WO2021005694A1 - 光ファイバアレイ及びその接続方法 - Google Patents

光ファイバアレイ及びその接続方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021005694A1
WO2021005694A1 PCT/JP2019/027045 JP2019027045W WO2021005694A1 WO 2021005694 A1 WO2021005694 A1 WO 2021005694A1 JP 2019027045 W JP2019027045 W JP 2019027045W WO 2021005694 A1 WO2021005694 A1 WO 2021005694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
optical
fiber array
substrate
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 貴
雄一郎 伊熊
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP2021530382A priority Critical patent/JP7364929B2/ja
Priority to US17/623,539 priority patent/US12038614B2/en
Priority to PCT/JP2019/027045 priority patent/WO2021005694A1/ja
Publication of WO2021005694A1 publication Critical patent/WO2021005694A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • G02B6/403Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a pair of ferrules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber array and a connection method thereof, which are effective for reducing an optical connection loss when connecting an optical fiber for transmitting and receiving an optical signal to an optical element having a minute optical beam diameter.
  • the key optical module of a small transceiver that has introduced digital coherent technology is an IQ (Inphase-Quadrature) modulator that can simultaneously modulate the intensity and phase of light, and an integrated coherent receiver that receives optical signals.
  • IQ Inphase-Quadrature
  • an integrated coherent receiver that receives optical signals.
  • COSA small coherent subassembly
  • COSA Coherent Optical Subassembly
  • Silicon photonics technology uses the microfabrication technology that has been cultivated by the conventional LSI (large-scale integrated circuit) technology. Then, transparent silicon is utilized as an integrated circuit platform in the wavelength band of 1.55 ⁇ m, which is the communication wavelength band.
  • LSI large-scale integrated circuit
  • transparent silicon is utilized as an integrated circuit platform in the wavelength band of 1.55 ⁇ m, which is the communication wavelength band.
  • a small coherent optical transceiver that introduces silicon photonics technology has an optical modulator integrated on the transmitting side and an integrated coherent receiver integrated on the receiving side.
  • optical fibers for output and input, which serve as optical interfaces, are connected to the end faces of the optical waveguide.
  • a tunable laser having a narrow line width is connected as a light source on the transmitting side and a station emitting source of the integrated coherent receiver on the receiving side.
  • a polarization-holding fiber is connected to the optical waveguide end face for connection to this tunable laser. Therefore, an optical fiber having three or more cores is required.
  • the optical waveguide formed by the technique has a small mode field diameter (Mode Field Diameter: hereinafter referred to as MFD) of propagating light.
  • MFD Mode Field Diameter
  • the size is about 4 ⁇ m in the horizontal direction and 2 ⁇ m in the vertical direction. This size is about 1/4 of the core diameter of a general optical fiber of 10 ⁇ m.
  • an optical coupling loss of about 3 dB occurs in the method of connecting the end faces with a butt joint as in the case of connecting the optical fiber to the optical waveguide substrate made of a well-known quartz glass. .. Therefore, in order to reduce this optical coupling loss, a structure for expanding the MDF of light is required on the silicon substrate side, while a structure for reducing the MFD of light is required on the optical fiber side.
  • Patent Document 1 there is a spot size converter (see Patent Document 1) that discloses a method of providing an MFD conversion unit by changing the cross-sectional structure of the input / output unit of the optical waveguide on the optical waveguide substrate side.
  • Patent Document 2 there is a mode field conversion fiber component (see Patent Document 2) that discloses a method of providing an MFD conversion unit by gently changing the core diameter using optical fibers having different MFDs and fusing them. Be done.
  • the width of the optical waveguide is gradually expanded or contracted in a tapered shape to produce an MFD conversion unit by exuding light, and the width of the MFD is mainly expanded in the horizontal direction. .. Further, also in the vertical direction of the MFD, the height of the optical waveguide is changed in a slope shape as in the horizontal direction to expand the vertical direction of the MFD.
  • a method of forming a slope by applying a gradation of light and shade to a photoresist and making a difference in the etching amount is known.
  • the upper clad layer is removed by etching, and another optical waveguide substrate for MFD enlargement using an optical polymer is attached to the upper surface of the exposed optical waveguide layer.
  • a method of performing MFD conversion by shifting the beam to the polymer waveguide side in such a state is known.
  • the yield may decrease because positioning accuracy is required over the entire wafer area.
  • the core of the optical fiber having the smaller core diameter is subjected to electric discharge machining or heated by a burner to be melted, thereby expanding the core diameter of the optical fiber having the larger core diameter in a tapered shape to the MFD conversion unit. Will be produced.
  • the position where the MFD conversion unit is arranged is important in determining the size of the optical module. Generally, it is arranged in the intermediate portion of the input / output fiber of the optical module, that is, in the routing portion of the optical fiber from the optical connector to the input / output portion of the optical module.
  • a sleeve for reinforcing the fused portion is required, and when a plurality of optical fibers such as a coherent optical transceiver are required, a sleeve for reinforcement is required according to the number of optical fibers.
  • the problem of occupying the volume arises.
  • the yield of optical module production may be lowered due to failure of cleave cut, loss error at the time of fusion, or the like.
  • a method of arranging the core diffusion fusion part in the ceramic ferrule in the optical connector or in the optical fiber array is known.
  • problems such as core misalignment and eccentricity are likely to occur in the ferrule hole and the V groove of the fiber array due to various factors.
  • factors include variations in the production of the outer diameter of the clad of the optical fiber, a difference in the amount of core eccentricity, and swelling of the outer diameter of the clad due to melting.
  • a cleave cut is performed to remove the coating of the optical fiber.
  • Such a short bare fiber length cleave cut requires a separate process such as laser cutting and using a dicing saw, which causes a problem that the process becomes complicated.
  • Each embodiment of the present invention is designed to solve such a problem.
  • the purpose is an optical fiber array that can be easily optically connected to the core of the optical waveguide of the connection mating board without requiring a complicated manufacturing process to the connecting mating board and time-consuming core diffusion fusion. And its connection method.
  • one embodiment of the present invention includes an optical fiber in which the exposed portion of the coated portion is used for positioning and fixing, and a groove and a coating for mounting the exposed portion and positioning the optical fiber.
  • An optical fiber array including a mounting substrate provided with a stepped recess in which the portion of the light beam is placed, and a groove is a core of an optical waveguide formed on the upper surface of a substrate on the connection partner side.
  • the tip of the mounted optical fiber at the exposed portion are formed at intervals that allow optical connection, and the tip of the mounted optical fiber at the exposed portion concentrates the light beam passing through the inside to reduce the mode field diameter. It is characterized by having a condensing unit for conversion.
  • another embodiment of the present invention illuminates the core of the optical waveguide formed on the upper surface of the connection mating substrate and the tip portion of the exposed portion of the exposed portion of the optical fiber coating.
  • the first step of connecting the optical fiber array to be connected in which the tip portion of the exposed portion is cut to condense the light beam passing through the inside to form a condensing portion that converts the mode field diameter into a small one.
  • the fourth step of bonding and fixing between the connection mating substrate and the mounting substrate, and after the fourth step, for protection is characterized by having a fifth step of removing a member to form a gap around the light collecting portion.
  • the effect of the present invention can be obtained by the configuration according to the above-mentioned one form or by carrying out the process according to the above-mentioned other form.
  • FIG. 5 is a side view showing a connection method for connecting the optical fiber array shown in FIG. 2 to a connection mating substrate for each process.
  • A) is a protective member coating step
  • B) is an optical alignment step
  • C is an adhesive fixing step
  • D is a protective member removing step.
  • A) is a protective member coating step
  • B) is an optical alignment step
  • C is an adhesive fixing step
  • D is a protective member removing step.
  • optical fiber array of the present invention and the connection method thereof will be described in detail with reference to the drawings with reference to some embodiments.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a partially broken basic structure of a well-known optical fiber array 10A in a bonded state with a connection partner substrate 1.
  • the optical fiber array 10A has a structure capable of arranging a 2-core optical fiber 4 cut to an appropriate length with its coating removed with high accuracy in the horizontal and vertical directions. doing.
  • the number of cores of the optical fiber 4 here may be 3 or more.
  • the lower substrate 5 as a mounting substrate having parallel grooves 5A for mounting and positioning the exposed portion 4A at the portion where the coating of the optical fiber 4 has been removed by groove processing. Is used.
  • the lower substrate 5 is provided with a recess 5B on which the covering portion of the optical fiber 4 is placed, and the groove 5A and the recess 5B are provided with a step.
  • the groove 5A which is the positioning portion of the optical fiber 4 of the lower substrate 5, includes the core 2A of the optical waveguide 2 formed on the upper surface of the connection mating substrate 1 and the tip portion of the mounted optical fiber 4 in the exposed portion 4A. , Are formed at intervals that can be optically connected.
  • the number of grooves 5A is arranged side by side so as to be equal to or greater than the number of cores of the optical fiber 4, and the cross-sectional shape in the direction perpendicular to the extending direction of the grooves 5A is formed as a V shape or a U shape. ..
  • a lid 6 is used as a plate-shaped lid member that suppresses and stabilizes the exposed portion 4A of the optical fiber 4 mounted in the groove of the lower substrate 5.
  • a clear ultraviolet (UV) curable adhesive is used to secure each of these members. This ultraviolet curable adhesive is cured by irradiating with ultraviolet rays, and at that time, each member is integrally bonded and fixed. As a result, it is formed as a reinforcing member 7.
  • the adhesive locations where the UV curable adhesive is filled are as follows. That is, the covering of the concave portion 5B of the lower substrate 5 and the flat surface and the stepped end surface around the concave portion 5B, the end surface of the lid 6 on the covering side of the optical fiber 4, and the covering of the concave portion 5B of the optical fiber 4 on the flat surface
  • the mounting location corresponds to.
  • the ultraviolet curable adhesive is irradiated with ultraviolet rays to cure the members and integrally bond and fix each member.
  • the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 in the optical fiber array 10A is provided for optical connection with the core 2A of the optical waveguide 2 provided on the upper surface of the connection mating substrate 1.
  • the core 2A of the optical waveguide 2 is provided on the upper surface of the connection partner substrate 1 made of Si or the like so as to be covered with a clad layer.
  • the optical connection is established by optically aligning the center axis of the core 2A of the optical waveguide 2 with the center axis of the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 so as to align with the center axis. It will be feasible.
  • a protective glass plate 3 as a protective member is arranged on the lid 6 side of the upper surface of the mating substrate 1.
  • the protective glass plate 3 not only prevents the mating substrate 1 from being chipped during optical polishing, but also increases the bonding area together with the lid 6 to prevent foreign matter such as dust from entering the optical connection portion. ..
  • the protective glass plate 3 and the lid 6 do not necessarily have to be provided, and the necessity of deployment is selected according to the usage environment.
  • connection mating substrate 1 having the optical fiber array 10A and the core 2A of the optical waveguide 2 the end faces of the members used for optical connection are optically polished. Then, the shaft core of the core 2A of the optical waveguide 2 provided on the upper surface of the connection partner side substrate 1 and the shaft core of the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 are coupled. In this coupled state, the structure is such that a highly reliable optical connection can be achieved with a low optical connection loss. That is, as shown in FIG. 1, the optical fiber array 10A is finally coupled to the connection mating substrate 1 having the core 2A of the optical waveguide 2 through adhesion or the like, and is in an assembled state.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a partially broken basic structure of the optical fiber array 10B according to the first embodiment of the present invention. Further, FIG. 3 shows a side view of the optical fiber array 10B.
  • the optical fiber array 10B of the first embodiment is different from the conventional optical fiber array 10A shown in FIG. 1 in the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4. That is, the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 in the optical fiber array 10B has a condensing portion that condenses the light beam passing through the inside and converts the MFD into a small size.
  • the condensing portion of the optical fiber 4 is a lens-shaped portion 4'machined into a lens shape.
  • the cutting process here indicates optical polishing.
  • the optical fiber 4 the case where the number of cores is three is illustrated, but the number of cores may be two or more or four or more.
  • the optical fiber array 10B also has a structure in which the optical fiber 4 whose coating has been removed and cut to an appropriate length can be arranged with high accuracy in the horizontal and vertical directions.
  • the lower substrate 5 as a mounting substrate having parallel grooves 5A for mounting and positioning the exposed portion 4A at the portion where the coating of the optical fiber 4 has been removed by groove processing. Is used.
  • the lower substrate 5 is provided with a recess 5B on which the covering portion of the optical fiber 4 is placed so as to form a step with the groove 5A.
  • the groove 5A which is the positioning portion of the optical fiber 4 of the lower substrate 5, includes the core 2A of the optical waveguide 2 formed on the upper surface of the connection mating substrate 1 and the tip portion of the mounted optical fiber 4 in the exposed portion 4A. , Are formed at intervals that can be optically connected.
  • the cross-sectional shape of the groove 5A in the direction perpendicular to the extending direction is formed as a V shape or a U shape.
  • the number of grooves 5A of the lower substrate 5 it is common that the number of grooves 5A is equal to or larger than the number of cores of the optical fiber 4.
  • a lid 6 is used as a plate-shaped lid member that suppresses and stabilizes the exposed portion 4A of the optical fiber 4 mounted in the groove 5A.
  • the lid 6 plays a role of pressing the exposed portion 4A of the optical fiber 4 from above so as to make slope contact in the V groove.
  • a clear ultraviolet (UV) curable adhesive is used to secure each of these members. This ultraviolet curable adhesive is also cured by irradiating it with ultraviolet rays, and at that time, each member is integrally bonded and fixed. As a result, it is formed as a reinforcing member 7.
  • the adhesive locations where the UV curable adhesive is filled are as follows. That is, the covering of the concave portion 5A of the lower substrate 5 and the flat surface and the stepped end surface around the concave portion 5A, the end surface of the lid 6 on the covering side of the optical fiber 4, and the covering of the concave portion 5B of the optical fiber 4 on the flat surface.
  • the mounting location corresponds to. After filling these adhesive points with an ultraviolet curable adhesive, they are cured by irradiation with ultraviolet rays to integrally bond and fix each member.
  • the step on the lower substrate 5 is provided to prevent the ultraviolet curable adhesive used when the lid 6 is attached from above from wrapping around the lens-shaped portion 4'at the tip of the optical fiber 4.
  • the lens-shaped portion 4' which is the condensing portion of the tip portion of the optical fiber 4 in the optical fiber array 10B is provided for optical connection with the core 2A of the optical waveguide 2 of the connection partner substrate 1.
  • FIG. 4 is a side view showing a connection method for connecting the optical fiber array 10B to the connection mating substrate 1 for each process.
  • FIG. 4A is a protective member coating process
  • FIG. 4B is an optical alignment process.
  • (C) is an adhesive fixing step
  • (D) is a protective member removing step.
  • the protective member coating step is performed prior to coupling the light collecting portion of the optical fiber 4 of the optical fiber array 10B with the core 2A of the optical waveguide 2 of the connection mating substrate 1.
  • the lens-shaped portion 4' which is the condensing portion of the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4
  • the protective member 8 is covered with the temporary end surface.
  • a transparent resin having a small curing shrinkage.
  • the optical fiber array 10B and the core 2A of the optical waveguide 2 of the connection mating substrate 1 are optically aligned.
  • the central axis of the core 2A of the optical waveguide 2 is optically aligned so as to align with the central axis of the lens-shaped portion 4', which is the condensing portion of the tip of the optical fiber 4.
  • the protective member 8 is covered on the lens shape portion 4'here, the optical alignment is performed in that state.
  • the protective member 8 bulges slightly convexly from the end faces of the lower substrate 5 and the lid 6, and a dome-shaped protrusion is formed in the horizontal direction of the lower substrate 5. Therefore, the positional relationship between the height of the protrusion of the protective member 8 and the optical fiber 4 is adjusted so as to match the focal length of the lens of the lens shape portion 4'processed on the tip portion of the optical fiber 4.
  • active alignment is generally used for optical alignment of the end face of the optical waveguide 2 by an optical fiber array 10B or the like.
  • the optical alignment step here can be performed in the same manner as in the case of the conventional optical fiber array 10A.
  • a protective glass plate 3 as a protective member is also arranged on the lid 6 side of the upper surface of the connection partner side substrate 1.
  • the adhesive fixing step is performed after the optical alignment is performed.
  • a bonding portion is formed between the end face of the connection mating substrate 1 and the end face of the lower substrate 5, and between the end face of the protective glass plate 3 on the connection mating substrate 1 and the end face of the lid 6.
  • each member is integrally fixed by irradiating the ultraviolet curable adhesive with ultraviolet rays and curing the adhesive.
  • the ultraviolet curable adhesive is dropped on a necessary place and then irradiated with ultraviolet rays to fix the adhesive.
  • a case where an ultraviolet curable adhesive (resin) having a refractive index n after curing is n 1.3 can be used.
  • the protective member 8 covering the lens-shaped portion 4'at the tip of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 is coated with a solvent such as ethanol. Remove by dripping from the side surface. As a result, a gap G is formed around the lens-shaped portion 4'at the tip of the optical fiber 4.
  • a solvent such as ethanol
  • the optical fiber array 10B is a condensing unit in which the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 condenses the light beam passing through the inside and converts the MFD into a small size. There is. Therefore, it can be easily coupled to the core 2A of the optical waveguide 2 of the connection partner side substrate 1 without requiring a complicated manufacturing process to the connection partner side substrate 1 and a time-consuming diffusion fusion of the core 2A. .. As a result, it is possible to make an optical connection between the light collecting portion of the optical fiber 4 of the optical fiber array 10B and the core 2A of the optical waveguide 2 of the connection partner substrate 1 so as to reduce the optical connection loss.
  • the condensing portion at the tip of the optical fiber 4 as the lens-shaped portion 4', it is possible to connect and fix the end face of the core 2A of the optical waveguide 2 at an appropriate focal length, so that the optical connection loss is accurately reduced. can do. That is, since the MFD at the connection interface can be freely adjusted by the lens-shaped portion 4'at the tip of the optical fiber 4, the optical connection loss can be appropriately reduced. For example, even assuming that the optical waveguide 2 of the connection partner substrate 1 is an optical element having a minute optical beam diameter such as silicon or indium phosphide, when connecting the optical fiber 4 for transmitting and receiving optical signals. The optical connection loss can be effectively reduced. That is, it is possible to provide an optical fiber array 10B having an optical fiber 4 having such performance. (Embodiment 2)
  • FIG. 5 is a perspective view showing a partially broken basic structure of the optical fiber array 10C according to the second embodiment of the present invention. Further, FIG. 6 shows a side view of the optical fiber array 10C.
  • the optical fiber array 10C of the second embodiment is compared with the optical fiber array 10B of the first embodiment, and the connection mating substrate 1'and the protective glass plate 3 on the lower substrate 5'and the lid 6'
  • the difference is that the shape of the joint with ⁇ has been changed.
  • the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 is the lens-shaped portion 4'.
  • the groove 5A'for mounting the exposed portion 4A and positioning the optical fiber 4 and the recess 5B' on which the coated portion of the optical fiber 4 is placed form a step. The same applies to the structure provided.
  • the lower substrate 5'and the lid 6' here are stepped so as to cut out the joints with the connection mating substrate 1'and the protective glass plate 3'.
  • the lens shape portion 4' is matched with the focal length of the lens and has an adhesive area for ensuring the bonding strength.
  • the lower substrate 5' has a two-step structure whose height is adjusted according to the thickness of the connection mating substrate 1'to be connected and coupled.
  • the lid 6' also has a stepped structure whose height is adjusted according to the thickness of the protective glass plate 3'to be connected and connected.
  • FIG. 7 is a side view showing the coupling state of the optical fiber array 10C with the connection partner substrate 1'after removing the protective member 8.
  • the core 2A'of the optical waveguide 2' is formed on the upper surface of the connection mating substrate 1', which is somewhat thin, and the number of cores 2A'on the upper surface of the connection mating substrate 1' It is assumed that the coupling partner has a structure in which a thin protective glass plate 3'is arranged.
  • the method of connecting the optical fiber array 10C and the connection mating substrate 1' is the same as that of the first embodiment, except that the bonding target points in the bonding fixing step are different.
  • the adhesive fixing step is performed after the optical alignment is performed.
  • the bonding target location is different.
  • One of the objects to be bonded here is between a local portion of the main surface of the connection mating substrate 1'and a notch in the core direction of the optical fiber 4 of the mounting substrate 5'.
  • the other is between a local portion of the main surface of the protective glass plate 3'on the upper surface of the connection mating substrate 1'and a notch in the core direction of the optical fiber 4 of the lid 6'.
  • connection mating substrate 1' is coupled to the second step of the lower substrate 5', and the protective glass plate 3'is coupled to the step of the lid 6'.
  • the ultraviolet curable adhesive is dropped so as not to wrap around the lens-shaped portion 4'at the tip of the optical fiber 4.
  • the protective member 8 is removed by using a solvent as in the case of the first embodiment, and as shown in FIG. 7, the lens-shaped portion 4 ′ which is the condensing portion of the tip portion of the optical fiber 4 A void G is formed around the periphery.
  • the protective glass plate 3'and the lid 6' here also do not necessarily have to be provided, and the necessity of deployment is selected according to the usage environment.
  • the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 is used as a condensing unit that condenses the light beam passing through the inside and converts the MFD into a small size.
  • the condensing portion is a lens shape portion 4'. Therefore, the same effect as in the case of the first embodiment is obtained.
  • it is particularly suitable for joining the low-profile connection mating substrate 1'to the core 2A'of the optical waveguide 2'.
  • connection method for the optical fiber arrays 10B and 10C.
  • steps 1 to 5 are carried out.
  • the tip portion of the exposed portion 4A of the optical fiber 4 is cut to form a condensing portion that condenses the light beam passing through the inside and converts the MFD into a small size.
  • the condensing portion is covered with the protective member 8.
  • the exposure portions 4A mounted in the grooves 5A and 5A'for positioning the cores 2A and 2A'of the optical waveguides 2 and 2'and the optical fibers 4 provided in the lower substrates 5 and 5' The condensing portion covered with the protective member 8 of the above is optically aligned.
  • the coated portion of the optical fiber 4 is on the lower side so as to form a step with the grooves 5A and 5A'. It is preferably placed on the flat surface of the recesses 5B and 5B'formed on the substrates 5 and 5'.
  • the protective member 8 is removed to form a gap G around the condensing portion.
  • the number of cores of the optical fiber 4 is 2 or more. Therefore, the grooves 5A and 5A'in the lower substrates 5 and 5'are arranged side by side with the number of cores of the optical fiber 4 or more.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

接続相手側基板への複雑な作製工程、及び手間の掛かるコア(2A)の拡散融着を要することなく、簡単に接続相手側基板の光導波路(2)のコア(2A)に光接続することが可能な光ファイバアレイ(10A)を提供する。アレイ(10B)は、下側基板(5)に設けられた光ファイバ(4)を位置決めするための溝(5A)にファイバ(4)の被覆の除去した箇所の露呈部(4A)が装着される。また、露呈部(4A)がリッド(6)により抑え付けられる。ファイバ(4)の被覆の部分は、露呈部(4A)の装着状態で溝(5A)と段差を成すように基板(5)に設けられた凹部(5B)の平坦面上に載置される。ファイバ(4)の露呈部(4A)の先端部分は、内部を通る光ビームを集光してMFDを小さく変換する集光部を有する。この集光部は、光導波路(2)のコア(2A)との間で光学的な調芯に供され、切削加工されたレンズ形状部(4´)である。

Description

光ファイバアレイ及びその接続方法
 本発明は、微小な光ビーム径を有する光素子に光信号送受信用光ファイバを接続する際の光接続損失を低減するために有効な光ファイバアレイ及びその接続方法に関する。
 近年、光通信方式の多様化、通信容量の大容量化に伴い、高速な光信号処理を可能とする高機能光モジュールの開発が必要となっている。例えば100Gbit/S超の伝送システムでは、超高速デジタル信号処理を取り入れたデジタルコヒーレント技術により、伝送距離の延伸化が可能となっている。ところが、係る伝送システムは、偏波多重及び多値変調技術を用いているため、変復調器が複雑な構成となるため、光集積技術の高精度化が求められている。
 デジタルコヒーレント技術を導入した小型トランシーバのキーとなる光モジュールは、光の強度と位相とを同時に変調可能なIQ(Inphase-Quadrature)変調器、光信号を受信する集積コヒーレント受信器である。これら光モジュールにおける更なる小型化・低消費電力化に向けて、シリコンフォトニクス技術を用い、これらのキーとなる光部品をシリコン基板上にワンチップ集積した小型アセンブリが注目されている。その一例として、小型のコヒーレントサブアセンブリ(COSA:Coherent Optical SubAssembly)が挙げられる。
 シリコンフォトニクス技術では、これまでのLSI(large-scale integrated circuit)技術によって培われてきた微細加工技術を用いている。そして、通信波長帯である波長1.55μm帯において透明なシリコンを集積回路プラットフォームとして活用する。近年では、シリコン基板上に光変調器、ゲルマニウム等を用いた受光素子等の集積化が可能となっており、上記小型コヒーレントサブアセンブリの高性能化が急速に進展している。
 シリコンフォトニクス技術を導入した小型のコヒーレント光トランシーバは、送信側に光変調器、受信側に集積コヒーレント受信器が集積されている。また、それぞれ光インタフェースとなる出力及び入力用の光ファイバが光導波路端面に接続されている。更に、送信側の光源、及び受信側の集積コヒーレント受信器の局発光源として狭線幅のチューナブルレーザが接続される。このチューナブルレーザへの接続用として、偏波保持ファイバが光導波路端面に接続される。このため、3芯以上の光ファイバが必要となる。
 ところで、係る技術により形成される光導波路は、伝搬する光のモードフィールド径(Mode Field Diameter:以下、MFDと呼ぶ)が小さい。光導波路端面にMFDへの拡大構造を設けたとしても、水平方向4μm、垂直方向2μm程度の大きさである。この大きさは、一般的な光ファイバのコア径10μmと比べて1/4程度である。このため、周知の石英系ガラスを材料とした光導波路基板への光ファイバ接続を行う場合のように、端面同士をバットジョイント接続する方法では、3dB程度の光結合損失が発生するという問題がある。従って、この光結合損失を低減するために、シリコン基板側では光のMDFを拡大する構造が必要となる反面、光ファイバ側では光のMFDを小さくする構造が必要となる。
 また、光のMFDの異なる光導波路基板と光ファイバとを接続する場合、光モジュールとしての光挿入損失を低減するため、光のMFDを変換するための何らかの構造が必要となる。こうした技術は、幾つか提案されている。
 一例として、光導波路基板側に、光導波路の入出力部に断面構造を変化させてMFD変換部を設ける手法を開示したスポットサイズ変換器(特許文献1参照)が挙げられる。また、他の例として、異なるMFDを有する光ファイバを用いてコア径をなだらかに変化させて融着し、MFD変換部を設ける手法を開示したモードフィールド変換ファイバ部品(特許文献2参照)が挙げられる。
特開2006-323210号公報 特開平5-88038号公報
 上述した特許文献1に係る手法では、一般的に、光導波路幅をテーパ状に徐々に拡げるか、或いは縮めて光の染み出しによりMFD変換部を作製し、主にMFDの水平方向を拡大する。また、MFDの垂直方向に対しても、水平方向と同様に光導波路の高さをスロープ状に変化させてMFDの垂直方向を拡大させる。例えば、石英ガラスを材料とする光導波路基板では、フォトレジストに濃淡のグラデーションを付けエッチング量に差を付けてスロープを形成する方法が知られている。
 このエッチングによる垂直方向のスロープ加工では、フォトマスクの金属パターンを島状にして密度の違いにより濃淡を付けフォトレジストに濃淡を転写する必要がある。このため、フォトマスク作製の高精度化及びフォトレジストの高性能化が求められ、エッチング工程の厳格化、複雑化等により製造コストが増大してしまうという問題がある。
 また、シリコンフォトニクス技術を用いた光導波路基板では、上部のクラッド層をエッチングにより削除し、露出された光導波路層の上面に光学ポリマーを用いた別のMFD拡大用の光導波路基板を張り合わせる。こうした状態で、ビームをポリマー導波路側に遷移させることにより、MFD変換を行う方法が知られている。ところが、異種の導波路基板の貼り合わせる場合には、ウエハ全域での位置決め精度が必要となるため、歩留り低下が懸念されるという問題がある。
 特許文献2に係る手法では、コア径の異なる光ファイバを融着により接続する必要がある。係る手法では、コア径の小さい方の光ファイバのコアを放電加工、或いはバーナーで加熱して溶融させることにより、コア径の大きい方の光ファイバのコア径までテーパ状に拡大させてMFD変換部を作製することになる。このMFD変換部を配置する位置が光モジュールのサイズを決定する上で重要視される。一般的には、光モジュールの入出力ファイバの中間部分、即ち、光コネクタから光モジュールの入出力部までの光ファイバの引き回し部に配置される。
 ところが、このような形態では、融着部の補強用スリーブが必要となり、コヒーレント光トランシーバ等の複数の光ファイバが必要な場合、光ファイバの本数に応じて補強用スリーブが必要となるため、実装体積を占有する問題が生じる。また、複数の光ファイバを、長さを揃えて融着する場合、クリーブカットの失敗、融着時の損失エラー等により光モジュール作製の歩留りを低下させる懸念が生じてしまうという問題がある。
 その他の手法として、コア拡散融着部を光コネクタ内のセラミックフェルール内、或いは光ファイバアレイ内に配置させる手法が知られている。ところが、微小な領域へ光ファイバの融着部を配置する際、種々要因によりフェルール穴内、ファイバアレイのV溝内でコアの位置ズレ、偏心等の不具合が発生し易い。係る要因には、光ファイバのクラッド外径の製造ばらつき、コア偏心量の差、溶融によるクラッド外径の膨らみ等が挙げられる。
 更に、光ファイバ融着機にセットする場合、光ファイバの被覆を除去するクリーブカットを行う。このとき、光コネクタのハウジング内、ファイバアレイ内に被覆部を収めるために被覆除去端から光ファイバのクリーブカット端面までのベアファイバ長を2mm程度に抑える必要がある。こうした場合、通常のクリーブカッターを用いる手法とは異なる特殊な短尺カットを実施する必要がある。こうした短いベアファイバ長のクリーブカットには、レーザカット、ダイシングソーを用いる等の工程が別途必要となるため、工程が複雑化してしまうという問題がある。
 本発明の各実施形態は、このような問題点を解決すべくなされたものである。その目的は、接続相手側基板への複雑な作製工程、及び手間の掛かるコア拡散融着を要することなく、簡単に接続相手側基板の光導波路のコアに光接続することが可能な光ファイバアレイ及びその接続方法を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態は、被覆の除去された箇所の露呈部が位置決め固定用とされる光ファイバと、露呈部を装着して光ファイバを位置決めするための溝と被覆の部分が載置される凹部とが段差を成して設けられた装着用基板と、を備えた光ファイバアレイであって、溝は、接続相手側基板の上面に形成された光導波路のコアと、装着された光ファイバの露呈部における先端部分と、を光接続可能な間隔で形成され、光ファイバの露呈部における先端部分は、内部を通る光ビームを集光してモードフィールド径を小さく変換する集光部を有することを特徴とする。
 上記目的を達成するため、本発明の他の形態は、接続相手側基板の上面に形成された光導波路のコアと、光ファイバの被覆の除去された箇所の露呈部における先端部分と、を光接続する光ファイバアレイの接続方法であって、露呈部における先端部分を切削加工し、内部を通る光ビームを集光してモードフィールド径を小さく変換する集光部とする第1の工程と、集光部を保護用部材で覆う第2工程と、光導波路のコアと、装着用基板に設けられた光ファイバを位置決めするための溝に装着された露呈部の保護用部材で覆われた集光部と、を光学的に調芯する第3工程と、第3工程の後に、接続相手側基板と装着用基板との間を接着固定する第4工程と、第4工程の後に、保護用部材を除去して集光部の周囲に空隙を形成する第5工程と、を有することを特徴とする。
 本発明の効果は、上記一形態に係る構成によるか、或いは上記他の形態に係るプロセスの実施により得られる。これらによって、接続相手側基板への複雑な作製工程、及び手間の掛かるコア拡散融着を要することなく、簡単に接続相手側基板の光導波路のコアに光接続することが可能になる。
周知の光ファイバアレイの基本構造を一部破断して接続相手側基板との結合状態にして示した斜視図である。 本発明の実施形態1に係る光ファイバアレイの基本構造を一部破断して示した斜視図である。 図2に示す光ファイバアレイの側面図を示したものである。 図2に示す光ファイバアレイを接続相手側基板と結合する接続方法を工程別に示した側面図である。(A)は保護用部材被覆工程、(B)は光学調芯工程、(C)は接着固定工程、(D)は保護用部材除去工程である。 本発明の実施形態2に係る光ファイバアレイの基本構造を一部破断して示した斜視図である。 図5に示す光ファイバアレイの側面図を示したものである。 図5に示す光ファイバアレイの保護用部材除去後の接続相手側基板との結合状態を示した側面図である。
 以下、本発明の光ファイバアレイ及びその接続方法について、幾つかの実施形態を挙げ、図面を参照して詳細に説明する。
 最初に本発明の理解を深めるため、従来例に係るファイバアレイを説明する。図1は、周知の光ファイバアレイ10Aの基本構造を一部破断して接続相手側基板1との結合状態にして示した斜視図である。
 図1を参照すれば、この光ファイバアレイ10Aは、被覆が除去されて適度な長さにカットされた2芯型の光ファイバ4を水平方向及び垂直方向に高精度に配置可能な構造を有している。ここでの光ファイバ4の芯数は3以上であっても良い。このような配置を行うため、溝加工により光ファイバ4の被覆の除去された箇所の露呈部4Aを装着して位置決めするための並設された溝5Aを持つ装着用基板としての下側基板5を用いている。下側基板5には、光ファイバ4の被覆部分が載置される凹部5Bが設けられ、溝5Aと凹部5Bとが段差を有して設けられている。
 下側基板5の光ファイバ4の位置決め部分となる溝5Aは、接続相手側基板1の上面に形成された光導波路2のコア2Aと、装着された光ファイバ4の露呈部4Aにおける先端部分と、を光接続可能な間隔で形成される。溝5Aの数は、光ファイバ4の芯数以上となるように並設されるもので、溝5Aの延在方向と垂直な方向の断面形状がV字状又はU字状として形成されている。
 また、下側基板5の溝に装着された光ファイバ4の露呈部4Aを抑え付けて安定化させる板状の蓋部材としてのリッド6を用いている。更に、これらの各部材を固定するために、透明な紫外線(UV)硬化接着剤を用いる。この紫外線硬化接着剤は、紫外線を照射することにより硬化され、そのときに各部材を一体的に接着固定する。これにより、補強用部材7として形成される。
 紫外線硬化接着剤が充填される接着箇所は、下記の通りである。即ち、下側基板5の凹部5B及びその凹部5Bの周囲の平坦面及び段差端面と、リッド6における光ファイバ4の被覆側の端面と、光ファイバ4における凹部5Bの平坦面上での被覆の装着箇所と、が該当する。これらの接着箇所に紫外線硬化接着剤を充填した後、紫外線を紫外線硬化接着剤に照射することにより、硬化させて各部材を一体的に接着固定する。
 この光ファイバアレイ10Aにおける光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分は、接続相手側基板1の上面に設けられた光導波路2のコア2Aとの間で光接続に供される。光導波路2のコア2Aは、Si等による接続相手側基板1の上面にクラッド層に覆われるように設けられる。この光導波路2のコア2Aの中心の軸芯が、光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分の中心の軸芯と位置合わせで合致するように光学的に調芯されることにより、光接続が実施可能になる。
 その他、相手側基板1の上面のリッド6側には、保護部材としての保護用ガラス板3が配置されている。保護用ガラス板3は、相手側基板1の光学研磨の際の欠けを防止する他、リッド6と合わせて接合面積を増やし、光接続箇所への塵等の異物の侵入を防止する役割を担う。但し、ここでの保護用ガラス板3及びリッド6は、必ずしも具備される必要はなく、使用環境に応じて配備の必要が選択されるものである。
 これらの光ファイバアレイ10A及び光導波路2のコア2Aを有する接続相手側基板1では、光接続に供される各部材の端面が光学的に研磨される。そして、接続相手側基板1の上面に設けられた光導波路2のコア2Aの軸芯と光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分の軸芯とが結合される。この結合状態では、低い光接続損失で高信頼な光接続が図られる構造になっている。即ち、光ファイバアレイ10Aは、図1に示されるように、最終的に接着等を経て光導波路2のコア2Aを有する接続相手側基板1と結合され、組み付けられた状態となる。
 ところが、この光ファイバアレイ10Aの場合、光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分が接続相手側基板1の光導波路2のコア2Aの軸芯と光接続される際の光結合損失を低減するための対策が十分に図られていない。この光結合損失を低減するためには、必要とされる光のMFDを小さくすれば良いので、各実施形態では、光のMFDを小さくする構造を具現化して提供する。
(実施形態1)
 図2は、本発明の実施形態1に係る光ファイバアレイ10Bの基本構造を一部破断して示した斜視図である。また、図3は、この光ファイバアレイ10Bの側面図を示したものである。
 各図を参照すれば、実施形態1の光ファイバアレイ10Bは、図1に示した従来例の光ファイバアレイ10Aと比べ、光ファイバ4の露呈部4Aにおける先端部分が相違している。即ち、光ファイバアレイ10Bにおける光ファイバ4の露呈部4Aにおける先端部分は、内部を通る光ビームを集光してMFDを小さく変換する集光部を有している。具体的に云えば、光ファイバ4の集光部は、レンズ形状に切削加工されたレンズ形状部4´となっている。ここでの切削加工とは、光学的な研磨を示すものである。尚、光ファイバ4については、芯数を3本とした場合を例示するが、芯数は、2本以上であっても、4本以上であっても良い。
 その他の構成部分は、共通している。即ち、この光ファイバアレイ10Bにおいても、被覆が除去されて適度な長さにカットされた光ファイバ4を水平方向及び垂直方向に高精度に配置可能な構造を有している。このような配置を行うため、溝加工により光ファイバ4の被覆の除去された箇所の露呈部4Aを装着して位置決めするための並設された溝5Aを持つ装着用基板としての下側基板5を用いている。下側基板5には、光ファイバ4の被覆部分が載置される凹部5Bが溝5Aとの間で段差を成すように設けられている。
 下側基板5の材料には、ガラス、セラミック等が挙げられる。下側基板5の光ファイバ4の位置決め部分となる溝5Aは、接続相手側基板1の上面に形成された光導波路2のコア2Aと、装着された光ファイバ4の露呈部4Aにおける先端部分と、を光接続可能な間隔で形成される。光ファイバ4の位置を高精度に揃えるために溝5Aの延在方向と垂直な方向の断面形状がV字状又はU字状として形成される。下側基板5の溝5Aの本数についても、光ファイバ4の芯数以上で並設されるのが一般的である。
 また、溝5Aに装着された光ファイバ4の露呈部4Aを抑え付けて安定化させる板状の蓋部材としてのリッド6を用いる。例えば、溝5AがV字状であれば、リッド6は、光ファイバ4の露呈部4AをV溝内で法面接触するように上から押える役割を担う。更に、これらの各部材を固定するために、透明な紫外線(UV)硬化接着剤を用いる。この紫外線硬化接着剤についても、紫外線を照射することにより硬化され、そのときに各部材を一体的に接着固定する。これにより、補強用部材7として形成される。
 紫外線硬化接着剤が充填される接着箇所は、下記の通りである。即ち、下側基板5の凹部5A及びその凹部5Aの周囲の平坦面及び段差端面と、リッド6における光ファイバ4の被覆側の端面と、光ファイバ4における凹部5Bの平坦面上での被覆の装着箇所と、が該当する。これらの接着箇所に紫外線硬化接着剤を充填した後、紫外線の照射により硬化させて各部材を一体的に接着固定する。
 下側基板5の段差は、リッド6を上から貼り付ける際に用いる紫外線硬化接着剤が光ファイバ4の先端部分のレンズ形状部4´に回り込むのを防ぐために設けられたものである。尚、ここでは、光ファイバアレイ10Bにおける光ファイバ4の先端部分の集光部とされるレンズ形状部4´が接続相手側基板1の光導波路2のコア2Aとの間で光接続に供される。
 図4は、光ファイバアレイ10Bを接続相手側基板1と結合する接続方法を工程別に示した側面図であり、(A)は保護用部材被覆工程、(B)は光学調芯工程である。また、(C)は接着固定工程、(D)は保護用部材除去工程である。
 図4の(A)を参照すれば、保護用部材被覆工程は、光ファイバアレイ10Bの光ファイバ4の集光部と接続相手側基板1の光導波路2のコア2Aとの結合に先立って行われる。まず、保護用部材被覆工程において、光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分の集光部であるレンズ形状部4´に対し、透明な樹脂等で覆って保護用部材8を被せて仮の端面を形成する。この透明な樹脂は、硬化収縮の小さいものを用いることが好ましい。
 図4の(B)を参照すれば、光学調芯工程において、光ファイバアレイ10Bと接続相手側基板1の光導波路2のコア2Aとの光学的な調芯を行う。この光導波路2のコア2Aの中心の軸芯が、光ファイバ4の先端部分の集光部であるレンズ形状部4´の中心の軸芯と位置合わせで合致するように光学的に調芯されることにより、光接続が行われる。尚、ここでのレンズ形状部4´には、保護用部材8が被せられているが、その状態のままで光学的な調芯を行うことになる。
 詳細に説明すれば、保護用部材8は、下側基板5及びリッド6の端面から僅かに凸状に膨らみ、下側基板5の水平方向にドーム状の突起が形成されている。そこで、光ファイバ4の先端部分に加工されたレンズ形状部4´のレンズの焦点距離に整合するように、保護用部材8の突起の高さと光ファイバ4との位置関係を調整する。また、一般的に光ファイバアレイ10B等による光導波路2の端面を対象とする光学的な調芯では、アクティブアライメントが用いられる。
 このため、保護用部材8の形成に使用される樹脂は、光通信波長帯において透過率が大きい種類を選定することが望ましい。ここでの光学調芯工程は、従来例の光ファイバアレイ10Aの場合の調芯と同様に行うことができる。尚、接続相手側基板1の上面のリッド6側には、ここでも保護部材としての保護用ガラス板3が配置された構成としている。
 更に、図4の(C)を参照すれば、接着固定工程は、光学的な調芯を行った後に実施する。接着固定工程では、接続相手側基板1の端面と下側基板5の端面との間、及び接続相手側基板1の上の保護用ガラス板3の端面とリッド6の端面との間を接着箇所とする。そこで、これらの間に紫外線硬化接着剤を充填した後、紫外線硬化接着剤に紫外線を照射して硬化させることにより、各部材を一体的に固定させる。手順上では、紫外線硬化接着剤を必要な箇所に滴下してから紫外線を照射することにより、接着固定が行われることになる。
 紫外線硬化接着剤には、硬化後の屈折率がガラスの屈折率n=1.46よりも小さくなるように調整した材料を用いると、優れた集光効果が得られる。例えば、硬化後の屈折率nがn=1.3となる紫外線硬化接着剤(樹脂)を用いる場合を例示できる。
 最後に、図4の(D)を参照すれば、保護用部材除去工程において、光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分のレンズ形状部4´に被覆した保護用部材8をエタノール等の溶剤を側面方向から滴下するように用いて除去する。この結果、光ファイバ4の先端部分のレンズ形状部4´の周囲には、空隙Gが形成される。尚、ここでの保護用ガラス板3及びリッド6についても、必ずしも具備される必要はなく、使用環境に応じて配備の必要が選択されるものである。
 以上に説明したように、実施形態1に係る光ファイバアレイ10Bは、光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分が内部を通る光ビームを集光してMFDを小さく変換する集光部とされている。このため、接続相手側基板1への複雑な作製工程、及び手間の掛かるコア2Aの拡散融着を要することなく、簡単に接続相手側基板1の光導波路2のコア2Aに結合することができる。この結果、光ファイバアレイ10Bの光ファイバ4の集光部と接続相手側基板1の光導波路2のコア2Aとの間で光接続損失を低減できるように光接続することが可能なる。
 また、光ファイバ4の先端部分の集光部をレンズ形状部4´とすることにより、光導波路2のコア2Aの端面まで適切な焦点距離で接続固定できるため、光接続損失を適確に低減することができる。即ち、光ファイバ4の先端部分のレンズ形状部4´によって、接続界面のMFDを自在に調整することができるため、光接続損失を適確に低減することが可能となる。例えば、接続相手側基板1の光導波路2がシリコン、リン化インジウムのような微小な光ビーム径を有する光素子である場合を想定しても、光信号送受信用の光ファイバ4を接続する際に有効に光接続損失を低減できる。即ち、このような性能の光ファイバ4を持つ光ファイバアレイ10Bを提供できることになる。
(実施形態2)
 図5は、本発明の実施形態2に係る光ファイバアレイ10Cの基本構造を一部破断して示した斜視図である。また、図6は、光ファイバアレイ10Cの側面図を示したものである。
 各図を参照すれば、実施形態2の光ファイバアレイ10Cは、実施形態1の光ファイバアレイ10Bと比べ、下側基板5´及びリッド6´における接続相手側基板1´及び保護用ガラス板3´との結合箇所を形状変更した点が相違している。但し、光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分がレンズ形状部4´となっている点は、共通している。尚、下側基板5´において、露呈部4Aを装着して光ファイバ4を位置決めするための溝5A´と光ファイバ4の被覆の部分が載置される凹部5B´とが段差を成して設けられる構造である点も同じである。
 即ち、ここでの下側基板5´及びリッド6´は、接続相手側基板1´及び保護用ガラス板3´との接合箇所を切り欠くように、段差加工されている。この段差加工では、レンズ形状部4´のレンズの焦点距離に合致し、且つ接合強度の確保ための接着面積を有するようにする。下側基板5´については、接続結合される接続相手側基板1´の厚さに合わせて、高さが調整された2段差構造となっている。また、リッド6´についても、接続結合される保護用ガラス板3´の厚さに合わせて、高さが調整された段差構造となっている。
 図7は、光ファイバアレイ10Cの保護用部材8除去後の接続相手側基板1´との結合状態を示した側面図である。
 図7を参照すれば、ここでも、幾分肉薄な接続相手側基板1´の上面に光導波路2´のコア2A´が形成され、接続相手側基板1´の上面のリッド6´側に幾分肉薄な保護用ガラス板3´が配置された構成での結合相手を想定している。光ファイバアレイ10C及び接続相手側基板1´の接続方法は、接着固定工程での接着対象箇所が異なる点を除けば、実施形態1の場合と同様である。ここでも、光学的な調芯を行った後に接着固定工程が実施される。
 実施形態2の接着固定工程では、接着対象箇所が異なる。ここでの接着対象の一つは、接続相手側基板1´の主面の局部及び装着用基板5´の光ファイバ4の芯方向における切り欠き部の間である。もう一つは、接続相手側基板1´の上面の保護用ガラス板3´の主面の局部及びリッド6´の光ファイバ4の芯方向における切り欠き部の間である。これらの間に対して、紫外線硬化接着剤を充填した後、紫外線硬化接着剤に紫外線を照射して硬化させることにより、各部材を一体的に接着固定する。これにより、補強用部材7として形成される。上記段差構造では、下側基板5´の二つ目の段差に接続相手側基板1´が結合され、リッド6´の段差に保護用ガラス板3´が結合される。但し、ここでは、光ファイバ4の先端部分のレンズ形状部4´に回り込まないように紫外線硬化接着剤を滴下する。
 この後は、保護用部材8を実施形態1の場合と同様に溶剤を用いて除去し、図7に示されるように、光ファイバ4の先端部分の集光部としたレンズ形状部4´の周囲に空隙Gを形成する。尚、ここでの保護用ガラス板3´及びリッド6´についても、必ずしも具備される必要はなく、使用環境に応じて配備の必要が選択されるものである。
 以上に説明したように、実施形態2に係る光ファイバアレイ10Cにおいても、光ファイバ4の露呈部4Aの先端部分について、内部を通る光ビームを集光してMFDを小さく変換する集光部としている。また、集光部をレンズ形状部4´としている。このため、実施形態1の場合と同様な作用効果を奏する。実施形態2に係る光ファイバアレイ10Cの場合には、特に低背の接続相手側基板1´の光導波路2´のコア2A´との接合に適している。
 上述した各実施形態で説明した技術的概要は、光ファイバアレイ10B、10Cの接続方法として換言することができる。この接続方法は、接続相手側基板1、1´の上面に形成された光導波路2、2´のコア2A、2A´と、光ファイバ4の被覆の除去された箇所の露呈部4Aにおける先端部分と、を光接続することを前提とし、下記の第1工程~第5工程を実施するものである。
 第1工程では、光ファイバ4の露呈部4Aにおける先端部分を切削加工し、内部を通る光ビームを集光してMFDを小さく変換する集光部とする。第2の工程では、集光部を保護用部材8で覆う。第3工程では、光導波路2、2´のコア2A、2A´と、下側基板5、5´に設けられた光ファイバ4を位置決めするための溝5A、5A´に装着された露呈部4Aの保護用部材8で覆われた集光部と、を光学的に調芯する。尚、光ファイバ4の露呈部4Aを下側基板5、5´の溝5A、5A´に装着するとき、光ファイバ4の被覆の部分は、溝5A、5A´と段差を成すように下側基板5、5´に形成された凹部5B、5B´の平坦面に載置されることが好ましい。
 第4工程では、第3工程の後に、接続相手側基板1、1´と下側基板5、5´との間を接着固定する。第5工程では、第4工程の後に、保護用部材8を除去して集光部の周囲に空隙Gを形成する。尚、汎用的に光ファイバ4の芯数は2以上である。そこで、下側基板5、5´における溝5A、5A´は、光ファイバ4の芯数以上で並設された形態となる。
 1、1´ 接続相手側基板
 2、2´ 光導波路
 2A、2A´ コア
 3、3´ 保護用ガラス板(保護部材)
 4 光ファイバ
 4´ レンズ形状部(集光部)
 4A 露呈部
 5、5´ 下側基板(装着用基板)
 5A、5A´ 溝部
 5B、5B´ 凹部
 6、6´ リッド(蓋部材)
 7 補強用部材
 8 保護用部材
 10A、10B、10C 光ファイバアレイ
 G 空隙

Claims (8)

  1.  被覆の除去された箇所の露呈部が位置決め固定用とされる光ファイバと、
     前記露呈部を装着して前記光ファイバを位置決めするための溝と前記被覆の部分が載置される凹部とが段差を成して設けられた装着用基板と、を備えた
     光ファイバアレイであって、
     前記溝は、接続相手側基板の上面に形成された光導波路のコアと、装着された前記光ファイバの前記露呈部における先端部分と、を光接続可能な間隔で形成され、
     前記光ファイバの前記露呈部における先端部分は、内部を通る光ビームを集光してモードフィールド径を小さく変換する集光部を有する
     ことを特徴とする光ファイバアレイ。
  2.  前記集光部は、レンズ形状である
     ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバアレイ。
  3.  前記光ファイバの芯数は2以上であり、
     前記装着用基板における前記溝は、前記光ファイバの芯数以上で並設された
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバアレイ。
  4.  前記凹部の平坦面上で前記溝に装着された前記光ファイバの前記露呈部を抑え付けて安定化させる板状の蓋部材を更に備え、
     前記装着用基板における前記凹部及び当該凹部の周囲の平坦面及び段差端面と、前記蓋部材における前記光ファイバの前記被覆の側の端面と、前記光ファイバにおける前記凹部の平坦面上での前記被覆の装着箇所と、を接着固定して形成された補強用部材を有する
     ことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の光ファイバアレイ。
  5.  前記集光部は、保護用部材で覆われた上で前記光導波路のコアとの間での光学的な調芯に供され、
     前記接続相手側基板と前記装着用基板との間、及び前記接続相手側基板の上に配置される保護部材と前記蓋部材との間は、接着固定され、
     前記集光部の周囲は、前記保護用部材の除去により形成される空隙を有する
     ことを特徴とする請求項4に記載の光ファイバアレイ。
  6.  前記装着用基板及び前記蓋部材は、前記接続相手側基板及び前記保護部材との接合箇所を切り欠くことにより、前記集光部の焦点距離に合致し、且つ接合強度を確保するための接着面積を有するように段差加工された
     ことを特徴とする請求項5に記載の光ファイバアレイ。
  7.  接続相手側基板の上面に形成された光導波路のコアと、光ファイバの被覆の除去された箇所の露呈部における先端部分と、を光接続する光ファイバアレイの接続方法であって、
     前記露呈部における先端部分を切削加工し、内部を通る光ビームを集光してモードフィールド径を小さく変換する集光部とする第1の工程と、
     前記集光部を保護用部材で覆う第2工程と、
     前記光導波路のコアと、装着用基板に設けられた前記光ファイバを位置決めするための溝に装着された前記露呈部の前記保護用部材で覆われた前記集光部と、を光学的に調芯する第3工程と、
     前記第3工程の後に、前記接続相手側基板と前記装着用基板との間を接着固定する第4工程と、
     前記第4工程の後に、前記保護用部材を除去して前記集光部の周囲に空隙を形成する第5工程と、を有する
     ことを特徴とする光ファイバアレイの接続方法。
  8.  前記光ファイバの芯数は2以上であり、
     前記装着用基板における前記溝は、前記光ファイバの芯数以上で並設された
     ことを特徴とする請求項7記載の光ファイバアレイの接続方法。
PCT/JP2019/027045 2019-07-08 2019-07-08 光ファイバアレイ及びその接続方法 WO2021005694A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021530382A JP7364929B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 光ファイバアレイの接続方法
US17/623,539 US12038614B2 (en) 2019-07-08 2019-07-08 Optical fiber array and connecting method thereof
PCT/JP2019/027045 WO2021005694A1 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 光ファイバアレイ及びその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/027045 WO2021005694A1 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 光ファイバアレイ及びその接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021005694A1 true WO2021005694A1 (ja) 2021-01-14

Family

ID=74114475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027045 WO2021005694A1 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 光ファイバアレイ及びその接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12038614B2 (ja)
JP (1) JP7364929B2 (ja)
WO (1) WO2021005694A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024105846A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 日本電信電話株式会社 光素子およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030005942A (ko) * 2001-07-11 2003-01-23 삼성전자 주식회사 광섬유 정렬장치의 구조
US20160341919A1 (en) * 2015-03-21 2016-11-24 Skorpios Technologies, Inc. Axial alignment of a lensed fiber in a silica v-groove
JP2018141975A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 光部品の連結構造およびその連結方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588038A (ja) 1991-09-26 1993-04-09 Furukawa Electric Co Ltd:The モードフイールド変換フアイバ部品
JP2002221637A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバアレイ及びそれを用いた結合方法
JP2002357737A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Omron Corp 光通信用部品及びその製造方法
JP4377848B2 (ja) 2005-05-19 2009-12-02 日本電信電話株式会社 スポットサイズ変換器
KR20150039712A (ko) * 2012-08-01 2015-04-13 히타치가세이가부시끼가이샤 광파이버 커넥터, 그의 제조 방법, 광파이버 커넥터와 광파이버의 접속 방법, 광파이버 커넥터와 광파이버의 조립체
US9784924B2 (en) 2014-06-30 2017-10-10 Ultra Communications, Inc. Fiber optic end-face transparent protector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030005942A (ko) * 2001-07-11 2003-01-23 삼성전자 주식회사 광섬유 정렬장치의 구조
US20160341919A1 (en) * 2015-03-21 2016-11-24 Skorpios Technologies, Inc. Axial alignment of a lensed fiber in a silica v-groove
JP2018141975A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 光部品の連結構造およびその連結方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024105846A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 日本電信電話株式会社 光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US12038614B2 (en) 2024-07-16
JPWO2021005694A1 (ja) 2021-01-14
JP7364929B2 (ja) 2023-10-19
US20220357526A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984009B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
TWI624705B (zh) 包含矽光晶片和耦合器晶片的光學模組
US20060088246A1 (en) Multi-wavelength optical transceiver module, and multiplexer/demultiplexer using thin film filter
JP7081356B2 (ja) 光ファイバガイド部品と光接続構造
JP2011102819A (ja) ハイブリッド集積光モジュール
JP7231028B2 (ja) ガイド部材の形成方法
WO2020245867A1 (ja) 光ファイバ接続構造
JP7364929B2 (ja) 光ファイバアレイの接続方法
JP2002048949A (ja) 光導波路接続構造及び光素子実装構造並びに光ファイバー実装構造
US20180252876A1 (en) Optical apparatus, stub device
US10338325B1 (en) Nanofiller in an optical interface
JPH05107428A (ja) 光フアイバの端部構造及びその製造方法
JP5039523B2 (ja) 光導波回路チップ
JPH11194237A (ja) 光導波路とその製造方法及び光導波路と受光素子の結合構造
WO2021100150A1 (ja) 光モジュール
JP6810076B2 (ja) ファイバモジュール
WO2022003880A1 (ja) 光部品
Nauriyal et al. Packaging Integrated Photonic Devices to Increase Scalability Using Laser Fusion Splicing
Nauriyal et al. Low-loss, Single-shot Fiber-Array to Chip Attach Using Laser Fusion Splicing
JP3450068B2 (ja) 光導波路の結合構造
JP7244788B2 (ja) 光ファイバ接続構造
WO2022254657A1 (ja) 集積型光デバイスおよびその製造方法
JP2004233982A (ja) 光導波路部品およびその製造方法
JP2006017914A (ja) 複合光ファイバおよび複合光ファイバアレイ
JP3329951B2 (ja) 光学素子と接続用光部品の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19937046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021530382

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19937046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1