JP3874222B2 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3874222B2
JP3874222B2 JP33490997A JP33490997A JP3874222B2 JP 3874222 B2 JP3874222 B2 JP 3874222B2 JP 33490997 A JP33490997 A JP 33490997A JP 33490997 A JP33490997 A JP 33490997A JP 3874222 B2 JP3874222 B2 JP 3874222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scattering
light guide
source device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33490997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11153963A (ja
Inventor
康博 小池
晃啓 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Nitto Jushi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Enplas Corp
Nitto Jushi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp, Nitto Jushi Kogyo Co Ltd filed Critical Enplas Corp
Priority to JP33490997A priority Critical patent/JP3874222B2/ja
Priority to US09/190,022 priority patent/US6217184B1/en
Priority to TW087118827A priority patent/TW392137B/zh
Priority to KR1019980049517A priority patent/KR100934885B1/ko
Publication of JPH11153963A publication Critical patent/JPH11153963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874222B2 publication Critical patent/JP3874222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0041Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided in the bulk of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0026Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光散乱導光体を介して光出射を行なう型の光源装置に関し、更に詳しく言えば、出射光の色温度の均一性を高めた前記型の光源装置に関する。本発明の面光源装置は、例えば液晶ディスプレイ、広告用あるいは装飾用のディスプレイなどのバックライティングに有利に用いられる。また、バックライティングのみならず、各種の照明装置などにも有利に適用され得る。
【0002】
【従来の技術】
光源装置の一類型として、光散乱導光体の端面部から光供給を行い、光散乱導光体の側部から照明光を放出する光源装置が知られている。光散乱導光体の形状としては、例えば楔板状、平板状、ロッド状のものなどが採用されている。
【0003】
図1は、楔板状の光散乱導光体(以下、「光散乱導光板」と言う)を用いた光源装置を示す分解斜視図である。本図に示されたような光源装置は、光散乱導光体の側方に光供給のための一次光源が配置されていることから、サイドライト型面光源装置と呼ばれている。
【0004】
同図を参照すると、光源装置1は、楔形状の断面を有する光散乱導光板2を備え、その側方に一次光源3が配置されている。一次光源3は、例えば冷陰極管9とレフレクタ10で構成されている。光源装置1は更に反射シート4、プリズムシート5、6を備え、これらは光散乱導光板2と共に積層配置される。なお、光源装置1を液晶ディスプレイのバックライティングに用いる場合には、更に外側に、液晶パネル7が配置される。
【0005】
一次光源3は、冷陰極管(蛍光ランプ)9とそれを囲むリフレクター10を備える。リフレクター10は開口を有し、そこを通して導光板2の端面2aに光供給を行なう。リフレクター10は、正反射性又は乱反射性のシート材等からなる。断面楔形の光散乱導光板2は、例えばアクリル(PMMA樹脂)の射出成形により形成される。光散乱導光板2の内部に導入された光は、反射シート4を沿わせたメジャー面(以下、「裏面」と呼ぶ)と、プリズムシート5を沿わせたメジャー面(以下、「出射面」と呼ぶ)との間を繰り返し反射しながら伝搬する。
【0006】
各反射の機会において、出射面に対して臨界角以下の入射角を持つ成分は、裏面及び出射面から出射する。出射面より出射される照明光の主たる伝播方向は、楔形状の先端方向に傾く。このような性質は指向出射性と呼ばれる。
【0007】
反射シート4は、金属箔等からなるシート状の正反射部材、又は白色PFTフィルム等からなるシート状の乱反射部材により形成される。光散乱導光板2の裏面より漏れ出す照明光は、反射シート4により反射されて光散乱導光板2に再入酎し、これにより照明光の利用効率を向上させる。
【0008】
プリズムシート5及び6は、光散乱導光板2の出射指向性を補正するために配置されるもので、ポリカーボネート等の透光性のシート材で形成される。プリズムシート5、6のプリズム面は、光散乱導光板2に向かう面(内側面)あるいは光散乱導光板2に背を向ける面(外側面)のいずれかに形成される。プリズム面は、一方向にほぼ平行に延長する多数の突起列からなる。
【0009】
本例のように2枚のプリズムシート5、6を配置する場合には、一方のプリズムシート5(または6)は突起列が光散乱導光板2の入射面と平行に延長するように配向され、他方のそれは光散乱導光板2の入射面(光供給を受ける端面)と直交する方向に延長するように配向されることが通例である。
【0010】
プリズムシート5及び6は、各突起列の斜面で、出射光の主たる出射方向を出射面の正面方向に補正する。プリズムシートは1枚だけ使用される場合、あるいは使用されない場合、あるいは両面にプリズム面を形成したいわゆる両面プリズムシートが使用される場合もある。また、光散乱導光板2として平板形状のものが採用される場合もあるが、出射効率や輝度の均一性の観点から、本例のように光供給を受ける端面部2aから離隔するに従って薄くなる傾向の光散乱導光板が用いられる場合が多い。
【0011】
ところで、この種の光源装置に要求される特性の一つとして出射光の色合いの均一性がある。即ち、光散乱導光板2の出射面からは、出来るだけ広い領域に亙って同一の色合いの光が出射されることが望まれる。ところが、上記従来より知られている光源装置では、この要求が十分満たされておらず、光散乱導光板の出射光あるいはプリズムシート等の付加素子を経て最終的な出力光に色ムラが残されている。
【0012】
従来の光源装置1で用いられている光散乱導光板2の出射面を注意深く観察すると、光散乱導光板2の出射面に発生する色ムラには一定の傾向が存在することが確認される。即ち、色ムラは端面部2aからの距離の遠近による色合いの変化として発生する傾向がある。便宜上、出射面を端面部2aに近い近傍領域2b、中間部2c、離隔部2dに3分して見ると、近傍領域2bと離隔部2dの色合いの差が大きく、中間部2cでは過渡的な色合いが観察される。更に詳細に言えば、近傍領域2bに比して、離隔部2dにおける出射光の青味が不足しているように感じられる。このような傾向は、光供給側から見た光散乱導光板2の奥行きが大きい程顕著となる。
【0013】
このような青味不足の現象は、従来よりある程度は認識されており、一次光源3から供給光の青成分を補強したりすることで対処していた。しかし、この手法では、色ムラの本質的な解決にはなっておらず、近傍領域2bの青味が過剰にあることも起こり得る。また、光散乱導光板2内に青色の発色材料を添加する方法もあるが、やはり本質的な解決にはなっていない。青色の発色材料の添加濃度に勾配をつけることも考えられるが、製造技術上不利であり、コストもかかる。
【0014】
このような色ムラの問題は、他の形状の光散乱導光体を用いた光源装置にも起こり得る。図2は、ロッド形状の光散乱導光体(光散乱導光ロッド)を用いた光源装置の例を示したものである。本図に示した光源装置11では、円筒状の光散乱導光ロッド12の端面12aの側方に一次光源(例えば蛍光ランプ)13が配置され、一次光源13から光散乱導光ロッド12に光供給が行なわれる。そして、光出射は円筒側面と末端面12eから行なわれている。
【0015】
本例の光源装置11で発生する色ムラも、図1の面光源装置1の場合と同様の傾向を示す。即ち、便宜上、円筒出射面を端面部12aに近い近傍領域12b、中間部12c、離隔部12dに3分して見ると、近傍領域12bと離隔部12d(及び末端面12e)の色合いの差が大きく、中間部12cでは過渡的な色合いが観察される。更に詳細に言えば、近傍領域12bに比して、離隔部12d(及び末端面12e)における出射光の青味が不足しているように感じられる。このような傾向は、光散乱導光ロッド12の長さ(光供給側から見た奥行き)が大きい程顕著となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の目的は、光散乱導光体を介して光出射を行なう型の光源装置に発生する上記傾向を持つ色ムラの問題を解決し、出射光の色合いの均一性を高めることにある。また、そのことを通して、液晶ディスプレイ等の各種ディスプレイのバックライティング、あるいは他の各種の照明装置などにおける色合いの均一性の改善を容易にしようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内部に散乱能を与えられた光散乱導光体と、前記光散乱導光体の端面部から光供給を行なう光供給手段を備え、前記光供給手段から前記光散乱導光体の内部に導入された光を、前記端面部から離れるように延在する前記光散乱導光体の出射面から出射させるようにした光源装置に適用される。
【0018】
本発明に従えば、光供給手段として赤色光青色光を含む可視光を供給するものが使用される。そして、前記光散乱導光体に与えられた散乱能は、前記赤色光における散乱効率Q(R)と青色光における散乱効率Q(B)の関係が、前記出射面からの出射光色温度を均一化するための調整比kを含む下記関係式(6)で記述した時、前記調整比kの値が0.75≦k≦1.25の範囲にあるように、選択される。
Q(B)/Q(R)=k ・・・(6)
但し、Q(B);波長435nmで代表される青色光における散乱効率
Q(R);波長615nmで代表される赤色光における散乱効率
【0019】
散乱導光体の典型的な形状としては、板形状及びロッド形状があり、板形状の場合、その板厚が光供給を受ける端面部から離隔するに従って薄くなる傾向を有していることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の原理に言及しつつ、また、従来技術との比較を適宜行いながら、本発明の実施形態について説明する。
先ず、本発明の理論的な基礎を与えるミー散乱の理論について簡単に説明しておく。ミー散乱の理論は、一様な屈折率を有する媒体(マトリックス)中に該媒体と異なる屈折率を有する球形粒子が存在するケースについてマックスウェルの電磁方程式の解を求めたものである。
【0021】
それによると、散乱光の角度に依存した強度分布I(α、θ)は下記(1)式で表わされ、散乱効率K(α)は下記(2)式で表わされる。ここで、αは下記(3)式で表わされ、マトリックス中での光の波長λで規格化された球形粒子(散乱子)の半径rに相当する量である。角度θは散乱角で、入射光の進行方向と同一方向をθ=180度にとる。
【0022】
また、(1)式中のi1 、i2 は(4)式で表わされる。そして、(2)〜(4)式中の下添字ν付のa及びbは(5)式で表わされる。上添字1及び下添字νを付したP(cosθ)は、Legendreの多項式、下添字ν付のa、bは1次、2次のRecatti−Bessel関数Ψ* 、ζ* (但し、* は下添字νを意味する)とその導関数とからなる。mはマトリックスを基準にした散乱子の相対屈折率で、m=nscatter/nmatrix である。
【0023】
【数1】
Figure 0003874222
ここで注目されることは、上記(2)式で表わされる散乱効率K(α)が、散乱子の半径rと波長λの比(r/λ)の関数となっていることである。これは、(1)散乱子の半径rを固定すれば、散乱効率が波長λに左右されること、及び(2)波長λを固定すれば、散乱子の半径rで散乱効率が左右されること、の2つのことを意味している。また、相対屈折率mはこれら関係を間接的に左右するパラメータと見ることが出来る。
【0024】
本発明者は、前述した色ムラの原因が前者(1)の関係に根ざしていると推測した。また同時に、後者(2)の関係から、散乱子の半径rをパラメータmの値を考慮に入れて選択することで、散乱効率の波長依存性を制御することが可能であり、そのことを通して、前述した色ムラの原因を抑制出来るのではないかと考えた。
【0025】
このような観点から具体的な検討を行なうために、光の3原色である青(B)、緑(G)、赤(R)に各々発光スペクトルの代表ピーク(435nm、545nm、615nm)を持つランプを用意し、市販されている散乱子材料について、上記散乱効率K(α)を数値計算したところ、図8、図10の結果を得た。またそれらに基づいて、図9、図11のグラフを作成した。
【0026】
[図8のグラフ]
横軸は粒径(直径2r)、縦軸は散乱効率を表わす。マトリックスは、PMMA(ポリメチルメタクリレート;nD [589nmの光に対する屈折率]=1.492)とし、散乱子の屈折率はエポスター[登録商標:日本触媒(株)]の値を仮定した。屈折率は波長分散があり、計算波長B=435nm、G=545nm、R=615nmに対して各々1.720、1.686、1.6736である。
【0027】
[図9のグラフ]
図8に基づいて、赤色光R=615nmの散乱効率に対する青色光B=435nmの散乱効率の比をプロットしたものである。なお、散乱効率K(α)をλの関数として見たものを記号Qを使ってQ(λ)で表わすことにする。また、青色光Bの散乱効率をQ(B)、赤色光Rの散乱効率をQ(R)と表記した。
【0028】
[図10のグラフ]
図8と同じく、横軸は粒径(直径2r)、縦軸は散乱効率を表わす。マトリックスは、PMMA(ポリメチルメタクリレート;nD [589nmの光に対する屈折率]=1.492)とし、散乱子の屈折率はトスパール[登録商標:東芝シリコーン(株)]の値を仮定した。屈折率は、波長分散があり、計算波長B=435nm、G=545nm、R=615nmに対して各々1.455、1.442、1.439である。
【0029】
[図11のグラフ]
図10に基づいて、赤色光R=615nmの散乱効率Q(R)に対する青色光B=435nmの散乱効率Q(B)の比をプロットしたものである。
【0030】
図8、図10のグラフから判るように、色別の散乱効率のグラフは0から立ち上がり、ある粒径でピークを打った後、振動曲線を描く。但し、立ち上がりを含めて、振動波形はB、G、Rの順に位相遅れがあるために、図9、図11のグラフに示したように、Q(B)/Q(R)の値が、1.0の周りで振動する。
【0031】
ここで特に注目されるのは、図8、図10における0からの立ち上がり部分に対応して、図9では1.5μm、図11では2.5μm付近から小径側でQ(B)が上昇していることである(1.25を越えている)。
【0032】
このように、青色光の散乱効率が赤色光の散乱効率を大きく上回る条件を小径の散乱子を分散させて満たすようにした光散乱導光体を使用して、図1あるいは図2に示したような光源装置を構成した場合、光供給側の端面2a、12aに近い近傍領域2b、12bで青色光が赤色光に比べて強く散乱される。そして、出射面に対して臨界角を下回る角度で入射した成分は、光散乱導光体2、12から脱出して出力光となる。
【0033】
その結果、赤色光R比べて、青色光Bは中間領域2c、12c、更には離隔領域2d、12dに届く前に消費されてしまい、特に離隔領域2dで青味が不足することになる。これが色ムラ発生の基本メカニズムと考えられる。
【0034】
更に、このメカニズムは、波長に対する散乱子の粒径比(2r/λ)が小さい程、強く働くということである。何故ならば、前述の式(1)から、2r/λが小さい程後方散乱性が強くなり、散乱光の脱出効率(臨界角条件クリアの確率)が高くなり、高い散乱効率が光散乱導光体からの脱出に直結し易くなるからである。この結論は、多重散乱効果を考慮しても変わらない。
【0035】
但し、ここで注意すべきことは、散乱子の径rを固定した条件では、赤色光の方が青色光よりも後方散乱性が強いということである。このことを考慮すると、青色光の散乱効率が赤色光の散乱効率を多少上回る程度では、直ちに色ムラには直結しないと予測されることである。
【0036】
しかしまた、その一方で、青色光の散乱効率が赤色光の散乱効率をある程度下回っていても十分好ましい結果が得られる場合もある。これは、実際に使用される光散乱導光体は、そのマトリック中に微細な不純物を含んでおり、青色を散乱あるいは吸収し易い性質が頻繁に見られることによる。その場合には、青色光に代表される短波長域の散乱効率を赤色光に代表される長波長域の散乱効率よりもやや低めにとることが良好な結果につながると予測される。
【0037】
以上のことから、従来装置における色ムラの原因は、上記のようなメカニズムを考慮せずに散乱子を選択していたためと考えられる。そこで、本発明では青色光に代表される短波長域の散乱効率と赤色光に代表される長波長域の散乱効率とをバランスさせて、上記の如き現象が起らないようにした。以下、実例について説明する。
図6は、平板状の光散乱導光板2の出射面上にプリズムシート5を配置して、光散乱導光板2の側端面に冷陰極管9を配置した構成を表わしている。光散乱導光板2として、2種類のものを用意した。一つは、粒径2.0μmのトスパール(登録商標;以下、T120と表記)をPMMAマトリックスに0.09wt%の割合で均一分散させたものであり、他方は粒径7.0μmのエポスター(登録商標)をPMMAマトリックスに0.05wt%の割合で均一分散させたものである。
【0038】
冷陰極管9の発光スペクトルは、図3に示した通りである。
【0039】
そして、これら2つのサンプルについて、矢印Fで示した視線方向と矢印Sで示した視線方向(正面方向)から色温度を測定した。測定結果を図7及び図15に示した。
【0040】
[図7のグラフ]
3本の棒グラフは左から順に、冷陰極管9の色温度、粒径2.0μmのトスパール(登録商標)T120使用のサンプルの色温度(F方向から測定)、粒径7.0μmのエポスター(登録商標;以下、Epo7と表記)使用のサンプルの色温度(F方向から測定)を表わしている。これらの比較から判るように、後者では前者よりも優れた結果(散乱導光過程で色温度が保持されている)が得られた。
【0041】
図9、図11のグラフから、前者におけるQ(B)/Q(R)は約1.75であり、後者におけるQ(B)/Q(R)は約1.0である。即ち、前者におけるQ(B)/Q(R)=約1.75は、光散乱導光板2の末端部で青味不足をもたらす領域に入り込んでいると考えられるが、後者におけるQ(B)/Q(R)約=1.0は、末端部でも青味不足が認められないことを意味している。
【0042】
[図15のグラフ]
2本の曲線は、粒径2.0μmのトスパール(登録商標)T120使用のサンプルの色温度(S方向から測定)、粒径7.0μmエポスター(登録商標)Epo7使用のサンプルの色温度(S方向から測定)を光供給側の端面からの距離を横軸にとって表わしたものである。これらの比較から判るように、前者では色温度が光供給側の端面からの距離に応じて急激に低下している。一方、後者では色温度が光供給側の端面からの距離に応じて緩やかに上昇している。
【0043】
図9、図11のグラフから、前者におけるQ(B)/Q(R)は約1.75であり、後者におけるQ(B)/Q(R)は約1.0である。従って、前者におけるQ(B)/Q(R)=約1.75は、光散乱導光板2の側部に大きな色温度勾配を生じる領域に入り込んでいると考えられる一方、後者におけるQ(B)/Q(R)約1.0は、色温度勾配が緩やかに保たれる条件を満たしていると考えられる。そこで、後者の例を本発明の第1の実施形態とする。
【0044】
図14は、このような性質をロッド状(円棒、角棒など)の光散乱導光体12を使用した光源装置に応用した実施形態(第2の実施形態)を表わしている。光散乱導光体12には、上記の粒径7.0μmエポスター(登録商標)Epo7使用のサンプルと同組成のものを採用する。冷陰極管9には、例えば図3のスペクトルのものを使用するが、長短両光を放射する他の一次光源でも良い。
【0045】
符号20は透明導光体を表わしており、冷陰極管9と光散乱導光体12をミラー21を介して光学的に結合するものである。なお、太陽光を透明導光体に供給して、自然光採光照明に応用することも出来る。本構成によれば、光散乱導光体12は、端面12aの近傍領域12b、中間領域12c、離隔領域12d、末端面12eいずれからも、色温度がほぼ等しい光を出射することが出来る。
【0046】
次に、図13は、楔断面形状の光散乱導光板2を用いた第3の実施形態を表わしている。各要素の配置自体は、図1のものと同様であるから繰り返し説明は省く。但し、プリズムシート5を1枚使用とした。プリズムシートの2枚使用、両面プリズムシートの使用などの変形ももちろん可能である。
【0047】
光散乱導光板2の寸法は、冷陰極管9から見た奥行き68mm。冷陰極管9と平行な幅85mm、最厚部(光供給端部)の厚さ4.0mm、最薄部(末端部)の厚さ0.2mmである。また、プリズムシート5はプリズム面下向きで配置し、プリズム面のプリズム頂角は63°とし、ほぼ正面方向に出力光を得た。
【0048】
本構成に関しては、光散乱導光板2の組成に次の5種類のサンプルs〜wを用意した。 Epoはエポスター(登録商商標)、Tはトスパール(登録商商標)を意味します。マトリックスはすべてPMMAを使用した。
s;Epo6.0(粒径6μm)0.03wt%均一分散
t;Epo6.5(粒径6.5μm)0.035wt%均一分散
u;Epo7.0(粒径7μm)を0.04wt%均一分散
v;Epo7.5(粒径7.5μm)を0.045wt%均一分散
w;T120(粒径2.0μm)を0.08wt%均一分散
各サンプルのQ(B)/Q(R)の値は、図9、図11のグラフから次の通りである。
【0049】
Q(B)s /Q(R)s =0.83
Q(B)t /Q(R)t =0.82
Q(B)u /Q(R)u =1.0
Q(B)v /Q(R)v =1.24
Q(B)w /Q(R)w =1.75
これら5種のサンプルについて、図6と同様の測定法により、正面方向から色温度を光供給側端面からの距離の関数として測定した。得られた結果は、図12に示した。同図のグラフから判るように、サンプルw以外では、ほぼ平坦な色温度特性が得られている。また、図4は、サンプルwについて光供給側端面からの距離が20mm、30mm、40mm、50mmの4点について、色度をCIEの色度表示に従って表示したものである。一方、図5は、サンプルuについて光供給側端面からの距離が20mm、30mm、40mm、50mmの4点について、色度をCIEの色度表示に従って表示したものである。図4、図5を比較すると、前者では光供給側端面からの距離の増大に応じて色度が大きく変動しているのに対して、後者では光供給側端面からの距離が増大しても色度が殆ど変動していないことが判る。
【0050】
これらの結果から、Q(B)/Q(R)の値で0.75〜1.25程度が、本発明の原理が生きる実際的な条件を与えると推定出来る。これは、Q(B)/Q(R)の値で1.0の両側0.25の調整幅で調整したことに相当している。従って、本発明の好ましいQ(B)/Q(R)の関係式として、
Q(B)/Q(R)=k (0.75≦k≦1.25)が得られる。
但し、Q(B);青色光で代表される短波長可視領域における散乱効率
Q(R);赤色光で代表される長波長可視領域における散乱効率
である。
なお、以上の説明は光散乱導光体の内部の散乱能が散乱子によって与えられるケースについて行なったが、他の手法で内部に散乱能を与えた光散乱導光体の場合にも同様の議論が成立する。散乱子によらない手法としては、互いに異なる屈折率を有するペレットを混練し、射出成形、押し出し成形などで所望形状の光散乱導光体とする手法がある。このような手法で作成された光散乱導光体において、粒子径に対応する量として、「相関距離」がある。マトリックス中に分布する屈折率不均一構造の寸法を定量的に表現した指標であり、デバイによって球径粒子との対応が明らかにされている。
【0051】
従って、散乱子によらない手法で作成された光散乱導光体についても、青色光で代表される短波長可視領域における散乱効率Q(B)や赤色光で代表される長波長可視領域における散乱効率Q(R)は定義出来るから、上記式で表現される範囲を持つ光散乱導光体を作成することも可能である。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば、光散乱導光体を介して光出射を行なう型の光源装置に発生する色ムラの問題が解決され、光供給端からの遠近による出射光の色合いの不均一性が軽減される。また、そのことを通して、液晶ディスプレイ等の各種ディスプレイのバックライティング、あるいは他の各種の照明装置などにおける色合いの均一性の改善が容易になる。更に、光供給端から見た光散乱導光体の奥行きを増大させても色ムラが現れにくくなるので、出射面の奥行き寸法が比較的大きい光源装置を色ムラの問題を回避しながら実現することが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】楔板状の光散乱導光体(光散乱導光板)を用いた光源装置の要部構造を示す分解斜視図である。
【図2】ロッド形状の光散乱導光体(光散乱導光ロッド)を用いた光源装置の要部構造例を示す図である。
【図3】冷陰極管9の発光スペクトルを表わしたものである。
【図4】サンプルwについて光供給側端面からの距離が20mm、30mm、40mm、50mmの4点について、色度をCIEの色度表示に従って表示したものである。
【図5】サンプルuについて光供給側端面からの距離が20mm、30mm、40mm、50mmの4点について、色度をCIEの色度表示に従って表示したものである。
【図6】平板状の光散乱導光板2の出射面上にプリズムシート5を配置して、光散乱導光板2の側端面に冷陰極管9を配置した構成と、色温度の測定方向を表わしている。
【図7】図6の構成で使用される2つのサンプルについて、矢印Fで示した視線方向から色温度を測定した結果を表わしたグラフである。
【図8】市販されている散乱子の使用を仮定して、散乱効率K(α)を数値計算した例を表わすグラフである。
【図9】図8に基づいて、Q(B)/Q(R)を粒径に対してプロットしたグラフである。
【図10】市販されている散乱子の使用を仮定して、散乱効率K(α)を数値計算したもう一つの例を表わすグラフである。
【図11】図10に基づいて、Q(B)/Q(R)を粒径に対してプロットしたグラフである。
【図12】5種のサンプルについて、図6と同様の測定法により、正面方向から色温度を光供給側端面からの距離の関数として測定した結果を表わすグラフである。
【図13】楔断面形状の光散乱導光板2を用いた光源装置の配置を表わしている。
【図14】ロッド状(円棒、角棒など)の光散乱導光体12を使用した光源装置に応用した配置を表わした図である。
【図15】図6の配置について、2種の光散乱導光体のサンプルを用いた場合の色温度分布を表わしたグラフである。
【符号の説明】
1、11 光源装置
2 光散乱導光板
2a 光散乱導光板の光供給側端面
2b、12b 近傍領域
2c、12c 中間領域
2d、12d 離隔領域
3、13 一次光源
4 反射シート
5、6 プリズムシート
7 液晶パネル
9 冷陰極管
10 レフレクタ
12 光散乱導光ロッド
12e 末端面
20 透明導光体
21 ミラー

Claims (4)

  1. 内部に散乱能を与えられた光散乱導光体と、前記光散乱導光体の端面部から光供給を行なう光供給手段を備え、前記光供給手段から前記光散乱導光体の内部に導入された光を前記端面部から離れるように延在する前記光散乱導光体の出射面から出射させるようにした光源装置において、
    前記光供給手段は、赤色光青色光を含む可視光を供給するものであり、
    前記光散乱導光体に与えられた散乱能は、前記赤色光における散乱効率Q(R)と青色光における散乱効率Q(B)の関係、前記出射面からの出射光色温度を均一化するための調整比kを含む下記関係式(6)で記述した時、前記調整比kの値が0.75≦k≦1.25の範囲にある、前記光源装置
    Q(B)/Q(R)=k …………(6)
    但し、Q(B);波長435nmで代表される青色光における散乱効率
    Q(R);波長615nmで代表される赤色光における散乱効率
  2. 前記光散乱導光体が板形状を有する、請求項1に記載された光源装置。
  3. 前記光散乱導光体が板形状を有し、前記光散乱導光体の板厚は、前記端面部から離隔するに従って薄くなる傾向を有する、請求項に記載された光源装置。
  4. 前記光散乱導光体がロッド形状を有する、請求項1に記載された光源装置。
JP33490997A 1997-11-19 1997-11-19 光源装置 Expired - Fee Related JP3874222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33490997A JP3874222B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光源装置
US09/190,022 US6217184B1 (en) 1997-11-19 1998-11-12 Light source device with uniformity in color temperature of emission
TW087118827A TW392137B (en) 1997-11-19 1998-11-13 Light source device
KR1019980049517A KR100934885B1 (ko) 1997-11-19 1998-11-18 광원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33490997A JP3874222B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153963A JPH11153963A (ja) 1999-06-08
JP3874222B2 true JP3874222B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18282601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33490997A Expired - Fee Related JP3874222B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6217184B1 (ja)
JP (1) JP3874222B2 (ja)
KR (1) KR100934885B1 (ja)
TW (1) TW392137B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122156A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 学校法人慶應義塾 液晶表示装置
WO2013122155A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 学校法人慶應義塾 液晶表示装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035226A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Advanced Display Inc 面状光源装置
KR100330083B1 (ko) * 1999-12-29 2002-03-25 김문수 동영상과 그래픽을 이용하여 실제환경 및 가상현실을구현한 지리정보의 제공 방법
US6896398B2 (en) * 2001-04-27 2005-05-24 Ilight Technologies, Inc. Simulated neon illumination device using end-lit waveguide
US7327415B2 (en) * 2001-12-14 2008-02-05 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Microvoided light diffuser
US20030128313A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Eastman Kodak Company Light diffusion material with color temperature correction
US20030118750A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Eastman Kodak Company Microvoided light diffuser containing optical contact layer
US7132136B2 (en) * 2001-12-14 2006-11-07 Eastman Kodak Company Stacked microvoided light diffuser
WO2004070262A2 (en) 2003-02-04 2004-08-19 Ilight Technologies, Inc. Flexible illumination device for simulating neon lighting
KR100708900B1 (ko) * 2004-03-31 2007-04-18 제일모직주식회사 광산란 도광판 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2005353599A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Valeo Vision 光ガイドを有する自動車用の照明装置または信号装置
JP4674448B2 (ja) * 2004-06-14 2011-04-20 オムロン株式会社 面光源装置及び当該装置を用いた機器
US7742155B2 (en) 2005-03-31 2010-06-22 Fujifilm Corporation Diffusion material, diffusion material evaluating method, blending method for fine particles in the diffusion material, and production method for the diffusion material
US7901125B2 (en) 2006-01-23 2011-03-08 Fujifilm Corporation Wedge-shaped lighting device
CN101495801B (zh) 2006-07-28 2011-03-16 富士胶片株式会社 面状照明装置
JP4685748B2 (ja) 2006-11-15 2011-05-18 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP5153152B2 (ja) 2007-01-31 2013-02-27 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP4914858B2 (ja) * 2007-03-26 2012-04-11 富士フイルム株式会社 光散乱フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP4902431B2 (ja) 2007-06-07 2012-03-21 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP4874875B2 (ja) 2007-06-07 2012-02-15 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP2008305713A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP4926905B2 (ja) 2007-09-28 2012-05-09 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP4856037B2 (ja) 2007-09-28 2012-01-18 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP4909866B2 (ja) 2007-10-10 2012-04-04 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP5414224B2 (ja) 2007-10-19 2014-02-12 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP5293068B2 (ja) * 2008-01-07 2013-09-18 パナソニック株式会社 可動接点体
JP2010080401A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP5178460B2 (ja) * 2008-11-04 2013-04-10 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP5277931B2 (ja) * 2008-12-16 2013-08-28 大日本印刷株式会社 光学シート、及び映像表示装置
JP2010257938A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Fujifilm Corp 導光板
US8477260B2 (en) 2009-03-31 2013-07-02 Fujifilm Corporation Light guide plate
JP5463966B2 (ja) * 2010-03-08 2014-04-09 大日本印刷株式会社 導光板、面光源装置および液晶表示装置
DE102010018034A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Flächenlichtleiter und Flächenstrahler
JP5425026B2 (ja) 2010-09-08 2014-02-26 富士フイルム株式会社 導光板、面状照明装置、および液晶表示装置
JP4851631B1 (ja) 2010-10-12 2012-01-11 富士フイルム株式会社 導光板および面状照明装置
JP5579107B2 (ja) 2011-03-14 2014-08-27 富士フイルム株式会社 導光板および面状照明装置
JP5670794B2 (ja) 2011-03-28 2015-02-18 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP5794948B2 (ja) 2012-05-24 2015-10-14 富士フイルム株式会社 導光板
JP6083301B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-22 大日本印刷株式会社 映像源ユニット、液晶表示装置
JP6045441B2 (ja) * 2013-06-06 2016-12-14 シチズン時計株式会社 調色装置及び調色素子
JP6207359B2 (ja) * 2013-11-22 2017-10-04 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置、イメージセンサユニットおよび紙葉類識別装置
JP2017122837A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 小池 康博 光拡散体及び面光源装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006509A1 (fr) * 1991-09-27 1993-04-01 Yasuhiro Koike Guide lumineux de diffusion de la lumiere et son procede de fabrication, et appareil d'optique appliquee utilisant ce guide
KR100315220B1 (ko) * 1994-12-07 2002-02-19 김순택 액정표시장치
US5881201A (en) * 1997-03-11 1999-03-09 Hoechst Celanese Corporation Backlighting lightpipes for display applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122156A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 学校法人慶應義塾 液晶表示装置
WO2013122155A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 学校法人慶應義塾 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6217184B1 (en) 2001-04-17
JPH11153963A (ja) 1999-06-08
TW392137B (en) 2000-06-01
KR19990045382A (ko) 1999-06-25
KR100934885B1 (ko) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874222B2 (ja) 光源装置
US7223010B2 (en) Light guide panel of edge-light type backlight system and edge-light type backlight system employing the same
US7614775B2 (en) Light guide member, planar lighting device using the same, and rod-type lighting device
JP3549087B2 (ja) 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP4588729B2 (ja) 平面照明装置
JP3955505B2 (ja) 導光板
US20100110727A1 (en) Planar lighting device
JP2004158452A (ja) バックライトユニット
JPH1124584A (ja) 液晶表示器用バックライト装置
KR20090131956A (ko) 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US20110085351A1 (en) Illumination system, backlighting system and display device
JP2009181962A (ja) 1または複数の一体型ディフューザを有する光導波路
JP2011090832A (ja) 面状光源、液晶表示装置
KR100432921B1 (ko) 도광판
JP4045040B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP6358896B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
WO2013175888A1 (ja) 導光板
TW200907438A (en) Optical plate and backlight module using the same
JP2007335280A (ja) バックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004265646A (ja) 光学素子用バックライト
JPH11345512A (ja) 面光源装置
JP2009110860A (ja) 面光源装置
JPH09160035A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2003346531A (ja) 面光源
WO2013008600A1 (ja) 導光板及び面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees