JP3886274B2 - 集合住宅インターホン装置 - Google Patents

集合住宅インターホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3886274B2
JP3886274B2 JP34067698A JP34067698A JP3886274B2 JP 3886274 B2 JP3886274 B2 JP 3886274B2 JP 34067698 A JP34067698 A JP 34067698A JP 34067698 A JP34067698 A JP 34067698A JP 3886274 B2 JP3886274 B2 JP 3886274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
room
unit
care
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34067698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000165528A (ja
Inventor
雅彦 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP34067698A priority Critical patent/JP3886274B2/ja
Publication of JP2000165528A publication Critical patent/JP2000165528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886274B2 publication Critical patent/JP3886274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本発明は集合住宅インターホン装置に係わり、特に各設定器をハード的に異なる回路のビットスイッチで構成し、設定される端末番号の電気的特性に相違を持たせることにより、同一な操作にて異なる端末番号を設定する集合住宅インターホン装置に関する。
【従来の技術】
【0003】
従来から、この種の集合住宅インターホン装置として、図5のブロック図に示す構成の集合住宅インターホン装置が提案されている。
【0004】
同図に示す集合住宅インターホン装置には、制御回路(以下、インターホンCPUと称す)60、通話回路61、マイク及びレシーバからなる端末送受器62、拡声スピーカ63、火災感知器及びガス漏れ警報器からなるセキュリティセンサ64、当該端末の端末番号を設定するために操作される設定器65、設定器65の操作により設定された端末番号を記憶するメモリ66、通信インターフェース(以下、通信I/Fと称す)67が備えられたインターホン端末110と、制御回路(以下、ケアCPU)70、通話回路71、天井スピーカ72、天井マイク73、拡声スピーカ74、水量センサ及び静止センサからなるケアセンサ75、上述のインターホン端末110の設定器65にて設定される端末番号とは異なる端末番号を設定するために操作される設定器76、設定器76の操作により設定された端末番号を記憶するメモリ77、通信I/F78が備えられたケア端末111とを有し集合住宅の複数の住戸内にそれぞれ設置される居室機101a、101b、‥‥と、複数の居室機101a、101b、‥‥をなすインターホン端末110、ケア端末111に制御伝送ライン、音声伝送ラインからなる幹線L101を介して接続され、各設定器65、76にて設定される端末番号をそれぞれ記憶し、記憶された端末番号の何番と何番が何号室の住戸の端末であるかを照合し、同一住戸内の端末については端末番号は違うが同一住戸として処理する機能を備えた制御機104と、住戸内の居住者への呼出機能及び通話機能、呼び出した住戸内の居住者からの呼出報知機能及び通話機能、非常事態の住戸を報知する警報報知機能をそれぞれ備え管理室内に設置される管理室親機102と、住戸内の居住者への呼出機能及び通話機能を備え集合住宅の玄関(以下、集合玄関と称す)に設置される集合玄関機103とで構成されている。また、管理室親機102、集合玄関機103は、制御伝送ライン、音声伝送ラインからなる幹線L102、L103をそれぞれ介して制御機104に接続されている。尚、各居室機101a、101b、‥‥がそれぞれ設置された住戸の居室番号は、「203」号室、「204」号室、‥‥に予め割り当てられているものとする。
【0005】
また、複数の居室機101a、101b、‥‥をなすインターホン端末110、ケア端末111にそれぞれ備えられた設定器65、76は同様な構成であり、当該端末番号の上桁(1〜15)と下桁(1〜15)とを個別に設定する上桁設定部SW101、下桁設定部SW102からなる図6(a)の模式図、図6(b)の回路図に示すようなビットスイッチ(初期設定状態)で構成される。この上桁設定部SW101、下桁設定部SW102は、オンされることにより20、21、22、23の数字が割り当てられる4つのスイッチSW111〜SW114、SW121〜SW124からなり、割り当てられた数字の加算(上桁、下桁)により当該端末番号が決定される。
【0006】
このように構成された集合住宅インターホン装置において、居室機101aをなすインターホン端末110の端末番号を、第1の端末番号S101である「203」に設定するためには、図6(a)、(b)に示す設定器65をなすビットスイッチの上桁設定部SW101のスイッチSW112、下桁設定部SW102のスイッチSW121、SW122をそれぞれ操作してオンさせる。これにより、当該端末番号の上桁である「02」、下桁である「03」がそれぞれ割り当てられ第1の端末番号S101である「203」の設定が完了する。同様に居室機101aをなすケア端末111の端末番号を、第2の端末番号S102である「1203」に設定するためには、図6(a)、(b)に示す設定器76をなすビットスイッチの上桁設定部SW101のスイッチSW113、SW114、下桁設定部SW101のスイッチSW121、SW122をそれぞれ操作してオンさせる。これにより、当該端末番号の上桁である「12」、下桁である「03」がそれぞれ割り当てられ、第2の端末番号S102である「1203」の設定が完了する。また、上述の第1、第2の端末番号S101、S102は、インターホンCPU60、ケアCPU70をそれぞれ介してメモリ66、77にそれぞれ記憶されるとともに、各通信I/F67、78から幹線L101を介して制御機104のメモリ内の端末番号テーブル(図示せず)に記憶される。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来の集合住宅インターホン装置は上述のように構成されているので、集合住宅の複数の住戸内に設置される居室機をなすインターホン端末及びケア端末は、同一住戸内に設けられているのにもかかわらず、各設定器を操作して異なる端末番号を設定せねばならず、誤設定しやすい難点があった。
【0008】
本発明は上述の難点を解消するためになされたもので、集合住宅の複数の住戸内に設置される居室機をなすインターホン端末及びケア端末に備えられる各設定器をハード的に異なる回路のビットスイッチで構成し、設定される端末番号の電気的特性に相違を持たせることにより、同一な操作にて異なる端末番号を設定することができる集合住宅インターホン装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
このような目的を達成するため、本発明による集合住宅インターホン装置は、1つの住戸内に設けたセキュリティセンサ及び端末送受器を収容したインターホン端末と、ケアセンサ、天井スピーカ及び天井マイクを収容したケア端末とを含む複数の居室機を制御機を介して集合玄関機及び管理室送受器を収容した管理室親機に接続し、居室機のインターホン端末の端末送受器、集合玄関機及び管理室親機の管理室送受器間で通話ができ、セキュリティセンサが作動したとき居室機で警報音が鳴動するとともに、管理室親機で警報音が鳴動し、該当する居室番号と警報の種類が表示され、ケアセンサが作動したときケア端末及び天井スピーカから警報音が鳴動するとともに、管理室親機で警報音が鳴動し、該当する居室番号と警報の種類が表示され、天井スピーカ、天井マイクと通話ができる集合住宅インターホン装置であって、居室機のインターホン端末及びケア端末は、同一住戸内の各端末の端末番号を別々の番号に設定するインターホン端末設定器及びケア端末設定器をそれぞれ備え、制御機は、別々の番号に設定された同一住戸内の各端末の端末番号を端末番号テーブルに記憶し端末番号の何番と何番が何号室の住戸の端末であるかを照合するためのメモリと、同一住戸内の端末について制御機に入力される端末番号は違うが同一住戸として制御する制御回路とを備え、インターホン端末設定器及びケア端末設定器は、それぞれビットスイッチで構成され、設定作業時には同一住戸内の各端末のインターホン端末設定器及びケア端末設定器の端末番号を外見上同一番号に設定しても制御機の制御回路で読み出されるときはインターホン端末設定器及びケア端末設定器が別々の番号として認識されるようにインターホン端末設定器及びケア端末設定器の一方の所定のビットスイッチがオン、オフ構成されているものである。
【0010】
このような集合住宅インターホン装置によれば、集合住宅の複数の住戸内に設置される居室機をなすインターホン端末及びケア端末に備えられるインターホン端末設定器、ケア端末設定器をハード的に異なる回路のビットスイッチで構成し、設定される端末番号の電気的特性に相違を持たせるとともに、制御機に同一住戸内の端末については端末番号は違うが同一住戸として制御する機能を備えることにより、各設定器の同一な操作にて異なる端末番号を設定することができる。
【発明の実施の形態】
【0011】
以下、本発明による集合住宅インターホン装置を適用した好ましい形態の一実施例について、図面を参照して説明する。
【0012】
図1は本発明による集合住宅インターホン装置の一実施例の構成を示すブロック図であり、集合住宅の複数の住戸内、ここでは「203」号室、「204」号室、‥‥にそれぞれ設置される居室機1a、1b、‥‥と、管理室内に設置される管理室親機2と、集合玄関に設置される集合玄関機3と、制御機4とで構成されている。また、複数の居室機1a、1b、‥‥と制御機4は制御伝送ラインL1a、音声伝送ラインL1bからなる単一系統の幹線L1により、管理室親機2と制御機4は制御伝送ラインL2a、音声伝送ラインL2bからなる幹線L2により、集合玄関機3と制御機4は制御伝送ラインL3a、音声伝送ラインL3bからなる幹線L3によりそれぞれ接続されている。
【0013】
複数の居室機1a、1b、‥‥はそれぞれ同様な構成であり、インターホンCPU20、マイク及びレシーバからなる端末送受器22が接続されインターホンCPU20の制御により幹線L1をなす音声伝送ラインL1bとの通話路(信号伝送路)を形成する通話回路21、インターホンCPU20の制御により呼出音や警報音を鳴動する拡声スピーカ23、火災感知器24a及びガス漏れ警報器24bからなるセキュリティセンサ24、当該端末の端末番号を設定するために操作されるインターホン端末設定器25、インターホン端末設定器25の操作により設定された端末番号を記憶するメモリ26、幹線L1をなす制御伝送ラインL1aとインターホンCPU20との信号伝送路を形成する通信I/F27が備えられたインターホン端末10と、ケアCPU30、天井スピーカ32及び天井マイク33が接続されケアCPU30の制御により幹線L1をなす音声伝送ラインL1bとの通話路(信号伝送路)を形成する通話回路31、ケアCPU30の制御により警報音を鳴動する拡声スピーカ34、水量センサ35a及び静止センサ35bからなるケアセンサ35、上述のインターホン端末10のインターホン端末設定器25にて設定される端末番号とは異なる端末番号を設定するために操作されるケア端末設定器36、ケア端末設定器36の操作により設定された端末番号を記憶するメモリ37、幹線L1をなす制御伝送ラインL1aとケアCPU30との信号伝送路を形成する通信I/F38が備えられたケア端末11とで構成されている。
【0014】
管理室親機2には、管理室CPU40、管理室送受器42が接続され管理室CPU40の制御により幹線L2をなす音声伝送ラインL2bとの通話路(信号伝送路)を形成する通話回路41、管理室CPU40の制御により呼出音や警報音を鳴動する拡声スピーカ43、呼び出し及び非常事態の住戸の居室番号や警報の情報をそれぞれ出力表示する表示器44、幹線L2をなす制御伝送ラインL2aと管理室CPU40との信号伝送路を形成する通信I/F45が備えられている。
【0015】
制御機4には、同一住戸内の居室機に備えられる端末(インターホン端末、ケア端末)については端末番号は違うが同一の住戸として制御する制御機CPU50、別々の番号に設定された端末番号を端末番号テーブル51aに記憶し端末番号の何番と何番が何号室の住戸の端末であるかを照合するメモリ51、制御機CPU50の制御により集合玄関機3に接続される幹線L3をなす音声伝送ラインL3b、または管理室親機2の通話回路41に接続される幹線L2をなす音声伝送ラインL2bと、幹線L1をなす音声伝送ラインL1b間の通話路(信号伝送路)を形成する通話回路52、幹線L1をなす制御伝送ラインL1a、幹線L2をなす制御伝送ラインL2a、幹線L3をなす制御伝送ラインL3aと制御機CPU50との信号伝送路をそれぞれ形成する通信I/F53、54、55が備えられている。
【0016】
また、複数の居室機1a、1b、‥‥をなすインターホン端末10、ケア端末11にそれぞれ備えられたインターホン端末設定器25、ケア端末設定器36は図2(a)の模式図に示すように外見上同一な構成であり、当該端末番号の上桁(1〜15)と下桁(1〜15)とを個別に設定する上桁設定部SW1、SW51及び下桁設定部SW2、SW52からなるビットスイッチ(初期設定状態)で構成される。この上桁設定部SW1、SW51及び下桁設定部SW2、SW52は、オンされることにより20、21、22、23の数字がそれぞれ割り当てられる4つのスイッチSW11〜SW14、SW61〜SW64、及びSW21〜SW24、SW71〜SW74からなり、割り当てられた数字の加算(上桁、下桁)により当該端末番号が決定される。一方、図2(c)の回路図に示すように、初期設定状態におけるケア端末設定器36をなすビットスイッチの上桁設定部SW51の最上位であるスイッチSW64は常時オンされるよう両端間が短絡(ショート)され、図2(b)の回路図に示す初期設定状態におけるインターホン端末設定器25をなすビットスイッチとは電気的特性が異なるよう構成されている。
【0017】
このように構成された集合住宅インターホン装置において、先ず、居室機1aをなすインターホン端末10、ケア端末11の各端末番号の設定方法について説明する。
【0018】
「203」号室の住戸内の居住者が、居室機1aをなすインターホン端末10の端末番号をインターホン端末設定器25を用いて「203」に設定するためには、図3(a)の模式図、図3(b)の回路図に示す上桁設定部SW1のスイッチSW12、下桁設定部SW2のスイッチSW21、SW22をそれぞれ操作してオンさせる。これにより、当該端末番号の上桁である「02」、下桁である「03」がそれぞれ割り当てられ、第1の端末番号S1である「203」の設定が完了する。同様に、居室機1aをなすケア端末11の端末番号をケア端末設定器36を用いて「203」に設定するためには、図3(a)、(c)に示す上桁設定部SW51のスイッチSW62、下桁設定部SW52のスイッチSW71、SW72をそれぞれ操作してオンさせる。これにより、外見上は端末番号である「203」の設定は完了するが、電気的特性において当該端末番号の上桁は「10」、下桁は「03」がそれぞれ割り当てられ第2の端末番号S2である「1003」として設定される。また、上述の第1、第2の端末番号S1、S2は、インターホンCPU20、ケアCPU30をそれぞれ介してメモり26、37にそれぞれ記憶されるとともに、各通信I/F27、38から幹線L1をなす制御伝送ラインL1a、制御機4の通信I/F53、制御機CPU50を介してメモリ51内に図4の模式図に示すような端末番号テーブル51aとして記憶される。更に、その他の居室機1b、‥‥についても居住者による同様な設定手段で、インターホン端末、ケア端末の端末番号を異なる番号で設定させることにより、これらの端末番号は制御機4のメモリ51内の居室番号テーブル51aに記憶される(図4参照)。
【0019】
このように、居室機をなすインターホン端末及びケア端末の端末番号が外見上同一な設定操作により同一な端末番号に設定され、かつ、電気的特性が異なる番号で制御機をなすメモリ内の端末番号テーブルに記憶された集合住宅インターホン装置において、訪問者が集合玄関機3にて「203」号室の住戸内の居住者を呼び出すために適宜な呼出操作を行うと、「203」の居室番号情報が含有された呼出信号S11が出力される。この呼出信号S11は、幹線L3をなす制御伝送ラインL3a、制御機4の通信I/F55を介して制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された呼出信号S11より訪問者による「203」号室の住戸内の居住者への呼び出しを検出し、入力された呼出信号S11を通信I/F53から幹線L1をなす制御伝送ラインL1aを介して居室機1aのインターホン端末10に伝送させる。インターホン端末10のインターホンCPU20は、通信I/F27を介して入力された呼出信号S11より訪問者からの呼び出しを検出し拡声スピーカ23から呼出音を鳴動させる。これを確認した居住者が端末送受器22を取り上げ呼出応答すると、インターホンCPU20がこれを検出し通話回路21を能動にするとともに、「203」の端末番号情報が含有された呼出応答信号S12を出力する。この呼出応答信号S12は、通信I/F27、幹線L1をなす制御伝送ラインL1a、制御機4の通信I/F53を介して制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された呼出応答信号S12をなす端末番号情報とメモリ51内の端末番号テーブル51aとを照合し、「203」号室の住戸内の居住者からの呼出応答を検出し通話回路52を幹線L3をなす音声伝送ラインL3bに接続する。これにより、居室機1aをなすインターホン端末10の端末送受器22と、通話回路21、幹線L1をなす音声伝送ラインL1b、制御機4の通話回路52、幹線L3をなす音声伝送ラインL3bを介して集合玄関機3間の通話路が形成され通話が成立する。
【0020】
次に、「203」号室の住戸内の居住者が、管理室内の管理人を呼び出すために、居室機1aをなすインターホン端末10の端末送受器22を取り上げ適宜な呼出操作を行うと、インターホンCPU20がこれを検出し「203」の端末番号情報が含有された呼出信号S21を出力する。この呼出信号S21は上述の呼出応答信号S12と同様な経路を介して制御機4の制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された呼出信号S21をなす端末番号情報とメモリ51内の端末番号テーブル51aとを照合し、「203」号室の住戸内の居住者から管理室内の管理人への呼び出しを検出し、入力された呼出信号S21を通信I/F54から幹線L2をなす制御伝送ラインL2aを介して管理室親機2に伝送させる。管理室親機2の管理室CPU40は、通信I/F45を介して入力された呼出信号S21より「203」号室の住戸内の居住者からの呼び出しを検出し拡声スピーカ43から呼出音を鳴動させるとともに、表示器44にて居室番号である「203」を出力表示させる。これを確認した管理人が管理室送受器42を取り上げ呼出応答すると、管理室CPU40がこれを検出し通話回路41を能動にするとともに呼出応答信号S22を出力する。この呼出応答信号S22は上述の呼出信号S21と逆の経路を介して制御機4の制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された呼出応答信号S22より管理室内の管理人による呼出応答を検出し通話回路52を幹線L2をなす音声制御ラインL2bに接続するとともに、入力された呼出応答信号S22を通信I/F53から幹線L1をなす制御伝送ラインL1aを介して居室機1aをなすインターホン端末10に伝送させる。インターホン端末10のインターホンCPU20は、通信I/F27を介して入力された呼出応答信号S22より管理室内の管理人からの呼出応答を検出し通話回路21を能動にする。これにより、居室機1aのインターホン端末10をなす端末送受器22と、通話回路21、幹線L1をなす音声伝送ラインL1b、制御機4の通話回路52、幹線L2をなす音声伝送ラインL2b、管理室親機2の通話回路41を介して管理室送受器42間の通話路が形成され通話が成立する。
【0021】
一方、管理室内の管理人が「203」号室の住戸内の居住者を呼び出すために、管理室親機2の管理室送受器42を取り上げ適宜な呼出操作を行うと、管理室CPU40がこれを検出し「203」の居室番号情報が含有された呼出信号S31を出力する。この呼出信号S31は上述の呼出応答信号S22と同様な経路を介して居室機1aをなすインターホン端末10のインターホンCPU20に入力される。インターホン端末10のインターホンCPU20は、入力された呼出信号S31より管理室内の管理人からの呼び出しを検出し拡声スピーカ23から呼出音を鳴動させる。これを確認した居住者が端末送受器22を取り上げ呼出応答すると、インターホンCPU20がこれを検出し通話回路21を能動にするとともに、「203」の端末番号情報が含有された呼出応答信号S32を出力する。この呼出応答信号S32は上述の呼出信号S21と同様な経路を介して制御機4の制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された呼出応答信号S32をなす端末番号情報とメモリ51内の端末番号テーブル51aとを照合し、「203」号室の住戸内の居住者からの呼出応答を検出し通話回路52を幹線L2をなす音声伝送ラインL2bに接続するとともに、入力された呼出応答信号S32を通信I/F54から幹線L2をなす制御伝送ラインL2aを介して管理室親機2に伝送させる。管理室親機2の管理室CPU40は、通信I/F45を介して入力された呼出応答信号S32より「203」号室の住戸内の居住者による呼出応答を検出し通話回路41を能動にする。これにより、上述の「203」号室の住戸内の居住者から管理室内の管理人への呼出時と同様な通話路が形成され通話が成立する。
【0022】
次に、「203」号室の住戸内で例えば火災が発生すると、居室機1aをなすインターホン端末10のセキュリティセンサ24のうち火災感知器24aが作動開始し、これを検出したインターホンCPU20の制御により拡声スピーカ23から警報音が鳴動されるとともに、検出された警報情報と「203」の端末番号情報が含有された制御信号S41が出力される。この制御信号S41は上述の呼出信号S21と同様な経路を介して制御機4の制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された制御信号S41をなす端末番号情報とメモリ51内の端末番号テーブル51aとを照合し、「203」号室の住戸内で火災が発生したことを検出するとともに、入力された制御信号S41を通信I/F54から幹線L2をなす制御伝送ラインL2aを介して管理室親機2に伝送させる。管理室親機2の管理室CPU40は、通信I/F45を介して入力された制御信号S41より「203」号室の住戸内で火災が発生したことを検出し拡声スピーカ43から警報音を鳴動させるとともに、表示器44にて火災発生の警報情報と居室番号である「203」とをそれぞれ出力表示させる。
【0023】
次に、「203」号室の住戸内において、所定の時間以上水が使用されなかったり、水漏れ等で所定の時間以上断続して水が流れる(ここでは、水漏れとする)と、居室機1aをなすケア端末11のケアセンサ35のうち水量センサ35aが作動開始し、これを検出したケアCPU30の制御により拡声スピーカ34から警報音が鳴動されるとともに、検出された警報情報と「1003」の端末番号情報が含有された制御信号S51が出力される。この制御信号S51は、通信I/F38、幹線L1をなす制御伝送ラインL1a、制御機4の通信I/F53を介して制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された制御信号S51をなす端末番号情報とメモリ51内の端末番号テーブル51aとを照合し、「203」号室の住戸内で水漏れが発生したことを検出するとともに、入力された制御信号S51を通信I/F54から幹線L2をなす制御伝送ラインL2aを介して管理室親機2に伝送させる。管理室親機2の管理室CPU40は、通信I/F45を介して入力され制御信号S51より「203」号室の住戸内で水漏れが発生したことを検出し拡声スピーカ43から警報音を鳴動させるとともに、表示器44にて水漏れ発生の警報情報と居室番号である「203」とをそれぞれ出力表示させる。これを確認した管理人が管理室送受器42を取り上げ非常応答すると、管理室CPU40がこれを検出し拡声スピーカ43から鳴動される警報音を停止させ通話回路41を能動にするとともに非常応答信号S52を出力する。この非常応答信号S52は上述の呼出応答信号S22と同様な経路を介して制御機4の制御機CPU50に入力される。制御機CPU50は入力された非常応答信号S52から管理室内の管理人による非常応答を検出し通話回路52を幹線L2をなす音声制御ラインL2bに接続するとともに、入力された警報応答信号S52を通信I/F53から幹線L1をなす制御伝送ラインL1aを介して居室機1aのケア端末11に伝送させる。ケア端末11のケアCPU30は、通信I/F38を介して入力された非常応答信号S52より管理室内の管理人による非常応答を検出し拡声スピーカ34から鳴動される警報音を停止させるとともに通話回路31を能動にする。これにより、居室機1aをなすケア端末11の天井スピーカ32及び天井マイク33と、通話回路31、幹線L1をなす音声伝送ラインL1b、制御機4の通話回路52、幹線L2をなす音声伝送ラインL2b、管理室親機2の通話回路41を介して管理室送受器42間の通話路が形成され通話が成立する。また、「203」号室の住戸内の居住者がトイレに入室すると、居室機1aをなすケア端末11のケアセンサ35のうち静止センサ35bが作動開始し、ケアCPU30にて計時される所定の時間内において居住者が退室しないと、ケアCPU30が非常事態を検出し、上述の水量センサ35aの作動時と同様な制御により管理室内の管理人に非常事態が報知される。
【0024】
尚、上記実施例では、居室機1aをなすインターホン端末10、ケア端末11の各設定器25、36をハード的に異なる回路のビットスイッチで構成するために、ケア端末設定器36をなす上桁設定部SW51の最上位であるスイッチSW64の両端間を短絡(ショート)し常時オンさせたが、当該スイッチをケース等で嵌合させる、当該スイッチを削除し回路的に短絡(ショート)させる、または、下桁設定部SW52の最上位であるスイッチSW74を常時オンさせても上記実施例と同様な効果を奏する。また、各設定器25、36をなす上桁設定部SW1、SW51及び下桁設定部SW2、SW52は、4つのスイッチによりそれぞれ構成させたがこの数は限定されず、各設定器はロータリースイッチ等を用いても上記実施例と同様な効果を奏する。更に、上記実施例では、同一住戸内に設置される居室機をなす端末の数を2台(インターホン端末、ケア端末)の場合について説明したがこれに限定されず、多数の端末が設けられた場合でも単一系統の幹線を介して制御機に接続することができ、上記実施例と同様な効果を奏する。
【発明の効果】
【0025】
以上の説明から明らかなように、本発明の集合住宅インターホン装置によれば、集合住宅の複数の住戸内に設置される居室機をなすインターホン端末及びケア端末に備えられる各設定器をハード的に異なる回路のビットスイッチで構成し、設定される端末番号の電気的特性に相違を持たせるとともに、制御機に同一住戸内の端末については端末番号は違うが同一住戸として制御する機能を備えることにより、各設定器の同一な操作にて異なる端末番号を設定することができる。これにより、端末番号の設定操作時における誤設定が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による集合住宅インターホン装置の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】 図1のインターホン端末設定器及びケア端末設定器の初期設定状態を示す(a)模式図、(b)インターホン端末設定器の回路図、(c)ケア端末設定器の回路図。
【図3】 図1のインターホン端末設定器及びケア端末設定器の設定操作時を示す(a)模式図、(b)インターホン端末設定器の回路図、(c)ケア端末設定器の回路図。
【図4】 図1の制御機のメモリ内の端末番号テーブルを示す模式図。
【図5】 従来の集合住宅インターホン装置の構成を示すブロック図。
【図6】 図5の各設定器の初期設定状態を示す(a)模式図、(b)回路図。
【符号の説明】
1a、1b、‥‥、‥‥‥複数の居室機
2‥‥‥管理室親機
3‥‥‥集合玄関機
4‥‥‥制御機
10‥‥‥インターホン端末
11‥‥‥ケア端末
22‥‥‥端末送受器
24‥‥‥セキュリティセンサ
25‥‥‥インターホン端末設定器
32‥‥‥天井スピーカ
33‥‥‥天井マイク
35‥‥‥ケアセンサ
36‥‥‥ケア端末設定器
42‥‥‥管理室送受器
50‥‥‥制御回路(制御機CPU)
51‥‥‥メモリ
51a‥‥‥端末番号テーブル

Claims (1)

  1. 1つの住戸内に設けたセキュリティセンサ(24)及び端末送受器(22)を収容したインターホン端末(10)と、ケアセンサ(35)、天井スピーカ(32)及び天井マイク(33)を収容したケア端末(11)とを含む複数の居室機(1a、1b、‥‥)を制御機(4)を介して集合玄関機(3)及び管理室送受器(42)を収容した管理室親機(2)に接続し、前記居室機のインターホン端末の端末送受器、前記集合玄関機及び前記管理室親機の管理室送受器間で通話ができ、前記セキュリティセンサが作動したとき前記居室機で警報音が鳴動するとともに、前記管理室親機で警報音が鳴動し、該当する居室番号と警報の種類が表示され、前記ケアセンサが作動したとき前記ケア端末及び前記天井スピーカから警報音が鳴動するとともに、前記管理室親機で警報音が鳴動し、該当する居室番号と警報の種類が表示され、前記天井スピーカ、前記天井マイクと通話ができる集合住宅インターホン装置であって、
    前記居室機の前記インターホン端末及び前記ケア端末は、同一住戸内の各端末の端末番号を別々の番号に設定するインターホン端末設定器(25)及びケア端末設定器(36)をそれぞれ備え、
    前記制御機は、別々の番号に設定された同一住戸内の各端末の端末番号を端末番号テーブル(51a)に記憶し端末番号の何番と何番が何号室の住戸の端末であるかを照合するためのメモリ(51)と、同一住戸内の端末について前記制御機に入力される端末番号は違うが同一住戸として制御する制御回路(50)とを備え、
    前記インターホン端末設定器及び前記ケア端末設定器は、それぞれビットスイッチで構成され、設定操作時には同一住戸内の各端末の前記インターホン端末設定器及び前記ケア端末設定器の端末番号を外見上同一番号に設定しても前記制御機の前記制御回路で読み出されるときは前記インターホン端末設定器及び前記ケア端末設定器が別々の番号として認識されるように前記インターホン端末設定器及び前記ケア端末設定器の一方の所定のビットスイッチがオン、オフ構成されていることを特徴とする集合住宅インターホン装置。
JP34067698A 1998-11-30 1998-11-30 集合住宅インターホン装置 Expired - Lifetime JP3886274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34067698A JP3886274B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 集合住宅インターホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34067698A JP3886274B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 集合住宅インターホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165528A JP2000165528A (ja) 2000-06-16
JP3886274B2 true JP3886274B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18339255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34067698A Expired - Lifetime JP3886274B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 集合住宅インターホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886274B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739862B2 (ja) * 2005-08-25 2011-08-03 アイホン株式会社 集合住宅インターホンシステム
CN112511913B (zh) * 2020-10-22 2023-03-14 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯对讲通讯录确定系统、方法、装置和计算机设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000165528A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58107761A (ja) 留守宅監視システム
US4881252A (en) Sheltered housing scheme communications system
JP3886274B2 (ja) 集合住宅インターホン装置
JP3886273B2 (ja) 集合住宅インターホン装置
JP2006222887A (ja) 集合住宅用インターホンシステムの住戸機及び集合住宅用インターホンシステム
JPS6065653A (ja) 放送装置
JP2547249Y2 (ja) 集合住宅用機器
JP4006963B2 (ja) 住宅情報盤親機、住宅情報盤副親機、集合住宅用ハンズフリー通話システム
JP4650439B2 (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP3419983B2 (ja) 集合住宅用インターホン装置
JPH0366255A (ja) 集合住宅呼出システム
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JP3208036B2 (ja) 集合住宅インターホン装置
JP2004179834A (ja) マンションhaシステム
JP2000278421A (ja) 集合住宅システム
JP2000278420A (ja) 集合住宅インターホン装置
JP2002252710A (ja) 集合住宅通話システム
JP2000278424A (ja) 集合住宅インターホン装置
JP2000286974A (ja) 来客通話システム
JP2000092219A (ja) 応答制御装置
JP2003152873A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JPH05219227A (ja) 電話システム
JP2002261946A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JPH10326396A (ja) セキュリティインターホン装置
JP2000092224A (ja) 集合住宅インターホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151201

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term