と、ACライン信号出力部15と、信
号抽出部16と、復調部24とにより構成されている。
ここで、ACライン信号出力部15と信号抽出部16
は、ACライン信号送受信部18を構成しており、AC
プラグ19を介して各電力線系のACコンセント4また
は6に接続される。
【0035】前記信号抽出部16は、ACラインにFM
又はAM信号として重畳されて送出された商品管理デー
タ送信指令信号又は空調設備管理データ送信指令信号を
抽出するものであり、この信号抽出部16により抽出さ
れた商品管理データ送信指令信号又は空調設備管理デー
タ送信指令信号は、復調部24で復調されて制御部22
に送られる。
【0036】制御部22は、例えば冷蔵庫から商品を取
り出すと、この取り出された商品の種類、数量を検知し
て出力する検知機能を備えた冷蔵庫7からの出力データ
を商品管理データ(課金情報)としてメモリしており、
制御部22が前記商品管理データ送信指令信号を受信す
ると、この商品管理データ送信指令信号が自身に送出さ
れた指令信号であることを確認し、その時点におけるデ
ータを集計して商品管理データとして返送する。この商
品管理データは、変調部23でFMまたはAM変調され
て、ACライン信号出力部15を介してACラインに送
出される。
【0037】制御部22は、商品管理データを送出する
と、ストアしていた商品管理データの初期化を行なう。
【0038】空調設備7’に接続されたACライン通信
ユニット8は、前記冷蔵庫7に接続されたACライン通
信ユニット8と同様に制御部22と、変調部23と、A
Cライン信号出力部15と、信号抽出部16と、復調部
24とにより構成されており、空調設備7’の設定が切
り替えられると、この空調設備7’の設定が制御部22
に出力されてメモリされ、制御部22が前記商品管理デ
ータ送信指令信号を受信すると、この空調設備管理デー
タ送信指令信号が自身に送出された指令信号であること
を確認し、その時点においてメモリされているデータを
空調設備管理データとして返送する。この空調設備管理
データは、変調部23でFMまたはAM変調されて、A
Cライン信号出力部15を介してACラインに送出され
る。
【0039】なお、空調設備7’に接続されたACライ
ン通信ユニット8にあっては、制御部22は空調設備管
理データの送出によっては初期化されず、空調設備7’
の設定が切り替えられた際に空調設備7’より出力され
るデータを受領して、ストアされているデータが新たな
データに更新される。
【0040】電力線A系のACライン3に設けられた複
数のACコンセント4にも、多数の冷蔵庫7及び空調設
備7’が接続されている。これら冷蔵庫7及び空調設備
7’内にも、前述の構成のACライン通信ユニット8,
8がそれぞれ組み込まれている。
【0041】なお、電力線A,B系のACライン3,5
に設けられた複数のACコンセント4,6には、インピ
ーダンスアッパ、すなわち電力線通信モデムの通信性能
を向上するためフィルタを内蔵するプラグを介して前記
冷蔵庫7及び空調設備7’が接続されている。
【0042】以上のように、それぞれ冷蔵庫7及び空調
設備7’が接続され、そのうちの一に前述の管理制御部
U1の接続された異なる電力線系である電力線A系と、
電力線B系間の通信は、電力線A系のACコンセント4
に異相間データ伝送装置9を接続するとともに、電力線
B系のACコンセント6にも同様の異相間データ伝送装
置9を接続することで行なっている。
【0043】この異相間データ伝送装置9の構成を図9
に基づき説明する。この異相間データ伝送装置5は、A
Cライン信号送受信部18をなすACライン信号出力部
15と信号抽出部16、さらに特定小電力無線モデムを
なす無線部(無線送受信部)20により構成されてい
る。21は、無線部20に接続されたアンテナである。
無線部20では、例えば400MHz帯または1200
MHz帯の無線波を用いて信号の送受が行なわれる。送
信出力は、10mW以下である。なお、ACライン信号
出力部15と信号抽出部16は、ACプラグ19を介し
てそれぞれの電力線系のACコンセント4または6に接
続される。
【0044】電力線B系の異相間データ伝送装置9で
は、ACラインシステムコントローラ2から送られてく
る商品管理データ送信指令信号、空調設備管理データ送
信指令信号、又は空調設備の制御信号が信号抽出部16
でACライン5から抽出されると、これらの指令信号又
は制御信号が無線部20によって無線波に変換され、電
力線A系の異相間データ伝送装置9に送信される。電力
線A系の異相間データ伝送装置9では、前記指令信号又
は制御信号を無線部20で受信すると、この指令信号又
は制御信号をACライン信号出力部15を介してACラ
イン3に送り込む。
【0045】一方、電力線A系の異相間データ伝送装置
9内の信号抽出部16では、冷蔵庫7のACライン通信
ユニット8からACライン3に重畳されて送出された商
品管理データの信号成分、又は空調設備7’のACライ
ン通信ユニット8からACライン3に重畳されて送出さ
れた空調設備管理データの信号成分を抽出すると、この
信号を無線部20に出力する。無線部20では、商品管
理データ又は空調設備管理データの信号成分を無線波に
変換して電力線B系の異相間データ伝送装置9に送信す
る。電力線B系の異相間データ伝送装置9では、無線部
20で商品管理データ又は空調設備管理データを受信す
ると、この商品管理データ又は空調設備管理データをA
Cライン信号出力部15を介してACライン5に再び送
り込む。
【0046】つぎに、このように構成される冷蔵庫7及
び空調設備7’の管理システムの動作を図12〜図14
のフローチャートを参照して説明する。
【0047】まず、冷蔵庫7と管理用コンピュータ1間
のデータの受け渡しについて説明すると、管理用コンピ
ュータ1に適宜任意に清算指令を入力し、この指令をA
Cラインシステムコントローラ2が受けると、該当する
冷蔵庫7に対する図8(a)に示す商品管理データ送信
指令信号を作出し、ACラインに送出する(ステップS
1〜S2)。
【0048】各冷蔵庫7内に組み込まれたACライン通
信ユニット8は、ACラインに送られてくる信号を抽出
し、アドレスデータが一致した場合にだけ、自身に送ら
れた商品管理データ送信指令信号であると判読し、図8
(c)に示すフォーマットの管理データをハンドシェイ
クモードによりACラインシステムコントローラ2に送
信する(ステップS3〜S4)。
【0049】ACライン通信ユニット8は商品管理デー
タ送信すると、その時刻においてメモリにストアしてい
た商品管理情報を初期化する(ステップS5)。
【0050】電力線系統が異なる電力線A系と電力線B
系との間の通信は、異相間データ伝送装置9,9を介し
て無線により行なわれる。
【0051】ACラインシステムコントローラ2は、個
々の冷蔵庫7から商品管理データを受けると、その商品
管理データを管理用コンピュータ1に出力する。そし
て、この商品管理データに基づいて、宿泊費の清算時等
において、消費された商品の料金が課金・徴収される。
【0052】次に、空調設備7’と管理用コンピュータ
1間のデータの受け渡しについて図13のフローチャー
トを参照して説明すると、予め設定された時間の経過に
より、管理用コンピュータ1により、管理されているデ
ータの更新が指令され、この指令をACラインシステム
コントローラ2が受けると、各空調設備7に対する図8
(a)に示す空調設備管理データ送信指令信号を作出
し、ACラインに送出する(ステップS1〜S2)。
【0053】各空調設備7’内に組み込まれたACライ
ン通信ユニット8は、ACラインに送られてくる信号を
抽出し、アドレスデータが一致した場合にだけ、自身に
送られた空調設備管理データ送信指令信号であると判読
し、図8(d)に示すフォーマットの空調設備管理デー
タをハンドシェイクモードによりACラインシステムコ
ントローラ2に送信する(ステップS3〜S4)。
【0054】なお、空調設備7’に接続されたACライ
ン通信ユニット8にあっては、前記空調設備管理データ
送信後においてもメモリにストアしているデータを初期
化せず、例えば空調設備7’の設定に変更があった際に
空調設備7’より制御部22に送信された新たなデータ
を受領したとき、ストアされているデータを新たなデー
タに更新する。
【0055】その後、前記冷蔵庫7、管理用コンピュー
タ1間におけると同様の方法によりデータの送信が行わ
れ、管理用コンピュータ1により該データが受信される
と、すでに管理されているデータが新たに受信されたデ
ータに更新され、例えば画面等に該更新されたデータが
表示される。従って、該データに基づいて各客室の空調
設備の設定、室温等を把握することができる。
【0056】さらに、冷蔵庫7及び空調設備7’の制御
の場合について説明すると、図14のフローチャートに
示すように管理用コンピュータ1により、所定の客室に
配置された冷蔵庫7のON,OFF、設定温度の切替、
空調設備のONまたはOFF、設定温度、その他空調設
備7’の動作の設定等、制御データを入力すると、該入
力されたデータに基づいてACラインシステムコントロ
ーラ2が該当する冷蔵庫7又は空調設備7’に対する図
8(b)に示す制御信号を作出し、ACラインに送出す
る(ステップS1〜S2)。
【0057】各冷蔵庫7又は空調設備7’に組み込まれ
たACライン通信ユニット8は、ACラインに送られて
くる信号を抽出し、アドレスデータによって自身に送ら
れた制御信号であることを判読し、これを冷蔵庫7に備
えられた操作装置や空調設備のリモートコントローラ等
の操作装置等に送信して各客室に配置された冷蔵庫7又
は空調設備7’の始動、停止、温度設定や運転切替等の
設定切替を行う(ステップS3〜S4)。そして、空調
設備7’の設定が切り替わると、空調設備7’より新た
な設定データが出力され(ステップS5)、このデータ
を制御部22が受信して制御部22にストアされている
データが新たなデータに更新される(ステップS6)。
【0058】以上の本発明の実施形態にあっては、本発
明の管理システムを冷蔵庫7と空調設備7’の双方を管
理する構成のものとして説明したが、本発明の管理シス
テムは、冷蔵庫7又は空調設備7’のいずれか一方を管
理する管理システムとして構成することもできる。この
場合において、冷蔵庫7の管理のみを行う本発明の管理
システム(請求項2)にあっては、前述の実施形態の構
成より空調設備7’及びこの空調設備7’に備えられた
ACライン受信ユニット8を除くと共に、管理制御装置
U1が、空調設備7’の制御信号及び空調設備管理デー
タ送信指令信号を送信せず、また空調設備管理データを
受信しない構成とすることにより構成され、一方、空調
設備7’の制御のみを行う管理システムにあっては(請
求項5)、冷蔵庫7及び冷蔵庫7に備えられたACライ
ン通信ユニット8を前述の実施形態の構成より除くと共
に、管理制御装置U1が商品管理データの送信指令信号
及び制御信号を発信せず、また商品管理データを受信し
ない構成とすることにより構成することができる。
【0059】さらに、管理制御装置U1からの商品管理
データ送信指令信号の受信を条件とせず、例えば冷蔵庫
7から商品が取り出されると、冷蔵庫7に設けられたA
Cライン通信ユニット8aを介して取り出された商品の
種類、個数等の商品管理データをその都度又はタイマ等
により設定された時間毎に管理制御装置U1に送信する
構成とした管理システムにあっては(請求項1)、AC
ライン通信ユニットは図6に示すように制御部22、変
調部23、ACライン信号出力部15を備えた送信機能
のみを備えればよく、また、ACラインシステムコント
ローラ2aは、図3に示すように制御部13、復調部1
7、ACライン信号抽出部16を備えた受信機能を備え
る構成とし、無線送信部20a、ACライン信号抽出部
16を備えた図10に示す異相間データ送信装置9aを
管理制御装置U1の接続された電力線系以外の電力線系
のACライン3に接続し、管理制御装置U1の接続され
た電力線系のACライン5に無線受信部20b、ACラ
イン信号出力部15を備えた図11に示す異相間データ
受信装置9bを接続して冷蔵庫7の管理システムを構成
することもできる。
【0060】また、各客室30a〜30dにおいて空調
設備7’の操作を可能とし、該各客室毎に宿泊客等によ
り操作された空調設備7’のON,OFF、設定温度、
空調設備の稼働時間等の空調設備の運転状態を管理制御
装置U1においてモニタして各客室30a〜30dに配
置された空調設備7’の管理を可能とした管理システム
にあっては(請求項3)、各空調設備7’が前記一方向
のみの通信により冷蔵庫を管理する冷蔵庫の管理システ
ムと同様に、空調設備7’がACライン通信ユニット8
aを備え、管理制御装置U1が接続された電力線系以外
の電力線系のACライン3に異相間データ送信装置9a
を、管理制御装置U1の接続された電力線系のACライ
ンに異相間データ受信装置9bを接続し、管理制御装置
U1がACラインシステムコントローラ2aを備える構
成とすることもできる。
【0061】さらに、管理制御装置U1側からの制御信
号により空調設備7’のON,OFF、温度設定、運転
切替等の設定切替を可能とした空調設備7’の管理シス
テムにあっては(請求項4)、管理制御装置U1から空
調設備7’に対する一方向の通信により空調設備7’を
遠隔操作して管理することも可能であり、この場合には
空調設備7’のACライン通信ユニット8bを図7に示
すように制御部22、復調部24、ACライン信号抽出
部16より成る受信機能を備えたものと成し、また、管
理制御装置U1のACラインシステムコントローラ2b
を図4に示すように制御部13、変調部14、ACライ
ン信号出力部15を備えた構成となし、管理制御装置U
1の接続された電力線系のACライン5に異相間データ
送信装置9aを接続し、前記管理制御装置U1の接続さ
れた電力線系以外の電力線系のACライン3に、異相間
データ受信装置9aを接続して管理制御装置U1から空
調設備7’に対する一方向のみの通信により管理するこ
ともできる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来人手に頼っていた宿泊施設等の各客室に配置される冷
蔵庫の商品管理及び冷蔵庫のON,OFF、設定温度の
変更等の設定切替を遠隔操作により自動で行うことがで
き、宿泊施設等の客室に配置された冷蔵庫の管理を迅
速、正確に集中して管理することができる管理システム
を提供することができた。
【0063】また、同様に従来人手に頼っていた各客室
ごとに独立配置して設けられた空調設備の管理を、遠隔
地より自動で適宜任意の時に行うことができ、また、各
客室に配置された空調設備のON,OFF、設定温度、
該客室の室温、空調設備の使用時間等の空調設備の運転
状況等をデータとして管理して把握することで、空調設
備の集中管理を容易とした管理システムを提供すること
ができた。
【0064】また、ACライン通信方式を採用し、AC
ライン通信ユニットを冷蔵庫及び/又は空調設備に内蔵
していることで、宿泊施設等における導入工事が、専用
の通信線を配線する場合に比べて容易であると共に、冷
蔵庫、空調設備のレイアウト変更や移設にも容易に対応
できる。
【0065】また、ノイズの多い環境において本発明の
管理システムを使用した場合であつても、電波方式を用
いた場合に比べてて信頼性が高いという利点がある。
【0066】また、ACライン通信方式は、工事費を含
めた場合通信線方式に比べてシステムを構築するのに要
する費用が安価であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による宿泊施設等における客室の冷蔵庫
の商品及び空調設備管理システムの一実施形態を示すブ
ロック図である。
【図2】ACラインシステムコントローラの構成を示す
ブロック図である。
【図3】ACラインシステムコントローラの別の構成を
示すブロック図である。
【図4】ACラインシステムコントローラの別の構成を
示すブロック図である。
【図5】ACライン通信ユニットの構成を示すブロック
図である。
【図6】ACライン通信ユニットの別の構成を示すブロ
ック図である。
【図7】ACライン通信ユニットの別の構成を示すブロ
ック図である。
【図8】通信データのフォーマットであって、(a)は
商品管理データ送信指令信号又は空調設備管理データ送
信指令信号、(b)は、冷蔵庫又は空調設備の制御信
号、(c)は商品管理データ、(d)は空調設備管理デ
ータを示す。
【図9】異相間データ伝送装置の構成を示すブロック図
である。
【図10】異相間データ送信装置の構成を示すブロック
図である。
【図11】異相間データ受信装置の構成を示すブロック
図である。
【図12】冷蔵庫内の商品管理の際の動作を示すフロー
チャートである。
【図13】空調設備管理データの送受信の際の動作を示
すフローチャートである。
【図14】冷蔵庫又は空調設備の制御の際の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 冷蔵庫内の商品及び空調設備管理コンピュータ 2,2a,2b ACラインシステムコントローラ 3,5 ACライン 4,6 ACコンセント 7 冷蔵庫 7’ 空調設備 8,8a,8b ACライン通信ユニット 9 異相間データ伝送装置 9a 異相間データ送信装置 9b 異相間データ受信装置 13 制御部 14 変調部 15 ACライン信号出力部 16 信号抽出部 17 復調部 18 ACライン信号送受信部 19 ACプラグ 20 無線部(送受信部) 20a 無線部(送信部) 20b 無線部(受信部) 21 アンテナ 22 制御部 23 変調部 24 復調部 30a〜30d 客室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 12/40 G06F 15/21 320 // H04B 3/54 H04L 11/00 320

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ACラインを介して、各客室に配置され
    た冷蔵庫から管理制御装置に商品管理データを送信す
    る、宿泊施設等における客室冷蔵庫の管理システムにお
    いて、 前記各冷蔵庫は、冷蔵庫の識別データを含む商品管理デ
    ータをACラインに送信するACライン信号出力部を備
    えたACライン通信ユニットを備えて成り、 前記管理制御装置は、一の電力線系のACラインに接続
    されると共に、ACラインに重畳された商品管理データ
    を抽出して受信するACライン信号抽出部を備え、前記
    ACライン信号抽出部を介して商品管理データを受信し
    て、前記商品管理データ中の少なくとも課金対象となる
    データを管理し、 前記管理制御装置の接続された電力線系以外の電力線系
    のACラインに接続された冷蔵庫から、前記管理制御装
    置に対して商品管理データを無線で送信するために、A
    Cラインに重畳された信号を抽出して受信するACライ
    ン信号抽出部と、このACライン信号抽出部により抽出
    された信号を無線送信する無線送信部とを備えた異相間
    データ送信装置を前記冷蔵庫の接続された各電力線系の
    ACラインに接続すると共に、 前記無線送信部により送信された無線信号を受信する無
    線受信部と、前記無線受信部により受信された信号をA
    Cラインに出力するACライン信号出力部を備えた異相
    間データ受信装置を、前記管理制御装置の接続された電
    力線系のACラインに接続したことを特徴とする宿泊施
    設等における客室冷蔵庫の管理システム。
  2. 【請求項2】 ACラインを介して、各客室に配置され
    た冷蔵庫と管理制御装置間でデータを送受信する、宿泊
    施設等における客室冷蔵庫の管理システムにおいて、 前記各冷蔵庫は、冷蔵庫の識別データを含む商品管理デ
    ータをACラインに送信すると共に、ACラインに重畳
    された前記管理制御装置からの信号を抽出して受信する
    ACライン信号送受信部を備えたACライン通信ユニッ
    トを備えて成り、 前記管理制御装置は、一の電力線系のACラインに接続
    されると共に、ACラインに信号を送信し、かつACラ
    インに重畳された商品管理データを受信するACライン
    信号送受信部を備え、前記ACライン信号送受信部を介
    して前記商品管理データを受信して、前記商品管理デー
    タ中の少なくとも課金対象となるデータを管理し、 前記管理制御装置と、前記管理制御装置の接続された電
    力線系以外の電力線系のACラインに接続された冷蔵庫
    間でデータを無線で送受信するために、ACラインに信
    号を送信し、ACラインに重畳された信号を抽出して受
    信するACライン信号送受信部と、無線送受信部とを備
    えた異相間データ伝送装置とを、異なる電力線系の各A
    Cラインにそれぞれ接続したことを特徴とする宿泊施設
    等における客室冷蔵庫管理システム。
  3. 【請求項3】 ACラインを介して、各客室に配置され
    た空調設備から管理制御装置に空調設備管理データを送
    信する、宿泊施設等における客室空調設備の管理システ
    ムにおいて、 前記各空調設備は、空調設備の識別データを含む空調設
    備管理データをACラインに送信するACライン信号出
    力部を備えたACライン通信ユニットを備えて成り、 前記管理制御装置は、一の電力線系のACラインに接続
    されると共に、ACラインに重畳された空調設備管理デ
    ータを抽出して受信するACライン信号抽出部を備え、
    前記ACライン信号抽出部を介して空調設備管理データ
    を受信して管理し、 前記管理制御装置の接続された電力線系以外の電力線系
    のACラインに接続された空調設備から、前記管理制御
    装置に対して空調設備管理データを無線で送信するため
    に、ACラインに重畳された信号を抽出して受信するA
    Cライン信号抽出部と、このACライン信号受信部によ
    り抽出された信号を無線送信する無線送信部とを備えた
    異相間データ送信装置を前記空調設備の接続された各電
    力線系のACラインに接続すると共に、 前記無線送信部により送信された無線信号を受信する無
    線受信部と、前記無線受信部により受信された信号をA
    Cラインに出力するACライン信号出力部を備えた異相
    間データ受信装置を、前記管理制御装置の接続された電
    力線系のACラインに接続したことを特徴とする宿泊施
    設等における客室空調設備の管理システム。
  4. 【請求項4】 ACラインを介して、管理制御装置から
    各客室に配置された空調設備に制御信号を送信する、宿
    泊施設等における客室空調設備の管理システムにおい
    て、 前記各空調設備は、ACラインに重畳された空調設備の
    運転制御データを受信するACライン信号抽出部を備え
    たACライン通信ユニットを備えて成り、前記運転制御
    データの受信によりその運転が制御され、 前記管理制御装置は、一の電力線系のACラインに接続
    されると共に、前記空調設備に送信される運転制御信号
    をACラインに送信するACライン信号出力部を備え、
    前記管理制御装置から前記管理制御装置の接続された電
    力線系以外の電力線系のACラインに接続された空調設
    備に対して運転制御データを無線で送信するために、A
    Cラインに重畳された信号を抽出して受信するACライ
    ン信号抽出部と、このACライン信号抽出部により抽出
    された信号を無線送信する無線送信部とを備えた異相間
    データ送信装置を前記管理制御装置の接続された電力線
    系のACラインに接続すると共に、 前記無線送信部により送信された無線信号を受信する無
    線受信部と、前記無線受信部により受信された信号をA
    Cラインに出力するACライン信号出力部を備えた異相
    間データ受信装置を、前記空調設備の接続された各電力
    線系のACラインに接続したことを特徴とする宿泊施設
    等における客室空調設備の管理システム。
  5. 【請求項5】 ACラインを介して、各客室に配置され
    た空調設備と、管理制御装置間で信号を送受信する、宿
    泊施設等における客室空調設備の管理システムにおい
    て、 前記各空調設備は、ACラインに重畳された管理制御装
    置からの信号を受信すると共に、空調設備の識別データ
    を含む空調設備管理データをACラインに送信するAC
    ライン信号送受信部を備えたACライン通信ユニットを
    備えて成り、 前記管理制御装置は、一の電力線系のACラインに接続
    されると共に、前記空調設備に送信される信号をACラ
    インに送信し、かつ空調設備より送信されてACライン
    に重畳された空調設備管理データを抽出して受信するA
    Cライン信号送信部を備え、 前記管理制御装置と、前記管理制御装置の接続された電
    力線系以外の電力線系のACラインに接続された空調設
    備間で信号を無線で送受信するために、ACラインに信
    号を送信し、ACラインに重畳された信号を抽出して受
    信するACライン信号送受信部と、無線送受信部とを備
    えた異相間データ伝送装置とを、異なる電力線系の各A
    Cラインにそれぞれ接続したことを特徴とする宿泊施設
    等における客室空調設備管理システム。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2記載の客室冷蔵庫の管理
    システムと、請求項3〜5いずれか1項記載の客室空調
    設備の管理システムを組合せて成る客室冷蔵庫及び空調
    設備の管理システムにおいて、 前記客室冷蔵庫の管理システムと、前記客室空調設備の
    管理システムが、共通の管理制御装置を備えることを特
    徴とする宿泊施設等における客室冷蔵庫及び空調設備の
    管理システム。
JP20204497A 1997-07-28 1997-07-28 宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム Pending JPH1151551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20204497A JPH1151551A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20204497A JPH1151551A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1151551A true JPH1151551A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16451005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20204497A Pending JPH1151551A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1151551A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304748A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Matsushita Refrig Co Ltd 庫内管理機能付き冷蔵庫
JP2003083591A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Daikin Ind Ltd 空気調和機および空気調和システム
US7013661B2 (en) * 2000-05-03 2006-03-21 Computer Process Controls, Inc. Wireless method for monitoring and controlling food temperature
JP2006207139A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 個人識別機能付き収納庫
JP2008089267A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Building Systems Co Ltd 空調装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304748A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Matsushita Refrig Co Ltd 庫内管理機能付き冷蔵庫
US7013661B2 (en) * 2000-05-03 2006-03-21 Computer Process Controls, Inc. Wireless method for monitoring and controlling food temperature
US7150156B2 (en) 2000-05-03 2006-12-19 Computer Process Controls, Inc. Product simulating probe and method
JP2003083591A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Daikin Ind Ltd 空気調和機および空気調和システム
JP2006207139A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 個人識別機能付き収納庫
JP4545600B2 (ja) * 2005-01-25 2010-09-15 三菱電機株式会社 個人識別機能付き収納庫
JP2008089267A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Building Systems Co Ltd 空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275166B1 (en) RF remote appliance control/monitoring system
CN103438549B (zh) 基于图形界面的中央空调集中控制系统和控制方法
US20090256708A1 (en) System and method of rfid wireless control
US7082353B2 (en) Air-conditioning system for integrating multiple areas
US7868734B2 (en) Security and energy control system and method
EP1429083B1 (en) Multi-air conditioner system with integrated control system
CN102932216A (zh) 智能家居无线网元管理系统
US8248058B2 (en) Signal testing apparatus for load control system
JP2001238272A (ja) 住宅内機器制御装置
WO1999045445A1 (en) Integrated building control and information system with wireless networking
CN104168182A (zh) 一种智能家庭网关和社区管理系统
CN102549346A (zh) 利用电力线通信的空调设备
JPH1151551A (ja) 宿泊施設等における客室冷蔵庫及び/又は空調設備の管理システム
US20130238136A1 (en) System and method for remotely and automatically controlling building energy facilities
EP2674822B1 (en) Connecting split HVAC systems to the internet and/or smart utility meters
GB2393498A (en) Remote controller for a boiler
JPH08166159A (ja) 換気扇コントロールシステム
CN205299841U (zh) 一种基于网络的空调集中控制系统
KR101842542B1 (ko) 가정용 냉난방장치 통합 관리 서버
JP3209567B2 (ja) 集中管理システム
CN211926040U (zh) 一种兼顾多个机型的智能空调控制系统
JP3797716B2 (ja) 給湯装置
KR100341326B1 (ko) 복수의 실내기 제어용 리모콘을 구비한 공기조화장치
CN115174300B (zh) 智能家居设备控制方法、智能网关及智能设备
CN213090083U (zh) 一种空调智能控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206