JP3877602B2 - 積層構造を持つシート及び同構造を持つ装具 - Google Patents

積層構造を持つシート及び同構造を持つ装具 Download PDF

Info

Publication number
JP3877602B2
JP3877602B2 JP2002021724A JP2002021724A JP3877602B2 JP 3877602 B2 JP3877602 B2 JP 3877602B2 JP 2002021724 A JP2002021724 A JP 2002021724A JP 2002021724 A JP2002021724 A JP 2002021724A JP 3877602 B2 JP3877602 B2 JP 3877602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
appliance
laminated structure
base material
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002021724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220659A (ja
Inventor
三郎 見片
寿一 森田
雅文 加地
Original Assignee
株式会社レイアンドカンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社レイアンドカンパニー filed Critical 株式会社レイアンドカンパニー
Priority to JP2002021724A priority Critical patent/JP3877602B2/ja
Priority to KR10-2004-7010821A priority patent/KR20040090972A/ko
Priority to US10/503,854 priority patent/US20050142334A1/en
Priority to PCT/JP2002/010894 priority patent/WO2003064149A1/ja
Publication of JP2003220659A publication Critical patent/JP2003220659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877602B2 publication Critical patent/JP3877602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/10Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for fingers, hands, or arms; Finger-stalls; Nail-protectors
    • A61F13/101Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for fingers, hands, or arms; Finger-stalls; Nail-protectors for the elbow, e.g. decubitus ulcer bandages
    • A61F13/102Openable readjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00536Plasters use for draining or irrigating wounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/06Open cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24537Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24752Laterally noncoextensive components
    • Y10T428/2476Fabric, cloth or textile component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、足拭きマット、失禁用マット、床ずれ防止シーツ等のシート、及び人体に装着するための装具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、サポータ等の人体に装着するための装具の基材には、主として伸縮性のあるクロロプレンゴムが用いられている。しかし、このクロロプレンゴム製の基材では、通気性がなく、水分の透過性も悪いため、装具と人体との接触面がむれ易くなるという問題があった。そこで、多数の貫通孔を設けた独立発泡型のネオプレンゴムを基材として用いることにより基材の通気性を確保すると共に、この基材の内側及び外側を吸水速乾性のある生地で覆うことにより、人体との接触面におけるむれを防ぐようにした装具が知られている(例えば、特開2000−37407号公報、特開2000−37408号公報、特開2000−37409号公報参照)。また、通気性を有する連立発泡型のラテックススポンジを基材として用いることにより人体との接触面におけるむれを防ぐようにした装具が知られている(例えば、特開平9−266927号公報参照)。
【0003】
