JP3883409B2 - ウェーハ研磨用スラリー及びこれを用いた化学的機械的研磨方法 - Google Patents

ウェーハ研磨用スラリー及びこれを用いた化学的機械的研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3883409B2
JP3883409B2 JP2001318204A JP2001318204A JP3883409B2 JP 3883409 B2 JP3883409 B2 JP 3883409B2 JP 2001318204 A JP2001318204 A JP 2001318204A JP 2001318204 A JP2001318204 A JP 2001318204A JP 3883409 B2 JP3883409 B2 JP 3883409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
silicon oxide
oxide film
silicon nitride
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001318204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002184728A (ja
Inventor
在 東 李
種 元 李
普 彦 尹
商 ▲ろく▼ 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002184728A publication Critical patent/JP2002184728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883409B2 publication Critical patent/JP3883409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を改善する半導体ウェーハ研磨用スラリー、およびこれを用いた化学的機械的研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造工程において化学的機械的研磨(以下、「CMP」とも称する)を用いて平坦化を具現する方法が広く試みられている。CMPは層間絶縁膜または金属層間絶縁膜に対して単一膜質を平坦化したり、STI(シャロートレンチアイソレーション)に用いられる場合のように2つ以上の膜質を研磨し平坦化して一定形状のパターンを形成する場合に適用されうる。このように2つ以上の膜質にCMPを行って平坦化する場合に、CMP進行中に研磨終了膜に対する高い選択比が要求される。
【0003】
例えば、絶縁物質のシリコン酸化膜(SiO2膜)を平坦化する場合、一般的に研磨終了膜はシリコン窒化膜(Si34膜)である。現在、用いられているシリカを主成分とするスラリーを用いてシリコン酸化膜へCMPを行った場合、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比はブランケットウェーハで、SiO2:Si34=4:1程度であると知られている。しかし、この程度の除去選択比で半導体装置に要求される均一度と平坦度とを具現しようとすると、高精度の研磨工程制御がCMP工程に要求され、また、工程マージンの確保も難しい。
【0004】
これを克服するためには、研磨終了膜であるシリコン窒化膜に対して高い除去選択比を有するスラリーが熱望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち本発明が解決しようとする技術的課題は、シリコン窒化膜に対して高い除去選択比を有するウェーハ研磨用スラリー、およびそれを用いた研磨方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するために、本発明者等は、スラリーに下記式1で示される第四アンモニウム化合物を含ませることによって、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を改善し得ることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0007】
従って、本発明は、
(1)スラリー総質量に対して1〜30質量%の研磨粒子と、
前記研磨粒子を懸濁しうる脱イオン水と、
スラリー総質量に対して0.1〜5質量%の、[(CH NCH CH OH]Cl、[(CH NCH CH OH]I、[(CH NCH CH OH]Brからなる群から選択される第四アンモニウム化合物と、
スラリーのpHが9.0〜13.5となる量のpH調節剤としての[(CH NCH CH OH]OHと、
を含み、
前記第四アンモニウム化合物は、前記溶液中で解離して、前記溶液中に0.001〜5Mの濃度で下記式3:
【化1】
Figure 0003883409
で示される陽イオンを提供することを特徴とするウェーハ研磨用スラリー、
(2)前記研磨粒子は、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化ゲルマニウム、セリア、および、これらの混合物からなる群より選択される少なくとも1つを含む、(1)に記載のウェーハ研磨用スラリー、
(3)前記第四アンモニウム化合物は、[(CH NCH CH OH]Clである、(1)または(2)に記載のウェーハ研磨用スラリー、
4)前記第四アンモニウム化合物の含有量が、スラリー総質量に対して0.3〜3質量%である、(1)〜(3)のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリー、
(5)前記式3で示される陽イオンの含有量が、スラリー総質量に対して0.01〜3Mである、(1)〜(4)のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリー、
(6)界面活性剤をさらに含む、(1)〜(5)のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリー、
(7)前記界面活性剤は、臭化セチルジメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンアルコール、またはポリエチレングリコールである、(6)に記載のウェーハ研磨用スラリー、
(8)前記界面活性剤の含有量が、スラリー総質量に対して0.001〜1質量%である、(6)または(7)に記載のウェーハ研磨用スラリーである。
【0012】
さらに本発明は、
)(1)〜()のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリーをシリコン窒化膜及びシリコン酸化膜を含む半導体ウェーハ上に供給する段階と、
前記スラリーを用いて前記半導体ウェーハを研磨する段階と、を含み、前記研磨はシリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を高めて行うことを特徴とする化学的機械的研磨方法
である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づいて本発明の形態を詳細に説明する。
【0014】
本発明のウェーハ研磨用スラリーは、研磨粒子と、前記研磨粒子を懸濁しうる溶液と、下記式1:
【0015】
【化5】
Figure 0003883409
【0016】
で示される第四アンモニウム化合物とを含むことを特徴とする。以下、各成分について詳細に説明する。
【0017】
研磨粒子としては、ウェーハ研磨スラリーに用いられるものであれば何れも使用可能であるが、好ましくは金属酸化物であり、例えばシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化ゲルマニウムまたはセリアがCMPにおいて一般的に用いられ、本発明においても好適に用いられる。この際、研磨粒子の含有量は、スラリー総質量に対し1〜30質量%が当分野において一般的であり、本発明においてこの範囲で使用されることが好ましい。
【0018】
研磨粒子を懸濁し得る溶液は、実質的に上記研磨粒子を懸濁することができる溶液であれば何れも使用可能であり、研磨粒子の種類に応じて適宜選択される。このような溶液として脱イオン水が好ましく用いられる。
【0019】
次に、上記した式1で示される第四アンモニウム化合物について説明する。本発明における式1で示される第四アンモニウム化合物とは、窒素原子に4個の有機残基と、1個の酸基とが結合した化合物のことである。
【0020】
まず式1で示される第四アンモニウム化合物を構成する陽イオン部分について説明する。式1において、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、有機残基である。有機残基としては、式1の第四アンモニウム化合物を形成し得るものであれば特には限定されないが、アルキル基、アルカノール基、アリール基、およびこれらをエステル化してなる基などが挙げられる。なかでも好ましくは、アルキル基またはアルカノール基である。ここでアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、イソヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、が挙げられ、なかでもメチル基が最も好ましい。
【0021】
またアルカノール基としては、上記アルキル基の末端に水酸基を有するものであり、例えばメタノール基(−CH2OH)、エタノール基(−CH2CH2OH)、プロパノール基(−CH2CH2CH2OH)などが挙げられ、なかでもエタノール基が最も好ましい。
【0022】
また上記アルキル基やアルカノール基をエステル化してなる基も可能であり、例えばエタノール基を酢酸でエステル化した−CH2CH2OOCCH3などが挙げられる。
【0023】
上述した残基によって構成される陽イオンとしては、例えばR1、R2およびR3はメチル基で、R4はエタノール基の[(CH33NCH2CH2OH]+、R1、R2およびR3はメチル基で、R4は−CH2CH2OOCCH3の[(CH33NCH2CH2OOCCH3+などが挙げられ、好ましくは[(CH33NCH2CH2OH]+である。
【0024】
さらに式中、X-は酸基である。酸基としては、フッ素イオン、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオンなどのハロゲン原子イオン、水酸化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、炭酸イオン、ホウ酸イオン、酒石酸イオン、クエン酸イオン、アスコルビン酸イオン、グルコン酸イオン、などが挙げられる。なかでも、ハロゲン原子イオン、水酸化物イオン、炭酸イオンが好ましく、塩素イオンが特に好ましい。
【0025】
また式1中、nは1〜3であり、一般的にはnが1の第四アンモニウム化合物である。このような式1で示される第四アンモニウム化合物としては、R1、R2およびR3はメチル基で、R4はエタノール基の[(CH33NCH2CH2OH]+を有するコリン化合物が好ましい。なぜなら、コリン化合物が解離して生じるコリン陽イオンは、シリコン窒化膜表面に存在する負電荷領域と結合しやすいためである。このようなコリン化合物として具体的には、塩化コリン([(CH33NCH2CH2OH]Cl)、ヨウ化コリン([(CH33NCH2CH2OH]I)または臭化コリン([(CH33NCH2CH2OH]Br)などのハロゲン化コリン化合物が、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比の改善効果が高いため好ましく、特に塩化コリンがより除去選択比を高めることができるため好ましい。
【0026】
図1に、上述した塩化コリンの構造を示す。ヨウ化コリンまたは臭化コリンは、図1の塩化コリン構造のClにIまたはBrがそれぞれ置換された構造である。またハロゲン化コリン化合物として、ハロゲン原子を含有する酸基が結合したものも好ましい。
【0027】
またこれ以外にも、炭酸コリン([(CH33NCH2CH2OH]CO3)、コリンヒドロキシド([(CH33NCH2CH2OH]OH)、クエン酸2水素コリン(choline dihydrogen citrate:C1121NO8)、酒石酸水素コリン(choline bitartrate:C919NO7)、クエン酸トリコリン(tricholine citrate:C2147310)、アスコルビン酸コリン(choline ascorbate:C1121NO7)、ホウ酸コリン(choline borate:C516BNO4)、コリンテオフィリネート(choline theophyllinate:C112163)、グルコン酸コリン(C1125NO8)、塩化アセチルコリン(C716ClNO2)、臭化アセチルコリン(acetylcholine bromide:C76BrNO2)または塩化メタコリン(metacholine chloride:C816ClNO2)なども本発明において好ましく用いられる。
【0028】
このような式1で示される第四アンモニウム化合物の含有量は、スラリー総質量に対して好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは0.3〜3質量%である。ここで前記第四アンモニウム化合物の含有量が0.1未満の場合、添加効果が低く、一方で5質量%を超過すると、シリコン窒化膜の除去速度が減少すると同時にシリコン酸化膜の除去速度も減少する恐れがある。
【0029】
また式1で示される第四アンモニウム化合物は溶液中で解離して陽イオンを生じるが、陽イオンのスラリー中の濃度は、スラリー総体積に対して、好ましくは0.001〜5M、より好ましくは0.01〜3M、さらにより好ましくは0.1〜1Mである。陽イオンのスラリー中の濃度を0.001〜5Mの範囲に陽イオンをスラリーに含ませることによって、除去選択比を効果的に改善できる。
【0030】
さらに式1で示される第四アンモニウム化合物は、一種をスラリーに添加するだけでも十分効果を奏するが、2種以上を混合し、その混合物をスラリーに添加することによって、より効果的に除去選択比を改善することができる。
【0031】
以下に、本発明のウェーハ研磨用スラリーが式1で示される第四アンモニウム化合物を成分として含むことによってシリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の選択除去比を改善することができるのかを説明する。
【0032】
式1で示される第四アンモニウム化合物は溶液中で、下記式2:
【0033】
【化6】
Figure 0003883409
【0034】
で示される陽イオンと、前記第四アンモニウム化合物を構成する酸基からなる陰イオンに解離しうる。例えば、図1の塩化コリンの場合、コリン陽イオン[(CH33NCH2CH2OH]+と、ハロゲン原子の陰イオンCl-が形成されうる。
【0035】
このような陽イオンは、シリコン窒化膜の表面に存在する負電荷領域に、水素結合あるいは静電気力などによって互いに引き寄せられる。微視的に説明すれば、半導体ウェーハ上に形成されたシリコン窒化膜の表面には、≡N、=N−H、−NH2のような構造が形成されており、塩基雰囲気下で一部の=N−H、−NH2はイオン化して負に帯電し、負電荷領域を形成し得る。このような負電荷領域は、前記第四アンモニウム化合物が解離して生じた陽イオンと、水素結合あるいは静電気力などにより互いに引き寄せあう。上述したように前記第四アンモニウム化合物としてコリン化合物が好ましいのは、コリン化合物に含まれるエタノール基は極性が強いため、シリコン窒化膜上の負電荷領域との水素結合または静電気力による引き寄せ効果が高く、陽イオンと負電荷領域とが効果的に結合し得るためである。
【0036】
このように陽イオンがシリコン窒化膜表面上に結合していることによって、シリコン窒化膜の表面は不動態化(passivation)し、シリコン窒化膜の除去速度は遅くなる。一方、シリコン酸化膜の表面には窒化膜上に存在する≡N、=N−H、−NH2構造が存在しないために、陽イオン結合による不動態化が起こらず、シリコン酸化膜の除去速度は速くなる。従って、本発明のスラリーを用いることによって、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を効果的に増加させることができる。
【0037】
また、pHの変化によって、シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜の除去速度、および、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比が変化するため、本発明においてスラリーのpHは、好ましくは9.0〜13.5であり、最も好ましくは約12である。ここでpH値が9.0〜13.5の範囲を外れると、シリコン酸化膜の除去速度を速める効果が低くなる恐れがある。
【0038】
本発明のスラリーのpH調節は、式1で示される第四アンモニウム化合物によってもなされるが、さらにpH調節剤を添加してpHを上記範囲に調節しても良い。本発明においてpH調節剤は、pHを一定に維持するだけでなく、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比の改善効果も有し得るので、他の成分などを鑑みて適切なものを選択することが好ましい。しかしながら、例えば式1で示される第四アンモニウム化合物として塩化コリンなどのコリン化合物を用いる場合、pH調節剤としてコリン化合物をスラリーに添加しても、スラリーのpHを実質的に変化させることができない。従ってこのような場合、コリン化合物以外の塩基をpH調節剤を添加してスラリーのpHを調節することが望ましい。
【0039】
本発明においてpH調節剤としては、塩基と酸を含むものであればいずれも使用可能であるが、塩基として具体的には、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、および、コリンヒドロキシドなどのコリン化合物、からなる群より選択される1つの塩基が好ましい。なかでも、コリン化合物、特にコリンヒドロキシドがシリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の高い除去選択比が得られるため塩基として好ましく使用される。また酸として具体的には、塩酸、硫酸、リン酸、および硝酸からなる群より選択される1つの酸とを含むもが好ましく、特に、硫酸が好ましい。
【0040】
本発明のスラリーは、さらに界面活性剤を含んでいてもよい。界面活性剤として例えば、臭化セチルジメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウムなどの陽イオン界面活性剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩などの陰イオン界面活性剤、BrijTMまたはTweenTMなどの非イオン系界面活性剤、両性界面活性剤、PluronicTM、PEO、ポリビニルアルコール(PVA)またはポリエチレングリコール(PEG)のような高分子性界面活性剤、低分子性界面活性剤、などが使用できる。好ましくは、臭化セチルジメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンアルコール、またはポリエチレングリコールが好ましく使用される。なかでも、ポリエチレンオキシドが、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の高い除去選択比が得られるため特に好ましい。界面活性剤の含有量は、種類によって適切に調節されるべきであり一概にはいえないが、一般的には、スラリー総質量に対して、0.001〜1質量%が好ましい。
【0041】
本発明のスラリーは、上述した成分のほかにも、酸化剤など一般的にスラリーに添加されうる様々な成分を添加しても良い。
【0042】
次に本発明のスラリーの製造方法を説明する。まず、研磨粒子を適切な溶液に加えて均一になるまでよく攪拌し、研磨粒子を含む懸濁溶液を調製する。ここに式1で示される第四アンモニウム化合物を加えて攪拌し、必要に応じて、界面活性剤、酸化剤などの他の成分をさらに添加し、攪拌し、本発明のスラリーを製造する。また必要に応じて、pH調節剤を用いてスラリーのpHを9.0〜13.5の範囲内に調節する。
【0043】
また本発明は、請求項1〜19のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリーをシリコン窒化膜及びシリコン酸化膜を含む半導体ウェーハ上に供給する段階と、前記スラリーを用いて前記半導体ウェーハを研磨する段階とを含み、前記研磨はシリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を高めて行うことを特徴とする化学的機械的研磨方法である。例えばSTI工程において、トレンチが形成されたシリコン窒化膜上をシリコン酸化膜で埋め込み、余分なシリコン酸化膜を研磨除去して埋め込み酸化膜を形成する場合、最終的にトレンチ部分のみ酸化膜が埋め込まれ、かつトレンチ以外の表面領域はシリコン窒化膜を露出させることによって所定のパターンを形成することが要求される。このような場合に本発明のウェーハ研磨用スラリーを用いて研磨すると、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の選択除去率が高いので、シリコン酸化膜を選択的に研磨することができる。従って、トレンチにおいてはシリコン酸化膜が充填され、表面領域においては半導体装置に要求されるレベルの均一度と平坦度を実現された、優れた半導体ウェーハを得ることができる。また、本発明のCMP方法は、本発明のスラリーを用いるだけでいいので、特別な工程を追加したり、製造システムを改造したりする必要がなく、さらに難しい制御も必要ないので、経済面および簡便さの点でも優れている。
【0044】
【実施例】
以下、本発明の化学的機械的研磨用スラリーおよびそれを用いた化学的機械的研磨方法について、実施例を用いてさらに説明する。
【0045】
参考例1:式1で示される第四アンモニウム化合物の添加効果
まず、研磨粒子としてアルミナを含む一般的なCMP用酸化物用スラリーを脱イオン水で希釈し、得られたスラリーに式1で示される第四アンモニウム化合物として様々な量の塩化コリンを添加し、均一になるまで混合することによって、塩化コリン含有量の異なる数種の本発明のスラリーを製造した。このスラリーを用いて、塩化コリンの含有量を変化させた場合の、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比の変化を調べた。
【0046】
ここで用いられた化学的機械的研磨装置は、PRESIポリッシャー(PRESI polisher;PRESI社製)であり、研磨圧力(down force)は5psi、プラテン回転速度は65rpmの条件でCMPを行った。この際、pHの除去速度に与える影響を排除するために、スラリーのpHを11.2に維持した。CMPされる膜として、シリコン窒化膜(Si34膜)、シリコン酸化膜(PE−TEOS膜)が形成されたウェーハを用いた。
【0047】
図2は、上述した塩化コリンの含有量が異なる本発明のスラリーを用いてシリコン窒化膜およびシリコン酸化膜をCMPした場合の除去速度、および、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を示したグラフである。グラフ中、◆は、シリコン酸化膜(PE−TEOS膜)の除去速度あり、□はシリコン窒化膜(Si34膜)の除去速度であり、○はシリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比(シリコン酸化膜の除去速度/シリコン窒化膜の除去速度)である。例えば、塩化コリンを添加していないスラリーの場合、シリコン酸化膜(PE−TEOS膜)の除去速度は2501Å/minであり、シリコン酸化膜の除去速度は588Å/minであった。これらの値から、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比は4.25であった。
【0048】
図2によれば、塩化コリンがスラリーに添加されていることによって、添加されない場合に比べて最大で3倍近く除去選択比を高めることが分かった。このような除去選択比の改善効果は、塩化コリン以外にも、前述した[(CH33NCH2CH2OH]Cl、[(CH33NCH2CH2OH]I、[(CH33NCH2CH2OH]Br、[(CH33NCH2CH2OH]CO3のような様々なハロゲン化コリン化合物を添加しても同様に改善効果を有する。しかし、前記第四アンモニウム化合物の含有量が過剰になると、図2の結果からも分かるように、シリコン窒化膜の除去速度が減少すると同時にシリコン酸化膜の除去速度も減少した。従ってコリン化合物の含有量は、スラリー総質量に対して、好ましくは0.1〜5.0質量%であることがわかった。
【0049】
参考例2:pHの変化に伴う除去選択比への影響
本実施例において、本発明のスラリーのpHが変化した場合の、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比への影響を調べた。本実施例において、式1で示される第四アンモニウム化合物として塩化コリンを用い、その添加量を固定して、スラリーのpHを硫酸と水酸化カリウムを用いて変化させながら、シリコン酸化膜(PE−TEOS)およびシリコン窒化膜(Si膜)膜質の除去速度と除去選択比とがどれだけ変化するかを示した表である。塩化コリンのスラリー中の含有量は、脱イオン水中のコリン陽イオン濃度が0.1Mになる1.39質量%に固定した。
【0050】
【表1】
Figure 0003883409
【0051】
表1より、pHの変化によって、シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜の除去速度、および、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比が変化することが分かった。pHが増加するに従ってシリコン酸化膜の除去速度が増加しているが、これは、高いpHにおいてはシリコン酸化膜の水化速度が加速され、結果的にシリコン酸化膜の除去速度が加速されるためと推測される。本発明においてpH上昇による水化速度の加速は、塩化コリン添加によるシリコン酸化膜の除去速度の減速を補償する役割をもつ。この結果より、前記第四アンモニウム化合物を添加した後のスラリーのpHは9〜13.5の値であることが好ましいことがわかった。
【0052】
実施例:pH調節剤の種類による除去選択比への影響
次にpH調節剤の種類による除去選択比への影響について調べた。図3において、異なるpH調節剤を含む本発明のスラリーを用いて、シリコン窒化膜(Si膜)、シリコン酸化膜(PE−TEOS膜)をCMPした場合のそれぞれの除去速度、および、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を示した。pH調節剤としては、水酸化カリウム、TMAH、またはコリンヒドロキシドを各々用い、式1で示される第四アンモニウム化合物として塩化コリンを用い、酸としては硫酸を用い、スラリーのpHは12.5に調節した。
【0053】
図3のグラフより、水酸化カリウムを用いた場合、個々の膜質に対する除去速度はTMAHおよびコリンヒドロキシドを用いた場合に比べていずれも大きく、また、TMAHおよび水酸化カリウムを用いた場合の除去選択比は同程度であった。また、塩基としてコリンヒドロキシドを用いた場合は、水酸化カリウムやTMAHに比べて高い除去選択比を得ることができた。
【0054】
実施例:pH調節剤の添加量による除去選択比への影響
前述したように、本発明のスラリーは、pH調節剤の添加量によって除去選択比が変化しうる。表2は、pH調節剤の塩基として添加されたコリンヒドロキシドの量による除去選択比の変化を示す表である。具体的には、塩化コリンとコリンヒドロキシドとの比率を変えて除去選択比の変化を測定した。この際、スラリー内のコリン陽イオンの総量が一定して0.1Mなるように、塩化コリンとコリンヒドロキシドの量を相対的に変化させた。
【0055】
【表2】
Figure 0003883409
【0056】
表2の結果により、コリンヒドロキシドの添加量が増加する場合、スラリー内のコリン陽イオン量が一定であっても除去選択比の増加を具現できることがわかる。コリンヒドロキシドの添加量が増加することによってスラリー内のOH-量が相対的に増加し、結果的にスラリーのpHが増加したためと理解される。すなわち前述したように、pH増加によって、除去選択比の増加を再び確認しうる。
【0057】
参考例3:界面活性剤の添加効果
本発明のスラリーに界面活性剤をさらに添加する効果を調べた。表3は、塩化コリンを1.3質量%、界面活性剤としてポリエチレンオキシド(以下、PEOと称する)を0.05質量%添加した本発明のスラリーを用いて、シリコン窒化膜(Si膜)、シリコン酸化膜(PE−TEOS膜)をCMPした場合のそれぞれの除去速度、および、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を測定した。この際、スラリーのpHは11.2に維持された。結果を表3に示す。
【0058】
【表3】
Figure 0003883409
【0059】
表3より、スラリーに塩化コリンと共にPEOを添加することによって、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を高めることができた。
【0060】
【発明の効果】
本発明のウェーハ研磨用スラリーは、成分として式1で示される第四アンモニウム化合物を含み、これより生じる陽イオンと窒化膜状の負電荷領域とが結合することにより窒化膜状を不動態化する。この作用によって、シリコン窒化膜のCMPによる除去速度は相対的に低くなるため、CMP工程におけるシリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の高い除去選択比を達成し得る。またこのようなスラリーを用いた化学的機械的研磨方法は、特別な工程を追加したり、製造システムを改造したりする必要がなく、さらに難しい制御も必要ないので、経済面および簡便さの点でも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のスラリーに添加される[(CH33NCH2CH2OH]Clの化学構造式である。
【図2】 塩化コリンの含有量が異なる本発明のスラリーを用いてシリコン窒化膜(Si34膜)、シリコン酸化膜(PE−TEOS膜)をCMPした場合のそれぞれの除去速度、および、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を示したグラフである。
【図3】 pH調節剤が異なる本発明のスラリーを用いてシリコン窒化膜(Si34膜)、シリコン酸化膜(PE−TEOS膜)をCMPした場合のそれぞれの除去速度、および、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を示したグラフである。

Claims (9)

  1. スラリー総質量に対して1〜30質量%の研磨粒子と、
    前記研磨粒子を懸濁しうる脱イオン水と、
    スラリー総質量に対して0.1〜5質量%の、[(CH NCH CH OH]Cl、[(CH NCH CH OH]I、[(CH NCH CH OH]Br、またはこれらの混合物からなる群から選択される第四アンモニウム化合物と
    スラリーのpHが9.0〜13.5となる量のpH調節剤としての[(CHNCHCHOH]OHと、
    を含み、
    前記第四アンモニウム化合物は、前記溶液中で解離して、前記溶液中に0.001〜5Mの濃度で下記式3:
    化1
    Figure 0003883409
    で示される陽イオンを提供することを特徴とするウェーハ研磨用スラリー。
  2. 前記研磨粒子は、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化ゲルマニウム、セリア、および、これらの混合物からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載のウェーハ研磨用スラリー。
  3. 前記第四アンモニウム化合物は、[(CHNCHCHOH]Clである、請求項1または2に記載のウェーハ研磨用スラリー。
  4. 前記第四アンモニウム化合物の含有量が、スラリー総質量に対して0.3〜3質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリー。
  5. 前記式で示される陽イオンの含有量が、スラリー総質量に対して0.01〜3Mである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリー。
  6. 界面活性剤をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリー。
  7. 前記界面活性剤は、臭化セチルジメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンアルコール、またはポリエチレングリコールである、請求項に記載のウェーハ研磨用スラリー。
  8. 前記界面活性剤の含有量が、スラリー総質量に対して0.001〜1質量%である、請求項またはに記載のウェーハ研磨用スラリー。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のウェーハ研磨用スラリーをシリコン窒化膜及びシリコン酸化膜を含む半導体ウェーハ上に供給する段階と、
    前記スラリーを用いて前記半導体ウェーハを研磨する段階と、
    を含み、前記研磨はシリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜の除去選択比を高めて行うことを特徴とする化学的機械的研磨方法。
JP2001318204A 2000-10-16 2001-10-16 ウェーハ研磨用スラリー及びこれを用いた化学的機械的研磨方法 Expired - Fee Related JP3883409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0060704A KR100396881B1 (ko) 2000-10-16 2000-10-16 웨이퍼 연마에 이용되는 슬러리 및 이를 이용한 화학기계적 연마 방법
KR2000-060704 2000-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184728A JP2002184728A (ja) 2002-06-28
JP3883409B2 true JP3883409B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19693657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318204A Expired - Fee Related JP3883409B2 (ja) 2000-10-16 2001-10-16 ウェーハ研磨用スラリー及びこれを用いた化学的機械的研磨方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6514862B2 (ja)
JP (1) JP3883409B2 (ja)
KR (1) KR100396881B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474539B1 (ko) * 2002-07-15 2005-03-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7018560B2 (en) * 2003-08-05 2006-03-28 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Composition for polishing semiconductor layers
JP3974127B2 (ja) * 2003-09-12 2007-09-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100630678B1 (ko) 2003-10-09 2006-10-02 삼성전자주식회사 알루미늄막의 화학적 기계적 연마용 슬러리, 그 슬러리를사용하는 화학적 기계적 연마 방법 및 그 방법을 사용하는알루미늄 배선 형성방법
US20050279733A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition for improved oxide removal rate
US7390748B2 (en) * 2004-08-05 2008-06-24 International Business Machines Corporation Method of forming a polishing inhibiting layer using a slurry having an additive
KR100740898B1 (ko) 2005-07-21 2007-07-19 제일모직주식회사 절연막 연마 속도를 증가시킨 cmp 연마용 슬러리 조성물
US8512593B2 (en) * 2005-11-04 2013-08-20 Cheil Industries, Inc. Chemical mechanical polishing slurry compositions, methods of preparing the same and methods of using the same
KR100827594B1 (ko) * 2006-11-07 2008-05-07 제일모직주식회사 다결정 실리콘 연마용 cmp 슬러리 조성물 및 이의 제조방법
ITMI20052459A1 (it) * 2005-12-22 2007-06-23 Isagro Spa Sali quaternari e relativo uso per il controllo di fitopatogeni
CN101168647A (zh) * 2006-10-27 2008-04-30 安集微电子(上海)有限公司 一种用于抛光多晶硅的化学机械抛光液
KR100827591B1 (ko) * 2006-11-27 2008-05-07 제일모직주식회사 화학적 기계적 연마용 슬러리 조성물 및 그 전구체 조성물
US20090001339A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Tae Young Lee Chemical Mechanical Polishing Slurry Composition for Polishing Phase-Change Memory Device and Method for Polishing Phase-Change Memory Device Using the Same
US9040473B1 (en) 2010-07-21 2015-05-26 WD Media, LLC Low foam media cleaning detergent with nonionic surfactants
US9029308B1 (en) 2012-03-28 2015-05-12 WD Media, LLC Low foam media cleaning detergent
CN102766408B (zh) * 2012-06-28 2014-05-28 深圳市力合材料有限公司 一种适用于低下压力的硅晶片精抛光组合液及其制备方法
US8974692B2 (en) * 2013-06-27 2015-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical mechanical polishing slurry compositions and method using the same for copper and through-silicon via applications
CN114599753A (zh) * 2019-10-22 2022-06-07 Cmc材料股份有限公司 具有针对硅氮化物和多晶硅相对于硅氧化物的高选择性的抛光组合物及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129457A (en) * 1977-05-23 1978-12-12 International Business Machines Corporation Post-polishing cleaning of semiconductor surfaces
US5139571A (en) * 1991-04-24 1992-08-18 Motorola, Inc. Non-contaminating wafer polishing slurry
DE69108546T2 (de) * 1991-05-28 1995-11-30 Rodel Inc Polierbreie aus Silika mit geringem Gehalt an Natrium und an Metallen.
US5704987A (en) * 1996-01-19 1998-01-06 International Business Machines Corporation Process for removing residue from a semiconductor wafer after chemical-mechanical polishing
US6114249A (en) 1998-03-10 2000-09-05 International Business Machines Corporation Chemical mechanical polishing of multiple material substrates and slurry having improved selectivity
JP3810588B2 (ja) * 1998-06-22 2006-08-16 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
WO1999067056A1 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 Arch Specialty Chemicals, Inc. Composition for the chemical mechanical polishing of metal layers
US6290736B1 (en) * 1999-02-09 2001-09-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Chemically active slurry for the polishing of noble metals and method for same
US6303506B1 (en) * 1999-09-30 2001-10-16 Infineon Technologies Ag Compositions for and method of reducing/eliminating scratches and defects in silicon dioxide during CMP process
DE10063488A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-27 Bayer Ag Polierslurry für das chemisch-mechanische Polieren von Siliciumdioxid-Filmen

Also Published As

Publication number Publication date
US6514862B2 (en) 2003-02-04
KR100396881B1 (ko) 2003-09-02
KR20020030138A (ko) 2002-04-24
US20020064955A1 (en) 2002-05-30
JP2002184728A (ja) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883409B2 (ja) ウェーハ研磨用スラリー及びこれを用いた化学的機械的研磨方法
TW512169B (en) Aqueous chemical mechanical polishing composition, slurry and method for chemical-mechnical polishing of a substrate
CN102585704B (zh) 化学机械抛光浆料组合物及使用其制造半导体器件的方法
KR100525031B1 (ko) 연마액 조성물
KR101277029B1 (ko) Cmp 연마액, 기판의 연마 방법 및 전자 부품
TWI413172B (zh) 化學機械研磨方法
KR101718788B1 (ko) 화학 기계 연마 조성물 및 관련 방법
JP6422325B2 (ja) 半導体基板用研磨液組成物
EP2437285A2 (en) Chemical mechanical polishing method for semiconductor device using an aqueous dispersion
JP6125507B2 (ja) グリコシドを含む化学機械研磨(cmp)組成物
US20030082998A1 (en) Alkali metal-containing polishing system and method
US8491808B2 (en) Method of polishing a substrate comprising polysilicon, silicon oxide and silicon nitride
KR20080064823A (ko) 다결정규소 제거 조절 방법
US8492277B2 (en) Method of polishing a substrate comprising polysilicon and at least one of silicon oxide and silicon nitride
JP2003530713A (ja) 酸化ケイ素の優先除去系
US20110223764A1 (en) Chemical-Mechanical Polishing Compositions And Methods Of Making And Using The Same
JP2013074036A (ja) Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
EP1218466B1 (en) Compositions for and methods of reducing/eliminating scratches and defects in silicon dioxide cmp process
JP2006352096A (ja) 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法、ならびに化学機械研磨用水系分散体を調製するためのキット
JP2014130957A (ja) 半導体基板用研磨液組成物
JP5101625B2 (ja) 化学機械研磨スラリー組成物、その製造方法、およびその使用方法
JP2011205097A (ja) 酸化ケイ素および窒化ケイ素の少なくとも1種とポリシリコンとを含む基体を研磨する方法
JP2000230169A (ja) 研磨用のスラリー
JPH10245545A (ja) シリコンウェハー用研磨助剤
JP2009065001A (ja) 化学機械研磨用水系分散体、該分散体を調製するためのキット、および化学機械研磨用水系分散体の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees