JP3870713B2 - 光ファイバの端部構造および光ファイバ - Google Patents

光ファイバの端部構造および光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP3870713B2
JP3870713B2 JP2001128151A JP2001128151A JP3870713B2 JP 3870713 B2 JP3870713 B2 JP 3870713B2 JP 2001128151 A JP2001128151 A JP 2001128151A JP 2001128151 A JP2001128151 A JP 2001128151A JP 3870713 B2 JP3870713 B2 JP 3870713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
hollow
sealing
core
quartz glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001128151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002323625A (ja
JP2002323625A5 (ja
Inventor
英資 笹岡
健美 長谷川
正志 大西
真二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001128151A priority Critical patent/JP3870713B2/ja
Priority to US10/121,724 priority patent/US6868213B2/en
Priority to EP02008267A priority patent/EP1255137A3/en
Publication of JP2002323625A publication Critical patent/JP2002323625A/ja
Publication of JP2002323625A5 publication Critical patent/JP2002323625A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870713B2 publication Critical patent/JP3870713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02323Core having lower refractive index than cladding, e.g. photonic band gap guiding
    • G02B6/02328Hollow or gas filled core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • C03B37/15Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape with heat application, e.g. for making optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02361Longitudinal structures forming multiple layers around the core, e.g. arranged in multiple rings with each ring having longitudinal elements at substantially the same radial distance from the core, having rotational symmetry about the fibre axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/14Non-solid, i.e. hollow products, e.g. hollow clad or with core-clad interface
    • C03B2203/16Hollow core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02376Longitudinal variation along fibre axis direction, e.g. tapered holes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02385Comprising liquid, e.g. fluid filled holes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軸心方向に延びる中空部を有する光ファイバの端部構造および光ファイバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特許第3072842号公報には、中空に形成されたコアと、このコアの周囲に設けられフォトニックバンドギャップ構造を有するクラッドとを備え、回折格子のブラッグ反射によって光を伝播させる単一モード光ファイバが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術においては、光ファイバの中空部分の保護について全く考慮されていないため、損失増加等といった光特性の劣化を招く可能性がある。
【0004】
本発明の目的は、光特性の劣化を低減することができる光ファイバの端部構造および光ファイバを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、コア部と、このコア部を取り囲むクラッド部とを有し、コア部およびクラッド部の少なくとも一方に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバの端部構造であって、光ファイバの両端部には、中空部を塞ぐ封止部が設けられ、封止部は、前記中空部を減圧し光ファイバの端部を加熱してクラッド部を軟化させることで形成され、光ファイバにおいて端部の外径が、光ファイバの端部以外の部分の外径と実質的に同一であることを特徴とするものである。
【0006】
本発明者らは、中空部を有する光ファイバにおいて、例えば異物や水蒸気が中空部に入ると、光ファイバの光損失が増大することを、実験等によって明らかにした。本発明は、そのような知見に基づいてなされたものである。即ち、上述のように光ファイバの両端部に中空部を塞ぐ封止部を設けることにより、中空部に異物等が侵入することが低減される。このため、光損失の増大等といった光特性の劣化を低減することができる。また、光ファイバの中空部が開口した状態で、光ファイバの端面研磨等を行うと、中空部で光ファイバが破損する可能性があるが、光ファイバの端部において中空部を塞ぐことで、そのような端面加工時における光ファイバの破損を防止することができる。また、封止部は、中空部を減圧し光ファイバの端部を加熱してクラッド部を軟化させることで形成されている。これにより、封止部がクラッド部と同じ材質のガラスで形成されることになるため、封止部が強固なものとなる。また、光ファイバの端部において材質が均一となるため、光ファイバの端面研磨等の加工が容易に行える。
【0007】
また、本発明は、コア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成されコア部を取り囲むクラッド部とを有し、コア部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバの端部構造であって、光ファイバの端部には、中空部を塞ぐ封止部が設けられ、封止部は、中空部内に液状の硬化性樹脂を入れ、その後硬化性樹脂を硬化させることで形成されていることを特徴とするものである。
【0008】
このように光ファイバの端部に中空部を塞ぐ封止部を設けることにより、中空部に異物等が侵入することが低減される。このため、光損失の増大等といった光特性の劣化を低減することができる。また、光ファイバの中空部が開口した状態で、光ファイバの端面研磨等を行うと、中空部で光ファイバが破損する可能性があるが、光ファイバの端部において中空部を塞ぐことで、そのような端面加工時における光ファイバの破損を防止することができる。また、封止部は、中空部内に液状の硬化性樹脂を入れ、その後硬化性樹脂を硬化させることで形成されている。これにより、封止部の形成が比較的容易に行える。また、硬化性樹脂の屈折率は、石英ガラスの屈折率より高くなっている。
【0009】
また、本発明は、石英ガラスで形成されたコア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成されコア部を取り囲むクラッド部とを有し、クラッド部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバの端部構造であって、光ファイバの端部には、中空部を塞ぐ封止部が設けられ、封止部は、光ファイバの端面に取り付けられ中空部を覆う蓋部によって構成されていることを特徴とするものである。
【0010】
このように光ファイバの端部に中空部を覆う蓋部を封止部として設けることにより、中空部に異物等が侵入することが低減される。このため、光損失の増大等といった光特性の劣化を低減することができる。また、光ファイバの中空部が開口した状態で、光ファイバの端面研磨等を行うと、中空部で光ファイバが破損する可能性があるが、光ファイバの端部において中空部を塞ぐことで、そのような端面加工時における光ファイバの破損を防止することができる。また、蓋部を機能性樹脂または金属薄膜で形成された機能性素子で構成することで、反射防止、波長選択、偏波選択などの機能を持たせることができる。
この場合、好ましくは、蓋部は、光ファイバの端面に塗布し熱硬化された熱硬化型樹脂または光ファイバの端面に接着された金属膜で形成されている。これにより、蓋部の形成が比較的容易に行える。
【0011】
また、好ましくは、封止部が形成された光ファイバの端部を研磨してコネクタ加工が施されている。これにより、光ファイバ同士の接続が容易に行える。このとき、中空部を有していない通常の光ファイバとの接続も勿論可能である。
【0012】
さらに、好ましくは、封止部は、光ファイバの両端部に設けられている。これにより、中空部に異物等が侵入することがより低減されるため、光損失の増大等といった光特性の劣化を更に低減することができる。
【0013】
また、本発明の光ファイバは、コア部と、このコア部を取り囲むクラッド部とを有し、コア部およびクラッド部の少なくとも一方に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバであって、光ファイバの両端部には、中空部を塞ぐ封止部が設けられ、封止部は、中空部を減圧し光ファイバの端部を加熱してクラッド部を軟化させることで形成され、光ファイバにおいて端部の外径が、光ファイバの端部以外の部分の外径と実質的に同一であることを特徴とするものである。
また、本発明の光ファイバは、コア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成されコア部を取り囲むクラッド部とを有し、コア部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバであって、光ファイバの端部には、中空部を塞ぐ封止部が設けられ、封止部は、中空部内に液状の硬化性樹脂を入れ、その後硬化性樹脂を硬化させることで形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の光ファイバは、石英ガラスで形成されたコア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成されコア部を取り囲むクラッド部とを有し、クラッド部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバであって、光ファイバの端部には、中空部を塞ぐ封止部が設けられ、封止部は、光ファイバの端面に取り付けられ中空部を覆う蓋部によって構成されており、蓋部は、光ファイバの端面に塗布し熱硬化された熱硬化型樹脂または光ファイバの端面に接着された金属膜で形成されていることを特徴とするものである。
【0014】
このように光ファイバの端部に中空部を塞ぐ封止部を設けることにより、中空部に異物等が侵入することが低減されるため、光損失の増大等といった光特性の劣化を低減することができる。また、光ファイバの端面加工時に、中空部で光ファイバが破損することを防止できる。
【0015】
以下、本発明に係わる光ファイバの端部構造および光ファイバの好適な実施形態について図面を参照して説明する。
【0016】
まず、本発明の第1の実施形態を図1〜図3により説明する。図1は、本実施形態による光ファイバの端部構造を示す断面図である。
【0017】
同図において、本実施形態の光ファイバ1は、中空構造を有するコア部(以下、中空コア部)2と、石英ガラスで形成され中空コア部2を取り囲むクラッド部3とからなり、中空コア部2の屈折率がクラッド部3の屈折率よりも低くなっている。クラッド部3には、図2に示すように、光ファイバ1の軸心方向に延びる複数の屈折率変化部4が断面内で放射状に形成されている。この屈折率変化部4は、屈折率の周期的な変調をもたせるものである。なお、屈折率変化部4は、空孔としてもよいし、所定の屈折率を有するドーパントを添加したロッドをクラッド部3中に埋め込んで形成してもよい。
【0018】
このような光ファイバ1においては、光ファイバ1に入射した光が、屈折率の周期的な変調によって形成された屈折率変化部4のブラッグ反射によって、特定の波長の光が選択的に閉じ込められて中空コア部2中を伝播する。このような中空コア部2を有する光ファイバ1を用いることで、非線形光学効果の影響の軽減や、大きな構造分散の変化をもたらすことが可能となる。
【0019】
中空コア部2は、光ファイバ1の両端部において塞がれ、封止部5が形成された構成となっている。このとき、封止部5の寸法dは、封止部5によりブラッグ反射条件が満たされない状態となっても、光の広がりが少なく、光の導波に与える影響がほとんど無いような長さとする。また、光ファイバ1の両端部には、光コネクタのフェルール6が取り付けられている。このように光ファイバ1にコネクタ加工を施すことにより、光ファイバ1同士の接続や、光ファイバ1と通常の光ファイバ(コア部が中空構造でない光ファイバ)との接続が容易に行える。
【0020】
このような光コネクタ付きの光ファイバ1を製造する工程を図3により説明する。まず、中空コア部2を有する光ファイバ1を準備し、光ファイバ1の一端側から真空ポンプ等により中空コア部2内の気体を吸い出す(図3(a)参照)。
【0021】
このように中空コア部2内を減圧している状態で、光ファイバ1の他端部を加熱源7により加熱し、その部位のクラッド部3を軟化させることにより中空コア部2を外側から潰す。これにより、光ファイバ1の端部の一方に封止部5が形成される(図3(b)参照)。このとき、クラッド部3の形状等を損なうことはほとんど無い。続いて、光ファイバ1における中空コア部2を潰した側の端面から所定のファイバ長分だけ離れた部分を加熱源7により加熱し、その部位における中空コア部2を潰す。これにより、光ファイバ1の他端面側にも封止部5が形成される(図3(c)参照)。このようにクラッド部3を軟化させて封止部5を形成するので、中空コア部2がクラッド部3と同じ材質のガラスにより強固に塞がれることになる。
【0022】
なお、ここでは、中空コア部2をスムーズに潰すために、中空コア部2内を減圧した状態でクラッド部3を加熱するようにしたが、特にこの方法に限定されず、例えば何らかの手段で光ファイバ1を外側から押し付けながらクラッド部3を加熱しても良いし、或いは光ファイバ1の加熱のみで中空コア部2を潰して良い。また、光ファイバ1の端部を融着器で加熱するか、或いは光ファイバ1を他の光ファイバと融着接続することにより中空コア部2を潰すこともできる。
【0023】
次いで、中空コア部2内の減圧方向側に形成された封止部5をカットする。これにより、両端部において中空コア部2が塞がれた状態の光ファイバ1が得られる(図3(d)参照)。
【0024】
次いで、その光ファイバ1の両端部をフェルール6の穴内に挿入し、接着剤でフェルール6に固定する。その後、フェルール6の端面から突き出た光ファイバ1の端部を研磨する(図3(e)参照)。このとき、中空コア部2はクラッド部3と同じ材質で塞がれ、光ファイバ1の端部の材質は均一となっているので、光ファイバ1の端面研磨が容易に行える。なお、光ファイバ1端面の研磨量は、光ファイバ1の両端部における中空コア部2の封止が維持される範囲内とする。
【0025】
以上のように本実施形態にあっては、光ファイバ1の両端部において中空コア部2を塞ぐようにしたので、中空コア部2に異物や水蒸気(OH基)等が侵入することが防止される。これにより、光損失が抑えられ、光特性の劣化を低減することができる。また、光コネクタ加工時において光ファイバ1の端面研磨等を行うときに、中空コア部2で光ファイバ1が破損することを防止できる。
【0026】
本発明の第2の実施形態を図4及び図5により説明する。図中、第1の実施形態と同一または同等の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
【0027】
図4において、本実施形態の光ファイバ10の両端部には、紫外線硬化性樹脂によって中空コア部2を塞いだ封止部11が形成されている。この紫外線硬化性樹脂11は、通常は液状であり、紫外線を照射すると硬化する樹脂である。紫外線硬化性樹脂11の屈折率は、クラッド部3を形成する材質の屈折率よりも高くなっている。これにより、光のパワーの広がりが抑えられるため、封止部11によりブラッグ反射条件が満たされない状態となっても、光の導波に影響を与えることはほとんど無い。
【0028】
このような光ファイバ10を製造する工程を図5により説明する。まず、中空コア部2を有する光ファイバ1を準備し、光ファイバ10の両端部における中空コア部2内に液状の紫外線硬化性樹脂を注入する(図5(a)参照)。このとき、紫外線硬化性樹脂の表面張力によって、紫外線硬化性樹脂の中空コア部2に占める断面積は、光ファイバ10端面の反対側に向けて連続的に小さくなる。
【0029】
次いで、光ファイバ10の両端部に紫外線を照射し、中空コア部2内に注入された液状の紫外線硬化性樹脂を硬化させる。これにより、光ファイバ10の両端部に封止部11が形成される(図5(b)参照)。このように紫外線硬化性樹脂を用いて中空コア部2を塞ぐので、中空コア部2の封止を簡便に行うことができる。
【0030】
次いで、光ファイバ10の両端部をフェルール6の穴内に挿入し、接着剤でフェルール6に固定する。その後、フェルール6の端面から突き出た光ファイバ1の端部を研磨し、光コネクタ加工を施す(図5(c)参照)。
【0031】
以上により本実施形態においても、中空コア部2に異物等が入ることが防止されるため、光損失の増大を抑えることができると共に、光ファイバ1の端面研磨時に、中空コア部2で光ファイバ1が破損することを防止できる。
【0032】
なお、本実施形態では、光ファイバ10の中空コア部2内に紫外線硬化性樹脂を注入して中空コア部2を塞ぐようにしたが、中空コア部2内に入れる物質は、特に紫外線硬化性樹脂には限定されず、例えば熱硬化性樹脂等であってもよい。
【0033】
本発明の第3の実施形態を図6及び図7により説明する。図中、第1の実施形態と同一または同等の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
【0034】
図6において、本実施形態の光ファイバ20の両端面には、熱硬化性樹脂からなる蓋部21が取り付けられ、この蓋部21で、中空コア部2を塞ぐ封止部を構成している。熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂等が用いられる。
【0035】
このような光ファイバを製造する工程を図7により説明する。まず、中空コア部2を有する光ファイバ20を準備し、この光ファイバ20の両端面に熱硬化性樹脂を塗布する(図7(a)参照)。
【0036】
次いで、光ファイバ20の両端面を加熱し、樹脂を硬化させる。これにより、両端面で中空コア部2が塞がれた光ファイバ20が得られる(図7(b)参照)。このように熱硬化性樹脂の塗布、硬化により中空コア部2を塞ぐので、光ファイバ20の端面における中空コア部2の封止が簡便に行える。また、この場合は、中空コア部2も熱硬化性樹脂で覆われるため、機能性樹脂を使用すれば反射防止、波長選択、偏波選択などの機能を持たせることができる。
【0037】
次いで、光ファイバ20の両端部をフェルール6の穴内に挿入し、接着剤でフェルール6に固定する。その後、フェルール6の端面から突き出た光ファイバ20の端部を研磨し、光コネクタ加工を施す。なお、光ファイバ20の端面の研磨量は、光ファイバ20の両端面に熱硬化性樹脂が残存し、中空コア部2の封止が維持される範囲内とする。(図7(c)参照)。
【0038】
以上により本実施形態においても、中空コア部2に異物等が入ることが防止されるため、光損失の増大を抑えることができると共に、光ファイバ20の端面研磨時に、中空コア部2で光ファイバ20が破損することを防止できる。
【0039】
本発明の第4の実施形態を図8により説明する。本実施形態では、蓋部の構成が第3の実施形態と異なっている。図中、第3の実施形態と同一または同等の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
【0040】
図8において、本実施形態の光ファイバ30の両端面には、金属薄膜からなる蓋部31が取り付けられ、この蓋部31で、中空コア部2を塞ぐ封止部を構成している。蓋部31は、例えば蒸着により形成した金属薄膜を光ファイバ30の両端面に接着したものである。この時の蒸着条件としては、蒸着した薄膜によって中空コア部2の封止が確実に行われるように設定する。
【0041】
なお、蓋部31としては、金属薄膜のみならず、光部品を光ファイバ30の端面に接着することも可能である。このとき、薄膜や光部品が機能性を有するものであれば、反射防止、波長選択、偏波選択などの機能を持たせることができる。
【0042】
本発明の第5の実施形態を図9及び図10により説明する。図中、第1の実施形態と同一または同等の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
【0043】
図9において、本実施形態の光ファイバ40は、石英ガラスで形成されたコア部41と、石英ガラスで形成されコア部41を取り囲むクラッド部42とからなっている。コア部41にはGeO2等のドーパントが添加されており、これによりコア部41の屈折率がクラッド部42の屈折率よりも高くなっている。
【0044】
クラッド部42におけるコア部41の周囲には、図10に示すように、光ファイバ40の軸心方向に延びる複数の中空部43が形成されている。各中空部43は、光ファイバ40の両端部において塞がれ、封止部44が形成された構成となっている。この封止部44は、第1の実施形態のように、クラッド部42を加熱して軟化させることによって形成されている。
【0045】
このようなクラッド部42に中空部43が形成された光ファイバ40であっても、中空部43に異物等が侵入することが防止されるため、光損失の増大等といった光特性の劣化を低減することができる。また、光コネクタ加工時に光ファイバ40の端面研磨等を行う際に、中空部43で光ファイバ40が破損することを防止できる。
【0046】
なお、本実施形態では、光ファイバ40の端部においてクラッド部42を軟化させて封止部44を形成するようにしたが、封止部を形成する手段は、特にこれには限定されず、第2の実施形態のように中空部43内に硬化性物質を入れても良いし、第3の実施形態のように樹脂からなる蓋部を光ファイバ40の端面に設けても良いし、第4の実施形態のように金属膜からなる蓋部を光ファイバ40の端面に設けても良い。
【0047】
このとき、中空部43に硬化性物質を入れて封止部を形成する場合には、硬化性物質の屈折率を、クラッド部42を形成する材質の屈折率と同等にするか、クラッド部42を形成する材質の屈折率よりも低くすることが好ましい。これにより、中空部43の封止に伴う光伝送特性への影響を軽減することができる。
【0048】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、光ファイバの両端部において中空部(中空コア部を含む)を塞ぐようにしたが、必要に応じて、光ファイバの一端部のみにおいて中空部を塞ぐようにしてもよい。また、光ファイバの端部を光コネクタ加工する場合には、1個の光コネクタに複数本の光ファイバを取り付けてもよい。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、光ファイバの端部に、中空部を塞ぐ封止部を設けたので、中空部への異物等の侵入が低減され、これにより光特性の劣化を低減することができる。また、光ファイバの端面研磨等の加工時における光ファイバの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ファイバの端部構造の第1の実施形態を示す断面図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 図1に示す光ファイバを製造するための工程を示す図である。
【図4】本発明に係る光ファイバの端部構造の第2の実施形態を示す断面図である。
【図5】 図4に示す光ファイバを製造するための工程を示す図である。
【図6】 本発明に係る光ファイバの端部構造の第3の実施形態を示す断面図である。
【図7】 図6に示す光ファイバを製造するための工程を示す図である。
【図8】 本発明に係る光ファイバの端部構造の第4の実施形態を示す断面図である。
【図9】 本発明に係る光ファイバの端部構造の第5の実施形態を示す断面図である。
【図10】 図1のX−X線断面図である。

Claims (10)

  1. コア部と、このコア部を取り囲むクラッド部とを有し、前記コア部および前記クラッド部の少なくとも一方に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバの端部構造であって、
    前記光ファイバの両端部には、前記中空部を塞ぐ封止部が設けられ、
    前記封止部は、前記中空部を減圧し前記光ファイバの端部を加熱して前記クラッド部を軟化させることで形成され、
    前記光ファイバにおいて前記端部の外径が、前記光ファイバの前記端部以外の部分の外径と実質的に同一であることを特徴とする光ファイバの端部構造。
  2. コア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成され前記コア部を取り囲むクラッド部とを有し、前記コア部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバの端部構造であって、
    前記光ファイバの端部には、前記中空部を塞ぐ封止部が設けられ、
    前記封止部は、前記中空部内に液状の硬化性樹脂を入れ、その後前記硬化性樹脂を硬化させることで形成されていることを特徴とする光ファイバの端部構造。
  3. 石英ガラスで形成されたコア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成され前記コア部を取り囲むクラッド部とを有し、前記クラッド部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバの端部構造であって、
    前記光ファイバの端部には、前記中空部を塞ぐ封止部が設けられ、
    前記封止部は、前記光ファイバの端面に取り付けられ前記中空部を覆う蓋部によって構成されており、
    前記蓋部は、前記光ファイバの端面に塗布し熱硬化された熱硬化型樹脂または前記光ファイバの端面に接着された金属膜で形成されていることを特徴とする光ファイバの端部構造。
  4. 石英ガラスで形成されたコア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成され前記コア部を取り囲むクラッド部とを有し、前記クラッド部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバの端部構造であって、
    前記光ファイバの端部には、前記中空部を塞ぐ封止部が設けられ、
    前記封止部は、前記光ファイバの端面に取り付けられ前記中空部を覆う蓋部によって構成されており、
    前記蓋部は、機能性樹脂または金属薄膜で形成された機能性素子で形成されていることを特徴とする光ファイバの端部構造。
  5. 前記封止部が形成された光ファイバの端部を研磨してコネクタ加工が施されていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の光ファイバの端部構造。
  6. 前記封止部は、前記光ファイバの両端部に設けられていることを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の光ファイバの端部構造。
  7. コア部と、このコア部を取り囲むクラッド部とを有し、前記コア部および前記クラッド部の少なくとも一方に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバであって、
    前記光ファイバの両端部には、前記中空部を塞ぐ封止部が設けられ、
    前記封止部は、前記中空部を減圧し前記光ファイバの端部を加熱して前記クラッド部を軟化させることで形成され、
    前記光ファイバにおいて前記端部の外径が、前記光ファイバの前記端部以外の部分の外径と実質的に同一であることを特徴とする光ファイバ。
  8. コア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成され前記コア部を取り囲むクラッド部とを有し、前記コア部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバであって、
    前記光ファイバの端部には、前記中空部を塞ぐ封止部が設けられ、
    前記封止部は、前記中空部内に液状の硬化性樹脂を入れ、その後前記硬化性樹脂を硬化させることで形成されていることを特徴とする光ファイバ。
  9. 石英ガラスで形成されたコア部と、フォトニックバンドギャップ構造を有し石英ガラスで形成され前記コア部を取り囲むクラッド部とを有し、前記クラッド部に、軸心方向に延びる中空部を設けた光ファイバであって、
    前記光ファイバの端部には、前記中空部を塞ぐ封止部が設けられ、
    前記封止部は、前記光ファイバの端面に取り付けられ前記中空部を覆う蓋部によって構成されており、
    前記蓋部を、前記光ファイバの端面に塗布し熱硬化された熱硬化型樹脂または前記光ファイバの端面に接着された金属膜で形成したことを特徴とする光ファイバ。
  10. 前記硬化性樹脂の屈折率は、前記石英ガラスの屈折率よりも高いことを特徴とする請求項2記載の光ファイバの端部構造。
JP2001128151A 2001-04-25 2001-04-25 光ファイバの端部構造および光ファイバ Expired - Fee Related JP3870713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128151A JP3870713B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 光ファイバの端部構造および光ファイバ
US10/121,724 US6868213B2 (en) 2001-04-25 2002-04-15 Optical fiber and production method therefor
EP02008267A EP1255137A3 (en) 2001-04-25 2002-04-19 Optical fiber and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128151A JP3870713B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 光ファイバの端部構造および光ファイバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157086A Division JP4063302B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 光ファイバ及び光ファイバのコネクタ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002323625A JP2002323625A (ja) 2002-11-08
JP2002323625A5 JP2002323625A5 (ja) 2005-11-10
JP3870713B2 true JP3870713B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18976899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128151A Expired - Fee Related JP3870713B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 光ファイバの端部構造および光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6868213B2 (ja)
EP (1) EP1255137A3 (ja)
JP (1) JP3870713B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505014A (ja) * 2001-10-09 2005-02-17 クリスタル ファイバー アクティーゼルスカブ 間隙または孔を有する密閉光ファイバー、その製造方法並びにその使用法
JP2004004320A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd フォトニック結晶ファイバ及びその製造方法並びにフォトニック結晶ファイバの接続方法
US6836606B2 (en) * 2003-01-15 2004-12-28 Fitel U.S.A. Corp. Filled-core optical fiber and method of making the same
JP2004325948A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光伝送装置
JP3863866B2 (ja) * 2003-07-01 2006-12-27 日立電線株式会社 光ファイバの接続部及び光ファイバ接続器
JP4677208B2 (ja) * 2003-07-29 2011-04-27 オリンパス株式会社 共焦点顕微鏡
JP4243296B2 (ja) 2004-10-25 2009-03-25 ナガセケムテックス株式会社 充填剤組成物及びそれを使用した内部に空孔を有する光ファイバーの製造方法
JP4096936B2 (ja) * 2004-11-01 2008-06-04 日立電線株式会社 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
GB0501493D0 (en) * 2005-01-24 2005-03-02 Univ Bath An optical assembly and method
WO2006098471A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光ファイバおよび導波路
WO2006098470A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光ファイバおよび導波路
JP4823759B2 (ja) * 2005-05-19 2011-11-24 株式会社フジクラ 光ファイバ用コネクタ製造方法
US7242835B2 (en) * 2005-07-18 2007-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical fiber clad-protective terminations
DE202005015728U1 (de) * 2005-10-07 2006-01-12 Trumpf Laser Gmbh + Co. Kg Optische Faser
WO2008062834A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique et guide de lumière
JP2008287191A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
JP4877067B2 (ja) 2007-05-22 2012-02-15 日立電線株式会社 光ファイバ、光ファイバの接続構造および光コネクタ
JP2009002997A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの端面部構造及び光コネクタ
DE102007033086A1 (de) * 2007-07-15 2009-01-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines optischen Bauteils mit Längsbohrungen, sowie mikrostrukturierte optische Faser
JP4968123B2 (ja) 2008-03-10 2012-07-04 日立電線株式会社 光コネクタ
US7903912B2 (en) 2008-03-10 2011-03-08 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector
JP2010080902A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Nippon Germanium Kenkyusho:Kk ファイバ型発光素子
JP2010128111A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 低損失光ファイバ、光ファイバアレイ、コネクタ構造および低損失光ファイバの作製方法
JP5155987B2 (ja) 2009-11-09 2013-03-06 日立電線株式会社 光ファイバの端部加工方法および光ファイバの端部加工装置
JP5318834B2 (ja) * 2010-09-29 2013-10-16 日立電線株式会社 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JP5416721B2 (ja) 2011-01-05 2014-02-12 日立金属株式会社 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
EP4009087A1 (en) 2015-12-23 2022-06-08 NKT Photonics A/S Photonic crystal fiber assembly
JPWO2022044891A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2542587A1 (de) 1975-09-24 1977-04-07 Siemens Ag Einmaterialfaser
JPH01144034A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Ricoh Co Ltd インスタント写真装置
JPH0778564B2 (ja) * 1988-03-09 1995-08-23 日立電線株式会社 プラスチック光ファイバの製造方法
IL86296A (en) 1988-05-06 1991-12-15 Univ Ramot Hollow fiber waveguide and method of making it
US5692088A (en) * 1994-07-29 1997-11-25 Bridgestone Corporation Optical waveguide tube
US5907652A (en) * 1997-09-11 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Article comprising an air-clad optical fiber
US6404966B1 (en) * 1998-05-07 2002-06-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber
GB9903918D0 (en) 1999-02-19 1999-04-14 Univ Bath Improvements in and relating to photonic crystal fibres
EP1166160B1 (en) 1999-04-01 2006-07-12 NKT Research & Innovation A/S A photonic crystal fibre and a method for its production
US6766088B2 (en) 2000-05-01 2004-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and method for making the same
JP4329269B2 (ja) * 2001-02-07 2009-09-09 住友電気工業株式会社 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020159734A1 (en) 2002-10-31
US6868213B2 (en) 2005-03-15
EP1255137A3 (en) 2004-03-03
JP2002323625A (ja) 2002-11-08
EP1255137A2 (en) 2002-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870713B2 (ja) 光ファイバの端部構造および光ファイバ
US8800323B2 (en) Method of sealing air holes in an optical fiber
JP4063302B2 (ja) 光ファイバ及び光ファイバのコネクタ加工方法
US6932880B2 (en) Method of manufacturing optical waveguide device
EP1233290B1 (en) Optical transmission line including a connected part of optical fibers and connecting method
US7269309B2 (en) Optical waveguide device, manufacturing method for optical waveguide device and intermediate of optical waveguide device
WO2000039617A3 (en) Tube-encased fiber grating
US20050259919A1 (en) Optical connector arrangement
JP2005024847A (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP3247021B2 (ja) 光ファイバ型光フィルタ
US7296934B2 (en) Optical transmission module and manufacturing method thereof
WO2022044891A1 (ja) 光ファイバ終端構造、光接続部品および中空コア光ファイバ
JP2007249229A (ja) 光ファイバ
KR100284796B1 (ko) 광섬유감쇠기
KR20060048180A (ko) 레이저 미세 가공 처리에 의한 전광섬유형 소자의 제작방법
WO2021100150A1 (ja) 光モジュール
CA1185469A (en) Fixed optical attenuator
US20040101249A1 (en) Method for manufacturing all-fiber device
JP4083893B2 (ja) 光モジュール
US20040120649A1 (en) Optical coupling interface for optical waveguide and optical fiber
JP2012108404A (ja) 光ファイバの端部構造及びその端部加工方法
WO2021005694A1 (ja) 光ファイバアレイ及びその接続方法
Hoppe et al. Sealed and compact fiber links to integrated photonics using grating couplers
US20070025660A1 (en) All-optical variable optical attenuator
JP2006323192A (ja) 平面光回路アセンブリおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3870713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees