JP3864956B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP3864956B2
JP3864956B2 JP2003580781A JP2003580781A JP3864956B2 JP 3864956 B2 JP3864956 B2 JP 3864956B2 JP 2003580781 A JP2003580781 A JP 2003580781A JP 2003580781 A JP2003580781 A JP 2003580781A JP 3864956 B2 JP3864956 B2 JP 3864956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air conditioner
zone
compressor
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003580781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003083376A1 (ja
Inventor
秀彦 片岡
秀紀 三軒家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2003083376A1 publication Critical patent/JPWO2003083376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864956B2 publication Critical patent/JP3864956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/08Exceeding a certain temperature value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

技術分野
本発明は、空気調和機に関し、特に、低外気温度下の冷房運転における圧縮機の高低圧力差を所定値以上に保持する差圧調整装置を備えた空気調和機に関する。
背景技術
近年は、照明器具の照度アップや電子機器利用の増大などから、外気温度が低い条件でも冷房が必要となってきている。このため、空気調和機に求められる冷房運転可能な外気温度範囲が低温方向に拡大する傾向にある。一方、空気調和機は、一般的な特性として、外気温度が低くなるほど冷房運転時の高低圧力差が小さくなる。しかし、圧縮機の高低圧力差は、次のような理由から所定値以上に保持する必要がある。まず第1の理由として、圧縮機は、一般的に高低圧力差を利用して摺動部分に潤滑油を供給する給油機構を有しており、各摺動部へ所定量の冷凍機油を供給するために所定の高低圧力差を保持する必要がある。また、第2の理由として、空気調和機は、圧縮機の高低圧力差が小さくなると所定の冷媒循環量、つまり所定の冷房能力を確保することが困難となる。なお、高低圧力差が小さくなることに対応して冷媒制御としての電動膨張弁などの膨張装置を大口径のものにすれば、空気調和機は所定の冷媒循環量を確保することも可能となる。しかし、この場合には、低外気温度用の大口径の膨張装置と、高外気温度用の小口径の膨張装置とを用いる必要があり、空気調和機のコストアップの要因になるという問題がある。
このような問題点を解決する従来の空気調和機として、特開2002−39598号公報に記載されているような差圧調整装置を用いたものがある。この差圧調整装置は、所定外気温度以下における冷房運転時において圧縮機の高低圧力差が所定値に低下した場合には、まず冷媒量調整タンク内の冷媒を室外熱交換器に移動させることにより室外熱交換器の放熱能力を低下させて高低圧力差の低下を防止するようにした差圧調整を行う。そして、このような冷媒量調整による差圧調整でもなお高低圧力差の低下を防止することができない場合には、室外ファンの回転数を低下させることにより、更に高低圧力差の低下を防止するようにした差圧調整を行うというものであった。
しかしながら、上記差圧調整装置の場合には、冷媒タンクや複数の電磁開閉弁が必要になるなど冷媒回路及び冷媒量制御に必要な冷媒回路機器や制御機器のコストが高く、コスト低減の面でなお改善の余地が残されていた。
本発明は、このような従来技術における課題を解決するために成されたものであって、低外気温度下の冷房運転における圧縮機の高低圧力差を所定値以上に保持する、低コストの差圧調整装置を備えた空気調和機を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明に係る空気調和機は、少なくともインバータ駆動される圧縮機、外気と熱交換する室外熱交換器、膨張装置、室内熱交換器を接続した冷媒回路と、室外熱交換器に外気を供給するための、回転数制御可能に構成された室外ファンと、外気温度が所定温度以下である冷房運転時において高低圧力差が所定圧力差に低下したと判断し得る場合に、室外ファンの回転数を低下させることにより前記高低圧力差の低下を防止するように調整する第1段差圧調整装置と、外気温度が所定温度以下である冷房運転時において第1段差圧調整装置による高低圧力差制御では前記高低圧力差を所定値以上に保持できないと判断し得る場合に、圧縮機の運転周波数を増大させることにより前記高低圧力差の低下を防止するように制御する第2段差圧調整装置とを備えていることを特徴とする。
このように構成することにより、室外ファンの回転数制御と、インバータ駆動される圧縮機の運転周波数の制御とにより、低外気温度下の冷房運転における圧縮機の高低圧力差を所定値以上に保持することができる。したがって、本発明によれば、従来コスト上昇の要因となっていた冷媒量制御に必要な冷媒回路機器や制御機器を必要としないので、低コストの差圧調整装置を備えた空気調和機を提供することができる。
また、前記第1段差圧調整装置は、室外ファンの回転数を運転許容範囲の下限回転数以上に保持するファン回転数下限規制装置を備えていることが好ましい。室外ファンモータにDCモータを用いた場合、ファン駆動回路の電子部品の保護及びファン回転数制御の確実性の点から運転許容範囲の下限回転数が定まる。したがって、上記ように構成した場合は、ファン駆動回路の電子部品を保護し、室外ファンの回転数を確実に制御することができる。
前記第1段差圧調整装置は、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーンの何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかを判別し、この判別結果に基づき圧縮機の高低圧力差を所定値以上に保持できるか否か判断し、保持できない恐れがあると判断された場合に室外ファンの上限運転回転数を所定回転数低下させるように制御するように構成してもよい。このように構成すると、簡易な方法で高低圧力差を保持することができるか否かを判断し、室外ファンの回転数を制御することができる。
このこの第1段差圧調整装置による差圧制御において、前記室外熱交温度のゾーンは、室内熱交温度の変化に対応する所定値に設定されることが好ましい。この場合より正確に高低圧力差を保持することができるか否かを判断することができる。
また、この第1段差圧調整装置による差圧制御において、前記室外熱交温度を、室外熱交換器の中間温度を検出する室外熱交温度検出器により検出される温度とし、さらに、前記室内熱交温度を、室内熱交器の温度を検出する室内熱交温度検出器により検出される温度とすることができる。このように構成すれば、高圧圧力に対応する室外熱交温度及び室内熱交器の温度を通常の温度検出器により検出することができる。
なお、前記室外ファンの上限運転回転数は、前記第1段差圧調整装置における高低圧力差制御において、初期設定値を外気温度に対応して定めるようにすれば、安定した運転までの立ち上がり時間を短くすることができる。
また、前記第2段差圧調整装置は、圧縮機の運転周波数を運転許容範囲の上限周波数以下に保持する圧縮機運転周波数上限規制装置を備えていることが好ましい。インバータ駆動される圧縮機の場合、インバータ回路を構成する電子部品の保護及び機構的理由により運転周波数を一定値以上とする必要がある。したがって、上記構成とすることにより、インバータ回路を構成する電子部品を保護し、圧縮機の機構的損壊を防止することができる。
また、前記第2段差圧調整装置は、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーンの何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかを判別し、この判別結果に基づき圧縮機の高低圧力差を所定値以上に保持できるか否か判断し、保持できない恐れがあると判断された場合に圧縮機の下限運転周波数を所定周被数上昇させるように制御するように構成してもよい。このように構成すると、簡易な方法で高低圧力差を保持することができるか否かを判断し、圧縮機の運転周波数を増大させる必要があるか否か判断し、圧縮機の運転周波数を制御することができる。
この第2段差圧調整装置による差圧制御において、前記室外熱交温度のゾーンを室内熱交温度の変化に対応する所定値に設定されることが好ましい。この場合より正確に高低圧力差を保持することができるか否かを判断することができる。
また、この第2段差圧調整装置による差圧制御において、前記室外熱交温度を、室外熱交換器の中間温度を検出する室外熱交温度検出器により検出される温度とし、さらに、前記室内熱交温度を、室内熱交器の温度を検出する室内熱交温度検出器により検出される温度とすることができる。このように構成すれば、高圧圧力に対応する室外熱交温度及び室内熱交器の温度を通常の温度検出器により検出することができる。
また、前記空気調和機は、空気調和機の運転を制御する制御機器としての電子部品を収納した制御盤に、制御盤内部の電子部品が発生する熱を放熱するための放熱フィンを設け、この放熱フィンの温度が所定値以下となるにように前記第1段差圧調整装置に優先して前記室外ファンの回転数を上昇させる第1電装品保護装置を備えているようにしてもよい。空気調和機では、通常、室外ファン駆動用ドライバーなどの電子部品を冷却するために、室外ファンの送風作用を利用して外気を電子部品周りに供給している。したがって、室外ファンの回転数を低下させた場合には、電子部品の冷却作用が低下するというおそれがある。しかしながら、上記のように電子部品保護の観点から室外ファンの回転数に制限を設ければ、電子部品の冷却に必要な最低量の冷却用外気を確実に放熱フィンに供給することができ、電子部品の焼損を防止することができる。
また、前記空気調和機は、空気調和機の運転を制御する制御機器としての電子部品を収納した制御盤に、制御盤の内部に発生する熱を放熱するための放熱フィンを有し、この放熱フィンの温度が所定値以下となるにように前記第2段差圧調整装置に優先して前記圧縮機の運転周波数を低下させる第2電装品保護装置を備えているようにしてもよい。空気調和機では、通常、前述のように室外ファンの送風作用を利用して外気が電子部品周りに供給されている。したがって、室外ファンの回転数を低下させた場合に電子部品の冷却作用が低下するおそれがある。しかしながら、上記のように電子部品の放熱フィンの温度が上昇した場合に、圧縮機の運転周波数を低下させて電子部品からの発熱を抑制すれば、電子部品の発熱を確実に放熱することができ、電子部品の焼損等を防止することができる。
発明を実施するための最良の形態
本実施の形態に係る空気調和機は、図1に示すように室外ユニット1に対し4台の室内ユニット2が接続されたヒートポンプ式冷暖房装置として構成されている。
室外ユニット1は、内部に、インバータ駆動の圧縮機11、室外熱交換器12、室外ファン12a、回転数可変に構成されたDCモータからなる室外ファン用モータ12b、各室内ユニット用の4個の膨張装置13、四路切換弁14、アキュムレータ15、液管16、ガス管17などが収納されている。室外熱交換器12は、四路切換弁14を介し圧縮機11に接続されている。アキュムレータ15は、四路切換弁14と圧縮機11の吸入ポートとの間に接続されている。液管16における室内ユニット接続側は4本に分岐されている。ガス管17における室内ユニット接続側は4本に分岐されている。膨張装置13は、暖房用及び冷房用を兼用する電動膨張弁であり、液管16の分岐管にそれぞれ設けられている。
室内ユニット2は、内部に、室内熱交換器21、室内ファン(図示せず)及び室内ファン用モータ21b(図2参照)が収納されている。そして、各室内ユニット2内に収納されている室内熱交換器21は、液側連絡配管18及びガス側連絡配管19により、室外ユニット1の液管16の分岐管とガス管17の分岐管との間に並列に接続されている。
また、室外ユニット1には、室外熱交換器12の中間温度(つまり凝縮温度)を検出する室外熱交温度検出器31及び室外熱交換器12の外気入口側の外気温度を検出する外気温度検出器32が設けられている。一方、室内熱交換器21には、室内熱交換器21の温度(つまり蒸発温度)を検出する室内熱交温度検出器33が設けられている。
また、この空気調和機の運転を制御する制御機器としての電子部品を収納した制御盤34が室外ユニット1内に設けられている。なお、制御盤34には、図示しないが、収納された電子部品の発生熱を放熱するための放熱フィンが適宜の形態で設けられている。
制御盤34は、図2に概略構成図が示されるように、空気調和機の冷暖房運転を制御する冷暖房制御装置35、低外気温度の冷房運転時における圧縮機11の高低圧力差を所定値以上の保持するための第1段差圧調整装置36及び第2段差圧調整装置37、制御盤34の放熱フィンの温度を所定温度以下に保持する電装品保護装置38などを備えている。また、この制御盤34は、室外熱交温度検出器31、外気温度検出器32、室内熱交温度検出器33、制御盤34の放熱フィンの温度を検出する放熱フィン温度検出器39に接続され、これら温度検出器から外気温度情報、室外熱交温度情報、室内熱交温度情報及び放熱フィン温度情報を受け取ることができるように構成されている。また、制御盤34は、圧縮機11、室外ファン用モータ12b、室内ファン用モータ21b、四路切換弁14に接続され、これら機器を制御するように構成されている。
制御盤34は、以上のような構成を備え、冷暖房運転制御、低外気温時における圧縮機11の高低圧力差を所定値以上に保持する差圧調整制御を行う。
上記のように構成された空気調和機は、制御盤34の冷暖房制御装置35の制御により、次のように冷暖房運転が行われる。
冷房運転時は、図1において四路切換弁14が破線の接続状態に切り換えられて冷媒が循環される。すなわち、圧縮機11から吐出された高圧ガス冷媒は、四路切換弁14を介して室外熱交換器12に送られる。室外熱交換器12に送られた高圧ガス冷媒は外気と熱交換して冷却され、液冷媒となる。この液冷媒は液管16の分岐管に接続された膨張装置13で減圧され、低圧の液ガス2相流となって液側連絡配管18を介して各室内ユニット2に供給される。室内ユニット2に供給された低圧冷媒は、室内空気と熱交換して室内空気を冷却し、冷媒自身は気化して低圧ガス冷媒となる。この低圧ガス冷媒はガス側連絡配管19を介し室外ユニット1に送り返される。室外ユニット1に送り返された低圧ガス冷媒は、四路切換弁14及びアキュムレータ15を介し圧縮機11に返戻される。以上のようなサイクルにより冷房が行われる。
暖房運転時は、図1において四路切換弁14が実線の接続状態に切り換えられて冷媒が循環される。すなわち、圧縮機11から吐出された高圧ガス冷媒は、四路切換弁14を介して室内ユニット2に送られる。室内ユニット2に送られた高圧ガス冷媒は、室内熱交換器21で室内空気と熱交換して室内空気を加熱し、冷媒自身は冷却されて液冷媒となる。この液冷媒は液側連絡配管18を介して室外ユニット1に送られる。室外ユニット1に送られた高圧の液冷媒は、液管16の分岐管に接続された各膨張装置13で減圧され、低圧の液ガス2相流となって室外熱交換器12に送られる。室外熱交換器12に送られた低圧冷媒は、外気と熱交換して外気から熱を汲み上げて冷媒自身は気化して低圧ガス冷媒となる。この低圧ガス冷媒は、四路切換弁14及びアキュムレータ15を介し圧縮機11に返戻される。以上のようなサイクルにより暖房が行われる。
なお、上記冷房運転及び暖房運転において、圧縮機11は、冷房又は暖房負荷に対応して(例えば、室内ユニット2の運転台数の多少や室内温度の高低に対応して)圧縮機11の運転周波数が増減されて運転回転数が増減するように制御されている。
次に、低外気温時の冷房運転について説明する。
本実施の形態に係る空気調和機は、第1段差圧調整装置36及び第2段差圧調整装置37の制御により、低外気温時の冷房運転において圧縮機11の高低圧力差を所定値以上に調整する。
第1段差圧調整装置36は、圧縮機11の高低圧力差が所定値に低下した場合に、室外ファン12aの上限運転回転数RMAXを低下させて前記高低圧力差の低下を防止するように調整するものである。そのために、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーン(復帰域、アップ域、無変化域、垂下域)の何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかをみて、室外ファン12aの上限運転回転数RMAXを設定する。そして、室外ファン12aは、この設定された上限運転回転数RMAXに規制されるように実際の回転数が制御される。なお、室外熱交温度のゾーンは、上記のような判断が可能となるように予め実験的に求められた所定値に設定されている。
以下この第1段差圧調整装置36による高低圧力差制御(以下の説明において単に差圧制御というときは高低圧力差制御を意味する)について、図3〜図5に示すフローチャートに基づき説明する。また、このフローチャートに基づく説明において補助説明図として図6〜図8を併せ使用する。なお、図6は同第1段差圧調整装置36による差圧制御における室外ファン12aの上限運転回転数RMAXの設定値を示すグラフであり、図7は同第1段差圧調整装置36による差圧制御における室外熱交温度のゾーン図であり、図8は図7における室外熱交温度の基準となる温度を設定するための線図である。
第1段差圧調整装置36による差圧制御は、外気温度が25℃以下の場合に行われる(ステップS1、S2)。外気温度が25℃以下となると、制御の安定性のためにタイマTLTFをスタートさせ(ステップS3)、初期設定が行われ(ステップS4)、所定時間経過した後(ステップS5)室外熱交温度が何れのゾーンに位置しているかの判定が行われる(ステップS6)。この初期設定(ステップS4)においては、室外ファン12aの上限運転回転数RMAXの初期設定値がバッファRLTBUFに記憶される。更にこの初期設定(ステップS4)においては、前回判定時のゾーン(以下前回ゾーンという)として復帰域が記憶される。また、上限運転回転数RMAXの初期設定値は、図6により外気温度に対応して定められる。なお、ステップS4におけるRMAXの式中KLTFA及びKLTFBは実験データに基づき定められた係数である。
運転中の室外ファン12aの上限運転回転数RMAXは、室外熱交温度が図7に定めたゾーンの何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかにより定められる。図7の室外熱交温度のゾーン図は、上記のような判断を可能とするように設定されるものであって、図8により室内熱交温度から求められる室外熱交温度を最上位温度とし、各ゾーンの温度幅を一定の温度(この場合4℃)として作成されている。このように図7の室外熱交温度のゾーン図は、室内熱交温度の変化に対応する所定値に設定される。なお、図7は、室内熱交温度が10℃の場合のゾーン図を例として示したものである。
室外熱交温度が何れのゾーンに位置するかの判定は、ステップS7、S9及びS16で行われる。
室外熱交温度がステップS7で復帰域に位置すると判定された場合は、室外熱交温度が高く、つまり高圧圧力が高く圧縮機11の高低圧力差は充分であると判断され、バッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXが解除される(ステップS8)。
室外熱交温度がステップS9でアップ域であると判定された場合は、前回ゾーンの判定が行われる(ステップS10、S12)。前回ゾーンを判定することは、前回ゾーンと現在の室外熱交温ゾーンとの対比を可能とし、室外熱交温度が下降中か、上昇中か、安定しているかの判断を可能とすることを意味する。そして、この判定に応じてバッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXを書き換えるように制御する。
前回ゾーンが復帰域である場合は(ステップS10でYES)、室外熱交温度は高く高低圧力差は所定水準を越えているが、下降中であることが分る。このため、温度低下を予備的に防止する意味合いを含めたエッジ処理として上限運転回転数RMAXを一定回転数RLTF1(例えば10rpm)低下させる(ステップS11)。
前回ゾーンがアップ域である場合は(ステップS12でYES)、室外熱交温度は高く高低圧力差は所定水準を越えており、しかも下降していないと判断されるので、タイマTLTF22をスタートさせる。そして、タイマTLTF22のタイムアップまでの所定時間中バッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXを一定時間(この例では30秒)毎に一定回転数RLTF2(10rpm)上昇させて書き換える(ステップS13、S14)。
前回ゾーンがアップ域でも復帰域でもない場合、具体的には無変化域である場合は(ステップS12でNO)、室外熱交温度は高くなった状態であるので、バッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXをそのまま維持する(ステップS15)。
次に、室外熱交温度がステップS16で無変化域であると判定された場合、前述の場合と同様に前回ゾーンの判定が行われる(ステップS17、S19)。また、前回ゾーンを判定することにより、室外熱交温度の変化、つまりは高低圧力差の変化を読み取りバッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXを書き換えるように制御する。
すなわち、前回ゾーンが復帰域かアップ域である場合(具体的にはアップ域である、ステップS17でYES)、室外熱交温度は所定の水準高さにあるがなお下降中であることが分る。このため、温度低下を予備的に防止する意味合いを含めたエッジ処理としてバッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXを一定回転数RLTF1(例えば10rpm)低下させる(ステップS18)。
また、前回ゾーンが垂下域である場合は(ステップS19でYES)、室外熱交温度が低い水準から所定水準まで上昇したと判断されるので、エッジ処理として上限運転回転数RMAXを一定回転数RLTF2(例えば10rpm)上昇させる(ステップS20)。
また、前回ゾーンが復帰域でも、アップ域でも、垂下域でもない場合(ステップS19でNO)、室外熱交温度は所定の水準を保持した状態であることから、バッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXをそのまま継続させている(ステップS21)。
次に、ステップS16でNOと判断された場合、すなわち室外熱交温度が垂下域であると判断された場合、前述の場合と同様に前回ゾーンの判定が行われる(ステップS22)。また、前回ゾーンを判定することにより、室外熱交温度の変化、つまりは高低圧力差の変化を読み取りバッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXを書き換えるように制御される。
すなわち、前回ゾーンが垂下域以外である場合、具体的には無変化域である場合は(ステップS22でYES)、室外熱交温度が所定水準より低い状態になったと判断されるので、温度低下を防止する意味合いを含めたエッジ処理としてバッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXを一定回転数RLTF1(例えば10rpm)低下させる(ステップS23)。
また、前回ゾーンが垂下域である場合は(ステップS22でNO)、室外熱交温度は所定水準より低い状態が継続しているため、つまり高低圧力差が所定水準より低い状態にあると考えられる。そこで、タイマTLTF21をスタートさせ、タイムアップまでの所定時間中バッファRLTBUFに記憶されている上限運転回転数RMAXを一定時間(この例では60秒)毎に一定回転数RLTF1(例えば10rpm)低下させる(ステップS24、S25)。
以上のような処理が終了した次のステップS26では、ステップS4で前回ゾーンとして記憶している内容を今回判定したゾーンに書き換える処理を行う(ステップS26)。そして、今回再設定された上限運転回転数RMAXが室外ファン12aに許容される最低回転速度(下限回転数)RLTMIN以下かどうか判断し(ステップS27)、以下であれば、今回再設定された上限運転回転数RMAXを下限回転数RLTMINに置き換える(ステップS28)。さらに、外気温度が25℃以下である場合には(ステップS29)、ステップS6に戻る。
第1段差圧調整装置36は、以上のごとく圧縮機11の高低圧力差の低下を防止するために室外ファン12aの上限運転回転数RMAXの設定値を変更して、室外ファン12aの回転速度を制御する装置である。また、ステップS27及びステップS28による処理は、本発明におけるファン回転数下限規制装置を構成するものである。
次に、第2段差圧調整装置37による差圧制御について、図9〜図11に示すフローチャートに基づき説明する。また、このフローチャートに基づく説明において補助説明図として図12を併せ使用する。図12は同第2段差圧調整装置37におけるゾーン図である。
第2段差圧調整装置37は、第1段差圧調整装置36による差圧制御によってもなお圧縮機11の高低圧力差が所定水準以下にある場合に、圧縮機11の運転周波数を増加させて前記高低圧力差の低下を防止するように制御するものである。そのために、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーン(復帰域、垂下域、無変化域、アップ域)の何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかにより、圧縮機11の下限運転周波数FSKを設定する。そして、圧縮機11は、この設定された下限運転周波数FSKにより規制されるように実際の運転周波数が制御される。このゾーンは、このような判断を行えるように実験結果に基づき設定されるものであって、室内熱交温度の変化に対応所定値となるように設定されている。また、図12のゾーン図は、室内熱交温度が10℃の場合を例にしたものである。なお、圧縮機11の下限運転周波数FSKを増大させることにより圧縮機11の回転数が増加すると、圧縮機11の能力が増加して高低圧力差が大きくなる。
上記第2段差圧調整装置37による差圧制御は、外気温度が25℃以下であり、かつ、前述の第1段差圧調整装置36における室外ファン12aの上限運転回転数RMAXが室外ファン12aに許容される下限回転数RLTMIN以下となる(ステップS27参照)場合に作動する(図9のステップS31)。
この条件を満足した場合は、ゾーン判定が行われる(ステップS32)。
室外熱交温度が何れのゾーンに位置するかの判定は、ステップS33、S35及びS40で行われる。
ステップS33において、室外熱交温度が復帰域であると判定された場合は、室外熱交温度が高く、つまり高圧圧力が高く圧縮機11の高低圧力差は充分であると判断され、この制御は終了する(ステップS34)。
また、ステップS35において、室外熱交温度が垂下域であると判定された場合は、前回ゾーンの判定が行われる(ステップS36)。前回ゾーンを判定することは、室外熱交温度が下降中か、上昇中か、安定しているかの判断を可能とすることを意味する。そして、この判定に応じて記憶されている圧縮機11の下限運転周波数FSKを書き換えるように制御する。
前回ゾーンが垂下域以外である場合は(ステップS36でYES)、室外熱交温度は高く高低圧力差は所定水準以上であるので、エッジ処理として下限運転周波数FSKを一定周波数FSKA(例えば2Hz)減少させる(ステップS37)。
前回ゾーンが垂下域である場合は(ステップS36でNO)、室外熱交温度は高く高低圧力差は所定水準以上であり、しかも下降していないと判断されるので、タイマTSKBをスタートさせ、タイムアップまでの所定時間中、下限運転周波数FSKを一定時間(この例では20秒)毎に一定周波数FSAB(2Hz)減少させる(ステップS38、39)。
次に、ステップS40において、室外熱交温度が無変化域であると判定された場合(ステップS40でYES)、室外熱交温度は所定の水準高さにあるので、下限運転周波数FSKをそのまま維持する(ステップS41)。
そして、室外熱交温度が上記のように復帰域から無変化域にある場合において、上記ステップS35からステップS41のように処理された後は、記憶されている前回ゾーンを今回判定されたゾーンに変更する(図11のステップS53)。そして、外気温が25℃を超えた場合、又は、室外熱交温度が復帰域となった場合には、圧縮機11の下限運転周波数FSKを規制する必要がないのでこの差圧制御は終了される(ステップS54→S55、ステップS58→S59)。また、室外熱交温度が垂下域以外にあって、記憶する下限運転周波数FSKが圧縮機11の許容最低周波数以下となる場合には、圧縮機11の運転ができなくなるのでこの差圧制御を終了する(ステップS56→S57)。なお、以上のパターンに当てはまらない場合はこの差圧制御を継続するため、ステップS32のゾーン判定に戻る。
一方、室外熱交温度がアップ域にあると判断された場合(つまり、ステップS40でNOと判断された場合)、前回ゾーンがどうであったかが判断される。前回ゾーンがアップ域以外(つまり、無変化域)であった場合、室外熱交温度が所定水準以下になったと判断し、まずエッジ処理として下限運転周波数FSKを一定周波数FSKA(例えば2Hz)増加する。
また、前回ゾーンがアップ域にあった場合は、室外熱交温度がまだ所定水準以下であると判断して、タイマTSKAをスタートさせ、タイムアップするまでの所定時間中、一定時間(例えば130秒)毎に一定周波数FSKA(例えば2Hz)ずつ運転周波数を増加させ、室外熱交温度の温度上昇、つまり高低圧力差を増加させるように制御する(ステップS44、S45)。
そして、この処理を終えた後は、ステップS53に移行する前に、下限運転周波数FSKが圧縮機11に許容される最大周波数(上限周波数)FMAXを超えていないか判断される(ステップS46)。下限運転周波数FSKが上限周波数FMAXを超えていない場合は、タイマTYCをリセットし(ステップS47)、前記ステップS53に移行する。次いで、タイマTYCがスタートしていない状態であって下限運転周波数FSKが上限周波数FMAXを超えている場合は(ステップS48、NO)、タイマTYCをスタートさせる(ステップS49)。また、タイマTYCがタイムアップした段階でなお下限運転周波数FSKが上限周波数FMAXを超えている場合に(ステップS50、YES)、圧縮機11の運転を停止させ(ステップS51)、この差圧制御を終了する(ステップS52)。
