JP3868433B2 - 液晶表示装置用アレイ基板 - Google Patents

液晶表示装置用アレイ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3868433B2
JP3868433B2 JP2004106960A JP2004106960A JP3868433B2 JP 3868433 B2 JP3868433 B2 JP 3868433B2 JP 2004106960 A JP2004106960 A JP 2004106960A JP 2004106960 A JP2004106960 A JP 2004106960A JP 3868433 B2 JP3868433 B2 JP 3868433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
liquid crystal
crystal display
display device
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004341499A (ja
Inventor
ウー・ナム・ジョン
ヒュン・スク・ジン
ウォン・セク・カン
Original Assignee
エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0029824A external-priority patent/KR100524620B1/ko
Application filed by エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド filed Critical エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Publication of JP2004341499A publication Critical patent/JP2004341499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868433B2 publication Critical patent/JP3868433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、反射モードと透過モードを選択的に使用でき、高開口率及び高輝度を実現する反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板に関する。
一般的に、反射透過型の液晶表示装置は、透過型の液晶表示装置と反射型の液晶表示装置の機能を同時に有し、バックライトの光として外部の自然光または人造光源を利用できるので、周辺環境の制約を受けなく、電力消費を減らせる長所がある。
以下、図1を参照して、反射透過型の液晶表示装置の構成と動作を説明する。
図1は、一般的な反射透過型の液晶表示装置を示した分解斜視図である。
図示したように、一般的な反射透過型の液晶表示装置11は、透過部Aと反射部Cとで構成された多数の画素領域Pが定義された第1基板21と第2基板15が液晶層23を介在して離隔して構成される。
前記第2基板15の一面には、前記画素領域に順に対応して赤色、緑色、青色のサブカラーフィルターを含むカラーフィルター層17と、前記サブカラーフィルターの間に設けられるブラックマトリックス16が構成され、前記サブカラーフィルターとブラックマトリックス16の下部には、透明な共通電極13が構成される。
前記第1基板21の一面には、前記透過部A及び反射部Cに半透過画素電極40、46が構成され、半透過画素電極40、46は、透過部Aに対応して位置した透明電極46と、反射部Cに対応して位置した反射電極40とで構成される。
また、前記画素領域Pの一側と他側へと各々ゲート配線25とデータ配線27が相互交差して構成され、前記ゲート配線25とデータ配線27の交差地点には、スイッチング素子である薄膜トランジスタTがマトリックス状に配置される。
前述した構成で、前記ブラックマトリックス16は、ゲート配線25、データ配線27、薄膜トランジスタTに対応する領域に構成されるが、前記第1基板21と第2基板15の合着誤差を勘案して、アラインマージン(Align Margin)を有して設計するようになる。
結果的に、前記ブラックマトリックスが占める面積が大きくなる。
これに関して、図2と図3の断面図を参照して説明する。
図2は、図1のII-II線に沿って切断した反射透過型の液晶表示装置の断面図であって、図3は、図2のE領域を拡大した断面図である。
図示したように、第1基板21には、画素領域P1、P2の一側にゲート電極8、アクティブ層30、オーミックコンタクト層32、ソース電極34、ドレイン電極36を含む薄膜トランジスタTが構成される。
前記画素領域P1、P2は、透過部Aと反射部Cとに定義されて、前記透過部Aに対応して透明電極46が構成され、前記反射部Cに対応して反射電極40が構成される。一般的には、前記透明電極46を画素領域P1、P2の全面に構成し、前記反射部Cに対応して反射電極40を構成する。
前述した構成で、データ配線27は、画素領域P1、P2の離隔された間に設けられ、ゲート配線(図示せず)は、前記データ配線27と垂直な方向に設けられる。
前記第1基板21と向かい合う第2基板15には、前記画素領域P1、P2に対応してサブカラーフィルター17a,17b、17cを含むカラーフィルター層17が構成され、前記データ配線27に対応してブラックマトリックス16が構成される。
ここで、前記データ配線27の上部で、反射電極40間の間隔がaであって、前記データ配線27の両側と重なる反射電極40の各幅がbだとすると、前記ブラックマトリックス16の幅は、a+2bの幅で構成しなければならない。
aの幅に対応して位置する液晶(図示せず)は、反射電極の上部に対応する液晶とは違って、均一な電場が充分に印加されないので、ノーマリホワイトモード(Normally White Mode)で、画素領域がブラック状態を見せる電圧を印加したとしても、この部分は、光漏れ領域として作用するようになる。従って、この部分は、必ず、前記ブラックマトリックス16で遮る部分であって、前記2bは、第1基板21と第2基板15の合着誤差を念頭に置いたアラインマージン値である。
前述したように、前記ブラックマトリックス16が占める部分が大きく、このため、反射部での有効反射面積が小さくなり、それによる開口率の減少と共に、輝度の低下をもたらす問題がある。
本発明は、前述した問題を解決するためのものであって、ブラックマトリックスの省略による表示面積の増加を通じて高品質の液晶表示装置用アレイ基板を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するための本発明による液晶表示装置用アレイ基板は、基板と、前記基板の上部に形成されたゲート配線と、前記ゲート配線と交差して透過部と反射部とで構成された画素領域を定義すると共に、第1ラインと第2ラインとに分岐され、前記第1ラインと前記第2ラインとの離隔領域に前記透過部を配置し、前記第1ラインと前記第2ラインとを互いに隣接する画素領域の反射部端に各々配置するように構成されたデータ配線と、前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと、前記反射部に対応され、前記データ配線の第1ラインと当該データ配線に隣接するデータ配線の第2ラインとの間を覆う反射電極と、前記透過部に対応し、前記反射電極に連結される透明電極を含む。
本発明による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板は、前述したように、前記データ配線を第1ライン及び第2ラインに分けて、各々接する画素領域の反射部を通るように形成して、前記第1ライン及び第2ラインの離隔領域を透過部として活用して、従来のブラックマトリックスが構成されていた領域を開口部として活用できるために、高開口率及び高輝度を実現できる。
本発明の実施の形態1では、ブラックマトリックスとデータ配線が重なることにより、反射部での有効反射面積が小さくなるのを改善するため、データ配線の形状を変形して、ブラックマトリックスを除去し、ブラックマトリックスが除去された領域を透過部として使用することを特徴とする。
図4は、本発明の実施の形態1による反射型の液晶表示装置の概略的な構成を示した断面図である。
図示したように、第1基板100と第2基板200が所定間隔離隔して構成され、前記第2基板200と向かい合う第1基板100の一面には、ゲート電極102、アクティブ層110、ソース電極114、ドレイン電極116を含む薄膜トランジスタTと、前記ソース電極114と接触し、基板の一端で第1ライン118aと第2ライン118bとで分岐されたデータ配線118と、前記ゲート電極102に連結されるゲート配線(図示せず)が構成される。前記データ配線118と前記ゲート配線は交差して多数の画素領域P1,P2を定義する。
前記薄膜トランジスタTとデータ配線118が構成された基板100の全面には、第1保護膜120が構成され、前記第1保護膜120の上部には、前記分岐されたデータ配線118a,118bの間の領域Dに対応して透明電極122を構成される。前記透明電極122の上部には、第2保護膜124が構成され、前記第2保護膜124の上部には、前記ドレイン電極116及び前記透明電極122と接触する反射電極132を構成される。ここで、前記反射電極132は、輝度を高めるため、凹凸形状で構成することができる。このような凹凸形状は、前記第2保護膜124の表面を凹凸形状Fで構成し、これを通じて間接的に凹凸形状を表現する方法が一般的である。
前述した構成において、前記分岐されたデータ配線118の第1ライン118aと第2ライン118bは、互いに接する画素領域P1,P2に各々位置する反射電極132の下部に構成される。前記データ配線118の第1ライン118aと第2ライン118bの間の領域Dに対応する部分には、透明電極122が構成され、この部分で、下部のバックライト(図示せず)の光が外部へと透過される。このようにして、前記画素領域Pは透過部Aと反射部Cとで構成される。
ここで、前記透過部Aに対応する部分の前記第2保護膜124をエッチングし、エッチング溝130を形成し、透過部Aと反射部Cに対応するセルギャップ(詳しくは、後続工程により形成される液晶層の厚さ)比を大略d:2dで構成することができる。このように、前記透過部Aと反射部Cに対応するセルギャップを異ならせて構成するのは、透過部Aと反射部Cの偏光の特性を同一にするためであって、これにより、透過部Aと反射部Cで同一な光学的効率を得る。
前記第1基板100と向かい合う第2基板200の一面には、前記各画素領域に対応して、赤色、緑色、青色のサブカラーフィルター202a,202b,202cを含むカラーフィルター層202を構成し、前記カラーフィルター層202の上部には、透明な共通電極204を構成する。
前述した反射透過型の液晶表示装置の構成において、前記データ配線118を、互いに接する画素領域P1,P2に構成された反射部Cの下部に構成して、従来とは異なり、前記データ配線118に対応する部分にブラックマトリックスを形成しなくても良い。また、前述した構成は、前記データ配線118の第1ライン118aと第2ライン118bの間の離隔領域Dを調整し、この部分を透過領域Aとして使用して、基板全体に対する開口率をさらに確保できる構造である。
以下、図5を参照して、本発明による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の平面的な構成を詳しく説明する。
図5は、本発明による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の一部を拡大した拡大平面図である。
図示したように、基板100上に、垂直に交差し、透過部Aと反射部Cとで構成された画素領域P1、P2を定義するゲート配線106とデータ配線118が構成される。ここで、前記データ配線118は、基板100の一端で、第1ライン118aと第2ライン118bとに分岐して構成する。
前記データ配線118と前記ゲート配線106が交差する部分に、前記ゲート配線106に連結されるゲート電極102、アクティブ層110と、前記データ配線118に連結されるソース電極114と、これとは所定間隔離隔されたドレイン電極116を含む薄膜トランジスタTを構成する。
前記画素領域P1、P2には、透過部Aに対応して透明電極122を構成し、前記反射部Cに対応して前記ドレイン電極116、前記透明電極122、ドレインコンタクトホール126及び透明電極コンタクトホール128を通じて、同時に接触する凹凸形状の反射電極132を構成する。(便宜上、図面に凹凸は表現してない。)
ここで、前記データ配線118の第1ライン118aと第2ライン118bは、各々接する反射電極132の下部へと延長された形状でなる。
前述した構成で、前記第1ライン118aと第2ライン118bの幅の和は、ラインの抵抗を考えて、従来のデータ配線の幅と同じでなければならない。ここで、前記第1ライン118aと第2ライン118bは、前記ゲート配線106を通る部分で、少なくとも一度は連結して構成し、このような連結部位は、ゲート配線106と重なるように構成する。
前述した構成は、従来とは異なり、前記データ配線118に対応してブラックマトリックスを形成しないだけではなく、この部分を透過領域Aとして使用するために、従来と比べて表示領域を最大に活用する構造であって、それにより、高輝度を実現できる長所がある。
以下、図6Aないし図6Dを参照して、本発明による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を説明する。
図6Aないし図6Dは、図5のVI-VI線に沿って切断して、本発明の工程順序により示した工程断面図である。
まず、図6Aに示したように、基板100上にゲート電極102を含むゲート配線(図5の106)を形成する。ゲート物質は、液晶表示装置の動作に重要であるため、RCディレー(delay)を少なくするために、抵抗の小さいアルミニウムAlを用いたのが主流であってが、純粋アルミニウムは、化学的に耐食性が弱く、後続の高温工程でヒロック(Hillock)形成による配線の欠陥問題を起こすので、アルミニウム配線の場合は、アルミニウム配線を含んだ積層構造(A/Mo)が適用されたりする。
前記ゲート電極102等が形成された基板100の全面に、窒化シリコン(SiN)と酸化シリコン(SiO)等が含まれた無機絶縁物質グループのうちから選択された一つを蒸着して、ゲート絶縁膜108を形成する。
前記ゲート電極102の上部のゲート絶縁膜108上に、アイランド状で積層された非晶質シリコン(a−Si:H)であるアクティブ層110と、不純物が含まれた非晶質シリコン(n+a−Si:H)であるオーミックコンタクト層112を形成する。
図6Bに示したように、前記オーミックコンタクト層112の上部にクロムCr、モリブデンMo、アンチモンSb、チタンTi等を含む導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着した後、パターニングして、ソース電極114、ドレイン電極116、および前記ソース電極114に連結され、前記ゲート配線(図示せず)とは垂直に交差して、透過部Aと反射部Cとで構成された画素領域P1,P2を定義するデータ配線118を形成する。
前記データ配線118は、基板100の一側の一端で、第1ライン118aと第2ライン118bとに分かれて構成され、水平に接する画素領域P1、P2の反射部Cを通るように垂直に延長形成する。この時、前記ゲート配線(図示せず)と交差する部分で、少なくとも一度は連結して構成し、このような連結部位は、ゲート配線と重なるように構成する。
前記ソース電極114及びドレイン電極116と、データ配線118が形成された基板100の全面に、ベンゾシクロブテンBCBとアクリル系樹脂を含む有機絶縁物質を塗布して第1保護膜120を形成する。そして、前記第1保護膜120の全面に、インジウム−スズ−オキサイド(ITO)及びインジウム−ジンク−オキサイド(IZO)を含む透明導電性金属物質を塗布してパターニングし、前記データ配線118の第1ライン118aと第2ライン118bの間の領域、すなわち、透過部Aに対応して透明電極122を形成する。この時、前記透明電極122の一側は、反射部Cへと延長して構成する。
図6Cに示したように、前記透明電極122が形成された基板100の全面に、前述したような有機絶縁物質グループのうちから選択された一つを塗布して第2保護膜124を形成する。この時、前記反射部Cに対応する第2保護膜124の表面を凹凸Fで形成する。前記凹凸Fは、多様な方法で形成できる。最も代表的な方法は、感光性樹脂を塗布し、これを四角形状(断面の形状)である凹部と凸部にパターニングした後、熱を利用して半円状に形成することである。
前記第2保護膜124と、その下部の第1保護膜120をエッチングして、前記ドレイン電極116の一部を露出するドレインコンタクトホール126と、前記反射部Cへと延長された透明電極122の一部を露出する透明電極コンタクトホール128と、前記透過部Aに対応する透明電極122の全面を露出するエッチング溝130を形成する。この時、前記透過部Aに対応してエッチング溝130を形成すると、透過部Aに対応したセルギャップ(図4の2d)を反射部に対応したセルギャップ(図4のd)の約2倍に形成し、透過部Aと反射部Cでの偏光の特性は同一になり、二つの領域での色の差が縮まる。
図6Dに示したように、基板100の全面にアルミニウムAlと銀Agのような反射率の優れた不透明導電性金属を蒸着してパターンし、前記ドレイン電極116及び透明電極122と接触しながら反射部Cに対応して、反射電極132を形成する。この時、反射電極132は、前記保護膜124の凹凸により間接的に凹凸形状になる。従って、高反射率が実現できる。
前述した構成で、前記第1ライン118a及び前記第2ライン118bの離隔領域の面積(透過部の面積)は、必要に応じて調節し透過部と反射部の面積比を望むように設計することができる。
前述したような工程を行って、本発明の実施の形態1による反射透過型の液晶表示装置用アレイ基板を制作できる。
以下、本発明の実施の形態2を通じて、前記実施の形態1の変形例を説明する。
実施の形態2
本発明の実施の形態2の特徴は、上部基板に構成したカラーフィルター層を下部基板に構成することを特徴とする。
図7は、本発明の実施の形態2による反射透過型の液晶表示装置の構成を概略的に示した断面図である。
図示したように、第1基板300と第2基板400が所定間隔離隔して構成され、前記第2基板400と向かい合う第1基板300の一面には、ゲート電極302、アクティブ層310、ソース電極314、ドレイン電極316を含む薄膜トランジスタTと、前記ソース電極314と接触し、基板300の一端で第1ライン318aと第2ライン318bとで分岐されたデータ配線318と、前記ゲート電極302に連結されるゲート配線(図示せず)が構成される。前記データ配線318と前記ゲート配線は交差して多数の画素領域P1,P2を定義する。
前記薄膜トランジスタTとデータ配線318が構成された基板300の全面には、第1保護膜320が構成され、前記第1保護膜320の上部には、前記分岐されたデータ配線318a,318bの間の領域Dに対応して透明電極322を構成する。
前記透明電極322の上部には、第2保護膜324が構成され、前記第2保護膜324の上部には、前記ドレイン電極316及び前記透明電極322と接触する反射電極332を構成する。この時、前記反射電極332は、輝度を高めるため、凹凸形状で構成することができる。もちろん、前記第2保護膜124の表面を凹凸形状Fで構成して、これを通じて間接的に凹凸形状を表現する方法が一般的である。
前述した構成において、前記分岐されたデータ配線318の第1ライン318aと第2ライン318bは、反射電極332の下部に構成する。前記データ配線318の第1ライン318aと第2ライン318bの間の領域Dに対応する部分には、透明電極322が構成され、下部のバックライト(図示せず)の光を透過するようにして、前記画素領域Pは透過部Aと反射部Cとで構成される。
前記反射板332と前記透過部Aに対応して露出された第2保護膜324の上部に、カラーフィルター層336を形成する。この時、前記カラーフィルター層336は、赤色、緑色、青色のサブカラーフィルター336a,336b,336cを含み、各サブカラーフィルター336a,336b,336cは、画素P1、P2・・・に対応して順に形成される。
このようにすると、前記カラーフィルター層336を別途の基板400に構成して、合着する工程で発生する工程誤差が発生しなくなり、前記工程誤差を考えたブラックマトリックスを形成する必要がないため、開口率を最大に拡大できる長所がある。
前記赤色、緑色、青色のサブカラーフィルター336a,336b,336cを含む、カラーフィルター層336が形成された第1基板300と向かい合う第2基板400の一面には、透明な共通電極402を構成する。
前述した構成で、前記透過部と反射部の色の純度の特性を同一にする方法として、前記透過部と反射部に対応するカラーフィルター層336の厚さを異ならせた構成を、以下、図8で提案する(図7の構成と同一な構成は、同一な番号を使用する)。
図示したように、第1基板300と第2基板400が所定間隔離隔して構成され、前記第2基板400と向かい合う第1基板300の一面には、ゲート電極302、アクティブ層310、ソース電極314、ドレイン電極316を含む薄膜トランジスタTを構成し、前記ソース電極314と接触しながら、一方向へと延長されたデータ配線318と、これとは垂直に交差して、画素領域P1,P2を定義するゲート配線(図示せず)を形成する。この時、前記データ配線318は、第1ライン318aと第2ライン318bとに分岐して構成する。
前記薄膜トランジスタTとデータ配線318が構成された基板300の全面には、第1保護膜320が構成され、前記第1保護膜320の上部には、前記分岐されたデータ配線318a,318bの間の領域Dに対応して透明電極322を構成する。
前記透明電極322の上部には、第2保護膜324が構成され、前記第2保護膜324の上部には、前記ドレイン電極316及び前記透明電極322と接触する反射電極332を構成する。この時、前記反射電極332は、輝度を高めるため、凹凸形状で構成することができる。もちろん、前記第2保護膜124の表面を凹凸形状Fで構成して、これを通じて間接的に凹凸形状を表現する方法が一般的である。
前述した構成において、前記分岐されたデータ配線318の第1ライン318aと第2ライン318bは、反射電極332の下部に構成する。前記データ配線318の第1ライン318aと第2ライン318bの間の領域Dに対応する部分には、透明電極322が構成され、下部のバックライト(図示せず)の光を透過するようにして、前記画素領域Pは透過部Aと反射部Cとで構成される。この時、前記透過部Aに対応する部分の前記第2保護膜124の一部をエッチングしたエッチング溝326を形成する。
前記反射板332と前記透過部Aに対応して露出された第2保護膜324の上部にカラーフィルター層336を形成する。前記カラーフィルター層336は、赤色、緑色、青色のサブカラーフィルター336a,336b,336cとで構成され、各サブカラーフィルター336a,336b,336cは、各画素P1、P2・・・に対応して順に形成される。この時、前記カラーフィルター層は、コーティングされる際に、前記透過部Aに形成したエッチング溝326に充填されて、反射部Cと比べて約2倍の厚さ2tになるようにする。このようにすると、前記透過部Aと前記反射部Cの色の純度の特性を同一にできるために、高画質の液晶表示装置を制作できる。
前記カラーフィルター層336が形成された第1基板300と向かい合う第2基板400の一面には、透明な共通電極402を構成する。
前述した図7と図8の反射透過型の液晶表示装置の構成において、前記データ配線318を、接する画素領域P1,P2に構成された反射部Cの下部に構成して、従来とは異なり、前記データ配線318に対応する部分にブラックマトリックスを形成しなくても良い。
また、前述した構成は、前記データ配線の第1ライン318aと第2ライン318bの間の離隔領域Dを調整し、この部分を透明領域Aとして使用して、基板全体に対する開口率をさらに確保できる構造である。
同時に、前記薄膜トランジスタのアレイ配線が形成された第1基板に、カラーフィルター層を形成して、前記カラーフィルター層が別途に形成された基板をアレイ基板と合着する工程時、発生する工程誤差が発生しないので、開口率を最大に確保できる長所がある。
また、透過部と反射部に対応し、カラーフィルター層の厚さを2:1の比率で構成して、透過部と反射部の色の純度の特性を同一にする高画質の液晶表示装置を制作できる長所がある。
一般的な反射透過型の液晶表示装置の構成を示した分解斜視図である。 図1のII-II線に沿って切断した従来による反射透過型の液晶表示装置の断面図である。 図2のE領域を拡大した拡大断面図である。 本発明による液晶表示装置の一画素を拡大した拡大断面図である。 本発明の実施の形態1による液晶表示装置用アレイ基板の一部を拡大した拡大断面図である。 図5のVI-VI線に沿って切断して、本発明の工程順序により示した工程断面図である。 図6Aに続く製造工程を示す断面図である。 図6Bに続く製造工程を示す断面図である。 図6Cに続く製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態2による液晶表示装置の一部を拡大した拡大断面図である。 図7の変形例であって、液晶表示装置の一部を拡大した拡大断面図である。
符号の説明
100:第1基板 102:ゲート配線
110:アクティブ層 114:ソース電極
116:ドレイン電極 118:データ配線
120:第1保護膜 122:透明電極
124:第2保護膜 132:反射電極
200:第2基板 202:カラーフィルター層
204:共通電極

Claims (15)

  1. 基板と;
    前記基板の上部に形成されたゲート配線と;
    前記ゲート配線と交差して透過部と反射部とで構成された画素領域を定義すると共に、第1ラインと第2ラインとに分岐され、前記第1ラインと前記第2ラインとの離隔領域に前記透過部を配置し、前記第1ラインと前記第2ラインとを互いに隣接する画素領域の反射部端に各々配置するように構成されたデータ配線と;
    前記ゲート配線とデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;
    前記反射部に対応し、前記データ配線の第1ラインと当該データ配線に隣接するデータ配線の第2ラインとの間を覆う反射電極と;
    前記透過部に対応し、前記反射電極に連結される透明電極と
    を含む液晶表示装置用アレイ基板。
  2. 前記第1ラインの幅は、前記第2ラインの幅と実質的に同一である
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  3. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線に連結されるゲート電極と、アクティブ層と、前記データ配線に連結されるソース電極と、前記反射電極に連結されるドレイン電極とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  4. 前記アクティブ層は、純粋非晶質シリコン(a−Si:H)で構成される
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  5. 前記反射電極は、銀、アルミニウム、アルミニウム合金を含む反射率の優れた導電性金属グループのうちから選択された一つで構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  6. 前記反射電極は、凹凸形状を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  7. 前記透明電極は、インジウム−スズ−オキサイド(ITO)とインジウム−ジンク−オキサイド(IZO)を含む透明導電性金属グループのうちから選択された一つで構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  8. 前記第1ラインと前記第2ラインの離隔区間は、前記透過部に対応する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  9. 前記透明電極と前記反射電極の間に、保護膜がさらに構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  10. 前記保護膜は、前記透過部に対応するエッチング溝を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  11. 前記反射電極の上部に、カラーフィルター層がさらに構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  12. 前記カラーフィルター層は、前記画素領域に各々対応する赤色、緑色、青色のサブカラーフィルターで構成される
    ことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  13. 前記カラーフィルター層は、前記透過部で第1厚さを有し、前記反射部で第2厚さを有し、前記第1厚さは、実質的に前記第2厚さの2倍である
    ことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  14. 前記透明電極と前記反射電極の間に、保護膜がさらに構成される
    ことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  15. 前記保護膜は、前記透過部に対応するエッチング溝を含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
JP2004106960A 2003-05-12 2004-03-31 液晶表示装置用アレイ基板 Expired - Fee Related JP3868433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0029824A KR100524620B1 (ko) 2002-12-31 2003-05-12 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004341499A JP2004341499A (ja) 2004-12-02
JP3868433B2 true JP3868433B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=33411680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106960A Expired - Fee Related JP3868433B2 (ja) 2003-05-12 2004-03-31 液晶表示装置用アレイ基板

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7072012B2 (ja)
JP (1) JP3868433B2 (ja)
CN (1) CN1324382C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594318B (en) * 2003-04-09 2004-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective LCD display structure
JP4260563B2 (ja) * 2003-07-17 2009-04-30 アルプス電気株式会社 半透過反射型液晶表示パネルおよび半透過反射型液晶表示装置ならびに半透過反射型液晶表示パネルの製造方法
KR100617031B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
CN100504553C (zh) * 2004-02-06 2009-06-24 三星电子株式会社 薄膜晶体管阵列面板及包括该薄膜晶体管阵列面板的液晶显示器
JP4191641B2 (ja) * 2004-04-02 2008-12-03 三菱電機株式会社 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
US9089003B2 (en) * 2004-07-28 2015-07-21 Broadcom Corporation Quality-of-service (QoS)-based delivery of multimedia call sessions using multi-network simulcasting
KR20060029352A (ko) * 2004-10-01 2006-04-06 삼성전자주식회사 어레이 기판과, 이를 갖는 표시패널 및 표시장치
TWI271575B (en) * 2005-01-12 2007-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and method of making the same
TWI339306B (en) * 2005-05-09 2011-03-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel, active device array substrate and fabricating method thereof
KR20060118993A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101152142B1 (ko) * 2005-06-13 2012-06-15 삼성전자주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP4623464B2 (ja) * 2005-09-26 2011-02-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR20070082644A (ko) 2006-02-17 2007-08-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치
TWI344702B (en) * 2007-09-03 2011-07-01 Au Optronics Corp Multiple cell gaps transreflective lcd and fabricating method thereof
KR20100024222A (ko) * 2008-08-25 2010-03-05 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101624226B1 (ko) * 2008-12-02 2016-05-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 패널
CN102043293B (zh) * 2009-10-13 2014-08-27 上海天马微电子有限公司 半透射半反射式液晶显示装置及其上基板的制造方法
US20160209694A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Innolux Corporation Transflective liquid crystal display
KR102438493B1 (ko) * 2015-06-26 2022-08-31 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN108873445A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、其制作方法及反射型液晶显示面板、显示装置
JP2019053202A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 シャープ株式会社 表示装置
KR102460376B1 (ko) * 2017-10-27 2022-10-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
US20220397784A1 (en) * 2020-12-25 2022-12-15 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Display panel, method for manufacturing display panel, and display device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259504B1 (en) * 1997-12-22 2001-07-10 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Liquid crystal display having split data lines
JP3127894B2 (ja) * 1998-07-24 2001-01-29 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000187200A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Corning Inc ディスプレイパネル用不透明リブ構造の製造方法
JP4034470B2 (ja) 1999-05-31 2008-01-16 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001142095A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001330851A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP2002156954A (ja) 2000-09-05 2002-05-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3534097B2 (ja) 2000-09-14 2004-06-07 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器
JP3892715B2 (ja) 2000-12-26 2007-03-14 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2002268054A (ja) 2001-03-07 2002-09-18 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP4603190B2 (ja) 2001-04-16 2010-12-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003029295A (ja) 2001-07-11 2003-01-29 Sony Corp 液晶表示装置
KR100820647B1 (ko) 2001-10-29 2008-04-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치용 어레이기판 및 이의 제조방법
JP2002277895A (ja) 2001-12-28 2002-09-25 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100862240B1 (ko) * 2002-07-31 2008-10-09 엘지디스플레이 주식회사 반사형 액정표시장치와 그 제조방법
KR100460979B1 (ko) * 2002-12-31 2004-12-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100931681B1 (ko) * 2003-04-08 2009-12-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
US20040239846A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Chi-Jain Wen Transflective liquid crystal display
TWI283326B (en) * 2003-07-25 2007-07-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Pixel structure of transflective liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004341499A (ja) 2004-12-02
CN1550855A (zh) 2004-12-01
CN1324382C (zh) 2007-07-04
US7072012B2 (en) 2006-07-04
US20040227877A1 (en) 2004-11-18
US20060221279A1 (en) 2006-10-05
US7567329B2 (en) 2009-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868433B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JP3857266B2 (ja) 反射透過型液晶表示装置とその製造方法
JP4619997B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR100930920B1 (ko) 씨오티 구조 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101125254B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법과, 그를 이용한 액정 패널 및 그 제조 방법
KR101197223B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP4478077B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR101201017B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100372579B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4268956B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4875482B2 (ja) 反射型液晶表示装置の製造方法
KR100494455B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
JP3923500B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101139522B1 (ko) 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20070030403A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP4554233B2 (ja) 反射透過型の液晶表示装置
KR20060041746A (ko) 씨오티 구조 액정표시장치용 어레이 기판 제조방법
JP3904828B2 (ja) 液晶表示装置
JP4439448B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101005355B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
KR20060073374A (ko) 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100934710B1 (ko) 반사형 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR100524620B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100844005B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR100906724B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees