JP3867983B2 - フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー - Google Patents

フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー Download PDF

Info

Publication number
JP3867983B2
JP3867983B2 JP2004138907A JP2004138907A JP3867983B2 JP 3867983 B2 JP3867983 B2 JP 3867983B2 JP 2004138907 A JP2004138907 A JP 2004138907A JP 2004138907 A JP2004138907 A JP 2004138907A JP 3867983 B2 JP3867983 B2 JP 3867983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine monomer
polyimide resin
present
heat resistance
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004138907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320417A (ja
Inventor
力男 横田
健 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2004138907A priority Critical patent/JP3867983B2/ja
Publication of JP2005320417A publication Critical patent/JP2005320417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867983B2 publication Critical patent/JP3867983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、フェニルエチニル基を有するジアミンモノマーに関する。特に、本発明は、ポリイミド樹脂の溶媒溶解性及び耐熱性を向上させるのに有用な、フェニルエチニル基を有するジアミンモノマーに関する。
ポリイミド樹脂は優れた耐熱性を有する材料として、宇宙、航空分野、電気・電子機械分野、通信用機器分野、OA機器分野など、様々な技術分野で利用されている。例えば、特開2000-219741号公報には、硬化物の耐熱性及び機械的特性が良好な末端変性イミドオリゴマーが開示されている。
しかしながら、用途によっては、成形後の樹脂の耐熱性及び機械的特性が優れているだけでは足りず、樹脂の成形加工が容易であることが望まれる場合がある。この点、耐熱性ポリイミドは主鎖が剛直であるために、一旦成形すると不溶、不融となり、二次成形加工が困難であるという問題を有する。
そこで、優れた耐熱性を有する一方で一旦成形するとは不溶不融となってしまうポリイミドに成形性を付与しようとする試みが、宇宙航空分野を中心に試みられてきた(例えば、米国特許第5,567,800号及び第5,644,022号明細書参照)。
近年、フィルム形成可能なイミドオリゴマーの開発(High Performance Polymers, Vol. 12, 213-223 (2000)参照)や、新しいタイプの熱硬化性ポリイミド(Tri-A PI)の開発が進められており、特にTri-A PI樹脂は、耐熱、高靱性、溶融流動性、易成形性を有する樹脂であることが知られている(High Performance Polymers, Vol. 13, S61-72 (2001)参照)。このTri-A PI樹脂は、次式のような反応により作製される:
Figure 0003867983
特開2000-219741号公報 米国特許第5,567,800号明細書 米国特許第5,644,022号明細書 High Performance Polymers, Vol. 12, 213-223 (2000) High Performance Polymers, Vol. 13, S61-72 (2001)
Tri-A PI樹脂の用途の一つに、フィルム状接着剤への応用がある。このような場合、分子末端に熱硬化基を有するイミドオリゴマーは、ガラス転移温度(Tg)が高い点で優れてはいるものの、分子量が低いためフィルム状に成形を行うことはできないという問題を有する。一方、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸の状態で使用すると、フィルム成形は容易となるものの、その後の加熱によって軟化・熱可塑性を示す直鎖状ポリイミドのTgが低くなるという問題がある。
したがって、フィルム成形が可能であって熱可塑性を示し、かつ高いTgを有するポリイミド樹脂は得られていないのが現状である。
さらに、耐熱性に優れるポリイミド樹脂に難燃性等の機能を付与することにより、材料の高機能化並びに安全性の強化を図ることについての要請もある。
本発明は、フィルム成形が可能であってかつ可塑性を示し、硬化後は高いTgを有するポリイミド樹脂を得ることを可能にするジアミンモノマー、及びそのようなジアミンモノマーを含むポリイミド樹脂の溶解性あるいは耐熱性向上剤を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ポリイミド樹脂の側鎖に官能基を導入してポリイミド分子の形を乱すことにより、ポリイミド樹脂の有機溶媒に対する溶解性の改善をすることが効果的であり、さらにその際、官能基として熱硬化性基を導入することにより、ポリイミド樹脂の加工後に側鎖の硬化基を反応硬化させることにより、高い耐熱性を有する熱可塑・熱硬化型ポリイミドを得ることができるとの知見に基づき、本発明を完成するに至ったものである。
さらに、本発明者は、側鎖に導入する官能基にハロゲン原子を導入することにより、フィルム成形が可能であってかつ高いTgを有するポリイミド樹脂に難燃性を付与することが可能であることを見出した。
すなわち、本発明は、次の一般式(I):
Figure 0003867983
(式中、Xはハロゲン原子であり、Yは酸素、イオウ、メチレン及びチオフェンからなる群から選ばれる2価の基であり、nは1または2の整数であり、mは1〜5の整数である。)
で表される、ジアミンモノマーを提供する。
上記一般式(I)で表されるジアミンモノマーにおいて、好ましくはXがフッ素であり、Yが酸素またはイオウである。
更に好ましくは、上記一般式(I)で表されるジアミンモノマーは、次の化学式(i):


Figure 0003867983
で表される化合物である。
本発明はまた、次の一般式(I):
Figure 0003867983
(式中、Xはハロゲン原子であり、Yは酸素、イオウ、メチレン及びチオフェンからなる群から選ばれる2価の基であり、nは1または2の整数であり、mは1〜5の整数である。)
で表されるジアミンモノマーを含む、ポリイミド樹脂の溶解性向上剤を提供する。
本発明はさらに、次の一般式(I):
Figure 0003867983
(式中、Xはハロゲン原子であり、Yは酸素、イオウ、メチレン及びチオフェンからなる群から選ばれる2価の基であり、nは1または2の整数であり、mは1〜5の整数である。)
で表されるジアミンモノマーを含む、ポリイミド樹脂の耐熱性向上剤を提供する。
本発明によれば、フィルム成形等の成形が容易であって、かつ高い耐熱性を有する熱可塑・熱硬化型ポリイミドが得られる。また、難燃性等の所望の機能を備えた熱可塑・熱硬化型ポリイミドを得ることも可能になる。
本発明によるジアミンモノマーは、次の一般式(I):
Figure 0003867983
(式中、Xはハロゲン原子であり、Yは酸素、イオウ、メチレン及びチオフェンからなる群から選ばれる2価の基であり、nは1または2の整数であり、mは1〜5の整数である。)
で表される。
上記一般式(I)において、Xはフッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子であり、本発明のジアミンモノマーを使用することにより得られるポリイミド樹脂に難燃性等の機能を付与することが期待される部分である。
なお、mは1〜5の整数であるが、mが2以上の場合、複数個存在するXは、相互に同じであっても異なっていてもよい。
上記一般式(I)に示されている通り、本発明のジアミンモノマーはフェニルエチニル基を有しており、いかなる理論にも拘束されるものではないが、側鎖に導入されたこのフェニルエチニル基が熱硬化性基として作用して反応硬化することにより、本発明のジアミンモノマーを使用して高い耐熱性を有するポリイミド樹脂が得られるものと考えられる。
Yは酸素、イオウ、メチレン及びチオフェンからなる群から選ばれる2価の基であるが、得られるポリイミド樹脂の耐熱性の観点から、酸素またはイオウが好ましい。また、nは1または2の整数であるが、得られるポリイミド樹脂の耐熱性の観点から、nは1であるのが好ましい。
好ましい態様において、上記一般式(I)で表されるジアミンモノマーは、Xがフッ素であり、Yが酸素またはイオウであるものである。
特に好ましい本発明によるジアミンモノマーは、次の化学式(i):
Figure 0003867983
で表される化合物(2,4−ジアミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼン)である。
モノマーの合成
2,4−ジアミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンの場合を例にあげて、本発明のモノマーの合成方法について、以下に説明する。
次の反応機構にしたがって、本発明のモノマーを合成することができる:
Figure 0003867983
すなわち、2,4−アミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンの前駆体である、2,4−ニトロ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンの合成は、1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼンと4−(4’―フルオロフェニルエチニル)フェノールを出発原料とし、フッ化カリウムを用いたウィリアムソンエーテル合成法により合成することができる。次に、2,4−ニトロ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンを、塩化錫を用いて還元して、2,4−アミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンを合成することができる。
なお、上記一般式(I)においてYがイオウである場合、1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼンと4−(4’―フルオロフェニルエチニル)ヒドロスルフィドベンゼンとを出発原料として、本発明のモノマーを合成することができる。
また、上記一般式(I)においてYがメチレンの場合には、1−ブロモ−2,4−ジニトロベンゼンと4−(4’―フルオロフェニルエチニル)ブロモメチルベンゼンとを出発原料とし、グリニャール反応により、本発明のモノマーを合成することができる。
さらに、上記一般式(I)においてYがチオフェンの場合、1−ブロモ−2,4−ジニトロベンゼンと4−(4’―フルオロフェニルエチニル)フェニル−2−ブロモチオフェンとを出発原料とし、グリニャール反応により、本発明のモノマーを合成することができる。
ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の製造
本発明のジアミンモノマーを使用してポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)を製造する場合には、次のような手法によることができる。
まず、1−メチル−2−ピロリドン、DMAc等の非プロトン性極性溶媒を重合溶媒とし、これに本発明のジアミンモノマーを加えて溶解させる。次いで、酸二無水物を加えて室温付近の温度で撹拌し、その後無水フタル酸誘導体を加えてさらに撹拌してアミド酸溶液を合成する。次に、得られたアミド酸溶液から溶媒を除去するため、エアーオーブン等を使用して所定の温度で所定の時間だけ加熱し、さらに、好ましくは減圧下で、また望ましくは重合溶媒の沸点を超える温度で加熱して、溶媒の除去とイミド化を行うことにより、イミドオリゴマー粉末を得る。さらに高温で加熱することにより、硬化樹脂が得られる。
ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の溶解性評価
本発明のジアミンモノマーを使用して得られたポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の溶解性は、ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)が利用される技術分野において通常使用される有機溶媒に対する溶解性を調べることにより、評価することができる。
ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の耐熱性評価
本発明のジアミンモノマーを使用して得られたポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の耐熱性は、示差走査熱量測定(DSC)を使用して、ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)のガラス転移温度(Tg)を測定することにより評価することができる。耐熱性に優れたポリイミド樹脂としては、アメリカ航空宇宙局(NASA)により開発された熱硬化性ポリイミド樹脂であるPETI−5(ガラス転移温度270℃)あるいはPMR−15(ガラス転移温度340℃)などが知られており、これらよりも高いガラス転移温度を有するポリイミド樹脂が得られるのが望ましい。
ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の難燃性評価
本発明のジアミンモノマーを使用して得られたポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の難燃性は、次のような手法により評価することができる。
すなわち、樹脂にバーナー炎を近づけて、30秒間接触させた後、炎を取り去り消炎する場合、燃焼距離が25mm以下の場合を不燃性、25〜100mm以下の場合を自己消火性として評価する。また、酸素指数(酸素と窒素の混合ガス中で試料が継続燃焼するのに必要な限界酸素濃度)を用いて、難燃性の評価を行うこともできる。通常、樹脂の酸素指数は15〜50程度であるので、酸素指数50以上のポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)が得られるのが望ましい。
以下に、本発明について、実施例によりさらに詳細に説明する。
モノマーの合成
次の手順にしたがって、2,4−ジアミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンを合成した。
まず、2,4−ジニトロ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンを、次のようにして合成した。すなわち、1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼン(2.0グラム、10ミリモル)、4−(4’―フルオロフェニルエチニル)フェノール(商品名PFT−10)(2.1グラム、10ミリモル)とフッ化カリウム(0.9グラム、16ミリモル)を、反応溶媒であるスルホラン(7.3ミリリットル)に溶解させ、120℃で30時間加熱しながら撹拌した。反応混合物を水に投入し、得られた粉末についてエタノールを用いて再結晶化を行い、白色の結晶を得た。再結晶により得られた結晶について薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;n―ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行なったところ、1スポットであることが確認された。
次に、2,4−アミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンを、次のようにして合成した。すなわち、2,4−ジニトロ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼン(0.49グラム、1.3ミリモル)のジオキサン(5.1ミリリットル)溶液に、塩化錫二水和物(2.44グラム、10.8ミリモル)の塩酸(7.3ミリリットル)溶液を15℃で滴下し、滴下後、室温で一晩撹拌した。反応中析出した混合物をろ過し、アンモニア水で中和して、得られた粉末を乾燥させた。これを2−プロパノールを用いて再結晶化し、針状結晶を得た。再結晶により得られた結晶について薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;n―ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行なったところ、1スポットであることが確認された。
モノマーの構造特定
次のような分析手法により、上記手法によって得られたモノマーが2,4−ジアミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンであることを確認した。
まず、赤外吸収スペクトル(IR)測定を、(株)日本分光製FT/IR−230を用いて、KBr法により行った。その結果、3423cm-1と3333cm-1にアミンのピークが観察され、また、1899cm-1にはエチニル基、1232cm-1にはエーテル基に起因するピークが観察された。
次いで、炭素、水素、窒素原子の元素分析を、LECO社製CHNS−932、さらに、フッ素原子の元素分析を、Yanaco社製YS―10SX−Elements Micro Analyzerを用いて行なった。
結果は次の通りであった。
20152OF
理論値:C、75.46;H,4.75;N,8.80;F,5.97
実測値:C、75.02;H,4.83;N,8.70;F,5.81
ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の製造
以下の手順にしたがって、2,4−ジアミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンを使用してポリイミド樹脂を製造した。
重合溶媒である1−メチル−2−ピロリドン17ミリリットル(30重量%)に、2,4−ジアミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンを3.98グラム(12.5ミリモル)加え、溶解した後、ピロメリット酸二無水物を2.18グラム(10ミリモル)加えて、室温にて5時間撹拌した。その後、4−フェニルエチニル無水フタル酸を1.24グラム(5ミリモル)加え、室温にて12時間撹拌して、アミド酸溶液を合成した。
次に、得られたアミド酸溶液をエアーオーブンにて60℃で1時間、150℃で1時間加熱した。さらに、減圧下で、200℃で1時間、250℃で1時間加熱して、溶媒の除去とイミド化を行って、イミドオリゴマーの粉末を得た。このイミドオリゴマーの理論分子量は2500である。
さらに、イミドオリゴマー粉末を5MPaにおいて370度で加熱することにより、硬化樹脂を作成した。
ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の溶解性評価
得られたポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の溶解性について評価したところ、次の通りであった。
イミドオリゴマー粉末サンプルに、1−メチル−2−ピロリドンを徐々に加え、濃度を薄くしながら目視による状況観察を行い、完全に溶解した時点での濃度により溶解性を判定した。得られた溶解度は40%であった。
ポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の耐熱性評価
得られたポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)の耐熱性について評価したところ、次の通りであった。
示差走査熱量測定(DSC、TA Instruments社製 DSC2010 Differential Scanning Calorimeter)を用い、昇温速度を毎分20℃として、窒素中において耐熱性を評価した。その結果、硬化後の樹脂のガラス転移温度(Tg)は392℃であった。
[比較例]
2,4−ジアミノ−1−(1−フルオロ−4−フェニルエチニルフェノキシ)ベンゼンに代えてm−フェニレンジアミンをモノマーとして使用したことを除き、上記実施例の方法と同様の方法によりポリイミド樹脂(イミドオリゴマー)を製造し、その特性を評価したところ、溶解性は20%であり、ガラス転移温度(Tg)は353℃であった。
本発明のジアミンモノマーの活用例としては、耐熱性フィルム、難燃性材料、医薬品、農薬及び電子材料等の材料用の原料としての使用が考えられる。

Claims (4)

  1. 次の一般式(I):
    Figure 0003867983
    (式中、Xはハロゲン原子であり、Yは酸素、イオウ、メチレン及びチオフェンからなる群から選ばれる2価の基であり、nは1または2の整数であり、mは1〜5の整数である。)
    で表される、ジアミンモノマー。
  2. 一般式(I)において、Xがフッ素であり、Yが酸素またはイオウである、請求項1に記載のジアミンモノマー。
  3. 次の化学式(i):
    Figure 0003867983
    で表される、請求項1または2に記載のジアミンモノマー。
  4. 次の一般式(I):
    Figure 0003867983
    (式中、Xはハロゲン原子であり、Yは酸素、イオウ、メチレン及びチオフェンからなる群から選ばれる2価の基であり、nは1または2の整数であり、mは1〜5の整数である。)
    で表されるジアミンモノマーを重合することにより得られる、ポリイミド樹脂。
JP2004138907A 2004-05-07 2004-05-07 フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー Expired - Fee Related JP3867983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138907A JP3867983B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138907A JP3867983B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320417A JP2005320417A (ja) 2005-11-17
JP3867983B2 true JP3867983B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=35467915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138907A Expired - Fee Related JP3867983B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867983B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207801B2 (ja) * 2007-09-19 2013-06-12 富士フイルム株式会社 新規アセチレン化合物およびその塩、新規アセチレン化合物およびその塩の製造方法、及びアセチレン化合物残基を部分構造に有するアミド化合物、イミド化合物、およびベンゾイミダゾール化合物、オリゴマーもしくはポリマー
WO2009038038A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Fujifilm Corporation アセチレン化合物、その塩、その縮合物、及びその組成物
CN111499820A (zh) * 2019-12-16 2020-08-07 北京理工大学 一种含苯乙炔基的磷-氮协同阻燃多元醇树脂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005320417A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Maleimide-epoxy resins: preparation, thermal properties, and flame retardance
Hsiao et al. Synthesis and properties of novel triptycene‐based polyimides
TWI548634B (zh) 二酸酐與聚醯亞胺
Chou et al. Synthesis and characterization of spirobifluorene‐based polyimides
Jin et al. High-performance polymers adapted to facile melt processing through structure design of benzocyclobutene-containing precursors
JP2006001968A (ja) トリプチセン骨格を有するポリアミド酸、ポリイミド樹脂及びこれを用いた光学部品
JPWO2019054471A1 (ja) ポリベンゾイミダゾール、その前駆体ポリアミド及びそれらの製造方法
JP3867983B2 (ja) フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー
JPS6215227A (ja) 芳香族チオエ−テルアミドイミド重合体
TW201823315A (zh) 聚合物製備方法
JP2009013378A (ja) ポリベンゾオキサゾール、その前駆体および該前駆体を含む溶液、ならびに前駆体の製造方法、ポリベンゾオキサゾールの製造方法
KR101652699B1 (ko) 플루오르계 치환체가 치환된 폴리히드록시아미드 및 이의 제조방법
JP2017025310A (ja) 耐熱性に優れた熱硬化性樹脂に対応した構成要素としてのシドノン
JP4176074B2 (ja) ビスフェニル−2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニルホスフィンオキシド誘導体およびその製造方法
JP2005120001A (ja) フッ化ジニトロモノマー、フッ化ジアミンモノマーおよびフッ化ジアミンモノマーから調製されたフッ化ポリアミドとフッ化ポリイミド
Shu et al. Synthesis and properties of novel phosphorus‐containing bismaleimide/epoxy resins
Rigana et al. Synthesis and characterization of hyperbranched polyether imides based on 1, 3, 5-tris [4-(4′-aminophenoxy) phenoxy] benzene
Zhang et al. Synthesis and Characterization of Soluble Polyimides Derived from the Polycondensation of 2, 6-bis (4-amino-2-trifluoromethylphenoxy-4'-benzoyl) pyridine with Some Aromatic Dianhydrides
TWI469990B (zh) 不對稱之磷系雙胺、其聚醯亞胺以及其製造方法
JPS60147439A (ja) 新規重合体とその製造方法
JP4220990B2 (ja) 可溶性・低誘電率・非対称ポリイミド及びその製造方法
KR20150112649A (ko) 불소화된 피로멜리트산 이무수물의 신규한 제조방법
KR101971078B1 (ko) 폴리아믹산 및 폴리이미드
JPS6172015A (ja) 新規重合体およびその製造法
JP5196276B2 (ja) 高耐熱性皮膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees