JP3872012B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP3872012B2
JP3872012B2 JP2002532868A JP2002532868A JP3872012B2 JP 3872012 B2 JP3872012 B2 JP 3872012B2 JP 2002532868 A JP2002532868 A JP 2002532868A JP 2002532868 A JP2002532868 A JP 2002532868A JP 3872012 B2 JP3872012 B2 JP 3872012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
blade
air conditioner
fan
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002532868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002029331A1 (ja
Inventor
尚史 池田
義浩 田邉
国博 森下
英知 中川
淳 吉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2002029331A1 publication Critical patent/JPWO2002029331A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872012B2 publication Critical patent/JP3872012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • F04D29/665Sound attenuation by means of resonance chambers or interference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0025Cross-flow or tangential fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • F24F1/0073Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air characterised by the mounting or arrangement of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0083Indoor units, e.g. fan coil units with dehumidification means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

技術分野
本発明は、エアコン、除湿器、および空気清浄機等の空気調和機に関するものであり、送風手段として用いられる貫流送風機を搭載した空気調和機に関するものである。
背景技術
以下、従来の貫流送風機を搭載したエアコン、除湿器および空気清浄機等の空気調和機について説明する。例えば従来の貫流送風機の一例として、特開平11−83062号公報「空気調和機の室内機」に記載されたものがある。図50は、特開平11−83062に記載された空気調和機本体の縦断面図、図51は、従来の貫流送風機の羽根車の斜視図、図52は図51の貫流送風機の縦断面図、図53は図52における翼1枚の断面図、図54は従来の貫流送風機を搭載した空気調和機における騒音の周波数特性図である。
図50、図51および図52において、従来の貫流送風機は、複数の翼101bとそれらを支持するリング101cによって構成される単体101aを軸方向に複数個にわたって連結した羽根車101と、羽根車101をはさんで一方の周側面を覆うガイドウォール102とガイドウォール102に対向して配置されるスタビライザー103と、羽根車101を矢印Jのように回転、駆動するモータ104とから構成される。
上記のように構成される従来の貫流送風機を用いた空気調和機において、図50に示すように着脱可能な正面グリルと上面の吸込グリルから空気を吸い込み、さらにその空気からフィルタを用いてホコリを除去し、その後羽根車101を囲むように形成された熱交換器を用いて空気を加熱または冷却する。熱交換器を通過した熱交換後の空気は羽根車101に吸込まれ熱交換器側の翼列を通過後、再び吹出側の翼列から吹き出され、上下ベーン、左右ベーンの風向変更ベーンにより風向が変更されつつ吹出口より部屋へ吹き出され、空調される。
図53の上記翼101bの断面形状において、A20は翼101bにおける円弧形状の翼外周側先端部A2の先端であり、A10は翼101bにおける円弧形状の翼内周側先端部A1の先端であり、Oは羽根車101における回転軸の中心であり、O1は単一円弧で形成された翼101bのそり線P0の中心であり、P2は翼101bにおける羽根車回転方向側の圧力面、P3は圧力面P2に対向する負圧面である。またO−A20は翼101bの外周側先端A20と中心Oを結ぶ第1直線、O1−A20は翼101bの外周側先端A20と前記そり線P0の中心O1を結ぶ第2直線である。さらにnは第1直線O−A20の外周側先端A20に対する第1垂線、mは第2直線O1−A20の外周側先端A20に対する第2垂線であり、出口角β2は第1垂線と第2垂線のなす鋭角である。
例えば貫流送風機において、羽根車101の外径φD2を相似で拡大することにより、大風量かつ騒音の低減を実現できる。しかしながら、このような方法で大風量かつ騒音の低減を実現すると、図54の騒音周波数特性図のように低周波数領域に特異音S1が発生してしまうとともに、同一風量時の騒音値と聴感が悪化してしまう場合が存在する。そのため、従来の貫流送風機では、翼101bにおける出口角β2を23°以下にすることで特異音S1を低減し、さらに出口角β2を18°以上にすることで、同一風量時の騒音値の低減と聴感の悪化抑制を行っている。
また翼101bの最大肉厚tmaxと翼101の翼外周側取付端における丸みを除いた部分の厚さである翼外周側先端部肉厚tminの比tmax/tmin=1.3〜1.5になるように翼101bを形成することにより、大風量の吹出性能を得られると共に、低周波数領域の特異音の発生が少ない空気調和機の室内機を得られている。
しかしながら、上記特開平11−83062号公報に記載の従来の貫流送風機を用いた空気調和機において、羽根車101に対して、熱交換器フィンピッチの縮小やフィルタにホコリが付着などの羽根車101の吸込抵抗が大きくなる場合、貫流送風機特有のスタビライザー103付近に存在する循環渦C1が実線から太破線のように大きくなり、熱交換器通過後の流れは圧力の低い貫流渦に向かい図50の矢印のように羽根車101に吸い込まれる。そのため、領域F1では流れが翼101bから剥離し、さらに翼101b後方で乱れ渦G1が発生することにより、図54の騒音周波数特性図のように羽根車101の翼枚数Zと回転数N[r.p.m]に起因する回転音(NZ音)の発生周波数の4〜8割程度の低周波数領域で周波数幅fsをもった特異音Smが発生する場合がある。そのため回転音と違った耳障りな音が発生し、聴感が悪くなるという問題があった。
また、翼出口角をβ2を小さくするため、翼間距離が縮小することから、翼間を流れが通過するとき抵抗となり、羽根車を駆動する軸出力が増加し、モータの消費電力が増加してしまう。
そこで、本発明は前記問題を解消するためになされたものであり、作動時の騒音およびホコリ等により羽根車の吸込抵抗が大きくなった場合でも騒音悪化を抑制し、さらに低周波数領域の特異音および回転音の発生の低減、またモータの消費電力低減を図ることにより、良好な聴感と省エネを実現可能な空気調和機を得ることを目的とする。
発明の開示
第1の発明に係る空気調和機は、複数の翼とそれらを支持するリングで構成される羽根車を備え、スタビライザーと吹出口で構成されるノズル部、ガイドウォールで構成される貫流送風機と熱交換器を有する空気調和機において、空気調和機本体高さHに対する羽根車外径φD2の比がH/φD2が2.2以上3.0以下であることを特徴とする。
第2の発明に係る空気調和機は、翼出口角β2が23°〜30°である貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第3の発明に係る空気調和機は、回転音より低周波数領域に発生する特異音を低減するように、少なくとも翼最大肉厚tmと、円弧形状の翼外周側先端部の直径である翼最小肉厚t2の比tm/t2が、1.5以上3.5以下で、徐々に肉厚が変化した貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第4の発明に係る空気調和機は、翼最大肉厚が0.9〜1.5mmである貫流送風機の羽根車において、円弧形状の翼外周側先端部の直径である翼最小肉厚t2が0.2〜0.6mmである貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第5の発明に係る空気調和機は、翼最大肉厚が0.9〜1.5mmである貫流送風機の羽根車において、円弧形状の翼外周側先端部の直径である翼最小肉厚t2が0.2〜0.6mmである貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第6の発明に係る空気調和機は、羽根車回転軸中心Oを中心とし、翼外周側先端を通る円で翼を切除したエッジ形状である貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第7の発明に係る空気調和機は、羽根車回転軸中心Oを中心とし、翼外周側先端を通る円で翼を切除したエッジ形状である貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第8の発明に係る空気調和機は、翼の間隔が不等ピッチである貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第9の発明に係る空気調和機は、翼の間隔が不等ピッチである貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第10の発明に係る空気調和機は、貫流送風機の羽根車とスタビライザーとの最近接点と羽根車回転軸中心を結ぶ直線と羽根車回転軸中心Oを通る水平線のなす鋭角が30°〜70°となるように空気調和機前方下部にスタビライザーを形成した貫流送風機を有することを特徴とする。
第11の発明に係る空気調和機は、貫流送風機の羽根車中心Oと、貫流送風機の羽根車とスタビライザーとの最近接点、スタビライザー下部とを結ぶ二直線のなす鋭角が15°〜40°となるようにスタビライザーが形成されたことを特徴とする。
第12の発明に係る空気調和機は、貫流送風機の羽根車とガイドウォールの最近接点と羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線と、羽根車の回転軸中心Oを通る水平線とのなす角θ3が35°〜80°となるように空気調和機後方上部にガイドウォールを形成した貫流送風機を有することを特徴とする。
第13の発明に係る空気調和機は、貫流送風機の羽根車の回転軸線と直交する断面図において、翼外周側先端部の形状が羽根車回転方向前方側に倒れた平行四辺形状に羽根車外周側へ延出し、かつ複数の翼を支持するリングの外周より突出していない貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第14の発明に係る空気調和機は、平行四辺形状に羽根車外周側へ延出した翼外周側先端部の、羽根車外周側へ面する2頂点は、所定のR形状である貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第15の発明に係る空気調和機は、各翼をファン回転軸に対して所定角度傾斜させた貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
第16の発明に係る空気調和機は、翼外周側先端部が弾性体で形成された貫流送風機の羽根車を有することを特徴とする。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係る空気調和機の実施の形態を図面をもとに詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る空気調和機の構成を示す外観図、図2は、本発明に係る空気調和機の部分断面図、図3は本発明に係る空気調和機の縦断面図である。
図1、図2および図3において、10は高さHである本発明に係る空気調和機本体であり、10aはハウジング、11aは正面吸込グリル、11bは上部吸込グリル、12は室内空気中に浮遊するホコリを除去するためのフィルタ、13は熱交換器、13aはアルミフィン、13bは配管、14は吹出口、15は風向変更ベーン、15aは左右ベーン、15bは上下ベーン、1は貫流送風機、2は貫流送風機の羽根車、3aはスタビライザー、3bはガイドウォール、4はノズル、5は羽根車2を駆動するためのファンモータ、6は回転軸、8は電気品箱である。
上記のように構成される空気調和機本体10は、部屋18の壁17に取り付けられ、外側はハウジング10aと脱着可能な正面吸込グリル11aから構成される。またハウジング10aは、上部吸込グリル11b、背面寄りのガイドウォール3b、および正面下方のノズル4で構成され、吹出口14はノズル4およびガイドウォール3bにより形成され、さらにノズル4はスタビライザー3aと一体に形成されている。
また、貫流送風機1の吸込側には、正面吸込グリル11a、上部吸込グリル11b、フィルタ12が配設され、さらに熱交換器13が配設される。そして、電気品箱8には風向変更ベーン15およびファンモータ5を制御するための電気基板が収納されている。
図4は貫流送風機の斜視図、図5は貫流送風機の縦断面図であり、φD2は羽根車外径を示す。図4および図5に示す貫流送風機1において、2aは羽根車単体であり、2bは羽根車2の翼、2cは羽根車2のリングである。貫流送風機1は、複数の翼2bとそれらを支持するリング2cで構成される複数の羽根車単体2aを軸方向に連結した羽根車2と、羽根車2をはさんで一方の周側面を覆い羽根車2からの吹出し流れを吹出口14に集めるガイドウォール3bと、ガイドウォール3bに対向して配置され貫流送風機の羽根車2の内部に生成される循環渦C1の位置を制御するスタビライザー3aと、から構成され、羽根車2は回転軸6を中心に矢印Jの方向に回転駆動する。なお本実施の形態および以降の実施の形態において、例えば羽根車2の材料にマグネシウム系合金を用いた場合、リサイクル可能となる。
この状態で運転が開始される、ファンモータ5により貫流送風機1の羽根車2が図2の矢印Jのように回転駆動すると、部屋18の空気は、正面吸込グリル11aおよび上部吸込グリル11bより吸い込まれ、フィルタ12で空気中に浮遊するホコリが除去された後、熱交換器13で冷却または温められ、その後羽根車2に吸い込まれる。そして羽根車2より吹き出された空気は、吹出口14に配設された左右ベーン15a、上下ベーン15bにより部屋18の上下、左右方向に吹き分けられる。
このような空気調和機本体10の本体高さHを同一のままとし、貫流送風機の羽根車2のリング外径に相当する羽根車外径φD2を大きくするほど同一風量時における騒音値は低騒音になる。また羽根車2の高静圧化が図れ、吸込側に風路抵抗が付加されても、送風機特性が悪化しづらい。しかし羽根車外径φD2が大きすぎると、熱交換器13と干渉したり、さらに吹出口14の長さL14が送風機に対して短すぎ、吹出し流れが不安定になり、最悪サージングしてしまい騒音値が悪化し、また吹出口14に部屋18の空気が逆流するため冷房時に結露してしまう。さらに翼2bの表面上で剥離が生じ、従来の図54のような低周波数領域の特異音Smが発生してしまう。また逆に羽根車外径φD2が小さすぎると、前記同一風量を送風するために、羽根車2を高回転させなくてはならず、羽根車2が振動し空気調和機が震え、最後には空気調和機が落下してしまう恐れが生じる。さらに騒音値が大幅に悪化する。また羽根車2の圧力上昇が小さいため、吸込側に抵抗が付加されると同一回転数時の風量低下が大きい。なお羽根車外径φD2が拡大、縮小につれ、ガイドウォール3bおよび、スタビライザー3aと一体であるノズル4は相似拡大、縮小する。
そこで、空気調和機本体10の本体高さHと羽根車外径φD2との関係において最適範囲が存在する。
図6は、同一風量Q[m/min]時での、本体高さHに対する羽根車外径φD2の比率H/φD2に対する騒音値SPL[dBA]を示した図である。図6のように比率H/φD2が2.2以上3.0以下であれば、騒音の変化が小さい。
前記比率H/φD2の比率を適用する場合、製品の高さが低く、コンパクトなことが商品価値の一つである空気調和機本体高さHが240mmから310mmである壁掛型空気調和機に対し特に有効である。
また、羽根車外径φD2が大きすぎ、比率H/φD2が小さすぎると、羽根車2の吸込抵抗が大きくなり、特異音Smが発生してしまう。
図7の、比率H/φD2と特異音Smの最大レベル値Sw[dBA]を示した図のように、H/φD2が2.2以上であれば特異音Smは小さいため、聴感が良い。
また羽根車2の材料を、従来の羽根車のように例えばプラスチックとガラス繊維の混合材料を使用せず、マグネシウム系合金を使用した場合、耐熱性に優れるので、羽根車2の近傍にヒーター等熱源が配設される場合、製品の強度が保てる。
以上のように、冷房時、吹出口に結露せず、騒音変化が小さく、また振動も小さい。さらに特異音も発生せず、吸込側の通風抵抗が大きくなっても、風量低下が小さい。したがって、運転が安定した信頼性が高く、聴感が良く静粛な空気調和機を得ることができる。
実施の形態2.
図8は本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの実施の形態2の形状を示す図である。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜図5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図8の翼2bの断面形状において、A20は翼2bにおける翼外周側先端部A2の先端であり、A10は翼2bにおける翼内周側先端部A1の先端であり、Oは貫流送風機の羽根車2における回転軸の中心であり、O1は単一円弧で形成された翼2bの肉厚方向の中心線であるそり線P0の中心であり、P2は翼2bにおける羽根車回転方向側の圧力面、P3は圧力面P2に対向する負圧面である。またO−A20は翼2bの外周側先端A20と中心Oを結ぶ第1直線、O1−A20は翼2bの外周側先端A20と前記そり線P0の中心O1を結ぶ第2直線である。さらにnは第1直線O−A20の外周側先端A20に対する第1垂線、mは第2直線O1−A20の外周側先端A20に対する第2垂線であり、出口角β2は第1垂線と第2垂線のなす鋭角である。
また空気調和機本体高さHと羽根車外径φD2との比H/φD2は2.2以上3.0以下である。
図8のおける前記出口角β2が大きいほど、翼2bの圧力面P2と次の翼2bの負圧面P3の各表面に接する円の直径である翼間距離δが拡大し、翼間を流れが通過するとき、通風抵抗が小さくなることから、羽根車2を駆動する軸動力が減少し、モータの消費電力が低減できる。
しかし、出口角β2が大きすぎると、図9のように羽根車2の吸込流れが翼2bの外周側先端部A2で剥離し失速してしまう。その結果、貫流送風機の羽根車2の挙動が不安定になり、空気調和機10の吹出口14からの吹出し風が羽根車2に逆流してしまう場合が生じる。
また、出口角β2が小さすぎると、翼間距離δが縮小し、翼間を流れが通過するとき、通風抵抗が大きくなることから、羽根車2を駆動する軸動力が増加し、モータの消費電力が増加してしまう。
そこで、羽根車2の挙動が安定し、かつ軸動力が低減しモータの消費電力が低減できるために、出口角β2に最適範囲が存在する。
図10に、翼出口角β2とモータ消費電力Wm[W]の関係を示す。図10のように少なくとも出口角β2が23°から30°であれば、モータ消費電力が低く、省エネな空気調和機を得られる。
実施の形態3.
図11は本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの実施の形態3の形状を示す図である。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜図5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図11の翼2bの断面形状において、A20は翼2bにおける翼外周側先端部A2の先端であり、A10は翼2bにおける翼内周側先端部A1の先端であり、Oは貫流送風機の羽根車2における回転軸の中心であり、O1は単一円弧で形成された翼2bの肉厚方向の中心線であるそり線P0の中心であり、P2は翼2bにおける羽根車回転方向側の圧力面、P3は圧力面P2に対向する負圧面である。またO−A20は翼2bの外周側先端A20と中心Oを結ぶ第1直線、O1−A20は翼2bの外周側先端A20と前記そり線P0の中心O1を結ぶ第2直線である。さらにnは第1直線O−A20の外周側先端A20に対する第1垂線、mは第2直線O1−A20の外周側先端A20に対する第2垂線であり、出口角β2は第1垂線と第2垂線のなす鋭角である。また、翼2bの中央付近の最大肉厚tm、円弧形状の翼外周側先端部A2の直径で最小肉厚である翼外周側端部肉厚t2である。
また空気調和機本体高さHと羽根車外径φD2との比H/φD2は2.2以上3.0以下である。さらに出口角β2は、23°から30°の範囲内である。
図11において、最大肉厚tmを同一で、翼最小肉厚である翼外周側先端部肉厚t2を小さくする。または翼最小肉厚である翼外周側先端部肉厚t2を同一で、翼最大肉厚tmを大きくする。つまり、翼最大肉厚tmと翼最小肉厚t2の比である肉厚比tm/t2を大きくする。
しかし、図53のように肉厚比tm/t2が小さく、かつ出口角β2が23°以上の従来の貫流送風機の羽根車2における翼2bだと、空気調和機本体10のフィルタ12にホコリ等付着し通風抵抗が増加すると、羽根車2の吸込側でかつ空気調和機本体10の上前部に位置する領域F1を翼2bが通過するとき、空気調和機10の背面方向から流入する吸込流れの影響で翼2bの翼外周側先端部A2で剥離を起こす。すると翼負圧面P3付近に剥離渦G1が発生すると共に、次の翼2bの圧力面P2付近の流速が増加することにより、図54のように低周波数領域に広い周波数帯域を有する特異音Smが発生してしまう。
本発明のように翼肉厚比tm/t2を大きくすることにより、翼負圧面P3の曲率が大きくなり、剥離しづらくなることから、翼2bと次の翼2bの間の流速は均一化されるので特異音はSmは発生しなくなる。
しかし、肉厚比tm/t2が大きすぎると、翼2bと次の翼2bの両方に接する円の直径である翼間隔δが狭くなり、翼間での通風抵抗が増加することから、同一風量時の騒音値が悪化してしまう。そこで肉厚比に最適範囲が存在する。
図12はフィルタ12にホコリが付着していない時と付着している時の、肉厚比tm/t2変更時における特異音SmのレベルSw[dBA]の変化を示した図、また図13は図12同様にフィルタ12にホコリが付着していない時と付着している時での肉厚比tm/t2変化時の同一風量時における騒音値SPL[dBA]の変化を示した図である。
図12において、フィルタ12にホコリが付着していないときは肉厚比が1.4以上であれば特異音Smは低騒音化し、ホコリが付着している時は肉厚比が1.5以上であれば特異音Smは低騒音化される。また図13において、フィルタ12にホコリが付着していない時は肉厚比が1.4以上3.5以下であれば騒音値は低騒音である。またホコリが付着している時は、肉厚比が1.5以上4.0以下であれば低騒音である。
以上図12〜図13より、少なくとも肉厚比tm/t2が1.5以上3.5以下であれば、特異音Smが低騒音化し、かつ騒音値は悪化しない。
その結果、空気調和機のフィルタ12にホコリ等が付加し通風抵抗が増加しても、聴感が良い空気調和機を得られる。
実施の形態4.
図14は本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの実施の形態4の形状を示す図である。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜図5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図14の翼2bの断面形状において、A20は翼2bにおける翼外周側先端部A2の先端であり、A10は翼2bにおける翼内周側先端部A1の先端であり、Oは貫流送風機の羽根車2における回転軸の中心であり、O1は単一円弧で形成された翼2bの肉厚方向の中心線であるそり線P0の中心であり、P2は翼2bにおける羽根車回転方向側の圧力面、P3は圧力面P2に対向する負圧面である。またO−A20は翼2bの外周側先端A20と中心Oを結ぶ第1直線、O1−A20は翼2bの外周側先端A20と前記そり線P0の中心O1を結ぶ第2直線である。さらにnは第1直線O−A20の外周側先端A20に対する第1垂線、mは第2直線O1−A20の外周側先端A20に対する第2垂線であり、出口角β2は第1垂線と第2垂線のなす鋭角である。また、翼2bの中央付近の最大肉厚tm、円弧形状の翼外周側先端部A2の直径で最小肉厚である翼外周側先端部肉厚t2である。
空気調和機高さHと貫流送風機の羽根車2の外径φD2との比H/φD2が2.2以上3.0以下である貫流送風機の羽根車2において、従来の貫流送風機の羽根車では、翼最大肉厚tmが0.9〜1.5mmで、円弧形状の翼外周側先端部の直径である翼最小肉厚t2が0.64mmである。本発明の空気調和機10に搭載される貫流送風機の羽根車2における円弧形状の翼外周側先端部の直径である翼最小肉厚t2が0.2〜0.5mmである。このように少なくとも従来に比べ翼外周側先端部肉厚t2を薄肉化することにより、図15のように翼外周側先端A2における吸込流れのよどみが減少し、損失が低減できるため、ファンモータ5が羽根車2を駆動するための軸出力が低減し、図16のようにファンモータ5の消費電力が低減できる。図16は翼最小肉厚t2とモータ消費電力Wm〔w〕の関係を示す図である。
さらに、長時間空気調和機10が運転し、羽根車2が回転駆動されると、フィルタ12で除去できなかった細かいホコリが、図17のように羽根車2の翼外周側先端A2に付着する。すると翼間距離δが減少し、運転時間とともに同一ファン回転数時における風量Q[m/min]が減少する。図18の従来と本発明の貫流送風機における、運転時間と同一回転数時における風量低下率△Qを示した図のように、従来の羽根車の翼外周側先端部肉厚t2より薄肉化することにより、同一運転時間時における風量の低下率が小さくできる。よって、空気調和機が長時間運転しても、暖房時にはあまり温まらない、冷房時には冷えないという問題が抑制されるとともに、清掃が必要な時間tc[hour]を従来での時間tc0[hour]より長くでき、清掃回数が少なくてすむ。
以上のように、本発明のような翼形状にすることにより、消費電力が低く、省エネで、高信頼性な空気調和機を得られる。
実施の形態5.
図19は本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの実施の形態5の形状の基準翼形状を示す図、図20は図19の基準翼形状の翼外周端部A20の形状を変更した実施の形態5の翼外周端部A20の拡大図である。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜図5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図19の実施の形態5の基準形状である翼2bの断面形状において、A20は翼2bにおける円弧形状の翼外周側先端部A2の先端であり、A10は翼2bにおける円弧形状の翼内周側先端部A1の先端であり、Oは貫流送風機の羽根車2における回転軸の中心であり、O1は単一円弧で形成された翼2bの肉厚方向の中心線であるそり線P0の中心であり、P2は翼2bにおける羽根車回転方向側の圧力面、P3は圧力面P2に対向する負圧面である。またO−A20は翼2bの外周側先端A20と中心Oを結ぶ第1直線、O1−A20は翼2bの外周側先端A20と前記そり線P0の中心O1を結ぶ第2直線である。さらにnは第1直線O−A20の外周側先端A20に対する第1垂線、mは第2直線O1−A20の外周側先端A20に対する第2垂線であり、出口角β2は第1垂線と第2垂線のなす鋭角である。
本発明の翼2bの形状は、図19の翼2bを、図20のように羽根車2の回転軸の中心Oを中心とし、翼外周側先端A20を通る円で切除し、翼外周側先端部A2を鋭利なエッジ形状にしたものである。
このように本発明の翼2bの形状にすることにより、図21の従来の翼2bの円弧形状の翼外周側先端部A2における流れの様子のような、翼外周先端A20での流れのよどみをさらに減少させ、損失が減少するので、羽根車2を駆動する軸動力がさらに減少する。その結果図22の従来と本発明の貫流送風機の羽根車を駆動するファンモータ5の消費電力Wm[W]を比較した図のように、モータの消費電力が低入力化される。その結果、消費電力が低減したさらに省エネな空気調和機を得られる。
実施の形態6.
図23は本発明に係る空気調和機10および貫流送風機の羽根車2の縦断面図を示し、空気調和機本体高さHと羽根車外径φD2の比H/φD2が2.2以上3.0以下で、羽根車2における翼2bの取付間隔λを不等ピッチとする。(λ1、λ2、λ3、…)。また、図23の貫流送風機の羽根車2の翼2bの断面形状は、例えば実施の形態3.の形状を示す。なお、本実施の形態における貫流送風機の羽根車2以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜図5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図24は、従来の貫流送風機を搭載した空気調和機の騒音の周波数特性図である。例えば従来の貫流送風機の羽根車2で特異音Smが発生すると、翼2bと次の翼2bの取付間隔λが同一であるので、特異音Smが発生時の翼2bでの流速、剥離渦の状態がほぼ同一であるため、特異音Smが多重化され、特異音Smの発生周波数幅fsが約100[Hz]で鋭利な山型形状の周波数特性を示す。
しかし、本実施の形態の貫流送風機を搭載した空気調和機においては、図23のように、翼2bの取付間隔λが不等ピッチであるため、各翼2bでの特異音Smの発生時の翼2bでの流速、剥離渦の状態が異なる。その結果、図25の本発明の貫流送風機を搭載した空気調和機の騒音の周波数特性図のように、特異音Smは分散化され、特異音Smの発生周波数幅fsが広帯域化し、さらに特異音Smの発生レベルSw[dBA]が低減し、周波数特性図上わからなくなり、聞こえなくなる。
さらに、図26のように、例えば熱交換器13の配管13bと羽根車2が接近していると、配管13aの後流渦G2が羽根車2に直接吸い込まれ、翼2bの翼外周側先端部A2で瞬時の圧力変動により、回転音(NZ音)も発生する。
このとき図24、図25の従来と本実施の形態における空気調和機の周波数特性図のように、従来の貫流送風機の羽根車2だと、翼外周側先端部A2における瞬時の揚力変動が各翼2bで同一のため多重化され、狭帯域でピークレベルが高くなるが、翼2bの間隔λを不等ピッチにすることにより、翼外周側先端部A2における瞬時の揚力変動が分散化されるため、回転音の発生周波数が分散化され、かつ多重化されないため、ピークレベルが低くなる。
また、従来の翼2bが等間隔である貫流送風機において、羽根車2とスタビライザー3aおよびガイドウォール3bの最近接点における隙間δs、δGが小さいと、この部分で瞬時の圧力変動により、回転音(NZ音)が発生する。しかし、本実施の形態のように不等ピッチにすることにより、翼外周側先端部A2における瞬時の揚力変動が分散化されるため、回転音の発生周波数が分散化され、かつ多重化されないため、ピークレベルが低くなる。そこで、従来と同一ピークレベルになるまで、隙間δs、δGを小さくできるため、羽根車2が静圧上昇でき、同一風量時Q[m/min]におけるファン回転数N[r.p.m]を低回転にできる。そのため、図27の同一風量Q[m/min]時におけるファンモータの消費電力Wm[W]の関係図のように、消費電力を低減できる。
以上のように、本実施の形態のように貫流送風機の羽根車を形成することにより、特異音および回転音が低減し、さらにファンモータの消費電力が低減できるため、聴感が良く静粛で、かつ省エネな空気調和機を得られる。
実施の形態7.
図28は、本実施の形態7.における空気調和機の縦断面図である。なお、本実施の形態における主な構成は前述した実施の形態1における図1〜図5の空気調和機と同様である。
図28において、10は高さHである本発明に係る空気調和機本体であり、10aはハウジング、11aは正面吸込グリル、11bは上部吸込グリル、12はホコリを除去するためのフィルタ、13は熱交換器、13aはアルミフィン、13bは配管、14は吹出口、15は風向変更ベーン、15aは左右ベーン、15bは上下ベーン、1は貫流送風機、2は貫流送風機の羽根車、3aはスタビライザー、3bはガイドウォール、4はノズルである。
上記のように構成される空気調和機本体10の外側はハウジング10aと脱着可能な正面吸込グリル11aから構成される。またハウジング10aは、上部吸込グリル11b、背面寄りのガイドウォール3b、および正面下方のノズル4で構成され、吹出口14はノズル4およびガイドウォール3bにより形成され、さらにノズル4はスタビライザー3aと一体に形成されている。
また、貫流送風機1の吸込側には、正面吸込グリル11a、上部吸込グリル11b、フィルタが配設され、さらに熱交換器13が配設される。
なお、本実施の形態における、空気調和機本体高さHと羽根車2の外径φD2の比は2.2以上3.0以下である。
このような空気調和機において、スタビライザー3aの貫流送風機の羽根車2との最近接点3aと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3a、羽根車回転軸中心Oを通る水平線L0とするとき、二直線O−3aとL0のなす鋭角θ1を水平線L0を基準に羽根車回転方向と逆に、30°〜70°の間に位置するようにスタビライザーが形成する。
図29の従来の空気調和機のように、前記鋭角θ1が70°より大きく、貫流送風機の羽根車2とスタビライザーとの最近接点3aを空気調和機下方に配置すると、循環渦C1が下方に移動するため、吸込領域Fiが拡大する。しかし羽根車2の吸込側でかつ空気調和機本体10の上前部に位置する領域F1に向かい吸込流れE1が流入する。そのため、翼2bが領域F1を通過するとき、翼2bの翼外周側先端部A2で剥離を起こしやすい。そのため、特にホコリ等がフィルタ12に付着し通風抵抗が増加すると、翼負圧面P3付近に剥離渦G1が発生すると共に、次の翼2bの圧力面P2付近の流速が増加することにより、図30のように低周波数領域に広い周波数帯域を有する特異音Smが発生してしまう。
図31の前記θ1に対する特異音のレベルSw[dBA]の変化図において、少なくともθ1が70°以下であれば、特異音Smは問題にならない。
また図32のように、前記鋭角θ1が30°より小さいと、特異音Smは低減するが、吸込領域Fiが狭すぎ、吸込流速が増加することから、図33のように同一風量時の騒音値SPL[dBA]が急激に悪化してしまう。
図31、図33より、スタビライザー3aの貫流送風機の羽根車2との最近接点3aと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3a、羽根車回転軸中心Oを通る水平線L0とするとき、二直線O−3aとL0のなす鋭角θ1が30°以上70°以下であれば、特異音および騒音値が低騒音である。
以上のようにスタビライザー3aを形成することにより、特異音がせず聴感が良く、低騒音な空気調和機が得られる。
実施の形態8.
図34は、本実施の形態8.における空気調和機の縦断面図である。なお、本実施の形態における空気調和機の主な構成については、前述した実施の形態7における図28の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
なお、本実施の形態における、空気調和機本体高さHと羽根車2の外径φD2の比は2.2以上3.0以下である。
図34に示す空気調和機10の貫流送風機1において、2bは羽根車2の翼、2cは羽根車2のリングである。貫流送風機1は、外径φD2の羽根車2と、羽根車2をはさんで一方の周側面を覆い羽根車2からの吹出し流れを吹出口14に集めるガイドウォール3bと、ガイドウォール3bに対向して配置され貫流送風機の羽根車2の内部に生成される循環渦C1の位置を制御するスタビライザー3aと、から構成され、羽根車2は回転軸中心Oを中心に矢印Jの方向に回転駆動する。
また、貫流送風機の羽根車2の回転軸中心Oと、貫流送風機の羽根車とスタビライザーとの最近接点3a、スタビライザー下部3aそれぞれを結ぶ二直線O−3a、O−3aのなす鋭角θ2が15°から40°となるようにスタビライザーを形成する。
このようにスタビライザー3aを形成することにより、図34のように貫流送風機の羽根車2の内部に生成される循環渦C1の挙動が、フィルタ12にホコリ等付着して吸込側Fiの通風抵抗が増加しても不安定にならない。もし前記鋭角θ2が小さすぎると、吸込側Fiの通風抵抗増加時、循環渦C1の挙動をスタビライザー3aで制御できなくなり吹出し流れが不安定になる。そのため、冷房運転時、部屋の湿度の高い空気が冷えた吹出口14に逆流し、吹出口14のノズル4やガイドウォール3b表面で結露してしまう。また、吹出側領域Foから吸込側領域Fiへ移行するとき、前記θ2が小さいとスタビライザー3aで急激に圧力変動することから、図35のように騒音悪化してしまう。さらに前記鋭角θ2が大きすぎると、吸込側、吹出側領域Fi、Foの面積が狭くなり、通風抵抗が増加することから、送風特性が悪化し、同一風量時騒音悪化するとともに、図36のようにファンモータの消費電力Wm[W]が増加してしまう。
図35、図36のように、少なくとも鋭角θ2が15°から40°となるようにスタビライザーを形成すれば、冷房運転時、フィルタにホコリ等付着しても結露することなく、また騒音変化が小さく、ファンモータ5の消費電力が低減されるため、高信頼性で、省エネな空気調和機を得られる。
実施の形態9.
図37は、本実施の形態9.における空気調和機の縦断面図である。
なお、本実施の形態における空気調和機の貫流送風機1以外の構成については、前述した実施の形態8における図1〜図5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図37に示す空気調和機の貫流送風機1において、2bは羽根車2の翼、2cは羽根車2のリングである。貫流送風機1は、複数の翼2bとそれらを支持するリング2cで構成される複数の単体2aを軸方向に連結した外径φD2の羽根車2と、羽根車2をはさんで一方の周側面を覆い羽根車2からの吹出し流れを吹出口14に集めるガイドウォール3bと、ガイドウォール3bに対向して配置され貫流送風機の羽根車2の内部に生成される循環渦C1の位置を制御するスタビライザー3aと、から構成され、羽根車2は回転軸中心Oを中心に矢印Jの方向に回転駆動する。
なお、本実施の形態における、空気調和機本体高さHと羽根車2の外径φD2の比は2.2以上3.0以下である。
また、貫流送風機の羽根車2とガイドウォール3bの最近接点3bを空気調和機後方上部に配置し、かつガイドウォール3bの羽根車との最近接点3bと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3bと、羽根車の回転軸中心Oを通る水平線L0とのなす角θ3が35°〜80°となるようにガイドウォール3bを形成する。
羽根車2とガイドウォール3bの最近接点3bにおいて、貫流送風機の吸込側領域Fiと吹出側領域Foが分離される。
そのため、前記角度θ3が大きすぎると、図38のようにガイドウォール3bが空気調和機10の前方に延長され、羽根車吸込領域Fiが狭くなってしまい、吸込側面積が狭くなり通風抵抗が高くなるため、送風特性が悪化し、騒音値が悪化およびファンモータ5の消費電力Wmが悪化する。また空気調和機背面側からの流れE1の流速が増加し、特異音Smが発生しやすくなる。また図39のように前記角度θ3が小さすぎると、図39のようにガイドウォール3bが短くなるので、ガイドウォール3bで羽根車2の吹出し流れE2が十分静圧回復できず不安定になってしまう。その結果、フィルタ12にホコリ等が付着し通風抵抗が大きくなると、冷房時吹出口14のノズル4およびガイドウォール3b付近で、冷房時結露してしまう。また、騒音値が悪化してしまう。
前記θ3変化時において、図40には同一風量時の騒音値変化図、図41には同一風量時におけるファンモータの消費電力変化図を示す。貫流送風機の羽根車2とガイドウォール3bの最近接点3bと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3bと、羽根車の回転軸中心Oを通る水平線L0とのなす角θ3が35°〜80°となるように空気調和機後方上部にガイドウォール3bを形成することにより、冷房時結露することなく、消費電力が低減し、かつ騒音値も悪化しないので、高信頼性で、静粛でかつ省エネな空気調和機を得られる。
実施の形態10.
図42、図43は、本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの実施の形態10の形状の一例を示す図で、翼2bの断面図および翼2bの外周側先端部A2付近の拡大図ある。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図42、図43において、翼2bを羽根車外径であるリング2cの外周円直径φD2の2%減の直径φD21を有する羽根車2と同一中心の円でカットし残った羽根車内周側部分を翼2ba、翼2bをカットしたことによってできた頂点A22、A23、円弧A223、また羽根車回転中心Oと前記頂点A22を結ぶ直線O−A22、羽根車回転中心Oと前記頂点A23を結ぶ直線O−A23、さらに頂点A22、A23をそれぞれ回転方向側へ同一の所定角度θ傾斜した直線U2、U3とおくとき、翼2bは、少なくとも羽根車外径φD2より小さく,前記直径φD21より大きな直径φD22の円と2直線U2、U3、前記円弧A223で囲まれた略平行四辺形状の部分2bbと前記翼2baにより形成されている。
また、前記所定角度θは、少なくとも前記頂点A22における接線U4と前記直線O−A22とのなす角度θ4よりも小さい角度となるように形成されている。
このように翼2bを形成することにより、図44のように、翼2bの回転方向前方の翼2b’の線分U3部分で多少剥離した吸込流れは、翼2bの線分U2部分により前の翼2b’の負圧面P3側へ圧力が働くため、翼2bと前方の翼2b’の翼間流路の中央付近に主流が移行し,翼面P2、P3近傍に速度大の流れや剥離渦が無くなり、空気調和機の吸込側に高集塵フィルタ等の高抵抗体が配置されても、低周波数の特異音が発生せず、さらに低騒音化される。
実施の形態11.
図45は、本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの実施の形態11の形状を示す図で、翼2bの外周側先端部A2付近の拡大図ある。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態10における図42、図43の貫流送風機の羽根車の翼2bの拡大図と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図45において、前記図43の翼2bの外周側先端部A2の略平行四辺形部分2bbの羽根車2の外周に面する2頂点A24、A25が所定のR形状となるように形成されている。
このように翼2bの羽根車2の外周に面する部分がエッジ形状でなく所定のR形状(R=0.2mm以上)であるので、羽根車2の掃除のためにやわらかい紙(ウエスなど)等で拭いても布が切れたり、指を切ることなく掃除可能である。
以上のように、本発明のように翼形状を形成することにより、掃除時でも安全な空気調和機を得られる。
実施の形態12.
図46は、本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の斜視図を示す図である。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図46のように、貫流送風機の羽根車2のリング2cに支持され、一体で形成されている複数の翼2bは、ファン回転軸中心線O1に対して所定角度θ1傾斜している。
このように、貫流送風機の羽根車2を形成することにより、図50〜図52の従来の空気調和機における貫流送風機の羽根車101のように、翼101bが回転軸Oやスタビライザー103に対し平行である場合、羽根車101が回転し翼101bがスタビライザー103近傍を通過するとき、各羽根車単体101aの一枚の翼101bが同じタイミングで同一箇所を通過するため、図47の周波数特性図のように、圧力変動を同一のタイミングで受けてしまい、翼外周側先端部A2での圧力変動レベルが相乗して増加し回転音(NZ音)が発生することや、翼101bでの剥離渦G1により特異音Smが発生する際、羽根車単体101aの長さ方向で、同一タイミングで剥離渦G1が生じるため、剥離渦G1による圧力変動が相乗し特異音Smの騒音レベルSwも高くなってしまうようなことはなくなり、図48のように、翼2bがスタビライザー3a近傍を通過する際、羽根車単体2aでの翼2bの通過タイミングが長さ方向で異なるため、翼2bの外周側先端部A2での圧力変動の発生タイミングが異なることから、圧力変動レベルが減少し回転音が低減し、剥離渦G1が生じても、剥離渦G1が生じるタイミングが長さ方向で異なるため、剥離渦G1による圧力変動が分散され特異音Smの騒音レベルSwが低減できる。
さらに、翼2bの断面形状が、実施の形態10の図42に示す形状であれば、特異音が発生しないので、さらに高集塵型のフィルタを設置をすることが可能である。
実施の形態13.
図49は、本発明に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの実施の形態13の形状を示す図で、羽根車2の部分断面図である。なお、本実施の形態における翼2b以外の構成については、前述した実施の形態1における図1〜5の空気調和機および貫流送風機と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図49の羽根車2の部分断面図において、複数の翼2bを支持するリング2cを含めた羽根車2は、大部分が樹脂により形成され、翼外周側先端部A2は、例えばゴムなどの弾性体19で形成されている。
このように、翼2bの貫流送風機の羽根車の外周面に面する翼外周側先端部A2が弾性体で形成されているので、貫流送風機の羽根車2が回転中、空気調和機の吹出口14から貫流送風機の羽根車2へ手を挿入し、羽根車2を間違ってさわったとき、指先を切ってしまう、またはツメが破損する恐れが全く無くなる。
また羽根車を掃除する際も、翼外周側先端部が弾性体のため、やわらかな紙等で拭いても指を切ることがないので、送風性能を損なわず、安全な空気調和機を得られる。
また、羽根車2が回転中に受ける翼2bの外周側先端部A2での圧力変動を緩和するので、騒音低減も可能である。
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明によれば、空気調和機本体高さHと貫流送風機の羽根車外径φD2の比率H/φD2が2.2以上3.0以下であれば、空気調和機本体を大きくすることなく、同一風量時における翼表面の流速が減速するため低騒音になり、また特異音も発生せず、さらに羽根車の圧力上昇が高くできるため、吸込側に抵抗が付加されても同一ファン回転数時の風量減少が小さく、吹出口での吹出し流れが安定する。これにより、冷房時でも吹出口に結露する心配が無く、ホコリ等フィルタに付着しても特性悪化が小さい。
したがって、信頼性が高く、聴感が良く静粛な空気調和機を得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機の羽根車の翼の出口角β2が23°〜30°であるので、翼と翼の翼間距離が拡大し、翼間を流れが通過するとき通風抵抗が小さいため、翼外周側先端部で剥離することなく羽根車を駆動するファンモータの消費電力が低減できる。したがって、モータ消費電力が低く、省エネな空気調和機を得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機の羽根車の翼の中央付近の最大肉厚tmと、円弧形状の翼外周側先端部の直径で、最小肉厚である翼外周側先端部肉厚t2の比である肉厚比を1.5以上3.5以下にすることにより、翼負圧面で吸込流れが剥離しづらくなり、さらに翼間の流速が均一化されるため、特異音が発生しなくなる。またフィルタにホコリ等付着し、吸込通風抵抗が増加しても騒音が悪化しない。その結果、ホコリ等付着し通風抵抗が増加しても特異音が発生せず、騒音悪化しないので、聴感が良い空気調和機を得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機の羽根車の翼外周側先端部肉厚が0.2mm〜0.5mmで、従来より肉厚を薄肉化することにより、翼外周側先端における吸込流れのよどみが減少し、損失が低減することにより、ファンモータの消費電力が低減できる。また、長時間空気調和機を運転し、フィルタで取りきれなかった細かいホコリが翼外周側先端に付着しても、従来に比べ同一運転時間における風量低下率が小さくなる。そのため、暖房時に温まらない、冷房時冷えないという問題が抑制される。その結果、省エネで、高信頼性な空気調和機を得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機の羽根車の翼2bの円弧形状の翼外周側先端部の先端を通り、羽根車回転軸中心を中心とする円で切除し、翼外周側先端部を鋭利なエッジ形状にすることにより、翼外周側先端での流れのよどみがさらに低減し、損失がさらに減少するので、ファンモータの消費電力が低減する。その結果さらに省エネな空気調和機が得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機の羽根車の翼の取付間隔を不等ピッチにすることにより、等ピッチ時万一特異音が発生しても、翼不等ピッチ化により、表面での流速、剥離渦の状態が各翼で異なるので、特異音は分散され、特異音のレベルが低減する。また羽根車と熱交換器が接近し、配管の後流渦が羽根車に吸い込まれても、翼外周側先端部における瞬時の揚力変動が分散化されるため、回転音のピークレベルが低減する。さらに、回転音が発生しづらいので、羽根車とスタビライザーの間隔、羽根車とガイドウォールの間隔を狭くできるため、羽根車が静圧上昇でき、同一風量時におけるファンモータの消費電力が低減できる。
その結果、特異音、回転音が低減し、聴感が良く静粛で、省エネな空気調和機を得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機のスタビライザーの羽根車との最近接点と羽根車回転軸中心を結ぶ直線と羽根車回転軸中心を通る水平線とのなす鋭角θ1を羽根車回転方向と逆に30°〜70°の間に位置するようにスタビライザーを形成する。これにより、特異音が抑制され、吸込領域が確保でき、かつ羽根車吹出し風速が低減できるので、低騒音化する。よって、聴感が良く、低騒音な空気調和機を得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機の羽根車の回転軸中心と、スタビライザーと羽根車との最近接点、スタビライザー下部とを結ぶ二直線のなす鋭角θ2が15°〜40°となるようにスタビライザーを形成したので、羽根車内に生成される循環渦の挙動が、フィルタにホコリ等付着し吸込側の通風抵抗が増加しても不安定にならない。そのため、冷房時吹出口周辺が結露せず、また羽根車の吹出側領域の面積が確保されるため、低騒音化、ファンモータ入力の低減が図れる。したがって、省エネで、低騒音、高信頼性の空気調和機を得られる。
つぎの発明によれば、貫流送風機の羽根車の回転軸中心とガイドウォールとの最近接点を空気調和機後方上部に配置し、かつ前記羽根車のガイドウォールとの最近接点と羽根車回転軸中心を結ぶ直線と羽根車回転軸中心を通る水平線とのなす鋭角θ3が35°〜80°となるようにガイドウォールを形成したので、貫流送風機の吸込側領域が確保され、騒音悪化せず、かつ消費電力が低減する。また吹出側領域はガイドウォール長さが長いので、羽根車の吹出し流れが十分静圧回復し吹出し流れの挙動が安定する。その結果、フィルタにホコリ等が付着し吸込側の通風抵抗が増加しても、冷房時吹出口で逆流が生じ、結露するようなことはない。よって、高信頼性で、静粛で低騒音な空気調和機を得られる。
次の発明によれば、翼2bを羽根車外径であるリング2cの外周円直径φD2の2%減の直径φD21で羽根車2と同一中心の円でカットし残った羽根車内周側部分を翼2ba、翼2bをカットしたことによってできた頂点A22、A23、円弧A223、また羽根車回転中心Oと前記頂点A22を結ぶ直線O−A22、羽根車回転中心Oと前記頂点A23を結ぶ直線O−A23、さらに頂点A22、A23をそれぞれ回転方向側へ同一の所定角度θ傾斜した直線U2、U3とおくとき、翼2bは、少なくとも羽根車外径φD2より小さく,前記直径φD21より大きな直径φD22の円と2直線U2、U3、前記円弧A223で囲まれた略平行四辺形状の部分2bbと前記翼2baにより形成され、また、前記所定角度θは、少なくとも前記頂点A22における接線U4と前記直線O−A22とのなす角度θ4よりも小さい角度となるように翼2bが形成されているので、翼2bの回転方向前方の翼2b’の線分U3部分で多少剥離した吸込流れは、翼2bの線分U2部分により前の翼2b’の負圧面P3側へ圧力が働くため、翼2bと前方の翼2b’の翼間流路の中央付近に主流が移行し,翼面P2、P3近傍に速度大の流れや剥離渦が無くなり、空気調和機の吸込側に高集塵フィルタ等の高抵抗体が配置されても、低周波数の特異音が発生せず、さらに低騒音化される。
つまり、聴感が良く静粛な空気調和機を得られる。
次の発明によれば、翼2bの羽根車2の外周に面する部分がエッジ形状でなく所定のR形状であるので、羽根車2の掃除のためにやわらかい紙(ウエスなど)等で拭いても布が切れたり、指を切ることなく掃除可能である。
つまり、掃除時でもケガをする心配がなく、安全なつまり高信頼性の空気調和機を得られる。
次の発明によれば、貫流送風機の羽根車2のリング2cに支持され、一体で形成されている複数の翼2bは、ファン回転軸中心線O1に対して所定角度θ1傾斜しているので、翼2bがスタビライザー3a近傍を通過する際、羽根車単体2aでの翼2bの通過タイミングが長さ方向で異なるため、翼2bの外周側先端部A2での圧力変動の発生タイミングが異なることから、圧力変動レベルが減少し回転音が低減し、剥離渦G1が生じても、剥離渦G1が生じるタイミングが長さ方向で異なるため、剥離渦G1による圧力変動が分散され特異音Smの騒音レベルSwが低減できる。
つまり、さらに聴感が良く静粛で高品質な空気調和機を得られる。
次の発明によれば、翼2bの外周側先端部A2付近を拡大した断面形状において、複数の翼2bを支持するリング2cを含めた羽根車2は、大部分が樹脂により形成され、翼外周側先端部A2は、例えばゴムなどの弾性体19で形成されているので、貫流送風機の羽根車2が回転中、空気調和機の吹出口14から貫流送風機の羽根車2へ手を挿入し、羽根車2を間違ってさわったとき、指先を切ってしまう、またはツメが破損する恐れが全く無くなる。
また羽根車を掃除する際も、翼外周側先端部が弾性体のため、やわらかな紙等で拭いても指を切ることがないので、送風性能を損なわず、安全な空気調和機を得られる。
また、羽根車2が回転中に受ける翼2bの外周側先端部A2での圧力変動を緩和できるので、騒音低減も可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、この発明の実施の形態1に係る空気調和機の構成を示す外観図である。
図2は、図1の空気調和機の部分断面図である。
図3は、図1の空気調和機の縦断面図である。
図4は、図1の貫流送風機の斜視図である。
図5は、図4の貫流送風機の縦断面図である。
図6は、同一風量Q[m/min]時での、本体高さHに対する羽根車外径φD2の比率H/φD2に対する騒音値SPL[dBA]の関係を示した図である。
図7は、比率H/φD2に対する、特異音最大レベルSw[dBA]の関係を示した図である。
図8は、この発明の実施の形態2に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの形状を示す図である。
図9は、この発明に係る空気調和機における出口角β2が大きすぎる時の、羽根車2の翼2bの翼外周側先端部A2の様子を示す図である。
図10は、この発明に係る空気調和機における翼出口角β2とモータ消費電力Wm[W]の関係を示す図である。
図11は、この発明の実施の形態3に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの形状を示す図である。
図12は、フィルタ12にホコリが付着していない時と付着している時の、肉厚比tm/t2変更時における特異音Smのレベル変化を示した図である。
図13は、フィルタ12にホコリが付着していない時と付着している時の、同一風量時における騒音値SPL[dBA]の変化を示した図である。
図14は、この発明の実施の形態4に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの形状を示す図である。
図15は、この発明に係る空気調和機の従来の羽根車における翼外周側先端A2部における吸込流れの様子を示した図である。
図16は、この発明に係る空気調和機における翼最小肉厚変化時のファンモータ5の消費電力の変化を示した図である。
図17は、この発明に係る空気調和機における羽根車2の翼外周側先端部A20にフィルタで除去しきれなかった細かいホコリが付着したときの様子を示した図である。
図18は、この発明に係る空気調和機の従来と本発明の貫流送風機における、運転時間と同一回転数時における風量低下率を示した図である。
図19は、この発明の実施の形態5に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車の翼2bの形状の基準翼形状を示す図である。
図20は、図19の基準翼形状の翼外周側先端部A20の形状を変更した翼外周側先端部A20の拡大図である。
図21は、この発明に係る空気調和機の従来の翼2bの円弧形状の翼外周側端部A20における流れの様子を示した図である。
図22は、この発明に係る空気調和機の従来と本発明の貫流送風機の羽根車を駆動するファンモータ5の消費電力Wm[W]を比較した図である。
図23は、この発明の実施の形態6に係る空気調和機の送風手段に用いられる貫流送風機の羽根車2の縦断面図である。
図24は、この発明に係る空気調和機の従来の貫流送風機を搭載した空気調和機の騒音の周波数特性図である。
図25は、この発明に係る貫流送風機を搭載した空気調和機の騒音の周波数特性図を示す図である。
図26は、この発明に係る空気調和機における、熱交換器13の配管13bと羽根車2が接近している時の配管13aの後流渦G2が羽根車2に直接吸い込まれる様子を示した図である。
図27は、この発明に係る空気調和機の同一風量時における、従来と本発明の貫流送風機を駆動するファンモータの消費電力の関係を示す図である。
図28は、この発明の実施の形態7に係る空気調和機の縦断面図である。
図29は、この発明に係る空気調和機における、貫流送風機の羽根車2とスタビライザーとの最近接点3aと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3aと羽根車回転軸中心Oを通る水平線L0のなす鋭角θ1が70°より大きいときの概要図である。
図30は、この発明に係る従来の貫流送風機を搭載した空気調和機の騒音の周波数特性図である。
図31は、この発明に係る空気調和機における、鋭角θ1と特異音レベルSwの変化図である。
図32は、この発明に係る空気調和機における、鋭角θ1が小さい時の概要図である。
図33は、貫流送風機の羽根車2とスタビライザーとの最近接点3aと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3aと羽根車回転軸中心Oを通る水平線L0のなす鋭角θ1と騒音値の関係を示した図である。
図34は、この発明の実施の形態8に係る空気調和機の縦断面図である。
図35は、この発明に係る空気調和機における、スタビライザー3aの羽根車との最近接点3a、スタビライザー下部3aとを結ぶ二直線O−3a、O−3aのなす鋭角θ2と騒音値の関係を示す図である。
図36は、この発明に係る空気調和機における、鋭角θ2とファンモータの消費電力Wm[W]の関係を示した図である。
図37は、この発明の実施の形態9に係る空気調和機の縦断面図である。
図38は、この発明に係る空気調和機における、ガイドウォール3bの羽根車との最近接点3bと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3bと、羽根車の回転軸中心Oを通る水平線L0とのなす角θ3が小さい時の概要図である。
図39は、この発明に係る空気調和機における、角度θ3が大きいときの概要図である。
図40は、貫流送風機の羽根車2とガイドウォール3bの最近接点3bを空気調和機後方上部に配置し、かつガイドウォール3bの羽根車との最近接点3bと羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線O−3bと、羽根車の回転軸中心Oを通る水平線L0とのなす角θ3変化時の同一風量時の騒音値変化図である。
図41は、この発明に係る空気調和機における、角度θ3変化時の同一風量時におけるファンモータの消費電力変化を示した図である。
図42は、この発明の実施の形態10に係る空気調和機に搭載される貫流送風機の羽根車の翼の部分断面図である。
図43は、図42の翼外周側先端部付近の拡大図である。
図44は、この発明の翼形状に形成した時の翼と翼との間の流れを示した図である。
図45は、この発明の実施の形態11に係る空気調和機に搭載される貫流送風機の羽根車の翼の外周側先端部付近の拡大図である。
図46は、この発明の実施の形態12に係る空気調和機に搭載される貫流送風機の羽根車の斜視図である。
図47は、従来の貫流送風機の羽根車を搭載した時の空気調和機の周波数特性図である。
図48は、本発明の貫流送風機の羽根車を搭載した時の空気調和機の周波数特性図である。
図49は、この発明の実施の形態13に係る空気調和機に搭載される貫流送風機の羽根車の部分断面図である。
図50は、従来の空気調和機の縦断面図である。
図51は、従来の空気調和機の貫流送風機の羽根車の斜視図である。
図52は、従来の空気調和機の貫流送風機の縦断面図である。
図53は、従来の空気調和機の貫流送風機の翼の断面図である。
図54は、従来の貫流送風機を搭載した空気調和機の騒音の周波数特性図である。

Claims (6)

  1. 複数の翼とそれらを支持するリングで構成される羽根車と、スタビライザーと吹出口とで構成されるノズル部と、ガイドウォールとで構成される貫流送風機と、熱交換器とを有する空気調和機において、
    空気調和機本体の高さHに対する羽根車外径φD2の比であるH/φD2が、2.2以上3.0以下であって、
    上記貫流送風機は、貫流送風機の羽根車とスタビライザーとの最近接点と羽根車回転軸中心を結ぶ直線と羽根車回転軸中心Oを通る水平線のなす鋭角が30゜〜70゜となるように空気調和機前方下部にスタビライザーを形成し、
    貫流送風機の羽根車中心Oと、貫流送風機の羽根車とスタビライザーとの最近接点、スタビライザ−下部とを結ぶ二直線のなす鋭角が15゜〜40゜となるようにスタビライザーが形成され、
    貫流送風機の羽根車とガイドウォールの最近接点と羽根車回転軸中心Oを結ぶ直線と、羽根車の回転軸中心Oを通る水平線とのなす角θ3が35゜〜80゜となるように空気調和機後方上部にガイドウォールを形成した
    ことを特徴とする空気調和機。
  2. 上記貫流送風機の羽根車は、貫流送風機の羽根車の回転軸線と直交する断面図において、翼外周側先端部の形状が羽根車回転方向前方側に倒れた平行四辺形状に羽根車外周側へ延出し、かつ翼外周側先端部が複数の翼を支持するリングの外周より内側にある
    ことを特徴とする請求項に記載の空気調和機。
  3. 上記貫流送風機の羽根車は、貫流送風機の羽根車の回転軸線と直交する断面図において、翼外周側先端部の形状が羽根車回転方向前方側に倒れた平行四辺形状に羽根車外周側へ延出し、かつ翼外周側先端部が複数の翼を支持するリングの外周より内側にあるとともに、
    平行四辺形状に羽根車外周側へ延出した翼外周側先端部の、羽根車外周側へ面する2頂点が、所定のR形状である
    ことを特徴とする請求項に記載の空気調和機。
  4. 上記貫流送風機の羽根車は、翼出口角β2が23゜〜30゜であることを特徴とする請求項記載の空気調和機。
  5. 上記貫流送風機の羽根車は、翼外周側先端部が弾性体で形成されたことを特徴とする請求項からのいずれかに記載の空気調和機。
  6. 上記貫流送風機の羽根車は、回転音より低周波数領域に発生する特異音を低減するように、少なくとも翼最大肉厚tmと、円弧形状の翼外周側先端部の直径である翼最小肉厚t2の比tm/t2が、1.5以上3.5以下で、徐々に肉厚が変化していることを特徴とする請求項または記載の空気調和機。
JP2002532868A 2000-09-29 2001-08-06 空気調和機 Expired - Lifetime JP3872012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299409 2000-09-29
JP2000299409 2000-09-29
PCT/JP2001/006726 WO2002029331A1 (fr) 2000-09-29 2001-08-06 Climatiseur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002029331A1 JPWO2002029331A1 (ja) 2004-02-12
JP3872012B2 true JP3872012B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18781217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532868A Expired - Lifetime JP3872012B2 (ja) 2000-09-29 2001-08-06 空気調和機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6692223B2 (ja)
EP (1) EP1321721B1 (ja)
JP (1) JP3872012B2 (ja)
CN (1) CN1196894C (ja)
AU (1) AU767078B2 (ja)
ES (1) ES2312458T3 (ja)
WO (1) WO2002029331A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063596A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 三菱電機株式会社 空気調和機

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003210911A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-02 Jose Moratalla Desiccant dehumidification system
ITVI20020154A1 (it) * 2002-07-10 2004-01-12 Xiang Srl Condizionatore d'aria monoblocco
US20050205238A1 (en) * 2002-11-14 2005-09-22 Yuichi Terada Heat exchanger and air conditioner indoor unit
US6907747B2 (en) * 2003-04-30 2005-06-21 Cyril Laizer Refrigeration unit guard device
KR101116675B1 (ko) * 2004-04-08 2012-03-07 삼성전자주식회사 공기조화기
JP2006078135A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
US7448224B2 (en) * 2004-09-14 2008-11-11 Whirlpool Corporation Modular dehumidifier
JP4873845B2 (ja) * 2004-10-01 2012-02-08 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2006054428A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機の室内機
US7658085B2 (en) * 2005-08-19 2010-02-09 Lg Electronics Inc. Monolithic air conditioner
US9863434B2 (en) 2005-10-11 2018-01-09 Steven C. Elsner Fins, tubes, and structures for fin array for use in a centrifugal fan
US9243650B2 (en) * 2005-10-11 2016-01-26 Steven C. Elsner Fin array for use in a centrifugal fan
US7802615B2 (en) * 2006-02-16 2010-09-28 Trane International Inc. Sound attenuating shield for an electric heater
JP4678327B2 (ja) * 2006-04-26 2011-04-27 三菱電機株式会社 空気調和機
JP4501930B2 (ja) 2006-12-08 2010-07-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
US7677238B2 (en) * 2007-04-03 2010-03-16 Trane International Inc. Furnace with integrated blower housing and heat exchanger
US7677237B2 (en) * 2007-04-03 2010-03-16 Trane International Inc. Furnace with integrated blower housing and heat exchanger
US7997096B2 (en) * 2007-09-07 2011-08-16 Behr America, Inc. Baffle for HVAC systems
US8197203B2 (en) * 2008-09-22 2012-06-12 Automotive Components Holdings, Llc Air diffuser for a HVAC system
JP4698721B2 (ja) * 2008-10-17 2011-06-08 三菱電機株式会社 空気調和機及びコーティング組成物
KR101485609B1 (ko) * 2008-11-26 2015-01-22 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 실내기
KR101590316B1 (ko) * 2008-12-26 2016-02-01 엘지전자 주식회사 공기조화장치
EP2265825B1 (en) * 2009-03-04 2011-06-08 Dyson Technology Limited A fan assembly
WO2011016152A1 (ja) * 2009-08-05 2011-02-10 三菱電機株式会社 壁掛け型の空気調和機
EP2472190B1 (en) * 2009-08-25 2018-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Fan unit and air conditioner equipped with fan unit
CN103953584B (zh) * 2009-08-25 2016-08-24 三菱电机株式会社 鼓风机及具有该鼓风机的空调机
KR20120139792A (ko) * 2010-03-15 2012-12-27 샤프 가부시키가이샤 팬, 성형용 금형 및 유체 이송 장치
CN102235380B (zh) * 2010-04-28 2016-02-17 日清纺精密机器株式会社 送风机叶轮以及叶轮制造方法
CN102313346B (zh) * 2010-06-29 2015-04-08 珠海格力电器股份有限公司 一种空调室内机
JP5269036B2 (ja) * 2010-11-08 2013-08-21 三菱電機株式会社 貫流ファン、およびそれを備えた空気調和機
WO2013150569A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 三菱電機株式会社 空気調和装置の室内機
JP5862655B2 (ja) * 2013-12-27 2016-02-16 ダイキン工業株式会社 空調室内機
US10436223B2 (en) * 2014-03-24 2019-10-08 Delta Electronics, Inc. Fan
JP6129126B2 (ja) * 2014-08-04 2017-05-17 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN104807079B (zh) * 2014-08-29 2018-04-27 青岛海尔空调器有限总公司 一种壁挂式空调器
JP6058242B2 (ja) * 2014-10-30 2017-01-11 三菱電機株式会社 空気調和機
CN106152273B (zh) * 2015-04-28 2022-11-08 美的集团(上海)有限公司 空调器室内机及具有其的空调器
CN106152270B (zh) * 2015-04-28 2022-03-22 广东美的制冷设备有限公司 空调器壳体和具有其的空调器
KR20180044165A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 삼성전자주식회사 공기 조화기
CN107013993A (zh) * 2017-06-14 2017-08-04 珠海格力电器股份有限公司 空调机、室内机及其面板
CN107477677B (zh) * 2017-08-25 2023-06-06 重庆凌达压缩机有限公司 一种空调室内机和空调器
CN111670324B (zh) * 2018-02-06 2021-12-28 夏普株式会社 空气调节机
JP6926024B2 (ja) * 2018-03-30 2021-08-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
JP6700621B2 (ja) * 2018-03-30 2020-05-27 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
MY189640A (en) * 2018-05-14 2022-02-22 Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc Air conditioner
CN108758830A (zh) * 2018-07-27 2018-11-06 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调室内机
CN112576523B (zh) * 2020-12-04 2023-06-02 重庆海尔空调器有限公司 贯流风扇及具有其的空调
CN112576524B (zh) * 2020-12-04 2023-04-14 重庆海尔空调器有限公司 贯流风扇及具有其的空调

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686239B2 (ja) 1985-11-07 1994-11-02 住友重機械工業株式会社 航空機用洗浄機におけるブラシ押付け装置
JPS62110598U (ja) * 1985-12-27 1987-07-14
US4733543A (en) * 1986-12-05 1988-03-29 Enviromaster International Corporation Packaged air conditioner
JPH0544686A (ja) 1991-08-12 1993-02-23 Daikin Ind Ltd 横流フアン
JPH08200283A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Hitachi Ltd 貫流ファンおよびこれを備えた空気調和機
JP3504363B2 (ja) * 1995-01-30 2004-03-08 三菱電機株式会社 横断流送風機の羽根車
JPH0972297A (ja) 1995-06-30 1997-03-18 Daikin Ind Ltd クロスフローファン及び空気調和装置
JP3632789B2 (ja) * 1995-08-28 2005-03-23 東陶機器株式会社 多翼遠心ファンの設計方法及び多翼遠心ファン
JP3719280B2 (ja) * 1996-02-14 2005-11-24 株式会社デンソー 遠心式送風機
US5988979A (en) * 1996-06-04 1999-11-23 Honeywell Consumer Products, Inc. Centrifugal blower wheel with an upwardly extending, smoothly contoured hub
JP3653144B2 (ja) * 1996-06-28 2005-05-25 東芝キヤリア株式会社 横流ファン、ファンコマ成形型及びファンコマ成形型製造方法
JPH1183062A (ja) 1997-09-05 1999-03-26 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内機
US5944481A (en) * 1997-11-10 1999-08-31 Carrier Corporation Transverse fan with flow stabilizer
JP3649567B2 (ja) 1998-01-12 2005-05-18 三菱電機株式会社 貫流送風機
JP3497073B2 (ja) 1998-01-19 2004-02-16 三菱電機株式会社 貫流送風機
US6182460B1 (en) * 1998-08-26 2001-02-06 Carrier Corporation Window room air conditioner
JP2001280288A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Daikin Ind Ltd 多翼送風機の羽根車構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063596A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2016063397A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2016063596A1 (ja) * 2014-10-23 2017-05-25 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1321721B1 (en) 2008-08-06
EP1321721A1 (en) 2003-06-25
US20020172588A1 (en) 2002-11-21
AU767078B2 (en) 2003-10-30
CN1196894C (zh) 2005-04-13
US6692223B2 (en) 2004-02-17
EP1321721A4 (en) 2006-08-02
CN1392940A (zh) 2003-01-22
WO2002029331A1 (fr) 2002-04-11
JPWO2002029331A1 (ja) 2004-02-12
AU7673401A (en) 2002-04-15
ES2312458T3 (es) 2009-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872012B2 (ja) 空気調和機
JP3979388B2 (ja) 送風機
JP4840343B2 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP4693842B2 (ja) 遠心送風機およびこれを用いた空気調和機
WO2011114375A1 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP3866897B2 (ja) 貫流送風機および空気調和機
JP2000087898A (ja) 軸流送風機
JPH11141494A (ja) 多翼送風機の羽根車構造
CN102022349A (zh) 鼓风扇和使用该鼓风扇的鼓风机
JP4505885B2 (ja) 送風機及びこれを用いた空気調和機並びに空気清浄機
JP4832498B2 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP4644903B2 (ja) 遠心式ターボ型空気機械のインペラ、遠心式ターボ型空気機械、及び空気調和装置
WO2007119532A1 (ja) ターボファン及び空気調和機
JP5263335B2 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP2004353510A (ja) 遠心送風機及び遠心送風機を備えた空気調和装置
JP2007154685A (ja) ターボファンおよびそれを用いた空気調和機
JP2004011423A (ja) 送風部の気流制御構造
JP2005016457A (ja) 送風機及び送風機を備えた熱交換ユニット
JP2002115694A (ja) 遠心式多翼ファン
JP3806512B2 (ja) プロペラファン
JP3938252B2 (ja) 多翼送風機
JP3632745B2 (ja) 空気調和機
JP5575288B2 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP5264960B2 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP5361944B2 (ja) 貫流ファン及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3872012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term