また、従来の足拭きマット等のシートは、布等の素材で作られており、多少の吸水性を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開2000−37407号公報等に示されるような独立発泡型のネオプレンゴムからなる基材に多数の貫通孔を設けて通気性を確保する装具では、基材内部の水分を透過させるための通路が通気用の貫通孔のみであるため、生地が人体から吸い上げた汗を殆ど装具外部に放出することができず、従って、人体との接触面におけるむれを充分に防ぐことができないという問題があった。また、上記特開平9−266927号公報に示されるような連立発泡型のラテックススポンジを基材として用いる装具では、基材の内側及び外側を覆う生地が吸水性に乏しいナイロン製の生地であるため、人体との接触面に生じた汗を殆ど吸い上げることができず、従って、人体との接触面におけるむれを充分に防ぐことができないという問題があった。
【0005】
また、従来の足拭きマット等に用いられる布製のシートでは、多少の吸水性があっても、吸い上げた水分を即座に外部に放出する機能がないため、乾かすのに時間がかかるという問題があった。
【0006】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、人体との接触面に生じた汗を即座に吸い上げて装具外部に放出することができるようにして、人体との接触面におけるむれを充分に防ぐことが可能な積層構造を持つ装具を提供することを目的とする。また、吸い上げた水分を即座にシート外部に放出することができるようにして、短時間で乾かすことが可能な積層構造を持つシートを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、人体に装着するための積層構造を持つ装具であって、連立発泡型の樹脂を圧縮成形加工してなる基材と、この基材の内側及び外側を覆う生地とを備え、基材は、複数の気泡を連結して構成された水分透過用の通路を有し、水分透過用の通路が、圧縮成形加工を施す前よりも狭く、生地は、断面視でW型の溝を構成する繊維からなるものである。
【0013】
この構成においては、基材の内側及び外側を覆う生地を構成する繊維の隙間が通常のポリエステル製の生地を構成する繊維の隙間よりも狭いので、この生地が人体との接触面に生じた汗を毛細管現象により吸い上げる。また、連立発泡型の樹脂を圧縮成形加工してなる基材は、複数の気泡を連結して構成された水分透過用の通路を有し、しかも、これらの通路が、圧縮成形加工を施す前よりも狭い。従って、毛細管現象によりこれらの基材自体に汗を吸い上げる機能が生じるので、基材は、生地が吸い上げた汗を、上記の水分透過用の通路を介して装具外部に放出することができる。これにより、人体との接触面におけるむれを防ぐことができる。
【0014】
また、請求項の発明は、人体に装着するための積層構造を持つ装具であって、連立発泡型の樹脂を圧縮成形加工してなる基材と、この基材の内側及び外側を覆う生地とを備え、基材は、複数の気泡を連結して構成された水分透過用の通路を有し、水分透過用の通路が、圧縮成形加工を施す前よりも狭く、生地は、断面視で溝を構成する繊維からなるものである。
【0015】
この構成においては、基材の内側及び外側を覆う生地を構成する繊維が断面視で溝を構成するので、生地が、このを通して人体との接触面に生じた汗を毛細管現象により吸い上げることができる。これにより、上記請求項1と同様な作用を得ることができる。
【0016】
また、請求項の発明は、上記請求項又は請求項の発明において、装具の人体と接する側の面と反対側の面に凹凸を形成したものである。これにより、装具の人体と接する側の面と反対側の面の形状を平らな形状とした場合に比べて、この面の表面積を増やすことができるので、装具外部に放出した汗を乾かすのに要する時間を短縮することができる。
【0017】
また、請求項の発明は、上記請求項又は請求項の発明において、装具の人体と接する側の面に凹凸を形成したものである。これにより、例えば、この凹凸を人体の筋に沿った形状とすれば、人体の筋を保護することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を肘装具(サポータ)に適用した実施形態と足拭きマットに適用した実施形態について図面を参照して説明する。第1の実施形態は、本発明を肘装具に適用したものである。図1は、第1の実施形態による肘装具の内側の面(人体と接する側の面)を示す。肘装具1は、ユーザの肘を保護するサポート部2と、肘装具1をユーザの腕に装着するための部材であるストラップ3,4とからなる。サポート部2は、中央部に肘の保護用の第1バトレス部5及び第2バトレス部6を有している。また、ストラップ3,4は、共に内側の面にマジックテープ(登録商標)部7を、外側の面(内側の面と反対側の面)にマジックテープ(登録商標)部8を持つ。サポート部2とストラップ3,4とは、縫合糸9により縫合されている。
【0019】
図2は、装着時における肘装具1を示す。ユーザは、肘装具1を腕11に装着する際には、サポート部2の第2バトレス部6を肘14の中心部に押し当てた状態で、長い方のストラップ3を上腕13に、短い方のストラップ4を前腕12に巻き付ける。そして、2つのストラップ3,4に設けられたそれぞれのマジックテープ(登録商標)部7とマジックテープ(登録商標)部8とを係合させることによりサポート部2の位置を固定する。
【0020】
次に、上記のサポート部2及びストラップ3,4の内部構造について図3を参照して説明する。図3は、図1のA−A線における肘装具1の断面を示す。上記のサポート部2及びストラップ3,4は、連立発泡型の樹脂であるウレタンフォームを圧縮成形加工して作成したインナー材22(請求項における基材)と、このインナー材22の内側及び外側を覆うライナー材21(請求項における生地)とから構成される。また、サポート部2の中央部に配された第1バトレス部5及び第2バトレス部6に相当する部分のインナー材22は、サポート部2内の他の部分のインナー材22よりも気泡を多く含むため、図に示されるように、サポート部2内の他の部分よりも盛り上がった形状となっている。第1バトレス部5の盛り上がりよりも第2バトレス部6の盛り上がりの方が大きい理由は、ユーザの肘14の中心部をより確実に保護するために、肘14の中心部が接する第2バトレス部6のインナー材22に含まれる気泡の量を、肘14の周辺部が接する第1バトレス部5のインナー材22に含まれる気泡の量よりも多くしているからである。また、ライナー材21は、主にテクノファイン(商標)という吸水速乾性のあるポリエステル製の繊維からなる生地であり、その成分はポリエステル85%、ポリウレタン15%である。
【0021】
上記のサポート部2及びストラップ3,4は、それぞれインナー材22の内側の面と外側の面にライナー材21をラミネートした上で、ラミネート後のインナー材22に対して熱プレス処理を加えて圧縮成形加工することにより形成される。この熱プレス処理の際にサポート部2の中央部に配された第1バトレス部5及び第2バトレス部6に加えられる圧力は、サポート部2内の他の部分に加えられる圧力よりも小さく、また、第2バトレス部6に加えられる圧力は、第1バトレス部5に加えられる圧力よりも小さい。このため、第2バトレス部6のインナー材22は、第1バトレス部5のインナー材22よりも多くの気泡を含み、また、第1バトレス部5のインナー材22は、その周辺部のインナー材22よりも多くの気泡を含む。
【0022】
次に、図4(a)(b)及び図5を参照して、上記のインナー材22について詳述する。図4(a)(b)は、それぞれインナー材22の材料となるウレタンフォーム31と、このウレタンフォーム31を圧縮成形加工して製造したインナー材22とを示す。また、図5は、従来における肘装具のインナー材の一つである気泡ネオプレン材を示す。従来のインナー材の一つである気泡ネオプレン材41は、図5に示されるように、独立気泡型の樹脂であるため、ネオプレン層42内部の気泡43が連結していない。このため、従来の気泡ネオプレン材41からなるインナー材は、内部に設けられた貫通孔44を用いてインナー材としての通気性を確保していた。しかし、この気泡ネオプレン材41には、水分を透過させるための通路が上記の貫通孔44しかなく、しかも、この貫通孔44の数が少ないため、汗を肘装具1の外部に放出することができないという問題があった。これに対して、図4(a)(b)に示されるように、連立発泡型の樹脂であるウレタンフォーム31、及びこのウレタンフォーム31に圧縮成形加工処理を施して作成したインナー材22は、内部に気泡33を連結してなる水分透過用の通路を多数持っており、これらの通路を介して汗を肘装具1の外部に放出することができる。
【0023】
また、上記の図4(a)(b)に示されるように、圧縮成形加工処理を施されたインナー材22は、元のウレタンフォーム31に比べて、気泡33の量が少なく、ウレタン樹脂32間の隙間が小さい。このため、インナー材22の水分透過用の通路は、元のウレタンフォーム31の水分透過用通路よりも狭くなる。従って、インナー材22は、毛細管現象により元のウレタンフォーム31よりも水分を吸い上げる能力が高くなるので、人体と接する側のライナー材21が吸い上げた汗をスムーズに肘装具1の外部に放出することができる。さらにまた、上記のように、元のウレタンフォーム31を圧縮成形加工してウレタンフォーム31内のウレタン樹脂32の密度を高めることにより、ウレタン樹脂32からなるインナー材22に、通常の肘装具のインナー材として用いられるネオプレンゴムと同等の収縮性及び弾力性を与えることができる。
【0024】
次に、図6及び図7を参照して、従来のインナー材の一つである気泡ネオプレン材41と上記のインナー材22の吸水性について比較する。図6に示されるように、綿生地46の上に気泡ネオプレン材41とインナー材22とを載置して、スポイト47により所定量の水滴48を投下して、気泡ネオプレン材41とインナー材22の吸水性をテストすると、図7に示されるような結果となった。すなわち、従来の独立発泡型の樹脂である気泡ネオプレン材41にスポイト47により1〜5ccの水滴48を順次投下しても、気泡ネオプレン材41には水分を透過させるための通路が少ないため、気泡ネオプレン材41上の水分51は、水玉状態となって気泡ネオプレン材41上に留まり、気泡ネオプレン材41の内部には吸収されない。これに対して、連立発泡型の樹脂であるウレタンフォーム31を圧縮成形加工して製造したインナー材22は、水分を透過させるための通路を多数持つ。従って、図7に示されるように、このインナー材22に1〜5ccの水滴48を順次投下すると、インナー材22上の水分51は、インナー材22の内部に吸収される。そして、3cc以上の水を投下した状態で10分程度経過すると、水滴48を投下した面と反対側の面(裏面)に水分51が現れる。
【0025】
また、上記の気泡ネオプレン材41にスポイト47により5ccの水滴48を投下した上で、気泡ネオプレン材41上の水玉を指でこすると、図8(a)に示されるように、気泡ネオプレン材41上の水分51は、気泡ネオプレン材41の表面上に分散して、気泡ネオプレン材41の内部には殆ど吸水されず、貫通孔44を通過した僅かな水分51のみが、図8(b)に示されるように、綿生地46上に現れる。これに対して、上記のインナー材22にスポイト47により5ccの水滴48を投下した上で、インナー材22上に残存した水分51を指でこすると、インナー材22上の水分51は、図9(a)に示されるように、全体的にインナー材22の内部に吸収され、連立した気泡33からなる通路を通り、図9(b)に示されるように、綿生地46の表面上に現れる。
【0026】
上記図7乃至図9のテスト結果に示されるように、従来の独立発泡型の樹脂である気泡ネオプレン材41は、水分を透過させるための通路を殆ど持たないため、吸水性が殆どないが、連立発泡型の樹脂から製造したインナー材22は、水分を透過させるための通路を多数持つため、素材自体の吸水性が強く、吸水速度も速い。
【0027】
次に、図10及び図11を参照して、図3に示されるライナー材21の持つ吸水速乾性について説明する。図10に示されるように、ライナー材21は、テクノファイン(商標)製の繊維61から構成されている。このテクノファイン繊維61は、断面視でW型の溝を構成するような形状となっている。このため、ライナー材21は、このW型の溝を通して水分をスムーズに透過させることができる。また、このW型の溝の隙間は微細であるため、ライナー材21の内部における水分の通路は、図11に示される従来のレギュラー・ポリエステル繊維63からなる生地62における水分の通路よりも狭くなっている。従って、内側(人体と接する側)のライナー材21は、このライナー材21と接する面に生じた汗を毛細管現象により迅速に吸い上げることができる。また、外側のライナー材21は、インナー材22により内側のライナー材21から吸い上げた汗を迅速に透過させて、肘装具1の外部に放出する。これにより、肘装具1は、人体との接触面に生じた汗を短時間で乾かすことができるので、人体との接触面におけるむれを充分に防ぐことができ、また、人体との接触面を気化熱で冷却することができる。
【0028】
次に、図12を参照して、上記のライナー材21とインナー材22とからなる肘装具1が汗52を吸い上げる仕組みについてまとめる。この肘装具1は、インナー材22に連立発泡型の樹脂を圧縮成形加工したものを用い、インナー材22の内側及び外側を覆う生地であるライナー材21を構成する繊維の隙間が従来のポリエステル製の生地を構成する繊維の隙間よりも狭くなるようにした。これにより、図12中の矢印Bに示されるように、ライナー材21が人体との接触面に生じた汗52を毛細管現象により吸い上げて、この汗52をインナー材22が内部に有する気泡33を連ねた多数の通路から装具外部に放出することができる。従って、肘装具1は、人体との接触面におけるむれを充分に防ぐことができ、また、人体と接する部分を気化熱で冷却することができる。
【0029】
次に、第2の実施形態について図13を参照して説明する。第2の実施形態は、本発明を足拭きマットに適用したものである。図13は、第2の実施形態による足拭きマットを示す。この足拭きマット71は、第1の実施形態による肘装具1と同様な積層構造を持つ2枚のシート72を重ねたものである。図ではこれらの各シート72の高さ方向の幅(厚み)を拡大して示しており、各シート72の高さ方向の幅は実際には1cm程度であり、また、図示で左右方向の幅は実際には50〜60cm程度である。また、図では各シート72間に空隙を設けているが、実際にはこれらのシート72は接合した状態で縫合されている。各シート72は、連立発泡型の樹脂であるウレタンフォームを圧縮成形加工して作成したインナー材22と、このインナー材22の内側及び外側を覆うライナー材21とから構成される。これらの各シート72は、インナー材22の内側の面と外側の面にライナー材21をラミネートした上で、ラミネート後のインナー材22に対して熱プレス処理を加えて圧縮成形加工することにより形成される。また、図に示されるように、上側のシート72の上面には、複数の凹部73が設けられている。上側のシート72を圧縮成形加工する際に、このシート72の各凹部73に加えられる圧力は、シート72上における凹部73以外の部分に加えられる圧力よりも大きい。
【0030】
足拭きマット71を上記のような構成としたことにより、足拭きマット71の表面を覆うライナー材21が足拭きマット71の表面の水分を毛細管現象により吸い上げる。また、足拭きマット71の下面にも吸水性の強いライナー材21を積層したので、このライナー材21がフロアにこぼれた水を横から吸収する。ウレタンフォームを圧縮成形加工して作成したインナー材22は、内部に気泡を連ねた通路を多数持つため、生地が吸い上げた水分をこれらの通路を介して足拭きマット71の外部に放出することができる。また、足拭きマット71の上面に設けられた複数の凹部73は、このマット71の表面積を増やすために設けられたものであり、このようにマット71の表面積を増やすことにより、マット71の外部に放出した水分を乾かすのに要する時間を短縮することができる。また、ユーザがこの足拭きマット71を使用した時の感触がよくなるという効果もある。
【0031】
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、第1の実施形態では、テクノファイン繊維61からなる生地をライナー材21として用いたが、ライナー材として用いる生地は、これに限られず、毛細管現象により水分を吸い上げ得る程度に繊維間の隙間が狭いものであればよい。また、ライナー材を構成する繊維の形状は、断面視でW型の溝を構成するような形状に限られず、断面視でV型やU型の溝を構成するような形状であってもよい。さらにまた、上記第1の実施形態では、インナー材22としてウレタンフォーム31を圧縮成形加工したものを用いたが、インナー材としてウレタンフォーム等の連立発泡型樹脂をそのまま用いてもよい。また、上記第1の実施形態では、本発明を肘装具1に適用した例を示したが、本発明を手首・足首等の装具やトレーニング用のスパッツに適用してもよい。
【0032】
また、上記第1の実施形態では、肘装具1の外側の面(人体と接する側の面と反対側の面)を平面的な形状としたが、肘装具の外側の面を凹凸のある形状としてもよい。これにより、肘装具の外側の面における表面積を増やすことができるので、装具外部に放出した汗を乾かすのに要する時間を短縮することができ、また、人体と接する部分を冷却する効果を高めることができる。
【0033】
また、上記第2の実施形態では、積層構造を持つ2枚のシート72を重ねた足拭きマット71を示したが、足拭きマットを構成するシートの数はこれに限られず、吸収する水の量に合わて、1枚にしてもよく、3枚以上にしてもよい。
【0034】
また、上記第2の実施形態では、本発明の積層構造を持つシートを足拭きマットに適用した例を示したが、本発明の積層構造を持つシートを失禁用マット又は床ずれ防止シーツに適用してもよい。
【0038】
【発明の効果】
また、請求項1の発明によれば、装具の基材に連立発泡型の樹脂を圧縮成形加工したものを用い、この基材の内側及び外側を覆う生地を断面視でW型の溝を構成する繊維からなるものとしたことにより、生地が人体との接触面に生じた汗を毛細管現象により吸い上げて、この汗を基材が内部に有する多数の気泡を連ねた通路から装具外部に放出することができる。これにより、人体との接触面におけるむれを充分に防ぐことができ、また、人体の装具と接する部分を気化熱で冷却することができる。
【0039】
また、請求項2の発明によれば、基材の内側及び外側を覆う生地を構成する繊維が断面視で溝を構成するものとしたことにより、生地が、この細い溝を通して人体との接触面に生じた汗を毛細管現象により吸い上げることができる。これにより、上記請求項と同等な効果を得ることができる。
【0040】
また、請求項の発明によれば、装具の人体と接する側の面と反対側の面に凹凸を形成したことにより、装具の人体と接する側の面と反対側の面の形状を平らな形状とした場合に比べて、この面の表面積を増やすことができるので、装具外部に放出した汗を乾かすのに要する時間を短縮することができる。これにより、上記の気化熱による冷却効果を高めることができる。
【0041】
また、請求項の発明によれば、装具の人体と接する側の面に凹凸を形成したことにより、例えば、この凹凸を人体の筋に沿った形状とすれば、人体の筋を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態による積層構造を持つ装具の平面図。
【図2】 上記装具をユーザの腕に装着した様子を示す図。
【図3】 図1のA−A線断面図。
【図4】 (a)(b)は、それぞれ上記装具のインナー材の材料となるウレタンフォームと、ウレタンフォームを圧縮成形加工して製造したインナー材の断面図。
【図5】 従来における装具のインナー材の断面図。
【図6】 従来における装具のインナー材と本実施形態による装具のインナー材との吸水性を比較するためのテストの様子を示す図。
【図7】 上記テストの内容と結果を示す図。
【図8】 (a)(b)は、それぞれ従来の装具のインナー材上における水玉を指でこすった場合のインナー材内部の水分と綿生地上の水分とを示す図。
【図9】 (a)(b)は、それぞれ本実施形態による装具のインナー材上における水分を指でこすった場合のインナー材内部の水分と綿生地上の水分とを示す図。
【図10】 本発明の第1の実施形態による装具のライナー材を構成する繊維の断面図。
【図11】 従来の装具のライナー材を構成する繊維の断面図。
【図12】 上記装具により人体との接触面に生じた汗を吸い上げて装具外部に放出する様子を示す図。
【図13】 本発明の第2の実施形態による足拭きマットの斜視図。
【符号の説明】
1 肘装具(積層構造を持つ装具)
21 ライナー材(生地)
22 インナー材(基材)
31 ウレタンフォーム(連立発泡型の樹脂)
61 テクノファイン繊維(生地を構成する繊維)
71 足拭きマット(積層構造を持つシート)

Claims (4)

  1. 人体に装着するための積層構造を持つ装具であって、
    連立発泡型の樹脂を圧縮成形加工してなる基材と、
    この基材の内側及び外側を覆う生地とを備え、
    前記基材は、複数の気泡を連結して構成された水分透過用の通路を有し、
    前記水分透過用の通路が、圧縮成形加工を施す前よりも狭く、
    前記生地は、断面視でW型の溝を構成する繊維からなることを特徴とする積層構造を持つ装具。
  2. 人体に装着するための積層構造を持つ装具であって、
    連立発泡型の樹脂を圧縮成形加工してなる基材と、
    この基材の内側及び外側を覆う生地とを備え、
    前記基材は、複数の気泡を連結して構成された水分透過用の通路を有し、
    前記水分透過用の通路が、圧縮成形加工を施す前よりも狭く、
    前記生地は、断面視で溝を構成する繊維からなることを特徴とする積層構造を持つ装具。
  3. 前記装具の人体と接する側の面と反対側の面に凹凸を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の積層構造を持つ装具。
  4. 前記装具の人体と接する側の面に凹凸を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の積層構造を持つ装具。
JP2002021724A 2002-01-30 2002-01-30 積層構造を持つシート及び同構造を持つ装具 Expired - Fee Related JP3877602B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021724A JP3877602B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 積層構造を持つシート及び同構造を持つ装具
KR10-2004-7010821A KR20040090972A (ko) 2002-01-30 2002-10-21 적층구조를 갖는 시트 및 그 구조를 갖는 장치
US10/503,854 US20050142334A1 (en) 2002-01-30 2002-10-21 Orthotic apparatus and sheet with laminated structure
PCT/JP2002/010894 WO2003064149A1 (fr) 2002-01-30 2002-10-21 Dispositif orthopedique et feuille presentant une structure stratifiee

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021724A JP3877602B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 積層構造を持つシート及び同構造を持つ装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220659A JP2003220659A (ja) 2003-08-05
JP3877602B2 true JP3877602B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=27654404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021724A Expired - Fee Related JP3877602B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 積層構造を持つシート及び同構造を持つ装具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050142334A1 (ja)
JP (1) JP3877602B2 (ja)
KR (1) KR20040090972A (ja)
WO (1) WO2003064149A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20041810A1 (it) * 2004-09-22 2004-12-22 Sports & Supports Ltd "articolo sanitario, anche ad uso sportivo, e relativo metodo di produzione"
US9351551B2 (en) * 2006-08-24 2016-05-31 Armpocket Enterprises Personal armband storage device
US8752740B2 (en) * 2006-08-24 2014-06-17 Mark E. Morgan Personal armband storage device
SE533843C2 (sv) 2009-06-15 2011-02-08 Moelnlycke Health Care Ab Sårdyna innefattande en kropp av komprimerat skummaterial med öppna celler
IT1397239B1 (it) 2009-12-01 2013-01-04 Zecca Sistema per accogliere un utente seduto o sdraiato.
DE202010015324U1 (de) * 2010-11-12 2012-02-16 Horizonte Textil Gmbh Sportbandagen
US20160199229A1 (en) * 2014-12-22 2016-07-14 Terence W. Kolb Impregnable and Expanding Wound Packing Article and Method of Use

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945739A (en) * 1955-06-23 1960-07-19 Du Pont Process of melt spinning
US3451885A (en) * 1962-07-09 1969-06-24 Union Carbide Corp Needled composite web and method of making the same
US3410748A (en) * 1964-03-04 1968-11-12 Reeves Bros Inc Method of bonding porous polyurethane to loosely woven fabric and resultant article
US3375821A (en) * 1965-07-14 1968-04-02 Cicero P. Meek Kneepad
US3498296A (en) * 1966-10-03 1970-03-03 Marion C Gallagher Diaper panty and the like
US3732866A (en) * 1971-02-18 1973-05-15 L Accavallo Catamenial device
US3839138A (en) * 1972-03-20 1974-10-01 R Kyle Dimensionally stable hydrophilic foam and method of preparing same
US4421809A (en) * 1982-09-20 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Floor mat with flock fibers adhesively bonded onto a thin polymeric film
US4832010A (en) * 1985-06-11 1989-05-23 Max Lerman Orthopedic supports and material for making same
SE450813B (sv) * 1985-07-23 1987-08-03 Volcano Int Medical Ab Kneskydd med festbara stoddelar
JPH0130083Y2 (ja) * 1987-02-04 1989-09-13
US5006057A (en) * 1988-02-16 1991-04-09 Eastman Kodak Company Modified grooved polyester fibers and spinneret for production thereof
US5972505A (en) * 1989-04-04 1999-10-26 Eastman Chemical Company Fibers capable of spontaneously transporting fluids
US4985931A (en) * 1989-10-17 1991-01-22 Riddell, Inc. Shock absorbing pad structure for athletic equipment
JP2818223B2 (ja) * 1989-10-26 1998-10-30 アルケア株式会社 医療用伸縮布
US5314743A (en) * 1990-12-17 1994-05-24 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven web containing shaped fibers
US5139477A (en) * 1991-04-26 1992-08-18 Camp International, Inc. Knee sleeve
US5139476A (en) * 1991-04-26 1992-08-18 Camp International, Inc. Orthotic knee wrap
US5100924A (en) * 1991-08-28 1992-03-31 Nippon Unicar Company Limited Open cell foam compositions
US6004662A (en) * 1992-07-14 1999-12-21 Buckley; Theresa M. Flexible composite material with phase change thermal storage
US5451201A (en) * 1992-09-24 1995-09-19 Innovative Footwear Corporation Joint support apparatus
US5334135A (en) * 1993-02-16 1994-08-02 Grim Tracy E Formed resilient orthopaedic support
US5695452A (en) * 1993-02-16 1997-12-09 Grim; Tracy E. Formed resilient orthopaedic device
US5823981A (en) * 1994-06-06 1998-10-20 Royce Medical Company Resilient orthopaedic support with independently stretchable layers
JP2897953B2 (ja) * 1995-11-16 1999-05-31 株式会社協和
JPH09266927A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nippon Sigmax Kk 人体装着用圧迫固定具
US5738937A (en) * 1996-11-12 1998-04-14 Baychar; Waterproof/breathable liner and in-line skate employing the liner
US7125816B1 (en) * 1996-11-12 2006-10-24 Solid Water Holdings Waterproof/breathable technical apparel
US6048810A (en) * 1996-11-12 2000-04-11 Baychar; Waterproof/breathable moisture transfer liner for snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
US6509285B1 (en) * 1997-09-15 2003-01-21 Patrick Yeh Fabric for moisture management
EP0970668A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-12 Becton Dickinson and Company Laminated orthopedic brace
US5920915A (en) * 1998-09-22 1999-07-13 Brock Usa, Llc Protective padding for sports gear
US6861379B1 (en) * 1999-02-16 2005-03-01 Accu-Med Technologies, Inc. Breathable neoprene substitute
US6878433B2 (en) * 1999-12-21 2005-04-12 The Procter & Gamble Company Applications for laminate web
JP3072164U (ja) * 2000-03-30 2000-10-06 東洋ケミテック株式会社 押圧固定保護具
WO2002089618A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Her Majesty The Queen As Representative By The Minister Of National Defence Of Ther Majesty's Canadian Government Comfort liners for chemical protective and other impermeable polymer gloves
US6770580B2 (en) * 2001-08-08 2004-08-03 Golite Fabric material constructed from open-sided fibers for use in garments and the like
US7011640B2 (en) * 2004-03-17 2006-03-14 Vacuity, Inc. Orthopedic brace having a vacuum chamber and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040090972A (ko) 2004-10-27
WO2003064149A1 (fr) 2003-08-07
US20050142334A1 (en) 2005-06-30
JP2003220659A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8822012B2 (en) Yoga mat with support and traction
US9586083B2 (en) Layered structure including multiple columns
US9604442B2 (en) Peeling process for making resilient pad composite
US20040250346A1 (en) Anti-slip multi-layer yoga mat
TWI607785B (zh) Sports pad with continuous slide
TW201341022A (zh) 運動墊
CA2331081A1 (en) Absorbent incontinence pads
JPH03184575A (ja) 運動器具のための緩衝パッド構造体及びその作製方法
US20080263738A1 (en) Impact protection glove
JP2000517082A (ja) リストレスト組立体
JP3877602B2 (ja) 積層構造を持つシート及び同構造を持つ装具
JP2897953B2 (ja)
CN210901524U (zh) 一种儿童保暖手套
CN207342092U (zh) 一种体育锻炼地垫
CN216683647U (zh) 复合运动垫
CN215131192U (zh) 一种医用约束手套
JP4000800B2 (ja) 外反母趾防止用靴下
JP4073006B2 (ja) パッド材
TWI741717B (zh) 手部護具
CN212548233U (zh) 一种可对腕关节处进行保护的拳击手套
TWM547412U (zh) 運動用墊體
TWM437784U (en) Composite foam material structure for protective apparatus
JP3093572U (ja) 膝当て
JP3098487U (ja) シートベルトによる衣服皴の防止具
JP3010154U (ja) ゴルフシューズ等の靴

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees