JP3881135B2 - 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造 - Google Patents

橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3881135B2
JP3881135B2 JP20135499A JP20135499A JP3881135B2 JP 3881135 B2 JP3881135 B2 JP 3881135B2 JP 20135499 A JP20135499 A JP 20135499A JP 20135499 A JP20135499 A JP 20135499A JP 3881135 B2 JP3881135 B2 JP 3881135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
plate
truss
dimensional
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20135499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001026909A (ja
Inventor
勝人 吉牟禮
Original Assignee
近藤鋼材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 近藤鋼材株式会社 filed Critical 近藤鋼材株式会社
Priority to JP20135499A priority Critical patent/JP3881135B2/ja
Publication of JP2001026909A publication Critical patent/JP2001026909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881135B2 publication Critical patent/JP3881135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は道路の幅が二車線程度の橋床を施工する際の橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の橋床の施工方法としては、橋桁の上に橋床用の木製型枠を現場で組立て、且つ鉄筋の配筋作業を行い、その後、コンクリート打設・養生を行ってから木製型枠の解体及び撤去作業が行われて橋床を形成させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記橋床を形成する場合は型枠に木を使用するため、不要になった木製型枠の材料が多数発生し、その廃棄処分が必要となり、環境問題を生じていた。また現場で木製型枠の組立作業や鉄筋配筋作業が行われるため、施工期間が天候に左右され、且つ多くの作業員が必要であった。更にコンクリート打設・養生後、木製型枠の解体及び撤去作業を行うので、工期短縮やコスト削減及び省力化などが困難である等の問題点があった。
【0004】
本発明は簡単な作業で且つ施工の合理化を図るために、本発明者が特願平11−169099号, 特願平11−184643号で提案した「橋床などの土木用のコンクリート捨て型枠付き立体トラス」を使用した場合、それが簡単で且つ強固に形成出来る床版の結合構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本発明は成されたものであり、つまり、鋼製桁のフランジ上面に立設させたネジ部を有する突起物と、突起物にセットした支持板と、その上に配置させた立体溶接鉄筋の下部にコンクリート版を一体に形成したコンクリート版付き立体トラスと、突起物を挟んで対向する立体溶接鉄筋同士の内部へ押し込んで接続させると共に突起物に接触しないように配置させた接続用のU字筋とから少なくとも構成させ、且つコンクリートで立体溶接鉄筋間を一体化してハンチ付きの床版が形成された構造としても良い。
【0006】
【発明の実施の形態】
図3〜図5は本発明の実施形態を示す図であり、この図面に基づいて説明する。(1)は橋梁の鋼製桁であり、該鋼製桁(1)としてはH形鋼を用いる。尚、前記鋼製桁(1)の上下にフランジ(11)が来るようにセットされている。(2)は鋼製桁(1)のフランジ(11)上面に所定ピッチで多数取付けられたネジ部を有する突起物であり、該突起物(2)としては、スタッドボルトやネジ棒などを用いると良い。前記所定ピッチとしては後述するU字筋(4)の中間位置とする(図4参照)。また突起物(2)は、鋼製桁(1)を準備する際に、予め工場に於いて鋼製桁(1)のフランジ(11)上面に溶接して立設させておく。(3)は立体溶接鉄筋(31)の下部にコンクリート打設して所定厚さのコンクリート版(32)を一体に形成させたコンクリート版付き立体トラスであり、これは工場で仕上げたものを現場に持ち込む。尚、この時、コンクリート構造物で必要な鉄筋からの厚さ分、つまり、底面から下方の鉄筋までの距離を3cm以上確保しておく(図6、図7参照)。又、前記コンクリート版付き立体トラス(3)は本発明者が特願平11−169099号,
特願平11−184643号で提案した「橋床などの土木用のコンクリート捨て型枠付き立体トラス」を使用すると良い。尚、コンクリート版付き立体トラス(3)のコンクリート版 (32) の端部に、コンクリート打設時に用いる側板(9)の上部と当接する突部( 321 )を形成させたものを用いると良い(図5、図7参照)。(4)はコンクリート鉄筋がU字状に折曲された接続用のU字筋であり、該U字筋(4)は予め工場に於いて、コンクリート版付き立体トラス(3)が完成後、その長手方向の各縦筋間へ引出し可能に差し込んでおくと良い。この時、U字筋(4)には弾性を持たせ、若干開口側が縮められた状態でセットしておくと良い。
0007
(5)は突起物(2)にセットした支持板であり、該支持板(5)は金属板を折曲してコの字状に形成させるか或いは既存の型鋼を用いる。また支持板(5)の上面には突起物(2)挿入用の穴が穿設されている。尚、折曲する形状や型鋼の形状はコの字状に限定されるものではない。(6)は突起物(2)のネジ部に螺合する高さ調節ナットであり、該高さ調節ナット(6)は支持板(5)の上面と下面に取付ける。(7)は支持板(5)の開口を下方に向けた際、その両側面から水平に突出させて固着した複数本の取付ボルトであり、該取付ボルト(7)はハンチの外形位置にセットした後述する側板(9)の上部を着脱可能に取付ける。尚、前記取付ボルト(7)の代りにネジ棒を使用しても良い。(8)はフランジ(11)下面から垂直に突出させた固定ボルトであり、該固定ボルト(8)は側板(9)の下部を着脱可能に取付ける。尚、取付ボルト(7)は予め工場に於いて固着させると共に固定ボルト(8)も突起物(2)と一緒に固着させると良い。(9)は金属板を折曲して略々Sの字状及び逆Sの字状に形成した2枚から成る側板であり、該側板(9)はハンチが形成後に取外される。
0008
次に本実施形態の橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラス(3)を用いたハンチ付き床版の施工方法について説明する。予め工場でコンクリート版付き立体トラス(3)を製作すると共にU字筋(4)を長手方向の各縦筋間へ引出し可能に差し込んでおく。また鋼製桁(1)を加工する工場に於いては、鋼製桁(1)のフランジ(11)上面に突起物(2)を所定ピッチで溶接して立設させておくと共に前記フランジ( 11 )下面に固定ボルト ( ) を所定ピッチで固着させておく。先ず始めに各突起物(2)のネジ部に高さ調節ナット(6)を1個螺合させておき、その上へ所定長さの支持板 ( ) を被せて取付けると共に各突起物(2)に高さ調節ナット(6)を1個螺合させて支持板 ( ) の上面が所定高さになるようにセットする。そして次の支持板 ( ) も同様にセットするが、各支持板 ( ) 間にはコンクリート打設が可能となるように隙間を設けてセットさせる(図4参照)。次に支持板 ( ) から突出する取付ボルト(7)で側板(9)上部を固定し、側板(9)下部を固定ボルト ( ) で固定させる。
0009
その後、コンクリート版付き立体トラス(3)を支持板(5)上面に配置して敷設する。この時、図3に示すようにコンクリート版(32)の端部を載せる場合と、図5に示すように立体溶接鉄筋(31)の端部を載せる場合とがある。敷設後、コンクリート版付き立体トラス(3)内部からU字筋(4)を引出し、隣接するコンクリート版付き立体トラス(3)の配筋内へ押し込むと共に前記U字筋(4)が突起物(2)の間に配置されているか確認する。前記要領でコンクリート版付き立体トラス(3)を全てセットさせる。その後、コンクリート版付き立体トラス(3)の立体溶接鉄筋(31)にコンクリート打設し、各コンクリート版付き立体トラス(3)を一体化してハンチ付きの床版が形成されるのである。
【0010】
この時、隣接するコンクリート版付き立体トラス(3)の立体溶接鉄筋(31)同士はU字筋(4)で接続され、且つU字筋(4)と突起物(2)は接触しないように離れた状態であるが、コンクリートが固化すると、突起物(2)が鋼製桁(1)に固定しているので、コンクリート版付き立体トラス(3)同士が連結されると共に立体溶接鉄筋(31)は突起物(2)を介在させて鋼製桁(1)とも固定して、浮き上がらないようにしっかりと一体化する。又、風雨にさらされた鋼製桁(1)がさびて突起物(2)もさびたとしても、そのさびは立体溶接鉄筋(31)まで広がらず、強度が低下しない床版としての役目が果たせるものとなるのである。尚、コンクリート固化後、前記側板(9)の上部は取付ボルト(7)から外され、下部は固定ボルト(8)から外されて前記側板(9)は撤去される。
0011
図1,図2の他の実施形態の橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラス(3)を用いた床版の施工方法の場合、上記同様に予め工場でコンクリート版付き立体トラス(3)を製作すると共にU字筋(4)を長手方向の各縦筋間へ引出し可能に差し込んでおく。また鋼製桁(1)を加工する工場に於いては、鋼製桁(1)のフランジ(11)上面に突起物(2)を所定ピッチで溶接して立設させておく。先ず始めに、コンクリート版付き立体トラス(3)を鋼製桁(1)間のフランジ(11)上面に配置して敷設する。敷設後、コンクリート版付き立体トラス(3)にU字筋(4)を引出し、隣接するコンクリート版付き立体トラス(3)の配筋内へ押し込むと共に前記U字筋(4)が突起物(2)の間に配置されているか確認する。前記要領でコンクリート版付き立体トラス(3)を全てセットさせる。その後、コンクリート版付き立体トラス(3)の立体溶接鉄筋(31)にコンクリート打設し、所定厚さの鉄筋コンクリート床が得られると共に各コンクリート版付き立体トラス(3)を一体化させて床版が形成されるのである。
0012
【発明の効果】
本発明はこのように構成させたことにより、下記に記載する効果を有する。
0013
請求項1のように鋼製桁(1)のフランジ(11)上面に立設させたネジ部を有する突起物(2)と、突起物(2)にセットした支持板(5)と、フランジ(11)上面に配置する立体溶接鉄筋(31)の下部にコンクリート版(32)を一体に形成させたコンクリート版付き立体トラス(3)と、立体溶接鉄筋(31)内へ押し込んで接続させるU字筋(4)とから少なくとも構成させ、且つコンクリートで立体溶接鉄筋(31)間を一体化してハンチ付きの床版が形成される構造とすることにより、コンクリート版付き立体トラス(3)のコンクリート版(32)は作業床兼用の捨て型枠として使用出来るため、橋梁を構成する床版等の型枠仮設作業が省略でき、且つ鉄筋配筋作業の効率化も促進され、従来のハンチ付き床版の結合構造を施工する際、省力化,工期短縮,コスト削減等の効果が発揮される。しかも床版の結合構造が従来の如き木製型枠の組立作業や鉄筋配筋作業が現場で行われるそれらの作業を不要とし、且つ多くの作業員も不要となると共に工期短縮やコスト削減及び省力化などが可能となる。又、コンクリート打設・養生後、木製型枠の解体及び撤去作業が殆どなくなり、木製型枠の廃棄処理も不要となるため、森林資源の保護に貢献できるものとなる。
0014
請求項2のように支持板(5)の断面をコの字状とし、その開口を下方に向けた際の両側辺には、ハンチの外形位置にセットした側板(9)の上部が着脱可能となる取付ボルト(7)を水平に突出させて固着し、且つ側板(9)の下部が着脱可能となる固定ボルト(8)をフランジ(11)下面に突設させることにより、ハンチ外形位置に取付ける金属製の側板(9)が左右に分離して着脱可能にハンチ用の型枠として用いることが出来るものとなる。
0015
請求項3に示すように支持板(5)の取付け高さが、その上下面に取付けた高さ調節ナット(6)で簡単に高さ調節が可能となるため、ハンチの高さなどの変化に対応可能なものとなる。
0016
請求項 4 に示すようにコンクリート版付き立体トラス(3)を支持板(5)の上面にコンクリート版(32)を載置させると、安定した残存型枠として使用出来ると共に作業用の床板としても兼用出来るものとなる。一方、支持板(5)の上面に立体溶接鉄筋(31)を載置させると、コンクリート版(32)より安定性は低下するが、残存型枠及び作業用の床板として使用でき、特にコンクリート打設時に於いては、鉄筋材からハンチ内部が見えてコンクリートの充填具合が良く分かると共にコンクリートの流れも良いものとなる。
0017
請求項5のようにコンクリート版(32)の端部に、側板(9)の上部と当接する突部(321)が形成されたものを用いると、コンクリート打設時に側板(9)の上部から外にコンクリートが回り込む恐れが殆どなくなり、仕上がりがきれいなものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の他の実施形態の要部を示す断面図である。
【図2】 本発明の他の実施形態の要部構造を示す説明図である。
【図3】 本発明の実施形態の要部を示す断面図である。
【図4】 本実施形態のハンチ付き床版の要部構造を示す説明図である。
【図5】 本実施形態の別の要部を示す断面図である。
【図6】 本実施形態で使用するコンクリート版付き立体トラスを示す説明図である。
【図7】 別実施形態で使用するコンクリート版付き立体トラスを示す説明図である。
【符号の説明】
1 鋼製桁
11 フランジ
2 突起物
3 コンクリート版付き立体トラス
31 立体溶接鉄筋
32 コンクリート版
321 突部
4 U字筋
5 支持板
6 高さ調節ナット
7 取付ボルト
8 固定ボルト
9 側板

Claims (5)

  1. 橋梁の鋼製桁(1)のフランジ(11)上面に所定ピッチで立設させたネジ部を有する突起物(2)と、該突起物(2)にセットした支持板(5)と、その支持板(5)上面に配置すると共に前記突起物(2)付近まで配置した立体溶接鉄筋(31)の下部にコンクリート版(32)を一体に形成させたコンクリート版付き立体トラス(3)と、前記突起物(2)を挟んで対向するコンクリート版付き立体トラス(3)同士の立体溶接鉄筋(31)内へ押し込んで接続させると共に前記突起物(2)に接触しないように配置した接続用のU字筋(4)とから少なくとも構成させ、且つコンクリートで前記立体溶接鉄筋(31)間を一体化してハンチ付きの床版が形成される構造としたことを特徴とする橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造。
  2. 前記支持板(5)の断面がコの字状であり、その開口を下方に向けた際の両側辺には、ハンチの外形位置にセットした側板(9)の上部が着脱可能となる取付ボルト(7)を水平に突出させて固着し、且つ前記側板(9)の下部が着脱可能となる固定ボルト(8)をフランジ(11)下面に突設させた請求項1記載の橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造。
  3. 前記支持板(5)の取付け高さが、その上下面に取付けた高さ調節ナット(6)で調節可能と成す請求項1記載の橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造。
  4. 前記コンクリート版付き立体トラス(3)を前記支持板(5)の上面に配置して敷設する際、前記支持板(5)の上面にコンクリート版(32)を載置させるか或いは立体溶接鉄筋(31)を載置させる請求項1記載の橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造。
  5. 前記コンクリート版(32)の端部に、前記側板(9)の上部と当接する突部(321)が形成されたものを用いる請求項1記載の橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造。
JP20135499A 1999-07-15 1999-07-15 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造 Expired - Fee Related JP3881135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135499A JP3881135B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135499A JP3881135B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026909A JP2001026909A (ja) 2001-01-30
JP3881135B2 true JP3881135B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=16439659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20135499A Expired - Fee Related JP3881135B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881135B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997876B2 (ja) * 2002-09-30 2007-10-24 住友金属工業株式会社 複合床版の施工方法
JP4833538B2 (ja) * 2004-11-16 2011-12-07 川田建設株式会社 ハーフプレキャスト床版を用いる鉄筋コンクリート床版
JP4891138B2 (ja) * 2007-04-20 2012-03-07 前田道路株式会社 型枠材高さ調節装置
CN103590520B (zh) * 2013-11-13 2015-12-30 钱志双 一种预制楼板的预应力增强支撑机构及其安装方法
CN103741857B (zh) * 2014-01-26 2016-05-11 江苏中宝钢构有限公司 U型钢梁与钢筋桁架楼承板楼面体系
CN112109212A (zh) * 2020-09-09 2020-12-22 江苏永盟建筑钢品有限公司 用于浇筑钢筋水泥的楼承板组件加工的自动化设备
CN114182866B (zh) * 2021-12-03 2023-08-01 江西建邦科技有限公司 一种模块化钢筋桁架楼承板
CN114263303B (zh) * 2022-01-24 2023-08-29 山东万斯达科技股份有限公司 装配式建筑使用的楼盖施工方法及装配式平面楼盖
CN114856063A (zh) * 2022-05-10 2022-08-05 上海核工程研究设计院有限公司 一种钢筋桁架楼板横向连接结构、楼板结构及方法
CN115162745A (zh) * 2022-07-12 2022-10-11 五冶集团上海有限公司 一种免拆模板与现浇梁模板的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001026909A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877654B2 (ja) 隅角部の剛結構造
KR101086222B1 (ko) 세트화된 배근구조를 갖는 건축 구조물용 피씨 슬래브
JP5851757B2 (ja) プレキャスト壁高欄同士の接合構造
JP2001081720A (ja) 複合箱桁におけるコンクリート床版と鋼製ウエブの接合構造
JP2006316580A (ja) 波形鋼板ウエブpc合成桁及びその波形鋼板ウエブpc合成桁を使用した橋梁構築方法
JP3881135B2 (ja) 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造
KR200381303Y1 (ko) 흙막이벽과 슬래브간의 연결부를 위한 거푸집 구조체
JP3429459B2 (ja) 橋床ハンチの施工方法
JP3208530B2 (ja) プレキャストコンクリート型枠及びこれを用いた構造体
JP2011089390A (ja) 隅角部の剛結構造
JP3945668B2 (ja) コンクリート橋脚の構築方法
JP6652755B2 (ja) 道路床版とPCa壁高欄との接合構造および接合方法
JP3701078B2 (ja) 道路床版工法
KR100694824B1 (ko) 철근콘크리트 구조물의 데크 플레이트 및 그에 따른구조물의 시공방법
KR101078292B1 (ko) 슬래브 거푸집 조립체 및 슬래브 시공 방법
KR100612938B1 (ko) 벽 및 슬라브 시공시스템 및 이를 이용한 시공방법
JP2001049616A (ja) コンクリート橋用プレキャスト製pcウエブおよびそのpcウェブを有するプレストレストコンクリート橋
JP4054857B2 (ja) 橋梁の地覆施工方法及びこれに用いる地覆型枠
KR102585526B1 (ko) 단부 매립형 거더 접합 구조를 갖는 합성 프레임
JP2000309998A (ja) プレキャストコンクリート型枠及びこれを用いた構造体
JP5841786B2 (ja) 鋼コンクリート合成床版構築用パネルおよび鋼コンクリート合成床版
JPH0743140Y2 (ja) 鋼板コンクリート製壁高欄
KR200397203Y1 (ko) 단부 구조가 개선된 트러스형 데크플레이트
KR930005630B1 (ko) 건축물의 조립식 슬라브
JP2000355909A (ja) 橋床の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees