JP3873306B2 - 中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法 - Google Patents

中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3873306B2
JP3873306B2 JP26110595A JP26110595A JP3873306B2 JP 3873306 B2 JP3873306 B2 JP 3873306B2 JP 26110595 A JP26110595 A JP 26110595A JP 26110595 A JP26110595 A JP 26110595A JP 3873306 B2 JP3873306 B2 JP 3873306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
steel pipe
medium
high carbon
carbon content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26110595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104925A (ja
Inventor
邦夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26110595A priority Critical patent/JP3873306B2/ja
Publication of JPH09104925A publication Critical patent/JPH09104925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873306B2 publication Critical patent/JP3873306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
本発明は、中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法に関し、更に詳しくは、従来水焼入れなどの所謂「急冷焼入れ処理」を施すと焼割れを生じることの多かった中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法に関する。
【従来の技術】
【0002】
中・高炭素含有鋼は調質処理すなわち焼入れ焼戻し処理すると優れた強度・靱性を示すので、機械構造用部材を始めとして多くの用途に使用されてきた。しかしながら、鋼管形状品を焼入れした場合には、鋼板形状品や棒・線状品の場合に比べて極めて複雑な応力状態を呈する。このため、炭素含有量の多い鋼管形状品に例えば水焼入れのような急冷焼入れを施すと、焼割れ感受性が著しく高くなって焼割れが多発し、製品歩留まりが極めて低くなってしまう。
【0003】
従って、中・高炭素含有鋼管を焼入れ処理する場合には、焼割れを防止して製品歩留まりを高くするために、水焼入れに比べて冷却能の小さい油焼入れを行ったり、ミスト冷却による緩冷却を行ったりして、焼入れ時の冷却速度をコントロールしている。
【0004】
しかしながら、前記のような焼入れ手段を採った場合には、充分な量のマルテンサイト組織が得られず、高温で生ずるベイナイトなどがかなり混じった組織になってしまう。そのため焼入れ焼戻ししても、焼戻しマルテンサイト組織の優れた強靱性を充分には活用できず、製品である鋼管の強度・靱性レベルが低下してしまうという問題があった。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、水焼入れなどの所謂「急冷焼入れ処理」を施しても焼割れを生じることがない、中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法を提供することにある。更には、焼割れの防止によって製品歩留まりを高めると共に焼入れ後にその鋼管を焼戻しすることで焼戻しマルテンサイト組織の優れた強靱性を充分に活用し、合金元素の多量添加を行わずとも、製品鋼管に優れた特性を付与することが可能な中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、前記した課題を解決するために実験、研究を重ねた。その結果、例えば水焼入れのような急冷処理によっても焼割れを起こすことがなく、且つ、ベイナイトなどの高温変態生成物を抑えて充分なマルテンサイト組織を得るための焼入れとしては、下記にす方法が適切であることを実証した。
【0007】
入れ時、鋼管外面冷却速度よりも大きな鋼管内面冷却速度で鋼管の内外面から強制冷却を行い鋼管の内面側のマルテンサイト変態を先行させ、更に鋼管を回転させて均一に冷却する。
【0008】
上記知見に基づく本発明は下記に示す中・高炭素含有鋼管の焼入れ方法を要旨とする。
【0009】
量%で、0.2〜1.2%のCを含有する鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法であって、焼入れにおいて鋼管外面冷却速度よりも大きな鋼管内面冷却速度で冷却を鋼管の内外面から行い鋼管の内面側のマルテンサイト変態を先行させると共に、冷却時にその鋼管を回転させることによって、鋼管の焼割れを防止する中・高炭素含有鋼管の焼入れ方法。
【発明の実施の形態】
【0010】
以下、本発明について更に詳しく説明する。なお成分元素量における「%」は「重量%」を意味する。
【0011】
(A)化学組成:
本発明は、焼き割れ感受性が高い中・高炭素含有鋼管に関する発明であり、鋼管の化学組成としてC含有量のみを0.2〜1.2%に限定する。これは鋼管の場合であってもC含有量が0.2%未満では、例えば水槽に浸漬するような通常の水焼入れによる急冷焼入れをしても焼割れを生じないからである。一方、C含有量が1.2%を超えると、残留するオーステナイトの量が多くなって焼割れ感受性が小さくなり、やはり焼割れを生じ難くなるが、焼入れで生ずるマルテンサイトの量が少ないため、焼戻し後に所望の強靱性が得難くなる。従って、本発明においては中・高炭素含有鋼管のうち、特に0.2〜1.2%のCを含有する鋼管を対象とするものである。
【0012】
なお、焼戻しマルテンサイト組織の優れた強靱性を充分に活用し、合金元素の多量添加を行わずとも製品鋼管に優れた強靱性を付与するためには、鋼管を常温まで強制冷却した時、そのミクロ組織は80%以上のマルテンサイト組織からなるものであることが好ましい。ここでミクロ組織の量(%)は顕微鏡観察による面積率のことをいう。そして、「ミクロ組織がマルテンサイト80%以上である」というのは、全組織がマルテンサイト(マルテンサイト100%)であっても良く、20%未満の他の組織が混在していても良い。」という意味である。なお、本発明は水焼入れのような急冷焼入れを行うものであるから、マルテンサイト以外の組織とは残留オ−ステナイトと焼入れ加熱時に基地(オ−ステナイト地)に固溶しなかった未固溶の炭化物や窒化物、炭窒化物などを指す。
【0013】
従って、上記の好ましいミクロ組織を得るために、本発明の対象とする中・高炭素含有鋼管のC含有量は0.2〜0.9%であることが望ましく、更に、0.2〜0.6%のC含有量であることが一層望ましい。
【0014】
残留オ−ステナイトをマルテンサイトに変態させて好ましいミクロ組織を得るために、焼入れ処理後にサブゼロ処理を行っても良い。
【0015】
ところで、ミクロ組織が80%以上のマルテンサイト組織からなる中・高炭素含有鋼管を得るための化学組成としてのC以外の他の化学成分については、特別な限定を加える必要はない。焼戻しマルテンサイト組織の優れた強靱性を充分に活用して所望の特性(主として強靱性)を確保できるような成分組成でありさえすれば良い。
【0016】
具体的には、例えば、C以外の元素としてはSi:0.01%〜2.0%、Mn:0.01%〜2.0%、Cr:0〜7%、Mo:0〜2%、Ni:0〜2%、Al:0.001〜0.1%、N :0〜0.1%、Nb:0〜0.5%、Ti:0〜0.5%、V:0〜0.8%、Cu:0〜2%、Ca:0〜0.01%、B:0〜0.01%を含有し、残部はFeと不可避的不純物からなり、不純物としてのP:0.1%以下、S:0.05%、のものであれば良い。
【0017】
(B)焼入れ時の冷却:
本発明に係わる中・高炭素含有鋼管を焼入れして、好ましいミクロ組織(80%以上のマルテンサイト組織からなるもの)を得るためには急冷焼入れすることが重要である。この急冷焼入れ時、800℃から500℃における平均冷却速度として10℃/秒以上の冷却速度を確保することが望ましい。なお、上記の冷却速度が20℃/s以上であれば一層好ましい。又、冷却は冷却設備上の上限の冷却速度で行っても構わない。
【0018】
上記の冷却速度は「最も冷却が遅くなる部位の平均冷却速度」のことをいう。ここで「最も冷却が遅くなる部位」には、冷却を鋼管の内外面から行う場合の肉厚の中央近傍の部位が該当する。
【0019】
焼入れに際して、少なくともマルテンサイト変態開始温度(Ms点)までは強制冷却することが必要である。本発明の方法による強制冷却では焼割れを生じないので、常温まで強制冷却して冷やしきっても問題はない。
【0020】
ところで焼入れ前の加熱温度は、亜共析鋼に対してはAc3点以上、過共析鋼に対してはAc1点以上とすれば良いが、結晶粒を粗大化させず、しかも好ましいミクロ組織を得るために、亜共析鋼に対しては800〜1050℃、過共析鋼に対しては750〜1100℃とすることが望ましい。更に、焼入れの加熱温度は亜共析鋼に対しては800〜950℃、過共析鋼に対しては750〜1000℃とすることが一層望ましい。
【0021】
焼入れプロセスとしては、所謂オフラインの焼入れだけでなく、熱間での製管後に素材の保有する熱を利用して、あるいはライン中で再加熱して、そのまま焼入れを実施するところの所謂「直接焼入れ」によっても良い。
【0022】
(D)冷却方法:
本発明に係わる中・高炭素含有鋼管を従来法によって急冷焼入れすると、マルテンサイト変態する時の体積膨張によって鋼管の外面に大きな引張り応力が作用するため、焼き割れを回避することが困難であった。すなわち、従来法では外面の冷却速度が内面のそれに比べて極めて大きいために、内面側のマルテンサイト変態が遅れる。そのため、内面側の変態に伴う体積膨張で外面に大きな引張り応力が働き、既に変態を終えた外面の変形能の小さなマルテンサイトに割れを生じることになってしまう。
【0023】
しかしながら、中・高炭素含有鋼管を焼入れするに際して、鋼管外面冷却速度よりも大きな鋼管内面冷却速度で、鋼管を回転させながら内外面から冷却する方法を採れば熱応力と変態応力とがうまくバランスする。すなわち上記の本発明の方法で焼入れすれば、鋼管の内面側のマルテンサイト変態が先行する。そのため外面側には圧縮応力が働き、一方、内面側の引張り応力は著しく低減するので後述の実施例で示すように、水焼入れのような急冷焼入れ処理でも焼割れを生じない。
【0024】
お、内外面から鋼管を冷却する方法特定されるものではなく、鋼管の内外面にノズルから冷却媒体を吹き付ける方法など適当な方法を用いれば良い。
【0025】
管を回転させながら内外面から冷却する際の鋼管の回転条件は、回転数を10回/分以上とすることが好ましい。なおこの場合、鋼管内面冷却速度と鋼管外面冷却速度はそれぞれ冷却媒体の内面流量と外面流量にほぼ比例するので、冷却媒体の鋼管内面における流量を鋼管外面における流量より多くしておけば、鋼管外面冷却速度よりも大きな鋼管内面冷却速度が得られる。冷却媒体の種類にもよるが、少なくとも鋼管内面流量を鋼管外面流量よりも0.2m3/分以上大きくすれば安定した特性が得られる。
【0026】
発明の方法によって焼入れされた中・高炭素含有鋼管は、その後Ac1点以下の温度で焼戻しされて所望の特性を付与されて製品となる。あるいはAc1点以下の温度で焼戻しされた後に、切断、機械加工、熱処理といった所謂「2、3次加工」されて最終の製品となる。
【実施例】
【0027】
以下実施例によって、本発明の効果を説明する。
【0028】
表1に示す化学組成の中・高炭素含有鋼を溶製し、通常の方法によって表2に示す直径と肉厚の鋼管に熱間製管した。
【0029】
上記の各鋼管から長さ1mの試験鋼管を切り出し、表2に示す各条件で20本ずつ焼入れを実施した。焼入れ後の試験鋼管は目視で焼割れの有無を判定した。焼割れ判定結果を表2に併せて示す。
【0030】
試験番号15〜21に示すように、本発明の方法で焼入れを行うと、水焼入れしたにも拘らず焼割れは皆無である。
【0031】
一方、試験番号22〜24の油浸漬、又は水浸漬による従来の鋼管の焼入れ方法では焼割れが発生した。特に、試験番号23の従来法によって水焼入れした場合には95%の試験鋼管に焼割れが生じ、歩留まりが極めて低くなることが明らかである。
【0032】
一方、試験番号25、26に示すように、本発明の方法から外れた外面だけからの冷却では、鋼管を回転させてもさせなくても焼割れが発生する。更に、試験番号27に示すように、鋼管内面冷却速度を鋼管外面冷却速度より高めても、鋼管を回転させなければ焼割れが発生する。試験番号28では鋼管内面冷却速度が鋼管外面冷却速度に比べて小さいので、鋼管を回転させても焼割れが発生している。
【0033】
【表1】
Figure 0003873306
【0034】
【表2】
Figure 0003873306
【発明の効果】
【0035】
本発明によれば、中・高炭素含有鋼管を焼割れを生じることなく得ることができる。このため、製品歩留まりが高まると共に焼入れ後にその鋼管を焼戻しすることで焼戻しマルテンサイト組織の優れた強靱性を充分に活用し、合金元素の多量添加を行わずとも、製品鋼管に優れた特性を付与することが可能となる。従って、産業上の効果は極めて大きい。

Claims (1)

  1. 重量%で、0.2〜1.2%のCを含有する鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法であって、焼入れにおいて鋼管外面冷却速度よりも大きな鋼管内面冷却速度で冷却を鋼管の内外面から行い鋼管の内面側のマルテンサイト変態を先行させると共に、冷却時にその鋼管を回転させることによって、鋼管の焼割れを防止する中・高炭素含有鋼管の焼入れ方法。
JP26110595A 1995-10-09 1995-10-09 中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法 Expired - Fee Related JP3873306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26110595A JP3873306B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26110595A JP3873306B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104925A JPH09104925A (ja) 1997-04-22
JP3873306B2 true JP3873306B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=17357160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26110595A Expired - Fee Related JP3873306B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873306B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019522A1 (de) * 1997-10-08 1999-04-22 Mannesmann Ag Verfahren zur vermeidung von härterissen auf der innenoberfläche eines zylindrischen hohlkörpers
JP4533039B2 (ja) * 2004-07-08 2010-08-25 Nskワーナー株式会社 クラッチハウジング及びその製造方法
CN103443302B (zh) 2011-03-18 2015-04-15 新日铁住金株式会社 钢管的淬火方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09104925A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252131B2 (ja) 鋼管の焼入方法
CA2599868C (en) Steel for oil well pipe having excellent sulfide stress cracking resistance and method for manufacturing seamless steel pipe for oil well
US4946516A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JPS61127815A (ja) 高アレスト性含Ni鋼の製造法
CN113652605B (zh) 一种高强韧汽车车轮用钢、薄壁汽车车轮及其制备方法
JPH04231414A (ja) 高耐食性油井管の製造法
JPH07179938A (ja) 高張力鋼の衝撃特性を改善する方法及び改善された衝撃特性を有する高張力鋼製品
JP2952929B2 (ja) 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法
JP3873306B2 (ja) 中・高炭素含有鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法
EP0738784B1 (en) High chromium martensitic steel pipe having excellent pitting resistance and method of manufacturing
JPH02243740A (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼材とその製造方法
JP2000319726A (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JPH0545651B2 (ja)
JP4043004B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高強度、高靭性中空鍛造品の製造法および中空鍛造品
JPH08188827A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP3336877B2 (ja) 脆性破壊伝播停止特性と溶接性に優れた厚肉高張力鋼板の製造方法
JP4006857B2 (ja) 冷間鍛造−高周波焼入れ用鋼及び機械構造用部品並びにその製造方法
JPH08209235A (ja) 低降伏比鋳鋼品の製造方法
Kabir et al. Impact Toughness of Concrete Reinforcement Bars Produced by the THERMEX Process and Ordinary Rolling Process
JPH0718331A (ja) 13クロム系ステンレス鋼曲げ管の製造方法
JPS61157633A (ja) ドリルカラ−用棒鋼の製造方法
JP3576017B2 (ja) 耐衝撃貫通特性に優れた鋼の製造方法
JPS6210240A (ja) 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼
JPH0967620A (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPH0128815B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees