JP3889245B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3889245B2
JP3889245B2 JP2001175695A JP2001175695A JP3889245B2 JP 3889245 B2 JP3889245 B2 JP 3889245B2 JP 2001175695 A JP2001175695 A JP 2001175695A JP 2001175695 A JP2001175695 A JP 2001175695A JP 3889245 B2 JP3889245 B2 JP 3889245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge
offset
discharge roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001175695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002362808A (ja
Inventor
康二 相田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2001175695A priority Critical patent/JP3889245B2/ja
Publication of JP2002362808A publication Critical patent/JP2002362808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889245B2 publication Critical patent/JP3889245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタや複写機のような画像記録装置の印字用紙排出部においては、印字用紙をジョブごとに振り分けて排出する機構に、ジョブオフセット機構がある。該ジョブオフセット機構とは、例えば、オフィスで1台のプリンタをネットワークで共有して使用する場合、混ざり合った印刷物から自分の印刷物を探し出す煩わしさを解消するために、一つのジョブの印刷物と次のジョブの印刷物との位置をずらして、すなわち、オフセットさせて排出するものである。この場合、印字用紙の排出時に排出ローラを回転させながら排出ローラシャフトをシャフト軸方向にスライドさせて印字用紙をオフセット排出する方式が一般的である。
【0003】
図2は従来のジョブオフセット機構を有していない画像記録装置の排出部の斜視図である。
【0004】
図に示されるように、ジョブオフセット機構を有していない画像記録装置の排出部は、排出ローラ11間にスタッキングされる排出された印字用紙が巻き込むのを防止するために巻込み防止リブ24が配設される。なお、23はスタッカカバーである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の画像記録装置においては、ジョブオフセット機構を有する排出部においては、排出ローラ11が軸方向にスライドするので、排出ローラ11間に有効な巻込み防止リブ24を配設するのが困難である。特に、ジョブオフセットの効果を大きく、すなわち、振分け量を大きくするためには、排出ローラ11の軸方向へのスライド量を大きくしなければならないので、物理的に巻込み防止リブ24を配設するのが困難である。
【0006】
また、印字用紙上に転写されたトナー像は、定着器によって加熱されて前記印字用紙へ定着されるようになっているので、排出された印字用紙の端部が熱によってカールすることがある。そして、印字用紙の端部がカールして用紙スタッカ部に堆(たい)積されると、堆積された印字用紙がジョブオフセット機構によって移動させられることがある。この場合、ジョブオフセット機構によって振り分けられた印字用紙がスタッカ上に整然と堆積することができなくなり、ジョブオフセット機構の機能を十分に生かすことができない。
【0007】
したがって、ジョブオフセット機構を有する画像記録装置においては、排出された印字用紙の巻込みによるジャムの防止、及びスタック性の向上は満足するものが得られない。
【0008】
本発明は、前記従来の画像記録装置の問題点を解決して、ジョブオフセット機構を有していても、排出された印字用紙の巻込みによるジャムを防止するとともに、スタック性を向上させることができ、オフセットローラを容易に組み立てることができる画像記録装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の画像記録装置においては、回転軸及び該回転軸に固定された排出ローラを備え、軸方向にスライドして媒体をオフセットさせて排出する排出ローラ組立体と、前記回転軸に取り付けられ、前記排出ローラと筐体との隙間に前記媒体が巻き込まれることを防止するための巻込み防止部材とを有し、該巻込み防止部材は、前記回転軸に相対的に回転可能に取り付けられ、軸とともに移動可能であるとともに、前記媒体に接触する部分の両側に傾斜面を備え、該傾斜面は、軸方向に傾斜するとともに、排紙方向に傾斜する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】
図3は本発明の第1の実施の形態におけるジョブオフセット機構の斜視図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるジョブオフセット機構の動作を示す図である。
【0012】
図において10は、排出ローラセットであり、複数の排出ローラ11を備える2本の排出ローラ組立体から成る。前記排出ローラセット10は、画像記録装置における媒体の搬送経路の出口に配設され、トナー画像が記録された媒体を前記搬送経路からスタッカ上に排出させるためのものである。ここで、前記排出ローラセット10は、一つのジョブの媒体、すなわち、印刷物と次のジョブの印刷物との位置をずらして、すなわち、オフセットさせて排出するために、媒体の排出時に排出ローラ組立体を回転させながら、図3における矢印A方向に、スライドさせて媒体をオフセット排出する。
【0013】
図4(a)に示されるように、ジョブオフセット駆動ユニット60は、モータ61、該モータ61の駆動力を伝達するアイドルギヤ62、該アイドルギヤ62に嵌(かん)合して配設されたシャッタギヤ63、該シャッタギヤ63の位置を判断するためのホーム位置検出センサ64、オフセット位置検出センサ65、前記シャッタギヤ63の動作を伝達するための第1及び第2のリンク66、67によって構成される。
【0014】
ここで、前記シャッタギヤ63と第1のリンク66との結合機構は、図4(b)に示されるようになっている。これにより、前記シャッタギヤ63の回転運動が第1のリンク66の往復運動に変換される。
【0015】
また、排出ローラ組立体のブッシュを抱え込むブッシュホルダ16と第2のリンク67との結合機構は、図4(c)に示されるようになっている。これにより、前記第2のリンク67の揺動運動が排出ローラ組立体の往復運動に変換される。
【0016】
そして、前記モータ61を回転させることによってシャッタギヤ63が回転し、該シャッタギヤ63の突部がホーム位置検出センサ64に達したときに排出ローラ組立体が図における左側にスライドする。また、シャッタギヤ63の突部がオフセット位置検出センサ65に達したときに排出ローラ組立体が図における右側にスライドする。
【0017】
次に、排出ローラ組立体の構成を詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体の要部分解斜視図、図5は本発明の第1の実施の形態における用紙ストッパの拡大図、図6は本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体の要部斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態における用紙排出機構の要部断面図、図8は本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体のノックピンの取付を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体のアースの取り方を示す図である。
【0019】
図において、12は同じものを逆向きに装着し、2個一対で組み合わされることによって形成されるオフセットローラである。該オフセットローラ12は、排出ローラ11より大きな外径を有し、排出される媒体としての印字用紙25を排出方向に対して垂直な方向に波打たせることによって、前記印字用紙25に腰を持たせるようになっている。すなわち、排出方向に対する垂直断面の断面2次係数を大きくすることによって、前記印字用紙25の排出方向に対する曲げ剛性を高くして、排出された印字用紙25の先端が、用紙スタッカ部に既に堆積している、すなわち、スタックされている印字済の印字用紙25’に触れないようにして、なるべく遠くまで搬送されるようにするためのものである。
【0020】
また、13は巻込み防止部材としての用紙ストッパであり、図5に示されるような形状を有する。そして、該用紙ストッパ13は、パイプシャフト14に嵌(は)め込まれ、用紙ストッパ13の左右に配設されるオフセットローラ12に挟まれることによって位置決めされている。なお、用紙ストッパ13の材質としては、摺(しゅう)動性、耐摩耗性の点から一般的にポリアセタール樹脂が使用される。
【0021】
そして、用紙ストッパ13の先端は、図7に示されるように、排出ガイド22とスタッカカバー23との間に挟まれていて、排出ローラ組立体のパイプシャフト14が回転しても用紙ストッパ13が回転することはなく、ジョブオフセット動作によって排出ローラ組立体のパイプシャフト14が軸方向にスライドすると、該パイプシャフト14に連動して左右にスライドするようになっている。
【0022】
このため、排出された印字用紙25の後端がパイプシャフト14や排出ローラ11に巻き込まれることがないので、前記印字用紙25は、用紙スタッカ部に既にスタックされている印字用紙25’上に整然と堆積する。
【0023】
また、15はブッシュであり、図示されない上側の排出ローラ組立体のブッシュを抱え込むブッシュホルダ16とカラ17とをブッシュ15に通した後、パイプシャフト14の端面に挿入し、パイプシャフト14の端面の一部をかしめて固定される。そして、ブッシュ18も同様に、パイプシャフト14の端面に挿入し、パイプシャフト14の端面の一部をかしめて固定される。
【0024】
また、21はメインシャフトであり、ノックピン20が挿入される。さらに、19は該ノックピン20がブッシュ18から抜けないようにするための抜止め防止ブッシュであり、図8に示されるように、爪19aによってブッシュ18に固定される。なお、ブッシュ15、18は導電性ポリアセタールによって形成されていて、パイプシャフト14とメインシャフト21との間でアースを取る役割もしている。また、導電性ポリアセタール樹脂の体積抵抗値は6〔Ω・cm〕程度である。
【0025】
図9に示されるように、カバー70に取り付けられた板ばね71は、基部が画像記録装置の筐(きょう)体に取り付けられ、先端部が前記メインシャフト21の端部に弾性的に接触している。これにより、前記メインシャフト21及びパイプシャフト14は、前記筐体に電気的に接続され、電位がフレームグランドにまで落とされる。
【0026】
次に、前記構成の用紙排出機構の動作について説明する。
【0027】
まず、メインシャフト21は図示されない排出ローラ駆動ギヤによって回転させられ、メインシャフト21上のノックピン20によってブッシュ18に回転が伝達され、パイプシャフト14上の排出ローラ11及びオフセットローラ12が同軸上で回転する。
【0028】
また、「従来の技術」において説明したように、排出ローラ11間に図2に示されるような巻込み防止リブ24を配設することができない場合、排出ローラ11とスタッカカバー23との間に隙(すき)間ができてしまい、排出された印字用紙25の後端が前記隙間に巻き込まれてしまう可能性がある。しかし、本実施の形態においては、図7に示されるように、排出された印字用紙25の後端の巻込みを用紙ストッパ13によって防止することができる。
【0029】
このように、本実施の形態においては、ジョブオフセット機構等のためにスタッカカバー23側から排出された印字用紙25の巻込み防止リブ24を配設することができない場合でも、回転してスライドする排出ローラ組立体側に用紙ストッパ13を配設することによって、排出された印字用紙25の巻込みを防止することができる。
【0030】
また、本実施の形態においては用紙ストッパ13を中央に1つだけ配設しているが、排出される印字用紙25の幅寸法に応じて、用紙ストッパ13を任意の場所に任意の数だけ配設することができる。
【0031】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0032】
図10は本発明の第2の実施の形態における用紙ストッパの拡大図である。
【0033】
図に示されるように、用紙ストッパ33の、排出される印字用紙25の後端に接触する部分の外形稜線の両側に面取り形状33aが形成される。なお、用紙ストッパ33以外の用紙排出機構の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0034】
次に、前記構成の用紙排出機構の動作について説明する。
【0035】
図11は本発明の第2の実施の形態における印字用紙を排出する動作を示す第1の図、図12は本発明の第2の実施の形態における印字用紙を排出する動作を示す第2の図である。
【0036】
この場合、図11に示されるように、排出された印字用紙25が用紙スタッカ部に落ちずに、スタッカカバー23のエッジ部に印字用紙25の後端が残ってしまうと、次に排出される印字用紙はスタッカカバー23のエッジ部に後端が残っている印字用紙25の上にスタックされていくので、用紙スタッカ部にスタック可能な枚数、すなわち、スタック許容枚数より少ない枚数しかスタックすることができなかったり、印字用紙25の後端が排出ローラ11に引き込まれて図11において破線で示される印字用紙25のように斜めになったりしてしまう。
【0037】
そこで、本実施の形態においては、前記用紙スタッカ部にスタックした印字用紙の枚数がスタック許容枚数になったこと、すなわち、スタックフルになったことを検出するスタックフルセンサによって、スタックフルであることが検出された場合、ジョブオフセット機構を作動させて、排出ローラセット10を図12に示されるように矢印Bの方向へスライドさせる。
【0038】
この場合、前述されたように、スタッカカバー23のエッジ部に印字用紙25の後端が残ってしまい、次に排出される印字用紙25がその上にスタックしたためにスタックフルが検出されたのであれば、排出ローラセット10を矢印Bの方向へスライドさせることによって、スタックフルの状態が解消する。すなわち、用紙ストッパ33が矢印B方向にスライドすると、該用紙ストッパ33の印字用紙25の後端と接触する面の稜線が面取り形状33aになっているので、印字用紙25の後端をスムースに横切り、スタッカカバー23のエッジ部に引っ掛かっていた印字用紙25の後端を用紙スタッカ部に落とすことができる。したがって、スタッカカバー23のエッジ部に引っ掛かっていた印字用紙25の上にスタックした印字用紙25も用紙スタッカ部に落下するので、スタックフルの状態が解消する。
【0039】
なお、ジョブオフセット機構が動作した後でも、スタックフルセンサによってスタックフルが検出されている場合は、スタッカカバー23のエッジ部に引っ掛かっていたためにスタックフルが検出されたのではなく、用紙スタッカ部が実際にスタックフルであると判断する。
【0040】
このように、本実施の形態においては、排出されて用紙スタッカ部に堆積されている印字用紙25の後端をジョブオフセット機構のスライドを利用することによって用紙ストッパ33により揃(そろ)えることができるので、良好なスタッキングを得ることができる。
【0041】
また、前記スタックフルセンサと連動させることによってスタック枚数を検知し、任意のスタック量のときに意図的にジョブオフセットのスライド機構を動作させて印字用紙25の後端を揃えることもできる。
【0042】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
【0043】
図13は本発明の第3の実施の形態における用紙ストッパの拡大図、図14は本発明の第3の実施の形態における画像記録装置の用紙排出機構の要部断面図である。
【0044】
この場合、図13に示されるように、用紙ストッパ43の外形43aをオフセットローラ12と同等にし、図14に示されるように、排出された印字用紙25に積極的に接触させる形状としている。ところで、前記第1及び第2の実施の形態においては、用紙ストッパ13、33に摺動性、耐摩耗性に優れた材料として一般的なポリアセタール樹脂を使用しているが、本実施の形態においては、用紙ストッパに導電性ポリアセタール樹脂を使用する。
【0045】
なお、用紙ストッパ43以外の用紙排出機構の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0046】
次に、前記構成の用紙排出機構の動作について説明する。
【0047】
まず、印字用紙25が排出される際、該印字用紙25はオフセットローラ12及び用紙ストッパ43に接触して排出され、排出された印字用紙25に溜(た)まっていた静電気は用紙ストッパ43からパイプシャフト14、ブッシュ15、18、メインシャフト21、図9に示される板ばね71のようなアースプレートを伝わって除電され、印字用紙25は排出される。
【0048】
このとき、オフセットローラ12も用紙ストッパ43と同様に、導電性ポリアセタール樹脂等の導電材を使用することによって、より効果的に印字用紙25の静電気を除電することができる。
【0049】
このように、本実施の形態においては、用紙ストッパ43が導電性を有することによって、排出された印字用紙25に溜まっている静電気を効果的に除電することができ、前記第1及び第2の実施の形態における用紙巻込み防止効果と合わせて、排出される印字用紙のスタック性を向上させることができる。
【0050】
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
【0051】
図15は本発明の第4の実施の形態における用紙排出機構の要部分解斜視図、図16は本発明の第4の実施の形態におけるオフセットローラの拡大図、図17は本発明の第4の実施の形態における用紙排出機構の要部斜視図である。
【0052】
なお、本実施の形態におけるジョブオフセット機構は前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明は省略する。
【0053】
図において、12は同じものを逆向きに装着し、2個一対で組み合わされるオフセットローラであり、該オフセットローラ12には、外れ防止用爪12b、該外れ防止用爪12bが嵌合する突起部12c、及び印字用紙25の後端を掻き出す溝12aが形成される。そして、パイプシャフト14に形成されているオフセットローラ位置決め用貫通穴14aに、オフセットローラ12のポスト部12dを嵌め込むことによってパイプシャフト14上に位置決めすることができる。
【0054】
また、11は前記パイプシャフト14に圧入されている排出ローラ、15はブッシュであり、図示されない上側の排出ローラ組立体のブッシュを抱え込むブッシュホルダ16とカラ17とをブッシュ15に通した後、パイプシャフト14の端面に挿入し、パイプシャフト14の端面の一部をかしめて固定される。そして、ブッシュ18も同様に、パイプシャフト14の端面に挿入し、パイプシャフト14の端面の一部をかしめて固定される。
【0055】
また、21はメインシャフトであり、ノックピン20が挿入される。さらに、19は該ノックピン20がブッシュ18から抜けないようにするための抜止め防止ブッシュであり、爪19aによってブッシュ18に固定される。なお、前記抜止め防止ブッシュ19をブッシュ18に固定する詳細な構成は、第1の実施の形態における図8に示される構成と同様である。また、ブッシュ15、18は導電性ポリアセタールによって形成されていて、パイプシャフト14とメインシャフト21との間でアースを取る役割もしている。
【0056】
なお、本実施の形態においては、前記第1〜3の実施の形態における巻込み防止手段としての用紙ストッパ13、33、43が省略されている。
【0057】
次に、前記構成の用紙排出機構の動作について説明する。
【0058】
まず、メインシャフト21は図示されない排出ローラ駆動ギヤによって回転し、メインシャフト21上のノックピン20によってブッシュ18に回転が伝達され、パイプシャフト14上の排出ローラ11及びオフセットローラ12が同軸上で回転する。
【0059】
そして、印字用紙25は排出ローラ11によって搬送されるが、オフセットローラ12の外径は排出ローラ11の外径より大きいので、排出ローラ11間に配設されたオフセットローラ12によって印字用紙25を波打たせることによって印字用紙25に腰ができる。すなわち、排出方向に対する垂直断面の断面2次係数を大きくすることによって、前記印字用紙25の排出方向に対する曲げ剛性を高くすることができる。したがって、排出する印字用紙25の先端がスタッカ部に溜まっている印字済の印字用紙25’に極力触れずに遠くまで到達するので、印字用紙25の排出を良好にすることができる。
【0060】
このように、本実施の形態においては、オフセットローラ12を2分割構造にすることによって、組立作業性を向上させることができ、また、使用部材も同じもので形成することができるので、生産コストを低減することができる。
【0061】
さらに、オフセットローラ12を後付けするようになっているので、パイプシャフト14に排出ローラ11を圧入した後、排出ローラ11を研磨することができる。したがって、外径及び振れ精度の向上を阻害する要因になることもない。
【0062】
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。なお、材質以外の用紙排出機構の構成については、前記第4の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0063】
この場合、オフセットローラ12の材質に導電性材料、例えば、導電性ポリアセタール樹脂を使用し、導電性ポリアセタール樹脂の体積抵抗値を6〔Ω・cm〕とする。
【0064】
そして、パイプシャフト14の材質はステンレス鋼であり、パイプシャフト14の両端にかしめられるブッシュ15、18の材質は、導電性ポリアセタール樹脂であり、メインシャフト21の材質は、硫黄快削鋼に表面メッキ処理を施したもの、又は、ステンレス鋼(SUS304)である。ここで、図9に示される板ばね71のようなアースプレートによってメインシャフト21の端面から記録装置の筐体にアースされているので、オフセットローラ12が導電性であれば、排出する印字用紙25を除電することができる。
【0065】
次に、前記構成の用紙排出機構の動作について説明する。
【0066】
図18は本発明の第5の実施の形態における用紙排出機構の要部断面図、図19は本発明の第5の実施の形態における印字用紙が排出される状態を示す図である。
【0067】
まず、印字用紙25が排出ローラ組立体を通過する際、排出ローラ11によって搬送されるが、オフセットローラ12の外径は排出ローラ11の外径より大きいので、印字用紙25は図19に示されるように波打って排出される。
【0068】
その際、排出された印字用紙25に溜まっていた静電気はオフセットローラ12からパイプシャフト14、ブッシュ15、18、メインシャフト21、前記アースプレートを伝わって除電され、印字用紙25は排出される。
【0069】
また、前記第4の実施の形態においては、排出された印字用紙25はオフセットローラ12によって波打った状態にあるので、印字用紙25に腰ができ、その結果、スタッカ部に溜まっている印字済の印字用紙25’を押し出すことなく排出されるが、実際には印字用紙25の種類及び環境(特に、低温/低湿環境における薄紙)によっては、静電気の影響で図18に示されるように、印字用紙25が排出ローラ11上で止まってしまい、オフセットローラ12に形成された溝12aでも印字用紙25の後端を掻き落とすことができない場合がある。これは、図18に示されるように、除電ブラシ26が配設されていても同様である。
【0070】
ところが、本実施の形態においては、オフセットローラ12が導電性を有することによって、除電ブラシ26と合わせて排出された印字用紙25に溜まった静電気を印字用紙25の裏表の両面から除電することができるので、より効果的に除電することができる。したがって、印字用紙25の後端が静電気の影響で排出ローラ11上で止まってしまうことがないので、排出ジャムが発生するのを回避することができる。
【0071】
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。なお、第4及び第5の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0072】
図20は本発明の第6の実施の形態における用紙排出機構の要部断面図である。
【0073】
図において、52は前記第4及び第5の実施の形態におけるパイプシャフト14、オフセットローラ12及びブッシュ18をガスインジェクション等の製法で一体形成した中空シャフトであり、材質は導電性ポリアセタール樹脂等の導電材である。なお、52aは前記第4及び第5の実施の形態におけるオフセットローラ12の外形に当たる形状である。
【0074】
そして、51はゴム製の排出ローラであるが、中空シャフト52の山の部分を乗り越えて嵌め込むようになっているので、第4及び第5の実施の形態で使用した排出ローラ11より肉厚の薄いものを使用する。なお、中空シャフト52には排出ローラ51の位置決め用フランジ52bが形成される。
【0075】
次に、前記構成の用紙排出機構の動作について説明する。
【0076】
まず、印字用紙25が排出ローラ組立体を通過する際、印字用紙25は排出ローラ11によって搬送されるが、オフセットローラ12の外径は排出ローラ11より外径が大きいので、印字用紙25は前記第5の実施の形態における図19に示されるように波打って排出される。
【0077】
その際、排出された印字用紙25に溜まっていた静電気は中空シャフト52からメインシャフト21、図示されないアースプレートを伝わって除電され、印字用紙25は排出される。
【0078】
このように、本実施の形態においては、前記第4及び第5の実施の形態におけるパイプシャフト14、オフセットローラ12、ブッシュ18等の別々の部材を一体で形成することによって構成部品点数を大幅に削減することができ、組立コストを低減することができる。
【0079】
また、中空シャフト52に嵌めるゴム製の排出ローラ51も薄手のものを使用することによって、外径に対するばらつきを小さくすることができ、外形を研磨する工程数を省くことができる。
【0080】
なお、前記実施の形態における用紙排出機構は、プリンタ、FAX、複写機等の用紙排出機構に適用することができる。
【0081】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0082】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、画像記録装置においては、回転軸及び該回転軸に固定された排出ローラを備え、軸方向にスライドして媒体をオフセットさせて排出する排出ローラ組立体と、前記回転軸に取り付けられ、前記排出ローラと筐体との隙間に前記媒体が巻き込まれることを防止するための巻込み防止部材とを有し、該巻込み防止部材は、前記回転軸に相対的に回転可能に取り付けられ、軸とともに移動可能であるとともに、前記媒体に接触する部分の両側に傾斜面を備え、該傾斜面は、軸方向に傾斜するとともに、排紙方向に傾斜する。
【0083】
この場合、排出された媒体の巻込みによるジャムを防止するとともに、スタック性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体の要部分解斜視図である。
【図2】従来のジョブオフセット機構を有していない画像記録装置の排出部の斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるジョブオフセット機構の斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるジョブオフセット機構の動作を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における用紙ストッパの拡大図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体の要部斜視図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態における用紙排出機構の要部断面図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体のノックピンの取付を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における排出ローラ組立体のアースの取り方を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における用紙ストッパの拡大図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態における印字用紙を排出する動作を示す第1の図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態における印字用紙を排出する動作を示す第2の図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態における用紙ストッパの拡大図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態における画像記録装置の用紙排出機構の要部断面図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態における用紙排出機構の要部分解斜視図である。
【図16】本発明の第4の実施の形態におけるオフセットローラの拡大図である。
【図17】本発明の第4の実施の形態における用紙排出機構の要部斜視図である。
【図18】本発明の第5の実施の形態における用紙排出機構の要部断面図である。
【図19】本発明の第5の実施の形態における印字用紙が排出される状態を示す図である。
【図20】本発明の第6の実施の形態における用紙排出機構の要部断面図である。
【符号の説明】
11、51 排出ローラ
12 オフセットローラ
13、33、43 用紙ストッパ
25、25’ 印字用紙

Claims (7)

  1. (a)回転軸及び該回転軸に固定された排出ローラを備え、軸方向にスライドして媒体をオフセットさせて排出する排出ローラ組立体と、
    (b)前記回転軸に取り付けられ、前記排出ローラと筐体との隙間に前記媒体が巻き込まれることを防止するための巻込み防止部材とを有し、
    (c)該巻込み防止部材は、前記回転軸に相対的に回転可能に取り付けられ、軸とともに移動可能であるとともに、前記媒体に接触する部分の両側に傾斜面を備え、
    (d)該傾斜面は、軸方向に傾斜するとともに、排紙方向に傾斜することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記巻込み防止部材の一端は、軸方向に移動可能に所定の部材に挟まれている請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記巻込み防止部材は、導電性材料から成る請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  4. 記回転軸に取り付けられ、前記排出ローラより大径のオフセットローラとを更に有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  5. 前記オフセットローラは、分割可能な複数の部材から成る請求項に記載の画像記録装置。
  6. 前記オフセットローラは、導電性材料から成る請求項又はに記載の画像記録装置。
  7. 前記回転軸、排出ローラ及びオフセットローラは一体的に形成される請求項のいずれか1項に記載の画像記録装置。
JP2001175695A 2001-06-11 2001-06-11 画像記録装置 Expired - Lifetime JP3889245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175695A JP3889245B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175695A JP3889245B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362808A JP2002362808A (ja) 2002-12-18
JP3889245B2 true JP3889245B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19016779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175695A Expired - Lifetime JP3889245B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889245B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4422664B2 (ja) * 2005-09-16 2010-02-24 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2009040513A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Seiko Epson Corp シート状媒体収納装置
JP4760861B2 (ja) * 2008-06-18 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 媒体排出装置、画像形成装置および媒体はたき部材
JP5233945B2 (ja) * 2009-10-07 2013-07-10 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP5152247B2 (ja) 2010-04-27 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 定着装置および画像形成装置
JP5062300B2 (ja) 2010-06-17 2012-10-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 排紙ローラおよび画像形成装置
JP2013237499A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5994439B2 (ja) * 2012-07-06 2016-09-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6242113B2 (ja) 2013-08-19 2017-12-06 キヤノン株式会社 排出装置及び画像形成装置
JP6237552B2 (ja) * 2014-09-24 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613470B2 (ja) * 1989-03-07 1997-05-28 三田工業株式会社 画像形成装置の用紙集積装置
JPH04189248A (ja) * 1990-11-20 1992-07-07 Sharp Corp 画像形成装置の排紙装置
JPH11157717A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における用紙仕分け機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002362808A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889245B2 (ja) 画像記録装置
US7661674B2 (en) Feeding device and image recording apparatus equipped with the feeding device
CN101081668B (zh) 用于图像形成装置的片状物传送通路切换装置以及片状物传送装置
US7463848B2 (en) Image forming apparatus having a state in which a conveying roller is pressed toward a recording medium
US9891551B2 (en) Roller member, roller supporting mechanism, and image forming apparatus
JP2000172086A (ja) 転写ベルトユニット
US7914215B2 (en) Image forming apparatus
CN112623808A (zh) 成像设备
JP3478736B2 (ja) 画像形成装置
CN110053370B (zh) 检知结构、图像成型装置
US10514631B2 (en) Toner conveyance apparatus and image bearing member unit
JP2515306Y2 (ja) 紙葉排出装置
US10054890B2 (en) Detecting unit, sheet feeding unit, and image forming apparatus comprising the same
JP3669134B2 (ja) 像担持体カートリッジ
JP3633263B2 (ja) 像担持体ユニット
US20050189700A1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
US8249494B2 (en) Image forming apparatus
JP3843543B2 (ja) シート体排出装置
JP3644231B2 (ja) 像担持体の装着構造
JP3633258B2 (ja) 画像形成装置およびこれに用いる感光体カートリッジ
JP3661429B2 (ja) 画像形成装置
JP3591293B2 (ja) 像担持体カートリッジ
JP3661428B2 (ja) 画像形成装置
JP6136833B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3661425B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3889245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term