第2段差圧調整装置37は、以上のごとく圧縮機11の高低圧力差の低下を防止するために圧縮機11の下限運転周波数FSKの設定値を変更して圧縮機11の運転周波数を変更し、圧縮機11の回転数を制御する装置である。また、ステップS46〜S52による処理は、本発明における圧縮機運転周波数上限規制装置を構成する。
次に、本実施の形態に係る空気調和機では、前述のように、電子部品の発生熱を放熱させるための放熱フィンが制御盤34に設けられ、室外熱交換器12に供給される外気の一部をこの放熱フィンに供給するように構成されている。しかしながら、上記の第1段差圧調整装置36により室外ファン12aの回転数を低下させた場合に、特に外気温度がそれほど低くないような場合には、放熱フィンからの放熱量を所定量に保持できない場合が想定される。この場合電子部品が焼損するおそれがある。そこで、本実施の形態においては、放熱フィンの温度が所定温度以上になった場合に放熱フィンの放熱能力が不足すると判断して、放熱しなければならない熱量を減少させる電装品保護装置38を備えている。
電装品保護装置38は、放熱フィン温度が所定値に上昇した場合に、圧縮機11の運転周波数を低下させて電子部品からの放熱量を低減し、放熱フィン温度の上昇を防止する。そのために、第1段差圧調整装置36が作動する低外気温度において、予め定められた放熱フィン温度のゾーン(垂下域、無変化域、アップ域、復帰域)の何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかにより、圧縮機11の上限運転周波数FFINを設定する。そして、圧縮機11は、この設定された上限運転周波数FFINに規制されるように、実際の運転周波数が制御される。また、この電装品保護装置38による圧縮機11の運転周波数制御は、前記第2段差圧調整装置37による圧縮機11の運転周波数制御に優先する。なお、上記放熱フィン温度のゾーンは、上記判断が可能となるように、第1段差圧調整装置36による差圧制御に関連した実験的データに基づき定められる。図15は、その一例を示した放熱フィン温度のゾーン図である。
以下この電装品保護装置38による放熱量制御について、図13及び図14に示すフローチャートに基づき説明する。また、このフローチャートに基づく説明において補助説明図として図15を併せ使用する。
この電装品保護装置38による放熱量制御は、外気温度が25℃以下の場合、すなわち、前述の第1段差圧調整装置36による差圧制御が行われるときに行われる(ステップS61)。外気温度が25℃以上になると第1段差圧調整装置36による差圧制御が行われないので、この放熱量制御を行う必要がなく停止される(ステップS62)。
次いで、放熱フィンの温度が何れのゾーンに位置するかゾーン判定がなされる(ステップS63)。
放熱フィン温度が何れのゾーンに位置するかの判定は、ステップS64、S66及びS73で行われる。
ステップS64において、放熱フィン温度が復帰域にあると判断された場合(ステップS64、YES)、放熱フィン温度が低くこの電装品保護装置38による放熱量制御は必要なしとして解除される(ステップS65)。
また、ステップS66において、放熱フィン温度がアップ域にあると判断された場合(ステップS66、YES)となると、前回ゾーンの判定が行われる。
前回ゾーンが復帰域の場合、放熱フィン温度は低いが、上昇中であることが分る。このため、温度上昇を予備的に防止する意味合いを含めたエッジ処理として、圧縮機11の運転周波数の上限運転周波数FFINを一定周波数FFIN1(例えば2Hz)低下させる(ステップS68)。
前回ゾーンがアップ域である場合は(ステップS69でYES)、放熱フィン温度は低く、上昇もしていないと判断されるので、タイマTFINIをスタートさせ、タイムアップまでの所定時間中、記憶されている上限運転周波数FFINを一定時間(この例では180秒)毎に一定周波数FFIN1(例えば2Hz)上昇させて書き換える(ステップS70、S71)。
前回ゾーンがアップ域でも復帰域でもない場合、具体的には無変化域である場合は(ステップS67でNO)、放熱フィン温度が下がったので、エッジ処理として記憶されている上限運転周波数FFINを一定周波数FFIN1(例えば2Hz)増加させる(ステップS72)。
次に、ステップS73において、放熱フィン温度が無変化域であると判定された場合、ステップS66の場合と同様に前回ゾーンの判定が行われる。
前回ゾーンが復帰域かアップ域である場合(具体的にはアップ域である場合となる。ステップS67でYES)、放熱フィン温度は所定の温度水準にあるが上昇中であることが分る。このため、放熱フィン温度の上昇を予備的に防止する意味を含めたエッジ処理として、記憶されている上限運転周波数FFINを一定周波数FFIN2(例えば2Hz)低下させる(ステップS75)。
また、前回ゾーンが垂下域である場合は(ステップS76でYES)、放熱フィン温度が所定水準まで低下したと判断されるので、エッジ処理として上限運転周波数FFINを一定周波数FFIN1(例えば2Hz)上昇させる(ステップS77)。
また、前回ゾーンが復帰域でも、アップ域でも、垂下域でもない場合(ステップS76でNO、つまり無変化域である場合)、放熱フィン温度は所定の水準を保持した状態であることから、記憶されている上限運転周波数FFINをそのまま継続させている(ステップS78)。
次に、ステップS73において、放熱フィン温度がNOと判断された場合、すなわち垂下域であると判断された場合、前述の場合と同様に前回ゾーンの判定が行われる。
前回ゾーンが垂下域以外である場合、具体的には無変化域である場合は(ステップS79でYES)、放熱フィン温度が所定水準より高い状態になったと判断されるので、放熱フィン温度の上昇を防止する意味合いを含めたエッジ処理として、記憶されている上限運転周波数FFINを一定周波数FFIN2(例えば2Hz)低下させる(ステップS80)。
また、前回ゾーンが垂下域である場合は(ステップS79でNO)、放熱フィン温度は所定水準より高い状態が継続していると考えられる。そこで、タイマTFIN2をスタートさせ、タイムアップまでの所定時間中記憶されている上限運転周波数FFINを一定時間(この例では120秒)毎に一定周波数FFIN4(この例では2Hz)低下させる(ステップS81、S82)。
以上のような処理が終了した次のステップS83では、前回ゾーンとして記憶している内容を今回判定したゾーンに書き換える処理を行う。次いで、外気温度が25℃を超えていないことを確認して(ステップS84)、ステップS63に戻る。
電装品保護装置38による放熱量制御は、以上のごとく放熱フィン温度の上昇防止、すなわち電子部品の焼損防止のために、運転中の圧縮機11の上限運転周波数FFINを、前記第2段差圧調整装置37による差圧制御に優先して制御することにより、圧縮機11の実際の運転周波数を制御するものである。なお、このような電装品保護装置38が本発明にいう第2電装品保護装置である。
なお、上記電装品保護装置38に代えて、放熱フィンの温度が上昇したときに、上記のように圧縮機11の運転周波数を低下させるのでなく、室外ファン12aの下限運転回転数を増加させることにより、室外ファン12aの回転数を増加させるように制御するようにしてもよい。その具体的な方法については詳細の記載を省略するが、上記電装品保護装置38の制御内容に準じて構成することができる。なお、このような電装品保護装置が本発明にいう第1電装品保護装置である。
本発明は、以上のように構成されているため次のような効果を奏することができる。
本発明は、所定外気温度以下における冷房運転時の圧縮機11の高低圧力差が所定値に低下したと判断し得る場合に、室外ファン12aの回転数を低下させることにより圧縮機11の高低圧力差の低下を防止するように調整する第1段差圧調整装置36と、所定外気温度以下における冷房運転時において、第1段差圧調整装置36による高低圧力差制御では高低圧力差を所定値以上に保持できないと判断し得る場合に、圧縮機11の運転周波数を増大させることにより圧縮機11の高低圧力差の低下を防止するように調整する第2段差圧調整装置37とを備えているので、低外気温度下の冷房運転における圧縮機11の高低圧力差を所定値以上に保持することができる。また、従来コスト上昇の要因となっていた冷媒量制御に必要な冷媒回路機器や制御機器を必要としないので、低コストの差圧調整装置を備えた空気調和機を提供することができる。
また、第1段差圧調整装置36に、室外ファン12aの回転数を下限回転数以上に保持するファン回転数下限規制装置を備えているので、室外ファン12aが運転許容回転数以下で運転されることがなく、ファン駆動回路の電子部品が保護され、室外ファン12aの回転数が確実に制御される。
また、第2段差圧調整装置37に、圧縮機11の運転周波数を運転許容範囲の上限周波数以下に保持する圧縮機運転周波数上限規制装置を備えているので、インバータ回路を構成する電子部品が保護され、圧縮機11の機構的損壊が防止される。
また、第1段差圧調整装置36は、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーンの何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかを判別し、この判別結果に基づき圧縮機11の高低圧力差を所定値以上に保持できるか否か判断し、保持できない恐れがあると判断された場合に室外ファン12aの上限運転回転数FMAXを所定回転数低下させるように制御するので、簡易な方法で高低圧力差を保持することができるか否かを判断し、室外ファン12aの回転数を制御することができる。なお、この第1段差圧調整装置36における高低圧力差制御では、室外ファン12aの上限運転回転数FMAXの初期設定値を外気温度に対応して定めているので、安定した運転までの立ち上がり時間を短くすることができる。
また、第2段差圧検出装置37は、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーンの何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかを判別し、この判別結果に基づき圧縮機11の高低圧力差を所定値以上に保持できるか否か判断し、保持できない恐れがあると判断された場合に圧縮機11の下限運転回転数FSKを所定回転数上昇させるように制御するので、簡易な方法で高低圧力差を保持することができるか否かを判断し、圧縮機11の運転周波数を制御することができる。
また、上記第1差圧検出装置36及び第2差圧検出装置37による差圧制御では、室外熱交温度のゾーンは、室内熱交温度の変化に対応する所定値に設定されているので、より正確に高低圧力差を保持することができるか否かを判断することができる。
また、第1差圧検出装置36及び第2差圧検出装置37による差圧制御では、室外熱交換器の中間温度を検出する室外熱交温度検出器により室外熱交温度を検出し、さらに、室内熱交器の温度を検出する室内熱交温度検出器により前記室内熱交温度を検出するので、高低圧力差を判断する基礎となる室外熱交温度及び室内熱交器の温度を通常の温度検出器により検出することができる。
また、空気調和機の運転を制御する制御機器としての電子部品を収納した制御盤34に、この制御盤34の内部の電子部品が発生する熱を放熱するための放熱フィンを設け、この放熱フィン温度が所定値以下となるにように第1段差圧調整装置36に優先して室外ファン12aの回転数を上昇させる電装品保護装置38(第1電装品保護装置)を備えているので、電子部品の冷却に必要な最低量の冷却用外気を確実に放熱フィンに供給することができる。
また、空気調和機の運転を制御する制御機器としての電子部品を収納した制御盤34に、この制御盤34の内部の電子部品が発生する熱を放熱するための放熱フィンを設け、この放熱フィン温度が所定値以下となるにように第2段差圧調整装置37に優先して圧縮機11の運転周波数を低下させる第2電装品保護装置を備えているので、電子部品の冷却に必要な最低量の冷却用外気を確実に放熱フィンに供給することができる。
産業上の利用の可能性
以上のように、本発明に係る空気調和機は、照明器具や電子機器などの発熱量が大きい建造物の冷房用として有用である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施の形態に係る空気調和機の冷媒回路である。図2は、同空気調和機に係る制御盤の概略構成図である。図3は、本発明の実施の形態に係る第1段差圧調整装置による高低圧力差制御のフローチャートである。図4は、同第1段差圧調整装置による高低圧力差制御のフローチャートである。図5は、同第1段差圧調整装置による高低圧力差制御のフローチャートである。図6は、同第1段差圧調整装置における室外ファンの上限運転回転数設定値を示すグラフである。図7は、同第1段差圧調整装置による高低圧力差制御における室外熱交温度のゾーン図である。図8は、図7における室外熱交温度の基準となる温度を設定するための線図である。図9は、本発明の実施の形態に係る第2段差圧調整装置による高低圧力差制御のフローチャートである。図10は、同第2段差圧調整装置による高低圧力差制御のフローチャートである。図11は、同第2段差圧調整装置による高低圧力差制御のフローチャートである。図12は、同第2段差圧調整装置による高低圧力差制御における室外熱交温度のゾーン図である。図13は、本発明の実施の形態に係る第2電装品保護装置による放熱量制御のフローチャートである。図14は、同第2電装品保護装置による放熱量制御のフローチャートである。図15は、同第2電装品保護装置による放熱量制御における放熱フィン温度のゾーン図である。

Claims (14)

  1. 少なくともインバータ駆動される圧縮機、外気と熱交換する室外熱交換器、膨張装置、室内熱交換器を接続した冷媒回路と、室外熱交換器に外気を供給するための、回転数制御可能に構成された室外ファンと、外気温度が所定温度以下である冷房運転時において高低圧力差が所定圧力差に低下したと判断し得る場合に、室外ファンの回転数を低下させることにより前記高低圧力差の低下を防止するように調整する第1段差圧調整装置と、外気温度が所定温度以下である冷房運転時において第1段差圧調整装置による高低圧力差制御では前記高低圧力差を所定値以上に保持できないと判断し得る場合に、圧縮機の運転周波数を増大させることにより前記高低圧力差の低下を防止するように制御する第2段差圧調整装置とを備えていることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記第1段差圧調整装置は、室外ファンの回転数を運転許容範囲の下限回転数以上に保持するファン回転数下限規制装置を備えていることを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  3. 前記第1段差圧調整装置は、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーンの何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかを判別し、この判別結果に基づき圧縮機の高低圧力差を所定値以上に保持できるか否か判断し、保持できない恐れがあると判断された場合に室外ファンの上限運転回転数を所定回転数低下させるように制御することを特徴とする請求の範囲第1項記載の空気調和機。
  4. 前記室外熱交温度のゾーンは、室内熱交温度の変化に対応する所定値に設定されることを特徴とする請求の範囲第3項記載の空気調和機。
  5. 前記室外熱交温度は、室外熱交換器の中間温度を検出する室外熱交温度検出器により検出される温度であることを特徴とする請求の範囲第3項記載の空気調和機。
  6. 前記室内熱交温度は、室内熱交器の温度を検出する室内熱交温度検出器により検出される温度であることを特徴とする請求の範囲第4項記載の空気調和機。
  7. 前記室外ファンの上限運転回転数は、前記第1段差圧調整装置における高低圧力差制御において、初期設定値が外気温度に対応して定められていることを特徴とする請求の範囲第4項記載の空気調和機。
  8. 前記第2段差圧調整装置は、圧縮機の運転周波数を運転許容範囲の上限周波数以下に保持する圧縮機運転周波数上限規制装置を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の空気調和機。
  9. 前記第2段差圧調整装置は、所定時間毎に、予め定められた室外熱交温度のゾーンの何れに位置するか及びそのゾーンに位置する前に何れのゾーンに位置していたかを判別し、この判別結果に基づき圧縮機の高低圧力差を所定値以上に保持できるか否か判断し、保持できない恐れがあると判断された場合に圧縮機の下限運転周波数を所定周波数上昇させるように制御することを特徴とする請求の範囲第1項記載の空気調和機。
  10. 前記室外熱交温度のゾーンは、室内熱交温度の変化に対応する所定値に設定されていることを特徴とする請求の範囲第9項記載の空気調和機。
  11. 前記室外熱交温度は、室外熱交換器の中間温度を検出する室外熱交温度検出器により検出される温度であることを特徴とする請求の範囲第9項記載の空気調和機。
  12. 前記室内熱交温度は、室内熱交器の温度を検出する室内熱交温度検出器により検出される温度であることを特徴とする請求の範囲第10項記載の空気調和機
  13. 前記空気調和機は、空気調和機の運転を制御する制御機器としての電子部品を収納した制御盤と、この制御盤内部の電子部品が発生する熱を放熱するように制御盤に設けられた放熱フィンと、この放熱フィンの温度が所定値以下となるにように前記第1段差圧調整装置に優先して前記室外ファンの回転数を上昇させる第1電装品保護装置とを備えていることを特徴とする請求の範囲第1項〜第12項の何れか1項に記載の空気調和機。
  14. 前記空気調和機は、空気調和機の運転を制御する制御機器としての電子部品を収納した制御盤と、この制御盤内部の電子部品が発生する熱を放熱するように制御盤に設けられた放熱フィンと、この放熱フィンの温度が所定値以下となるにように前記第2段差圧調整装置に優先して前記圧縮機の運転周波数を低下させる第2電装品保護装置とを備えていることを特徴とする請求の範囲第1項〜第12項の何れか1項に記載の空気調和機。
JP2003580781A 2002-03-29 2003-02-03 空気調和機 Expired - Fee Related JP3864956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096865 2002-03-29
JP2002096865 2002-03-29
PCT/JP2003/001088 WO2003083376A1 (en) 2002-03-29 2003-02-03 Air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003083376A1 JPWO2003083376A1 (ja) 2005-08-04
JP3864956B2 true JP3864956B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=28671850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580781A Expired - Fee Related JP3864956B2 (ja) 2002-03-29 2003-02-03 空気調和機

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1496317B1 (ja)
JP (1) JP3864956B2 (ja)
CN (1) CN1283960C (ja)
AT (1) ATE489588T1 (ja)
AU (1) AU2003258299B2 (ja)
DE (1) DE60335092D1 (ja)
ES (1) ES2356235T3 (ja)
WO (1) WO2003083376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109113A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 空気調和機

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101152936B1 (ko) * 2004-10-02 2012-06-08 삼성전자주식회사 멀티 에어컨 시스템 및 멀티 에어컨 시스템의 배관연결탐색방법
EP1807662B1 (en) 2004-11-05 2008-01-09 Arçelik Anonim Sirketi A cooling device and a control method
US7878014B2 (en) * 2005-12-09 2011-02-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Parallel condensing unit control system and method
JP2007170706A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍システム
JP2007170804A (ja) * 2006-03-10 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍システム
JP4726657B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-20 三洋電機株式会社 冷凍システム
JP2007170802A (ja) * 2006-03-10 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍システム
JP2007170803A (ja) * 2006-03-10 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍システム
JP4726658B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-20 三洋電機株式会社 冷凍システム
DE102006012749A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Behr Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Klimaanlage mit Standklimatisierung und Verfahren zum Betreiben einer solchen
JP5054935B2 (ja) * 2006-05-31 2012-10-24 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP4766256B2 (ja) 2006-07-24 2011-09-07 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の制御方法
JP4840522B2 (ja) * 2009-06-12 2011-12-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN102563818B (zh) * 2010-12-30 2013-12-11 海信(山东)空调有限公司 变频空调器及其制冷运行方法
JP5772811B2 (ja) * 2012-12-28 2015-09-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR101983697B1 (ko) * 2013-09-23 2019-06-04 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템의 전동 압축기 제어 방법
CN105333563B (zh) * 2014-07-29 2018-02-16 海信(山东)空调有限公司 一种制冷控制方法、装置及空调器
JP6378997B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-22 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 室外機ユニット
CN104748430B (zh) * 2015-03-31 2018-02-06 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统
CN104807139A (zh) * 2015-04-24 2015-07-29 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法及控制装置
CN104848484B (zh) * 2015-05-12 2017-12-19 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法和空调器
CN106288130B (zh) * 2015-05-28 2019-04-23 Tcl空调器(中山)有限公司 空调室外机电机的控制方法以及空调器
JP6524346B2 (ja) * 2016-05-31 2019-06-05 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
CN111051780B (zh) * 2017-08-24 2021-05-14 三菱电机株式会社 空调机
KR20200097127A (ko) 2019-02-07 2020-08-18 삼성전자주식회사 오일 흐름 차단을 위한 냉매 사이클 회로를 구비하는 에어컨 시스템.
CN110779188A (zh) * 2019-11-05 2020-02-11 中国扬子集团滁州扬子空调器有限公司 提高空调制冷高负荷运行性能的控制方法
CN111895627B (zh) * 2020-07-14 2022-01-04 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调室外风机转速控制方法、空调及存储介质
CN112032968B (zh) * 2020-08-27 2022-06-03 海信(山东)空调有限公司 空调器及其控制方法和计算机可读存储介质
CN115325630A (zh) * 2022-07-26 2022-11-11 南京天加环境科技有限公司 一种制冷系统的控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951475A (en) * 1979-07-31 1990-08-28 Altech Controls Corp. Method and apparatus for controlling capacity of a multiple-stage cooling system
CA1322858C (en) * 1988-08-17 1993-10-12 Masaki Nakao Cooling apparatus and control method therefor
JP2001141285A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP3752975B2 (ja) * 2000-07-26 2006-03-08 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109113A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1496317B1 (en) 2010-11-24
AU2003258299B2 (en) 2007-07-12
ATE489588T1 (de) 2010-12-15
WO2003083376A1 (en) 2003-10-09
ES2356235T3 (es) 2011-04-06
AU2003258299A1 (en) 2003-10-13
CN1643306A (zh) 2005-07-20
JPWO2003083376A1 (ja) 2005-08-04
EP1496317A1 (en) 2005-01-12
DE60335092D1 (de) 2011-01-05
EP1496317A4 (en) 2009-11-11
CN1283960C (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864956B2 (ja) 空気調和機
CN112212480B (zh) 空气调节设备的控制方法和空气调节设备
JP6321363B2 (ja) 空気調和機
WO2018047238A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6827540B2 (ja) 空気調和装置
JP2010249452A (ja) 空気調和装置
JP6363428B2 (ja) 熱媒体循環システム
JP6184592B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP2017053527A (ja) 冷凍サイクル装置、及びその制御方法
CN112594902B (zh) 一种空调器的控制方法和系统
JP2004028429A (ja) 空気調和機
JP6972358B2 (ja) フリークーリングシステム
JP6890727B1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
JP2021071250A (ja) ヒートポンプ式温水暖房システム
JPWO2020003490A1 (ja) 空気調和装置
JP7254488B2 (ja) 空気調和装置の制御装置、空気調和装置、空気調和装置の制御方法および空気調和装置の制御プログラム
JPWO2020234952A1 (ja) 冷却制御装置、冷却システム及び冷却制御方法
JP2000097479A (ja) 空気調和機
KR20050034080A (ko) 실내기 설치 위치에 따른 멀티형 에어컨의 운전 방법
JPH0257847A (ja) 空気調和装置
JPH0518618A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2001263763A (ja) 空気調和機
JP7355987B2 (ja) 空調システム
JP2850523B2 (ja) 空気調和機
KR19990032391A (ko) 공기조화기 풍량조절 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3864956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees