JP3879831B2 - 熱硬化性ppeのオリゴマー体 - Google Patents

熱硬化性ppeのオリゴマー体 Download PDF

Info

Publication number
JP3879831B2
JP3879831B2 JP2002018508A JP2002018508A JP3879831B2 JP 3879831 B2 JP3879831 B2 JP 3879831B2 JP 2002018508 A JP2002018508 A JP 2002018508A JP 2002018508 A JP2002018508 A JP 2002018508A JP 3879831 B2 JP3879831 B2 JP 3879831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural formula
bis
carbon atoms
represented
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002018508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212990A (ja
Inventor
賢治 石井
泰正 則末
聖生 平松
真 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2002018508A priority Critical patent/JP3879831B2/ja
Priority to US10/352,232 priority patent/US6835785B2/en
Publication of JP2003212990A publication Critical patent/JP2003212990A/ja
Priority to US10/980,246 priority patent/US7276563B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3879831B2 publication Critical patent/JP3879831B2/ja
Priority to US11/889,900 priority patent/US7393904B2/en
Priority to US12/155,088 priority patent/US7560518B2/en
Priority to US12/385,837 priority patent/US7632912B2/en
Priority to US12/588,884 priority patent/US7786219B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、両末端に熱硬化性官能基を有する2官能型フェニレンエーテルのオリゴマー体に関するもので、低誘電率、低誘電正接、高タフネスが要求されるエレクトロニクス分野をはじめとし、塗装、接着、成形用など多種多様な用途に用いられる熱硬化性樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電気・電子用途の材料には、伝送信号の高速化に伴い高周波(ギガヘルツ帯)の利用のために、時間遅延を小さくする低誘電率化、そして損失を小さくする低誘電正接化が望まれる。また、熱衝撃で発生すると考えられているマイクロクラックを抑制し高い信頼性を得るために高タフネス化も望まれる。これらの要望に対し、諸特性を持ち合わせる改質ポリマーとして、ポリフェニレンエーテル(PPE)などのエンジニアリングプラスチックスを配合する試みが行われている。しかし、熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を直接配合することに起因して、樹脂同士の相溶性や成形加工性に課題が残る。
【0003】
相溶性改善のためには、相溶化剤として他の樹脂とのブレンドにより改善する方法や、PPEとシアネート樹脂の擬似IPN構造化の検討(特開平11-21452等)がなされているが、成形加工性・耐熱性までは解決されていない。また、成形性改善のためには、高分子PPEを低分子にする方法等の検討がなされている。例えば、高分子PPEとポリフェノール類をラジカル触媒下で再分配させる方法(特開平9-291148等)等が知られている。さらに、強靭性を得るためには、2価のフェノールと1価のフェノールを酸化重合しシアン酸エステル基を有する熱硬化性樹脂にする方法(特公平8-011747)等が知られている。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明は、PPEの優れた電気特性・強靭性を有し、他樹脂との相溶性、成形加工性を改善した熱硬化性樹脂を提供することである。さらに、エレクトロニクス分野をはじめとする多種多様な用途に幅広く利用できる形にすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、PPEの優れた強靭性を引継ぎ、さらに低誘電特性を有する熱硬化性樹脂について鋭意検討を重ねた結果、2価のフェノールと1価のフェノールとを酸化共重合して得られる構造式(6)で示される2官能型PPEを、エピクロロヒドリン等のハロゲン化グリシジルと、塩基の存在下で、脱ハロゲン化水素反応させて得られるエポキシ樹脂および、上述構造式(6)で示される2官能型PPEを、アリルブロミド等のハロゲン化アリルと、相間移動触媒存在下塩基性条件で、脱ハロゲン化水素反応させて得られるアリル樹脂が上記の目的を満たすことを見出し、本発明を完成するに至った。以下に、本発明を詳細に説明する。
【0006】
本発明は、フェノール類の酸化重合において、2価のフェノールと1価のフェノールを共重合することで、2官能型のPPEを効率良く合成し、さらに活性が高く、樹脂組成の中でネットワークに組み込まれる熱硬化性樹脂(エポキシ体、アリル体)にすることを特徴とする。ここで、原料に用いる2価のフェノールには、少なくとも2,6置換のビスフェノール類を用い、また1価のフェノールには、酸化重合反応に必要とされている2,6位に置換基を有するもの、またさらに、3位に置換基を導入した化合物を原料に用いることで、本発明を完成するに至った。これらの共重合により、フェニレンエーテル構造の影響とメチル基増加の影響により、PPEの優れた電気特性を引継ぐ樹脂の開発が達成された。すなわち、2官能型のPPEが、本発明にとって非常に重要なことを見出したのである。
【0007】
