JP3886484B2 - 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム - Google Patents

端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3886484B2
JP3886484B2 JP2003365922A JP2003365922A JP3886484B2 JP 3886484 B2 JP3886484 B2 JP 3886484B2 JP 2003365922 A JP2003365922 A JP 2003365922A JP 2003365922 A JP2003365922 A JP 2003365922A JP 3886484 B2 JP3886484 B2 JP 3886484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
dhcp
address
service providing
providing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003365922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130359A (ja
Inventor
利一 大久保
Original Assignee
Necビューテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necビューテクノロジー株式会社 filed Critical Necビューテクノロジー株式会社
Priority to JP2003365922A priority Critical patent/JP3886484B2/ja
Priority to US10/971,040 priority patent/US7702793B2/en
Publication of JP2005130359A publication Critical patent/JP2005130359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886484B2 publication Critical patent/JP3886484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services

Description

本発明は、端末装置とそのネットワーク設定方法、ネットワークシステムおよびプログラムに関する。
従来、ネットワークに接続される機器はPC(パーソナルコンピュータ)が主なものであったが、近年、プリンタ、スキャナ、プロジェクタなど多くの周辺機器、すなわちPCに特定のサービスを提供するサービス提供装置がネットワーク対応となり、周辺機器(サービス提供装置)が一種のネットワーク端末となっている。
例えば、ネットワーク対応の周辺機器をPCとともにネットワークに接続し、周辺機器が提供するサービスをPCが利用するためには、PCおよび周辺機器のIPアドレスなどのネットワーク環境を整える必要がある。
ネットワークに接続された機器にIPアドレスを割り当てる作業は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocl)サーバ(アドレス自動割当装置)によって行われている場合が多い。DHCPサーバに関しては、種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1(特開2003−143175号公報)には、ネットワークに自己と異なるDHCPサーバが存在している場合に、自己のアドレス自動割り当てサービスを停止するDHCPサーバが記載されている。
また、特許文献2(特開2002−164904号公報)には、ネットワークに2台のDHCPサーバを接続し、一方がDHCPサーバ動作を行い、他方が待機し、一方のサーバに不具合が生じた場合に他方のサーバがDHCPサーバ動作を行うDHCPサーバの二重化方式が提案されている。
特開2003−143175号公報 特開2002−164904号公報
PCおよび周辺機器は、ネットワークに常時接続されているとは限らない。よって、PCおよび周辺機器は、ネットワークに接続されるたびに異なるIPアドレスが特許文献1または特許文献2に記載されたようなDHCPサーバによって割り当てられる可能性が高い。したがって、ネットワークに常時接続されていないPCおよび周辺機器は、相手方にどのようなIPアドレスが割り当てられているかを常に正確に認識することは難しい。
したがって、例えば、プリンタ、スキャナ、プロジェクタなどの周辺機器をネットワークに接続する際には、ユーザが周辺機器のIPアドレスまたはその周辺機器が提供するサービスを利用するPCのIPアドレスの設定を変更しなければならなかった。
また、例えば、PCが要求するサービスを提供する周辺機器を既存のネットワークに接続する際に、周辺機器が自己に接続するPCにのみ割り当てるネットワークアドレスが、既存のネットワークのアドレス体系(例えば、既存のネットワークに接続されているDHCPサーバによって割り当てられているIPアドレス)と異なる場合、ユーザが、周辺機器のIPアドレスまたは周辺機器が提供するサービスを利用するPCのIPアドレスを変更しなければならなかった。さらに、このIPアドレスの変更は、周辺機器をネットワークに接続するたびにやり直す必要があった。
また、既存のDHCPサーバの中には、固有のネットワーク機器にのみIPアドレスを割り当てるものもあり、この場合、DHCPサーバによってIPアドレスが割り当てられない機器に対して、ユーザがIPアドレスを割り当てなければならず、DHCPサーバによってIPアドレスが割り当てられない機器をネットワークに接続するまでの利便性が悪い。
さらに言えば、IPアドレスの割り当てを人が行う場合は、専門的な知識が必要であり、また、複数の機器にIPアドレスを重複して設定してしまうなどのミスも否めない。
本発明の目的は、ユーザによるネットワーク設定の変更を必要とせず、ネットワークに接続されたサービス提供装置が提供するサービスを自動的に受けることが可能となるようにネットワーク設定を容易に変更可能な端末装置とそのネットワーク設定方法、ネットワークシステムを提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の端末装置は、ネットワークに接続される端末装置であって、DHCPクライアント機能を実行するDHCPクライアント機能実行手段と、DHCPサーバ機能を有する所望のサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信する受信手段と、ユーザによって指示された前記所望のサービス提供装置を指定する指定手段と、前記受信手段が、前記指定手段によって指定されたサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信した際に、前記DHCPクライアント機能実行手段を動作させる動作制御手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明の端末装置のネットワーク設定方法は、DHCPクライアント機能を有しかつネットワークに接続される端末装置が行うネットワーク設定方法であって、DHCPサーバ機能を有する所望のサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信する受信ステップと、ユーザによって指示された前記所望のサービス提供装置を指定する指定ステップと、前記受信ステップで、前記指定ステップで指定されたサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信した際に、前記DHCPクライアント機能を動作させる動作制御ステップとを含むことを特徴とする。
上記の発明によれば、例えば、ユーザが端末装置に接続したいサービス提供装置を指定すると、端末装置は、指定されたサービス提供装置がネットワークに接続されていることを示す信号を受信した際にDHCPクライアントとして機能し、DHCPサーバとして機能するサービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己に自動的に設定することが可能となる。
したがって、ユーザは煩わしい端末装置のワーク設定の変更を行う必要がなくなり、端末装置はユーザが指定したサービス提供装置が提供するサービスを自動的に受けることが可能となる。
また、前記DHCPクライアント機能実行手段または前記DHCPクライアント機能は、前記所望のサービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己のIPアドレスとすることが望ましい。
上記の発明によれば、例えば、所望のサービス提供装置と異なるDHCPサーバがネットワークに接続されていても、端末装置は、DHCPサーバによって割り当てられたIPアドレスではなく、所望のサービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己のIPアドレスとすることが可能になる。
また、前記信号は、前記所望のサービス提供装置のIPアドレスを含み、前記DHCPクライアント機能実行手段または前記DHCPクライアント機能は、前記ネットワークにDHCPディスカバーを送信し、前記DHCPディスカバーの応答であるDHCPオファーを受信した場合、該DHCPオファーの発信元のIPアドレスが前記信号に含まれるIPアドレスと一致した際にのみ該IPアドレスを有するサービス提供装置に対してDHCPリクエストを送信し、前記DHCPリクエストの応答に基づいて前記サービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己のIPアドレスとすることが望ましい。
上記の発明によれば、指定されたサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を利用して、サービス提供装置からのDHCPオファーを確認することが可能になる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記端末装置と、前記ネットワークを介して前記端末装置と接続する前記所望のサービス提供装置とを含むことを特徴とする。
上記の発明によれば、ユーザは煩わしい端末装置のネットワーク設定の変更を行う必要がなくなり、端末装置はネットワークに接続された所望のサービス提供装置(端末装置が要求するサービスを提供するサービス提供装置)が提供するサービスを自動的に受けることが可能となる。
また、本発明のプログラムは、前記ネットワーク設定方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、端末装置が要求するサービスを提供するサービス提供装置と端末装置とをネットワークを介して接続する際に、ユーザは、煩わしい端末装置のネットワーク設定の変更を行う必要がなくなり、端末装置はネットワークに接続された所望のサービス提供装置が提供するサービスを自動的に受けることが可能となる。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例の端末装置としてのPC22〜2nと、サービス提供装置としてのネットワーク端末21とを含むシステム構成を示したシステム構成図である。
図1において、大規模ネットワーク1は、ネットワーク11と、DHCPサーバ12と、PC13〜1nとを含む。小規模ネットワーク2は、ネットワーク11と物理的に接続されたネットワーク端末21と、PC22〜2nとを含む。
大規模ネットワーク1を構成する機器(本実施例では、DHCPサーバ12と、PC13〜PC1n)は、有線もしくは無線のネットワーク11を介して接続している。
大規模ネットワーク1内の各機器(具体的には、DHCPサーバ12と、PC13〜PC1n)に割り当てられているIPアドレスは、一意の体系で構築されている。本実施例では、大規模ネットワーク1内の各機器のIPアドレスはDHCPサーバ12によって管理されている。つまり、DHCPサーバ12がPC13〜1nにIPアドレスを割り当てている。
小規模ネットワーク2を構成する機器(本実施例では、ネットワーク端末21と、PC22〜PC2n)は、ネットワーク11を介して接続している。小規模ネットワーク2を構成する機器に割り当てられているIPアドレスは、ネットワーク端末21によって割り当てられている。
したがって、小規模ネットワーク2を構成する機器のIPアドレス体系が、大規模ネットワーク1を構成する機器のIPアドレス体系と同一になるとは限らない。
図1において、ネットワーク11は、TCP/IPネットワークである。DHCPサーバ12は、ネットワーク11に接続されたDHCPクライアントとして動作するPCに対して、自己が管理するIPアドレスの中の所定のIPアドレスを割り当てる。PC13〜PC1nとPC22〜PC2nは同一の構成である。
ネットワーク端末21は、PCに特定のサービスを提供するネットワーク対応のサービス提供装置であり、例えば、ネットワーク対応のパソコン周辺機器(例えば、プリンタ、スキャナまたはプロジェクタ)であり、DHCPサーバ機能およびDHCPクライアント機能とを有する。なお、本実施例では、ネットワーク端末21は、DHCPサーバ機能およびDHCPクライアント機能のうち、DHCPサーバ機能のみを有するものであってもよい。
図2は、ネットワーク端末21の一例を示したブロック図である。なお、図2において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を附してある。
図2において、ネットワーク端末21は、通信部21aと、制御部21bと、メモリ21cと、入出力部21dとを含む。制御部21bは、検出手段21b1と動作制御手段21b2とを含む。
通信部21aは、ネットワーク11と接続し、ネットワーク11と接続している他の機器とネットワーク11を介して通信を行う。
制御部21bは、例えばコンピュータとしてのCPUであり、メモリ21cに予め格納されている制御プログラム21c1を実行する。制御部21bは、制御プログラム21c1を実行することにより、ネットワーク端末21の全体を制御する。
例えば、制御部21bは、ネットワーク端末21がネットワーク11に接続された際に、通信部21aからネットワーク11に対して接続信号を出力する。なお、接続信号は、ネットワーク端末21のIPアドレス等を含むネットワーク端末21のネットワーク情報と、ネットワーク端末21を識別するための識別情報とを含む。
また、制御部21bは、ネットワーク端末21と接続する機器(例えば、端末装置)に対して割り当てる複数のIPアドレスを管理する。
また、制御部21bは、DHCPサーバ機能およびDHCPクライアント機能とを有し、かつ、ネットワーク端末21が提供するサービスと同じサービスを提供するサービス提供器がDHCPサーバとしてネットワーク11に接続されているか否かを検出する検出機能を有する。なお、図2では、制御部21bが有する検出機能を実行する構成として検出手段21b1を示しているが、検出手段21b1は制御部21bが有する検出機能を機能ブロックとして示したものである。
また、制御部21bは、検出手段21b1の検出結果に基づいてDHCPサーバ機能とDHCPクライアント機能とのいずれかを実行する動作制御機能を有する。なお、図2では、制御部21bが有する動作制御機能を実行する構成として動作制御手段21b2を示しているが、動作制御手段21b2は制御部21bが有する動作制御機能を機能ブロックとして示したものである。
なお、図2では、制御部21b内に検出手段21b1と動作制御手段21b2しか記載していないが、制御部21bが実行することが可能な機能は、検出手段21b1および動作制御手段21b2とが有する機能に限るものではない。
例えば、制御部21bは、通信部21aを介して供給される信号に基づいて入出力部21dを動作させる。なお、入出力部21dは、ネットワーク端末21が提供するサービスを実行する機能を有し、例えば、ネットワーク端末21がプリンタである場合には入出力部21dは印刷部として機能し、ネットワーク端末21がスキャナである場合には入出力部21dは画像入力部として機能する。
図3は、PC22の一例を示したブロック図である。なお、PC22と異なるPC(具体的には、PC13〜PC1nおよびPC2n)はPC22と同一の構成であるので、PC22と異なるPCについての説明は省略する。また、図3において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を附してある。
図3において、PC22は、入力部22aと、通信部22bと、制御部22cと、メモリ22dと、出力部22eとを含む。
指定部としての入力部22aは、ユーザからの入力を受け付けるものであり、例えば、キー入力部が用いられる。入力部22aは、例えば、ユーザから入力される、DHCPサーバ機能を有する所望のサービス提供装置の指定を受け付ける。入力部22aは、ユーザからの入力を制御部22cに供給する。換言すると、入力部22aは、ユーザによって指示された、DHCPサーバ機能を有する所望のサービス提供装置を指定する。制御部22cは、入力部22aから供給された所望のサービス提供装置の指定をメモリ21cに格納する。
受信手段としての通信部22bは、ネットワーク11と接続し、ネットワーク11と接続している他の機器とネットワーク11を介して通信を行う。例えば、通信部22bは、入力部22aによって指定されたサービス提供装置がネットワーク11に接続されていることを示す信号(例えば、ネットワーク端末21が出力する接続信号)をネットワーク11を介して受信する。
制御部22cは、例えばコンピュータとしてのCPUであり、メモリ22dに予め格納されている制御プログラム22d1を実行する。制御部22cは、制御プログラム22d1を実行することにより、PC22の全体を制御する。
例えば、制御部22cは、DHCPクライアント機能を実行することが可能である。なお、図3では、制御部22cが有するDHCPクライアント機能を実行する構成としてクライアント機能実行手段22c1を示しているが、クライアント機能実行手段22c1は制御部22cが有するDHCPクライアント機能を機能ブロックとして示したものである。
また、制御部22cは、通信部22bが、入力部22aによって指定されたサービス提供装置がネットワーク11に接続されていることを示す信号(例えば、ネットワーク端末21が出力する接続信号)を受信した際に、DHCPクライアント機能実行手段22c1を動作させる動作制御機能を有する。なお、図3では、制御部22cが有する動作制御機能を実行する構成として動作制御手段22c2を示しているが、動作制御手段22c2は制御部22cが有する動作制御機能を機能ブロックとして示したものである。
なお、図3では、制御部22c内にクライアント機能実行手段22c1と動作制御手段22c2しか記載していないが、制御部22cが実行することが可能な機能は、クライアント機能実行手段22c1と動作制御手段22c2とが有する機能に限るものではない。
例えば、制御部22cは、通信部22bを介して供給される信号に基づいて出力部22eを動作させたり、入力部22aからの入力に基づいて出力部22eを動作させたりする。なお、出力部22eは、例えば、表示部である。
次に、動作の概要を説明する。
ネットワーク端末21のサービスを使用するPC22〜2nは、ユーザがネットワーク端末21のサービスを使用する旨の入力(ネットワーク端末21を指定する入力)を各入力部22cが受け付けると、各制御部22cはネットワーク端末21がネットワークに接続されたことを検知するソフトウェア(以下「サーチソフトウェア」と称する。)を起動させる。なお、サーチソフトウェアは、各メモリ22dに予め格納されている。
ネットワーク端末21は、ネットワーク11に接続すると、接続信号3をネットワーク11を通じて各PCへ通知し、その後、DHCPサーバとして動作を開始する。
接続信号3を受信したPC22〜2nは、接続信号3に含まれるネットワーク端末21のIPアドレスを知り、DHCPクライアントとして動作し、ネットワーク端末21のIPアドレスと同じIPアドレスを持つDHCPサーバ(具体的には、ネットワーク端末21)から割り当てられたIPアドレスを使用して自己のネットワーク設定を行う。その結果、小規模ネットワーク2が構築される。
図4ないし6は、小規模ネットワーク2が構築される過程を説明するための説明図である。なお、図4ないし6において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を附してある。
図4は、図1に示したシステム構成からネットワーク端末21が除かれたシステムの状態を示したシステム構成図である。
図4に示すように、大規模ネットワーク1は、ネットワーク11に接続されているDHCPサーバ12およびPC13〜1nおよびPC22〜PC2nで構築されている。なお、図4に示した状態では、PC13〜1nおよびPC22〜PC2nのIPアドレスは、DHCPサーバ12によって割り当てられている。
図5は、図4に示したシステム構成にネットワーク端末21を接続した状態を示したシステム構成図である。
図5に示すように、図4に示したシステムにネットワーク端末21を接続すると、ネットワーク端末21は接続信号3を発信し、ネットワーク端末21がネットワーク11に接続されたことをネットワーク内のPC13〜1nに通知する。
なお、PC22〜PC2nのそれぞれは、自己がネットワーク端末21と接続予定であることをユーザによって指定されている。
図6は、PC22〜PC2nがネットワーク端末21に接続し、小規模ネットワーク2を構築した状態を示したシステム構成図である。
図6に示すように、ネットワーク端末21の機能(サービス)を使用するPC22〜PC2n、換言すると、ネットワーク端末21と接続予定であるPC22〜PC2nは、ネットワーク端末21から送信された接続信号3を受信すると、DHCPクライアントとして動作し、DHCPサーバとして動作するネットワーク端末21によって割り当てられたIPアドレスを取得し、ネットワーク端末21と接続し、小規模ネットワーク2を構築する。
図7は、本実施例の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図7では、ネットワーク端末21とPC22との動作を中心に示してあるが、ネットワーク端末21と接続予定のPCの動作はPC22と同様な動作を行う。
以下、図7を参照して本実施例の動作を説明する。
ネットワーク端末21の機能を使おうとしているPC22は、ユーザがネットワーク端末21のサービスを使用する旨の入力(ネットワーク端末21を指定する入力)を入力部22cに入力すると、制御部22cはネットワーク端末21がネットワークに接続されたことを検知するサーチソフトウェアを起動させ、接続信号を待つ(ステップ21)。
ネットワーク端末21はネットワーク11に接続されると、接続信号を発信する(ステップ11)。
ネットワーク端末21は、接続信号を送信するとDHCPサーバとなり、DHCPクライアントから送信されるDHCPディスカバーを待つ(ステップ12)。
PC22は、ネットワーク端末21から送信された接続信号を受信する。接続信号には、ネットワーク端末21のIPアドレスなどのネットワーク情報と、ネットワーク端末21を識別するための識別情報とが含まれている。
接続信号を受信したPC22は、接続信号に含まれるネットワーク端末21の識別信号がユーザによって指定されたネットワーク端末21に対応する場合、DHCPクライアントとして動作を開始し、DHCPディスカバーを発信してDHCPオファーを待つ(ステップ22)。
ネットワーク端末21はDHCPディスカバーを受信すると、DHCPディスカバーを送信したPC22に割り当てるIPアドレスをDHCPオファーに載せて返信する(ステップ13)。
PC22はネットワーク端末21から送信されるDHCPオファーを待つが、PC22が接続されているネットワーク11にはDHCPサーバ12が存在しているため、DHCPサーバ12が、PC22が送信したDHCPディスカバーの応答としてのDHCPオファーを送信する可能性が高い。つまり、PC22は、ネットワーク端末21から送信されるDHCPオファーと、DHCPサーバ12から送信されるDHCPオファーとを受信する可能性が高い。
ここで、ネットワーク端末21とDHCPサーバ12とが割り当てるIPアドレス体系が異なる場合、PC22がDHCPサーバ12によって割り当てられたIPアドレスを使用すると、PC22は、ネットワーク端末21と接続することができなくなってしまう。
そこで、本実施例では、PC22は、ステップ22で受信した接続信号に含まれていたネットワーク端末21のIPアドレスと受信したDHCPオファーに含まれているホストIPアドレス(送信元IPアドレス)を比較する(ステップ23)。
PC22は、ステップ22で受信した接続信号に含まれていたネットワーク端末21のIPアドレスと受信したDHCPオファーに含まれているホストIPアドレスとが一致したならば、受信したDHCPオファーはネットワーク端末21からのDHCPオファーであり、受信したDHCPオファーに含まれているIPアドレスはネットワーク端末21から割り当てられたIPアドレスであると判断し、受信したDHCPオファーに含まれているIPアドレスを、使用予定のIPアドレスとして示すDHCPリクエストを発信する(ステップ24)。
また、PC22は、ステップ22で受信した接続信号に含まれていたネットワーク端末21のIPアドレスとDHCPオファーに含まれているホストIPアドレスとが異なる場合は、受信したDHCPオファーは、DHCPサーバ12からのDHCPオファーであると判断して、すなわち、受信したDHCPオファーは、ネットワーク端末21からのDHCPオファーでないと判断して、ステップ23に戻る。
PC22が送信したDHCPリクエストを受信したネットワーク端末21はDHCPアックを返信し、PC22のIPアドレスを、ネットワーク端末21が送信したDHCPオファーで示したIPアドレスに確定する(ステップ14、25)。
本実施例では、PCが要求するサービスを提供するネットワーク端末、例えばユーザにより支持されたネットワーク端末がネットワーク11に接続されていることを示す信号(ネットワーク端末が送信する接続信号)を受信した際に、PCがDHCPクライアントとして機能し、DHCPサーバとして機能するネットワーク端末によって割り当てられたIPアドレスを自己に自動的に設定することが可能となる。
また、本実施例では、ネットワーク端末21が自己のネットワーク情報を含む接続信号3を発信し、ネットワーク端末21が提供するサービスを要求するPC22が、ネットワーク端末21が送信した接続信号を用いて受信したDHCPオファーがネットワーク端末21からのDHCPオファーであるか判別することにより、PC22とネットワーク端末21とが接続できるようなネットワーク設定に自動的に変更することが可能となる。
したがって、例えば、ネットワーク端末21がネットワーク11に常時接続されていないような場合でも、ネットワーク端末21をネットワーク11に接続するたびに、ネットワーク端末21、例えば、ユーザによって指定されたネットワーク端末21とネットワーク端末21が提供するサービスを使用する端末装置とを接続するためのネットワーク設定が自動的に行われ、ネットワーク端末21をネットワーク11に接続するたびに、ユーザがネットワーク端末のネットワーク設定を変更するという煩わしい操作を行う必要がなくなる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
図8は、ネットワーク端末21と同様の機能をもつネットワーク端末4、例えば、ネットワーク端末21が提供するサービスと同じサービスを提供しているネットワーク端末4が、図1に示したネットワーク構成に接続されている状態を示したシステム構成図である。なお、図8において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を附してある。また、ネットワーク端末4は、DHCPサーバ機能およびDHCPクライアント機能とを有するネットワーク端末21と同一の構成である。
図8に示したシステムにおいて、ネットワーク端末21とネットワーク端末4とPC22〜2nとが図7に示した処理を実行した場合、PC22〜2nがネットワーク端末21およびネットワーク端末4の双方のサービスを使用すると、ネットワーク端末21とネットワーク端末4とのそれぞれがPC22〜2nにIPアドレスを割り当ててしまう。
したがって、例えば、PC22〜2nが、ネットワーク端末21が提供するサービスを受ける状態とネットワーク端末4が提供するサービスを受ける状態とを切り替えるたびに、図7に示した処理を繰り返すことが必要となり、利便性が悪くなってしまう。
本実施例では、複数台のネットワーク端末、具体的には、DHCPサーバ機能を有するサービス提供装置がネットワーク上に複数台存在した場合、IPアドレスの割り当てを行うサービス提供装置を1台にする。
図9は、DHCPサーバ機能を有するサービス提供装置が行う動作、具体的には、図8に示したネットワーク端末4が行う動作を説明するためのフローチャートである。
ネットワーク端末4は、ネットワーク11に接続されると、ネットワーク11に接続されている他の端末(サービス提供装置)のDHCPサーバとしての動作状況および起動日時を探知するための探知接続信号を発信し(ステップ31)、 探知接続信号に対しての返信を待つ(ステップ32)。
探知接続信号に対しての返信は、他の端末のDHCPサーバとしての動作状況および起動日時などを含んでいる。
探知接続信号を発信してから一定時間内に探知接続信号に対しての返信がない場合は(ステップ32)、他のネットワーク端末(サービス提供装置)がないものとして、ネットワーク端末4はDHCPサーバとして動作を開始する(ステップ36)。具体的には、ネットワーク端末4は、図7に示したステップ11〜14の処理を実行する。
探知接続信号に対しての返信があった場合は(ステップ32)、ネットワーク端末4は、DHCPサーバとして動作している端末(サービス提供装置)があることを確認する(ステップ33)。
DHCPサーバがあった場合は、ネットワーク端末4は、DHCPクライアントとして動作を開始する(ステップ35)。具体的には、ネットワーク端末4は、DHCPディスカバーを発信し、DHCPサーバとして動作している端末が割り当てるIPアドレスを受け取り、受け取ったIPアドレスを自己のIPアドレスとして確定する。
他の端末(サービス提供装置)があるが、DHCPサーバではない場合は(ステップ33)、他の端末(サービス提供装置)と自己の起動日時などに基づいて調停を行い(ステップ34)、ネットワーク端末4はDHCPサーバもしくはDHCPクライアントとしての動作を確定する。
例えば、ネットワーク端末4は、自己が他の端末より先に起動した場合は、ステップ36に進んで、自らがDHCPサーバとして動作を開始し、また、自己が他の端末より先に起動していない場合は、ステップ35に進んで、自らがDHCPクライアントとして動作を開始する。この場合、同じサービスを提供するサービス提供装置がネットワークに複数台接続されている場合は、起動時刻に基づいて決定される1台のサービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを複数台のサービス提供装置で共有することが可能となる。
本実施例では、同じサービスを提供するサービス提供器がDHCPサーバとして動作している際にはサービス提供装置はDHCPクライアントとして機能し、同じサービスを提供しているサービス提供器がDHCPサーバとして動作していない際にはサービス提供装置はDHCPサーバとして機能することが可能となる。
したがって、同じサービス提供するサービス提供装置がネットワークに複数台接続されている場合は、1台のサービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを複数台のサービス提供装置で共有することが可能となり、複数台のサービス提供装置のそれぞれが共通の端末装置にIPアドレスの割り当てを行うという利便性の悪さを解消することが可能になる。
なお、本発明は上記の構成に限るものではなく、要旨を変更しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、ネットワーク端末21またはネットワーク端末4が発信する接続信号は、任意のタイミング(例えば、ユーザが指定したタイミング)で送信するようにしてもよい。
本発明の一実施例のネットワークシステムを示したシステム構成図である。 本発明の一実施例のネットワーク端末の一例を示したブロック図である。 本発明の一実施例のPCの一例を示したブロック図である。 図1に示したネットワークシステムを説明するためのシステム構成図である。 図1に示したネットワークシステムを説明するためのシステム構成図である。 図1に示したネットワークシステムを説明するためのシステム構成図である。 図1に示したネットワークシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施例のネットワークシステムを示したシステム構成図である。 図8に示したネットワーク端末の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 大規模ネットワーク
11 ネットワーク
12 DHCPサーバ
13〜1n PC
2 小規模ネットワーク
21 ネットワーク端末
21a 通信部
21b 制御部
21b1 検出手段
21b2 動作制御手段
21c メモリ
21c1 制御プログラム
21d 入出力部
22〜2n PC
22a 入力部
22b 通信部
22c 制御部
22c1 クライアント機能実行手段
22c2 動作制御手段
22d メモリ
22d1 動作プログラム
22e 出力部
3 接続信号
4 ネットワーク端末

Claims (8)

  1. ネットワークに接続される端末装置であって、
    DHCPクライアント機能を実行するDHCPクライアント機能実行手段と、
    DHCPサーバ機能を有する所望のサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信する受信手段と、
    ユーザによって指示された前記所望のサービス提供装置を指定する指定手段と、
    前記受信手段が、前記指定手段によって指定されたサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信した際に、前記DHCPクライアント機能実行手段を動作させる動作制御手段とを含むことを特徴とする端末装置。
  2. 請求項に記載の端末装置において、
    前記DHCPクライアント機能実行手段は、前記所望のサービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己のIPアドレスとすることを特徴とする端末装置。
  3. 請求項に記載の端末装置において、
    前記信号は、前記所望のサービス提供装置のIPアドレスを含み、
    前記DHCPクライアント機能実行手段は、
    前記ネットワークにDHCPディスカバーを送信し、
    前記DHCPディスカバーの応答であるDHCPオファーを受信した場合、該DHCPオファーの発信元のIPアドレスが前記信号に含まれるIPアドレスと一致した際にのみ該IPアドレスを有するサービス提供装置に対してDHCPリクエストを送信し、
    前記DHCPリクエストの応答に基づいて前記サービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己のIPアドレスとすることを特徴とする端末装置。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の端末装置と、前記ネットワークを介して前記端末装置と接続する前記所望のサービス提供装置とを含むことを特徴とするネットワークシステム。
  5. DHCPクライアント機能を有しかつネットワークに接続される端末装置が行うネットワーク設定方法であって、
    DHCPサーバ機能を有する所望のサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信する受信ステップと、
    ユーザによって指示された前記所望のサービス提供装置を指定する指定ステップと、
    前記受信ステップで、前記指定ステップで指定されたサービス提供装置が前記ネットワークに接続されていることを示す信号を受信した際に、前記DHCPクライアント機能を動作させる動作制御ステップとを含むことを特徴とするネットワーク設定方法。
  6. 請求項に記載のネットワーク設定方法において、
    前記DHCPクライアント機能は、前記所望のサービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己のIPアドレスとすることを特徴とするネットワーク設定方法。
  7. 請求項に記載のネットワーク設定方法において、
    前記信号は、前記所望のサービス提供装置のIPアドレスを含み、
    前記DHCPクライアント機能は、
    前記ネットワークにDHCPディスカバーを送信し、
    前記DHCPディスカバーの応答であるDHCPオファーを受信した場合、該DHCPオファーの発信元のIPアドレスが前記信号に含まれるIPアドレスと一致した際にのみ該IPアドレスを有するサービス提供装置に対してDHCPリクエストを送信し、
    前記DHCPリクエストの応答に基づいて前記サービス提供装置によって割り当てられたIPアドレスを自己のIPアドレスとすることを特徴とするネットワーク設定方法。
  8. 請求項5ないし7のいずれか1項に記載のネットワーク設定方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2003365922A 2003-10-27 2003-10-27 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム Expired - Lifetime JP3886484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365922A JP3886484B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム
US10/971,040 US7702793B2 (en) 2003-10-27 2004-10-25 Method and apparatus for setting network using DHCP server or client function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365922A JP3886484B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288746A Division JP4480706B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 サービス提供装置、動作制御方法、ネットワークシステム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130359A JP2005130359A (ja) 2005-05-19
JP3886484B2 true JP3886484B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=34567033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365922A Expired - Lifetime JP3886484B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7702793B2 (ja)
JP (1) JP3886484B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711801B2 (en) * 2006-11-20 2010-05-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. DHCP client/server device and method of providing DHCP server services on a network
JP4921225B2 (ja) * 2007-04-02 2012-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5177628B2 (ja) * 2007-07-31 2013-04-03 古野電気株式会社 舶用機器のネットワークシステム用端末、及び舶用機器のネットワークシステム
JP6037446B2 (ja) * 2013-03-07 2016-12-07 Necプラットフォームズ株式会社 ネットワーク装置およびネットワーク装置の制御方法
CN105430255A (zh) * 2014-09-16 2016-03-23 精工爱普生株式会社 图像处理装置以及机器人系统
CN111698340B (zh) * 2020-04-23 2023-04-07 新华三技术有限公司 一种无线服务提供方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286038B1 (en) * 1998-08-03 2001-09-04 Nortel Networks Limited Method and apparatus for remotely configuring a network device
JP2000059387A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Fujitsu Ltd Dhcpサーバ装置
US6892229B1 (en) * 1998-09-30 2005-05-10 3Com Corporation System and method for assigning dynamic host configuration protocol parameters in devices using resident network interfaces
US6374295B2 (en) * 1998-10-29 2002-04-16 Nortel Networks Limited Active server management
US7039688B2 (en) * 1998-11-12 2006-05-02 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for automatic network configuration
JP3996288B2 (ja) 1998-12-07 2007-10-24 株式会社日立製作所 通信ネットワークシステムの管理方法および情報中継装置
JP2001036561A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Shin Maruyama Tcp/ipネットワークシステム
US6862286B1 (en) * 2000-05-08 2005-03-01 3Com Corporation Tracking dynamic addresses on a network
JP2002009791A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Yaskawa Electric Corp Ipアドレスを動的に割り当てるdhcpサーバシステム及びipアドレスを動的に割り当てるdhcpサーバ
US6957276B1 (en) * 2000-10-23 2005-10-18 Microsoft Corporation System and method of assigning and reclaiming static addresses through the dynamic host configuration protocol
JP2002164904A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Hitachi Cable Ltd Dhcpサーバ装置
JP2002217941A (ja) 2001-01-12 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークアドレス再割り当て方法及びルータ
JP4339536B2 (ja) 2001-11-02 2009-10-07 ソニー株式会社 アドレス自動割り当て装置及びその制御方法並びにプログラム
KR100694045B1 (ko) * 2003-10-23 2007-03-12 삼성전자주식회사 DHCPv4 환경하에서의 핸드오버 방법, 핸드오버 장치및 상기 핸드오버 방법이 저장된 정보저장매체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130359A (ja) 2005-05-19
US20050108408A1 (en) 2005-05-19
US7702793B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2490119A2 (en) Printing system, control method, information processing apparatus, device driver program, and installer program
JP4981860B2 (ja) 複合機、機械処理可能なジョブ操作の方法、及び媒体
US9063686B2 (en) Distributing setting values from a client device to an image forming apparatus
EP3066556B1 (en) Mobile device for automatically delivering print jobs to printers
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
EP3540619B1 (en) Information processing apparatus, system, method, and carrier means
JP2003150351A (ja) 機器情報変更システム
JP3886484B2 (ja) 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム
JP2022073284A (ja) 情報処理装置
US10789107B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP4480706B2 (ja) サービス提供装置、動作制御方法、ネットワークシステム及びプログラム
JP2017157114A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、画像処理装置、制御方法および拡張プログラム
JP2006338268A (ja) データ処理装置、ネットワークインターフェース基板及びアプリケーションプログラム登録方法
JP6643140B2 (ja) 画像形成装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP2016018505A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの設定方法、画像形成装置、および端末装置
JP2009015716A (ja) 複数ipアドレスによる画像形成装置
JP4378338B2 (ja) 情報処理装置、デバイス設定方法、記憶媒体、プログラム
US20230092279A1 (en) Printing system, print server, and printing control method
JP6939154B2 (ja) 機器設定装置、機器設定システム、機器設定方法、及びプログラム
JP2002023983A (ja) ネットワーク端末装置およびネットワークシステム
JP4641392B2 (ja) 制御装置、通信処理方法およびプログラム
JP6548460B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP2843927B1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium storing a setup program
JP6988065B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成プログラム
JP2020187728A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3886484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term