本発明の中間体である2官能PPEのオリゴマー体とは、下記の構造式(6)に示す様な構造を有し、-(O-X-O)-が構造式(2)で示され、-(Y-O)-は構造式(3)で定義される1種類の構造、または構造式(3)で定義される2種類以上の構造がランダムに配列したものである。式中、R1,R2, R7,R8,R9,R10は、同一、炭素数6以下のアルキル基であり、R3,R4,R5,R6,R11,R12は、同一または異なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル基である。Aは、炭素数20以下の直鎖状あるいは、分岐状あるいは、環状の炭化水素である。a,bは、少なくともいずれか一方が0でない、0〜300の整数を示す。
【0008】
【化3】
Figure 0003879831
【0009】
本発明の中間体である2官能PPEオリゴマー体について説明する。構造式(6)で示されるPPEのオリゴマー体は、構造式(7)で示される2価のフェノールと、構造式(8)で定義される1価のフェノールの単独または混合物を、トルエン-アルコールあるいはトルエン-ケトンあるいはケトン系溶媒中で酸化重合することで、効率的に製造することができる。
【0010】
【化4】
Figure 0003879831
【0011】
ここで、構造式(7)の2価のフェノールとは、R1,R2,R7,R8は、同一、炭素数6以下のアルキル基であり、R3,R4,R5,R6は、同一または異なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル基であり、Aは、炭素数20以下の直鎖状あるいは、分岐状あるいは、環状の炭化水素である。具体的には、4,4’-メチレンビス(2,6-ジメチルフェノール)、4,4’-(1-メチルエチリデン)ビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-メチレンビス(2,3,6-トリメチルフェノール)、4,4’-シクロヘキシリデンビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-(フェニルメチレン)ビス-2,3,6-トリメチルフェノール、4,4’-[1,4-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)]ビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-メチレンビス[2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)フェノール]、4,4’-シクロペンチリデンビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-[2-フリルメチレン]ビス(2,6-ジメチルフェノール)、4,4’-[1,4-フェニレンビスメチレン]ビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-(3,3,5-トリメチルシクロヘキシデン)ビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-[4-(1-メチルエチル)シクロヘキシリデン]ビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-(4-メチルフェニルエチレン)ビス[2,3,6-トリメチルフェノール]、4,4’-[1,4-フェニレンビスメチレン]ビス[2,3,6-トリメチルフェノール]、4-[1-[4-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-4-メチルシクロヘキシル]-1-メチルエチル]-2,6-ジメチルフェノール、4,4’-(4-メトキシフェニルメチレン)ビス[2,3,6-トリメチルフェノール]、4,4’-[4-(1-メチルエチル)フェニルメチレン]ビス[2,3,6-トリメチルフェノール]、4,4’-(9H-フルオレン-9-イリデン)ビス[2,6-ジメチルフェノール]、4,4’-[1,3-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)]ビス[2,3,6-トリメチルフェノール]、4,4’-(1,2-エタンジイル)ビス[2,6-ジ-(1,1-ジメチルエチル)フェノール]、5,5’-(1-メチルエチリデン)ビス[3-(1,1-ジメチルエチル)-1,1-ビフェニル-2-オール]などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0012】
次に、構造式(8)の1価のフェノールとは、R9,R10は同一、炭素数6以下のアルキル基あり、R11,R12は同一または異なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル基である。特に、2,6位に置換基を有するもの単独、またはこれと3位あるいは3,5位に置換基を有するものが併用されることが好ましい。さらに好ましくは、単独では2,6-ジメチルフェノールがよく、併用では2,6-ジメチルフェノールと2,3,6-トリメチルフェノールがよい。
【0013】
酸化の方法については直接酸素ガスあるいは空気を使用する方法がある。また、電極酸化の方法もある。いずれの方法でも良く、特に限定されない。安全性および設備投資が安価であることから空気酸化が好ましい。酸素ガスあるいは、空気を用いて酸化重合をする場合の触媒としては、CuCl、CuBr、Cu2SO4、CuCl2、CuBr2、CuSO4、CuI等の銅塩等の一種または二種以上が用いられ、上記触媒に加えて、モノ-及びジメチルアミン、モノ-及びジエチルアミン、モノ-及びジプロピルアミン、モノ-及びジ-n-ブチルアミン、モノ-及びジ-sec-ジプロピルアミン、モノ-及びジベンジルアミン、モノ-及びジシクロヘキシルアミン、モノ-及びジエタノールアミン、エチルメチルアミン、メチルプロピルアミン、ブチルジメチルアミン、アリルエチルアミン、メチルシクロヘキシルアミン、モルホリン、メチル-n-ブチルアミン、エチルイソプロピルアミン、ベンジルメチルアミン、オクチルベンジルアミン、オクチル−クロロベンジルアミン、メチル(フェニルエチル)アミン、ベンジルエチルアミン、N-n-ブチルジメチルアミン、N,N'-ジ-tert-ブチルエチレンジアミン、ジ(クロロフェニルエチル)アミン、1-メチルアミノ‐4‐ペンテン、ピリジン、メチルピリジン、4-ジメチルアミノピリジン、ピペリジン等を一種または二種以上のアミンが併用される。銅塩及びアミンであれば、特にこれらに限定されるものではない。
【0014】
反応溶媒としては、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤、メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶剤等に加えて、アルコール系溶剤あるいはケトン系溶剤などと併用することができる。アルコール系溶剤としては、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、メチルプロピレンジグリコール、ジエチレングリコールエチルエーテル、ブチルプロピレングリコール、プロピルプロピレングリコール等が挙げられ、ケトン系溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられ、その他にはテトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0015】
反応温度については、特には限定されないが、25〜50℃が好ましい。酸化重合が発熱反応のため、50℃以上では温度制御が困難で分子量制御が困難となる。25℃以下では反応速度が極端に遅くなるために、効率的な製造ができなくなる。
【0016】
本発明の熱硬化性樹脂は、構造式(1)に示される。すなわち、-(O-X-O)-は構造式(2)で示され、R1,R2,R7,R8は、同一、炭素数6以下のアルキル基であり、R3,R4,R5,R6は、同一または異なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル基である。Aは、炭素数20以下の直鎖状あるいは、分岐状あるいは、環状の炭化水素である。-(Y-O)-は構造式(3)で示され、R9,R10は、同一、炭素数6以下のアルキル基であり、R11,R12は、同一または異なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル基である。-(Y-O)-は構造式(3)で定義される1種類の構造、または構造式(3)で定義される2種類以上の構造がランダムに配列したものである。a,bは、少なくともいずれか一方が0でない、0〜300の整数を示す。
【0017】
【化5】
Figure 0003879831
【0019】
以下の説明は、便宜上、最も単純構造である構造式(6)で示される中間体からの誘導体について、説明する。熱硬化性PPEのオリゴマー体を製造するための中間体には、上述の構造式(6)で示される2官能PPEのオリゴマーを用いるが、反応液から分離した粉末または反応液に溶解した形のどちらでも用いることができる。
【0020】
本発明のエポキシ体の製造方法について例示する。中間体として上述の構造式(6)で示される2官能型で末端にフェノール性水酸基を有する化合物をエピクロロヒドリン等のハロゲン化グリシジルと、塩基の存在下で、脱ハロゲン化水素反応させて合成することができる。
【0021】
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムなどが代表的なものであり、これらに限定されるものではない。
【0022】
反応温度は、-10℃と110℃の間で行うことが好ましい。
【0023】
次に、本発明のアリル体の製造方法について例示する。中間体として上述の構造式(6)で示される2官能型で末端にフェノール性水酸基を有する化合物をアリルブロミド、アリルクロリド等のハロゲン化アリルと、相間移動触媒存在下、塩基性条件で脱ハロゲン化水素反応させて合成することができる。
【0024】
相関移動触媒としては、トリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミンなどの第三級アミン、テトラブチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムイオダイド、ベンジルトリ-n-ブチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリn-ブチルアンモニウムブロマイド、ベンジル-n-ブチルアンモニウムイオダイドなどの第四級アンモニウム塩あるいは第四級ホスホニウム塩が代表的なものであり、これらに限定されるものではない。
【0025】
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムなどが代表的なものであり、これらに限定されるものではない。
【0026】
反応温度は、-10℃と60℃の間で行うことが好ましい。
【0027】
本発明の熱硬化性PPEのオリゴマー体は、単独あるいは他のシアナート化合物、エポキシ化合物、他の重合可能な化合物もしくは触媒を混合した樹脂組成物として硬化することができる。
【0028】
硬化の方法は、公知の方法がすべて適用可能である。上記の他のシアナート化合物を例示すると、m-あるいはp-フェニレンビスシアネート、1,3,5-トリシアネートベンゼン、4,4'-ジシアナートビフェニル、3,3',5,5'-テトラメチル-4,4'-ジシアナートビフェニル、2,3,3',5,5'-ペンタメチル-4,4'-ジシアナートビフェニル、2,2'3,3',5,5'-ヘキサメチル-4,4'-ジシアナートビフェニル、ビス(4-シアナートフェニル)メタン、1-(2,3,5-トリメチル-4-シアナートフェニル)-1-(3,5-ジメチル-4-シアナートフェニル)メタン、ビス(2,3,5-トリメチル-4-ジシアナートフェニル)メタン、1,1-ビス(4-シアナートフェニル)エタン、1-(2,3,5-トリメチル-4-シアナートフェニル)-1-(3,5-ジメチル-4-シアナートフェニル)エタン、1,1-ビス(2,3,5-トリメチル-4-ジシアナートフェニル)エタン、2,2-ビス(4-シアナートフェニル)プロパン、2-(2,3,5-トリメチル-4-シアナートフェニル)-2-(3,5-ジメチル-4-シアナートフェニル)プロパン、2,2-ビス(2,3,5-トリメチル-4-ジシアナートフェニル)プロパン、ビス(4-シアナートフェニル)エーテル、ビス(4-シアナートフェニル)スルホン、ビス(4-シアナートフェニル)スルフィド、4,4'-ジシアナートベンゾフェノン、トリス(4-シアナートフェニル)メタンの様な、シアナート基を持つ芳香環が直接結合しているビフェノールあるいは橋状部によって結合しているビスあるいはポリシアネート化合物、およびこれらシアネート化合物のプレポリマー、これらシアネート化合物とジアミン類とのプレポリマー、およびフェノール、o-クレゾール等のフェノール類とホルムアルデヒドの反応生成物であるノボラック樹脂から誘導されるシアネート基含有ノボラック型フェノール系樹脂等の一種または二種以上を挙げることができる。
【0029】
他の重合可能な化合物としては、ビスマレイミドやエポキシ樹脂などがあり、それらを混合系として用いることも可能である。上記のビスマレイミドを例示すると、N,N'-ジフェニルメタンビスマレイミド、N,N'-フェニレンビスマレイミド、N,N'-ジフェニルエーテルビスマレイミド、N,N'-ジシクロヘキシルメタンビスマレイミド、N,N'-キシレンビスマレイミド、N,N'-ジフェニルスルホンビスマレイミド、N,N'-トリレンビマレイミド、N,N'-キシリレンビスマレイミド、N,N'-ジフェニルシクロヘキサンビスマレイミド、N,N'-ジクロロ-ジフェニルメタンビスマレイミド、N,N'-ジフェニルシクロヘキサンビスマレイミド、N,N'-ジフェニルメタンビスメチルマレイミド、N,N'-ジフェニルエーテルビスメチルマレイミド、N,N'-ジフェニルスルホンビスメチルマレイミド、N,N'-エチレンビスマレイミド、N,N'-ヘキサメチレンビスメチルマレイミド、およびこれらN,N'-ビスマレイミド化合物のプレポリマー、これらビスマレイミド化合物とジアミン類とのプレポリマーおよびアニリン・ホルマリン重縮合物のマレイミド化物またはメチルマレイミド化物を挙げることができる。
【0030】
また、上記のエポキシ樹脂を例示すると、ビフェノールおよびその2,2',3,3',5,5'位のいずれか一つ以上をハロゲン原子あるいは炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基に置換してあるもの、ビスフェノールAおよびその2,3,5位のいずれか一つ以上をハロゲン原子あるいは炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基に置換してあるもの、ビスフェノールFおよびその2,3,5位のいずれか一つ以上をハロゲン原子あるいは炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基に置換してあるもの、ハイドロキノン、レゾルシン、トリス-4-(ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2-テロラキス(4-ヒドロキシフェニル)エタン等の2価あるいは3価以上のフェノール類から誘導されるグリシジルエーテル化合物、フェノール、o-クレゾール等のフェノール類とホルムアルデヒドの反応生成物であるノボラック樹脂から誘導されるノボラック型エポキシ樹脂、アニリン、p-アミノフェノール、m-アミノフェノール、4-アミノ-m-クレゾール、6-アミノ-m-クレゾール、4,4'-ジアミノジフェニルメタン、3,3'-ジアミノジフェニルメタン、4,4'-ジアミノジフェニルエーテル、3,4'-ジアミノジフェニルエーテル、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパン、p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、2,4-トルエンジアミン、2,6-トルエンジアミン、p-キシリレンジアミン、m-キシリレンジアミン、1,4-シクロヘキサン-ビス(メチルアミン)、5-アミノ-1-(4'-アミノフェニル)-1,3,3-トリメチルインダン、6-アミノ-1-(4'-アミノフェニル)-1,3,3-トリメチルインダン等から誘導されるアミン系エポキシ樹脂、p-オキシ安息香酸、m-オキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族カルボン酸から誘導されるグリシジルエステル系化合物、5,5-ジメチル・ヒダントイン等から誘導されるヒダントイン系エポキシ樹脂、2,2-ビス(3,4-エポキシシクロヘキシル)プロパン、2,2-ビス[4-(2,3-エポキシプロピル)シクロヘキシル]プロパン、ビニルシクロヘキセンジオキサイド、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等の脂環式エポキシ樹脂、その他、トリグリシジルイソシアヌレート、2,4,6-トリグリシドキシ-S-トリアジン等の一種または二種以上を挙げることができる。
【0031】
また、上記の樹脂組成物に、それぞれの成分に対応する硬化剤を組み合わせることもできる。本発明のエポキシ体あるいは組成中にエポキシ樹脂を含む場合の硬化剤としては、ジシアンジアミド、テトラメチルグアニジン、芳香族アミン、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、酸無水物、その他脂肪族、脂環族の各種アミン等の一種または二種以上が用いられる。芳香族アミンとしては前記の芳香族ジアミンが代表的なものである。組成物中にシアネート化合物、ビスマレイミドを含む場合の硬化剤としては、上記芳香族ジアミンおよび脂環族ジアミンが代表的である。これらの硬化剤は単独に樹脂組成物中に配合しても、あるいはそれぞれ対応する成分のプレポリマーの形で組成物中に配合させることもできる。
【0032】
上記の樹脂組成物は、触媒を含まなくても比較的短時間で熱硬化することができるが、触媒を使用することにより、成形温度を下げられ、また時間をより短縮させることができる。このような触媒として、N,N-ジメチルアニリン、トリエチレンジアミン、トリ-n-ブチルアミン等のアミン類、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール等のイミダゾール類、フェノール、レゾルシン等のフェノール類、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸鉛、オレイン酸錫、オクチル酸錫、オクチル酸亜鉛、チタンブチレート等の有機金属塩、塩化アルミニウム、塩化錫、塩化亜鉛等の塩化物、金属キレート類などを挙げることができ、これらの触媒は、単独もしくは二種以上の組み合わせでも使用することができる。
【0033】
上記の組成物は、必要に応じて増量剤、充填剤(有機・無機フィラーを含む)、補強剤あるいは顔料などが併用される。例示すると、シリカ、炭酸カルシウム、三酸化アンチモン、カオリン、二酸化チタン、酸化亜鉛、雲母、バライト、カーボンブラック、ポリエチレン粉、ポリプロピレン粉、ガラス粉、アルミニウム粉、鉄粉、銅粉、ガラス繊維、炭酸繊維、アルミナ繊維、アスベスト繊維、アラミド繊維、ガラス織布、ガラス不織布、アラミド不織布、液晶ポリエステル不織布等の一種または二種以上が挙げられる。
【0034】
さらに、これらを用いた組成物は、成形、積層、接着剤、銅張積層板等の複合材料等の用途に用いられる。特に、シアネート体あるいはエポキシ体を単独もしくは組み合わせ用いた場合、樹脂を半硬化させたプリプレグ、このプリプレグを硬化させた積層板の利用例が代表的に挙げられる。また、エポキシ体を用いた場合、半導体封止材への利用例が代表的に挙げられる。
【0035】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例により特に限定されるものではない。なお、数平均分子量および重量平均分子量ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により求めた。誘電率および誘電正接は、空洞共振摂動法により求めた。
【0036】
(実施例1)
2官能PPEオリゴマー体の製法
撹拌装置、温度計、空気導入管、じゃま板のついた2Lの縦長反応器にCuBr2 2.7g(0.012 mol)、ジ-n-ブチルアミン70.7g(0.55 mol)、トルエン 600gを仕込み、反応温度40℃にて撹拌を行い、あらかじめ600gのメタノールに溶解させた2価のフェノール4,4'-(1-メチルエチリデン)ビス(2,6-ジメチルフェノール)59.6g(0.21mol)と2,6-ジメチルフェノール50.4g(0.41mol)の混合溶液(構造式(7)で示される2価のフェノールと構造式(8)で示される1価のフェノールのモル比率1:2)を2 L/minの空気のバブリングを行いながら120分かけて滴下し、さらに滴下終了後30分間、2 L/minの空気のバブリングを続けながら撹拌を行った。これにエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。その後、1Mの塩酸水溶液で3回洗浄を行った後、イオン交換水で洗浄を行った。得られた溶液をエバポレイタ−で濃縮し、メタノールを除去した後、トルエンを添加して70%のトルエン溶液とした(以下この溶液を「イ」と記す)。この一部をさらに濃縮および減圧乾燥を行い、粉末を得た。このものの数平均分子量は690、重量平均分子量970、水酸基当量が360であった。
【0037】
エポキシ体の製法
撹拌装置、温度計、滴下漏斗のついた反応器を100℃まで加熱し、「イ」の溶液57.1g(水酸基0.11mol)とエピクロロヒドリン308.4gを仕込んだ。その後、あらかじめエタノール32.0gにナトリウムエトキシド9.1g(0.13mol)を溶解した溶液を滴下漏斗から、60分かけて滴下し、さらに滴下終了後5時間の撹拌を行った。その後、0.1Nの塩酸水溶液で3回洗浄とイオン交換水での水洗さらにはろ過を行い、生成塩と不純物を除去した。得られた溶液から過剰のエピクロロヒドリンを留去して、さらに減圧乾燥を行い、エポキシ体44.0gを得た。得られたものは、IRの分析によりフェノール性水酸基の吸収ピーク(3600cm-1)の消滅と、さらにNMRの分析によりグリシジルエーテル由来のピークの発現から、100%の官能基変換を確認した。
【0038】
このように得られたエポキシ体100部に対し、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール3部を加えて、150℃で溶融・脱気・成形し、180℃で10時間硬化を行い、硬化物を得た。この硬化物は、動的粘弾性の測定(DMA)より、ガラス転移温度が193℃であった。また、1GHzでの誘電率は2.82、誘電正接は0.0177が得られた。
【0039】
(実施例2)
2官能PPEオリゴマー体の製法
撹拌装置、温度計、空気導入管、じゃま板のついた2Lの縦長反応器にCuBr2 2.7g(0.012 mol)、ジ-n-ブチルアミン70.7g(0.55 mol)、トルエン 600gを仕込み、反応温度40℃にて撹拌を行い、あらかじめ600gのメチルエチルケトンに溶解させた2価のフェノール4,4'-シクロヘキシリデンビス[2,6-ジメチルフェノール] 68.0g(0.21mol)と2,6-ジメチルフェノール25.6g(0.21mol)と2,3,6-トリメチルフェノール28.6(0.21 mol)の混合溶液(構造式(7)で示される2価のフェノールと構造式(8)で示される1価のフェノールのモル比率1:2)を2 L/minの空気のバブリングを行いながら120分かけて滴下し、さらに滴下終了後30分間、2 L/minの空気のバブリングを続けながら撹拌を行った。これにエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。その後、1Mの塩酸水溶液で3回洗浄を行った後、イオン交換水で洗浄を行った。得られた溶液をエバポレイタ−で濃縮してメチルエチルケトンを除去した後、トルエンを添加して70%のトルエン溶液とした(以下この溶液を「ロ」と記す)。この一部をさらに濃縮および減圧乾燥を行い、粉末を得た。このものの数平均分子量は610、重量平均分子量870、水酸基当量が320であった。
【0040】
エポキシ体の製法
撹拌装置、温度計、滴下漏斗のついた反応器を100℃まで加熱し、「ロ」の溶液57.1g(水酸基0.13mol)とエピクロロヒドリン347.0gを仕込んだ。その後、あらかじめエタノール35.8gにナトリウムエトキシド10.2g(0.15mol)を溶解した溶液を滴下漏斗から、60分かけて滴下し、さらに滴下終了後5時間の撹拌を行った。その後、0.1Nの塩酸水溶液で3回洗浄とイオン交換水での水洗さらにはろ過を行い、生成塩と不純物を除去した。得られた溶液から過剰のエピクロロヒドリンを留去して、さらに減圧乾燥を行い、エポキシ体45.2gを得た。得られたものは、IRの分析によりフェノール性水酸基の吸収ピーク(3600cm-1)の消滅と、さらにNMRの分析によりグリシジルエーテル由来のピークの発現から、100%の官能基変換を確認した。
【0041】
このように得られたエポキシ体100部に対し、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール3部を加えて、150℃で溶融・脱気・成形し、180℃で10時間硬化を行い、硬化物を得た。この硬化物は、動的粘弾性の測定(DMA)より、ガラス転移温度が192℃であった。また、1GHzでの誘電率は2.80、誘電正接は0.0175が得られた。
【0042】
(実施例3)
2官能PPEオリゴマー体の製法
撹拌装置、温度計、空気導入管、じゃま板のついた2Lの縦長反応器にCuCl 1.3g(0.013 mol)、ジ-n-ブチルアミン79.5g(0.62 mol)、メチルエチルケトン 400gを仕込み、反応温度40℃にて撹拌を行い、あらかじめ400gのメチルエチルケトンと400gのテトラヒドロフランに溶解させた2価のフェノール4,4'-メチレンビス(2,3,6-トリメチルフェノール)42.6g(0.15mol)と2,6-ジメチルフェノール56.7g(0.46 mol)と2,3,6-トリメチルフェノール21.1g(0.16 mol)の混合溶液(構造式(7)で示される2価のフェノールと構造式(8)で示される1価のフェノールのモル比率1:4)を2 L/minの空気のバブリングを行いながら120分かけて滴下し、さらに滴下終了後60分間、2 L/minの空気のバブリングを続けながら撹拌を行った。これにエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。その後、1Mの塩酸水溶液で3回洗浄を行った後、イオン交換水で洗浄を行った。得られた溶液をエバポレイタ−で濃縮し、さらに減圧乾燥を行い、113.2gを得た。このものの数平均分子量は1050、重量平均分子量1490、水酸基当量が550であった。(以下この樹脂を「ハ」と記す)
【0043】
エポキシ体の製法
撹拌装置、温度計、滴下漏斗のついた反応器を100℃まで加熱し、「ハ」40g(水酸基0.07mol)とエピクロロヒドリン336.5gを仕込んだ。その後、あらかじめエタノール20.8gにナトリウムエトキシド5.9g(0.09mol)を溶解した溶液を滴下漏斗から、60分かけて滴下し、さらに滴下終了後5時間の撹拌を行った。その後、0.1Nの塩酸水溶液で3回洗浄とイオン交換水での水洗さらにはろ過を行い、生成塩と不純物を除去した。得られた溶液から過剰のエピクロロヒドリンを留去して、さらに減圧乾燥を行い、エポキシ体42.8gを得た。得られたものは、IRの分析によりフェノール性水酸基の吸収ピーク(3600cm-1)の消滅と、さらにNMRの分析によりグリシジルエーテル由来のピークの発現から、100%の官能基変換を確認した。このように得られたエポキシ体100部に対し、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール3部を加えて、150℃で溶融・脱気・成形し、180℃で10時間硬化を行い、硬化物を得た。この硬化物は、動的粘弾性の測定(DMA)より、ガラス転移温度が198℃であった。また、1GHzでの誘電率は2.79、誘電正接は0.0173が得られた。
【0044】
(実施例4)
2官能PPEオリゴマー体の製法
撹拌装置、温度計、空気導入管、じゃま板のついた2Lの縦長反応器にCuCl 1.1g(0.011mol)、ジ-n-ブチルアミン66.3g(0.51mol)、トルエン400gを仕込み、反応温度40℃にて撹拌を行い、あらかじめ400gのメチルエチルケトンと400gのテトラヒドロフランに溶解させた2価のフェノール4,4'-[1,4-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)]ビス(2,3,6-トリメチルフェノール)33.1g(0.077mol)と2,6-ジメチルフェノール75.6g(0.62mol)の混合溶液(構造式(7)で示される2価のフェノールと構造式(8)で示される1価のフェノールのモル比率1:8)を2 L/minの空気のバブリングを行いながら120分かけて滴下し、さらに滴下終了後30分間、2 L/minの空気のバブリングを続けながら撹拌を行った。これにエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。その後、1Mの塩酸水溶液で3回洗浄を行った後、イオン交換水で洗浄を行った。得られた溶液をエバポレイタ−で濃縮し、さらに減圧乾燥を行い、102.2gを得た。このものの数平均分子量は1820、重量平均分子量2510、水酸基当量が970であった。(以下この樹脂を「ニ」と記す)
【0045】
エポキシ体の製法
撹拌装置、温度計、滴下漏斗のついた反応器を100℃まで加熱し、「ニ」40g(水酸基0.04mol)とエピクロロヒドリン267.1gを仕込んだ。その後、あらかじめエタノール11.8gにナトリウムエトキシド3.4g(0.05mol)を溶解した溶液を滴下漏斗から、60分かけて滴下し、さらに滴下終了後5時間の撹拌を行った。その後、0.1Nの塩酸水溶液で3回洗浄とイオン交換水での水洗さらにはろ過を行い、生成塩と不純物を除去した。得られた溶液から過剰のエピクロロヒドリンを留去して、さらに減圧乾燥を行い、エポキシ体41.1gを得た。得られたものは、IRの分析によりフェノール性水酸基の吸収ピーク(3600cm-1)の消滅と、さらにNMRの分析によりグリシジルエーテル由来のピークの発現から、100%の官能基変換を確認した。このように得られたエポキシ体100部に対し、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール3部を加えて、150℃で溶融・脱気・成形し、180℃で10時間硬化を行い、硬化物を得た。この硬化物は、動的粘弾性の測定(DMA)より、ガラス転移温度が197℃であった。また、1GHzでの誘電率は2.81、誘電正接は0.0168が得られた。
【0046】
(実施例5)
2官能PPEオリゴマー体の製法
撹拌装置、温度計、空気導入管、じゃま板のついた2Lの縦長反応器にCuBr2 2.7g(0.012mol)、ジ-n-ブチルアミン70.7g(0.55mol)、トルエン600gを仕込み、反応温度40℃にて撹拌を行い、あらかじめ600gのメタノールに溶解させた2価のフェノール4,4'-メチレンビス(2,6-ジメチルフェノール)53.8g(0.21mol)と2,6-ジメチルフェノール50.4g(0.41mol)の混合溶液(構造式(7)で示される2価のフェノールと構造式(8)で示される1価のフェノールのモル比率1:2)を2 L/minの空気のバブリングを行いながら120分かけて滴下し、さらに滴下終了後30分間、2 L/minの空気のバブリングを続けながら撹拌を行った。これにエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。その後、1Mの塩酸水溶液で3回洗浄を行った後、イオン交換水で洗浄を行った。得られた溶液をエバポレイタ−で濃縮し、さらに減圧乾燥を行い、97.9gを得た。このものの数平均分子量は620、重量平均分子量860、水酸基当量が320であった。(以下この樹脂を「ホ」と記す)
【0047】
アリル体の製法
撹拌装置、温度計のついた反応器に、室温で塩化メチレン150gに「ホ」50.0g(水酸基0.16mol)とアリルブロマイド37.8g(0.31mol)とを溶解した溶液と、1Nの水酸化ナトリウム溶液120mlを仕込み、さらに相間移動触媒としてベンジルトリ-n-ブチルアンモニウムブロマイド5.6g(0.02mol)を添加し、5時間の撹拌を行った。その後、0.1Nの塩酸水溶液で3回洗浄とイオン交換水での水洗さらにはろ過を行い、生成塩と不純物を除去した。得られた溶液から塩化メチレンを留去して、さらに減圧乾燥を行い、アリル体54.15gを得た。得られたものは、IRの分析によりフェノール性水酸基の吸収ピーク(3600cm-1)の消滅と、さらにNMRの分析によりアリル基由来のピークの発現から、100%の官能基変換を確認した。
【0048】
このように得られたアリル体を150℃で溶融・脱気・成形し、230℃で3時間硬化を行い、硬化物を得た。この硬化物は、動的粘弾性の測定(DMA)より、ガラス転移温度が208℃であった。また、1GHzでの誘電率は2.76、誘電正接は0.0046が得られた。
【0049】
(比較例1)
半導体封止材用のビフェニル型エポキシ樹脂である3,3',5,5'-テトラメチル-[1,1'-ビフェニル]-4,4'-グリシジルエーテル100部に対し、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール3部を加えて、150℃で溶融・脱気・成形し、180℃で10時間硬化を行い、硬化物を得た。この硬化物は、動的粘弾性の測定(DMA)より、ガラス転移温度が133℃であった。また、1GHzでの誘電率は3.06、誘電正接は0.030が得られた。
【0050】
(比較例2)
半導体封止材用のジシクロペンタジエン型エポキシ100部に対し、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール3部を加えて、150℃で溶融・脱気・成形し、180℃で10時間硬化を行い、硬化物を得た。この硬化物は、動的粘弾性の測定(DMA)より、ガラス転移温度が182℃であった。また、1GHzでの誘電率は2.90、誘電正接は0.020が得られた。
【0051】
以上の結果を表1にまとめた。
【表1】
Figure 0003879831
【0052】
【発明の効果】
本発明の熱硬化型PPEのオリゴマー体は、PPEの優れた特性(低誘電特性、強靭性)を引継ぎつつ、他の熱硬化性樹脂との相溶性がよく、樹脂組成中のネットワークに組み込まれることが確認された。そのため、例えば、積層板のワニスが容易に調整でき、成形加工性に優れる積層材料を製造する事ができる。また、単独もしくは他樹脂と混合した硬化物においても、低誘電特性が達成され、PPEポリマーの優れた特性を引継いだ電気・電子材料となる。フェノレンエーテル構造を有する本発明化合物は、半導体封止用途の特殊エポキシと比較して、誘電特性や耐熱性等に優位性が確認され、非常に有用であることが見出された。

Claims (4)

  1. 以下の構造式(1)で示される熱硬化性樹脂
    Figure 0003879831
    (式中、-X-は構造式(2)で示され、R1,R2, R7,R8は、同一、炭素数6以下のアルキル基あり、R3,R4,R5,R6は、同一または異なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル基である。Aは、炭素数20以下の直鎖状あるいは、分岐状あるいは、環状の炭化水素である。-(Y-O)-は構造式(3)で示され、R9,R10は、同一で炭素数6以下のアルキル基であり、R11,R12は、同一または異なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル基である。-(Y-O)-は、構造式(3)で定義される1種類の構造、または構造式(3)で定義される2種類以上の構造がランダムに配列したものである。a,bは、少なくともいずれか一方が0でない、0〜300の整数を示す。)
  2. 上記構造式(1)において、Rがグリシジル基であることを特徴とする請求項1記載の熱硬化性樹脂。
  3. 上記構造式(1)において、Rがアリル基であることを特徴とする請求項1記載の熱硬化性樹脂。
  4. -(Y-O)-が構造式(5)あるいは、構造式(4)と構造式(5)がランダムに配列した構造を有することを特徴とする請求項1記載の熱硬化樹脂。
    Figure 0003879831
JP2002018508A 2002-01-28 2002-01-28 熱硬化性ppeのオリゴマー体 Expired - Fee Related JP3879831B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018508A JP3879831B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 熱硬化性ppeのオリゴマー体
US10/352,232 US6835785B2 (en) 2002-01-28 2003-01-28 Polyphenylene ether oligomer compound, derivatives thereof and use thereof
US10/980,246 US7276563B2 (en) 2002-01-28 2004-11-04 Polyphenylene ether oligomer compound, derivatives thereof and use thereof
US11/889,900 US7393904B2 (en) 2002-01-28 2007-08-17 (Meth)acrylate-terminated polyphenylene ether
US12/155,088 US7560518B2 (en) 2002-01-28 2008-05-29 (Meth)acrylated epoxy-terminated polyphenylene ether
US12/385,837 US7632912B2 (en) 2002-01-28 2009-04-21 Carboxylic acid-modified bisphenol epoxy di(meth)acrylate
US12/588,884 US7786219B2 (en) 2002-01-28 2009-10-30 Cyanate-terminated polyphenylene ether

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018508A JP3879831B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 熱硬化性ppeのオリゴマー体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212990A JP2003212990A (ja) 2003-07-30
JP3879831B2 true JP3879831B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=27653835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018508A Expired - Fee Related JP3879831B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 熱硬化性ppeのオリゴマー体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109948A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 パナソニック電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、樹脂シート、積層板、および多層板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867217B2 (ja) * 2004-08-19 2012-02-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂組成物および硬化性フィルムおよびフィルム
JP4697415B2 (ja) * 2004-09-09 2011-06-08 信越化学工業株式会社 ポリフェニレンエーテルオリゴマー体のスルホン酸塩及びその製造方法
JP4697417B2 (ja) * 2004-10-26 2011-06-08 信越化学工業株式会社 難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP4697416B2 (ja) * 2004-10-26 2011-06-08 信越化学工業株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成型品
TWI488840B (zh) 2008-06-09 2015-06-21 Mitsubishi Gas Chemical Co 雙馬來醯胺酸,雙馬來亞醯胺和其硬化物
JP2012126844A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Asahi Kasei E-Materials Corp アリル化ポリフェニレンエーテル
US8598281B2 (en) * 2011-09-01 2013-12-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Epoxybenzyl-terminated poly(arylene ether)s, method for preparation thereof, and curable compositions comprising same
WO2014099666A2 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Dow Global Technologies Llc Epoxy composition
US20160185984A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Dow Global Technologies Llc Pore-fill compositions
CN107325277B (zh) * 2016-04-28 2020-01-03 江苏和成新材料有限公司 聚苯醚树脂及其应用
JP7360630B2 (ja) 2018-02-28 2023-10-13 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、樹脂、組成物及びそれを用いたリソグラフィー用膜形成材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109948A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 パナソニック電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、樹脂シート、積層板、および多層板
US10307990B2 (en) 2009-03-26 2019-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Epoxy resin composition, prepreg, resin-coated metal foil, resin sheet, laminate and multilayer board

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003212990A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540573B2 (ja) ビスマレアミック酸、ビスマレイミドおよびその硬化物
JP4407823B2 (ja) 新規なシアネートエステル化合物、難燃性樹脂組成物、およびその硬化物
JP6971222B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びその硬化物
JP3879831B2 (ja) 熱硬化性ppeのオリゴマー体
EP0301787A1 (en) Metal acetylacetonate/alkylphenol curing catalyst for polycyanate esters of polyhydric phenols
JP5104312B2 (ja) シアン酸エステル重合体
WO2023032534A1 (ja) アリルエーテル化合物、樹脂組成物及びその硬化物
JP3874089B2 (ja) 熱硬化性ppeのオリゴマー体
JP5439700B2 (ja) 多官能フェニレンエーテルオリゴマー体、エポキシ樹脂、及び樹脂組成物
EP0449708B1 (en) Thermosetting resin composition and use thereof for an electronic part
JP3895694B2 (ja) オリゴマー変性エポキシ樹脂、その組成物、及びその組成物を用いたプリント配線板
JP3874096B2 (ja) 熱硬化性ppeのオリゴマー体
KR101889442B1 (ko) 페놀노볼락 수지 및 그것을 이용한 에폭시 수지조성물
JPH04211449A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いて得られる電子部品
JP7477261B2 (ja) ヒドロキシ化合物、その製造方法、樹脂組成物及びその硬化物
JPH0811747B2 (ja) ポリフエニレンオキシドのシアン酸エステル
JP4300401B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2003238677A (ja) 熱硬化性ppeのオリゴマー体
JP4539835B2 (ja) 樹脂組成物及び硬化物
TW201943691A (zh) 氰酸酯化合物、樹脂組成物、硬化物、單層樹脂片、疊層樹脂片、預浸體、覆金屬箔疊層板、印刷配線板、密封用材料、纖維強化複合材料、以及黏接劑
JP4359746B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPWO2018025921A1 (ja) マレイミド樹脂組成物、プリプレグ、その硬化物及び半導体装置
JP4196157B2 (ja) 積層板用熱硬化性樹脂組成物
JPH0618830B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63273644A (ja) 熱硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3879831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees