JP2850523B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2850523B2
JP2850523B2 JP2294772A JP29477290A JP2850523B2 JP 2850523 B2 JP2850523 B2 JP 2850523B2 JP 2294772 A JP2294772 A JP 2294772A JP 29477290 A JP29477290 A JP 29477290A JP 2850523 B2 JP2850523 B2 JP 2850523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
indoor heat
compressor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2294772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04169735A (ja
Inventor
善朗 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2294772A priority Critical patent/JP2850523B2/ja
Publication of JPH04169735A publication Critical patent/JPH04169735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850523B2 publication Critical patent/JP2850523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空気調和機に係わり、さらに詳しくは、暖房
運転開始時の運転制御に関する。
〔従来の技術〕
一般にヒートポンプ式の空気調和機においては、暖房
運転時に室内温度が上昇すると冷凍サイクルを構成して
いる圧縮機等の高圧圧力が上昇し、時には、その高圧圧
力が圧縮機等の高圧圧力許容値を越えて過負荷運転状態
となり、圧縮機等の寿命を縮める恐れがある。
そこで、従来は前記高圧圧力に対応する室内側熱交換
器の温度を検出し、この温度が予め設定されている温度
制御ゾーンの上限値を越えたら前記圧縮機の回転数を低
下させて高圧圧力の上昇を抑え、過負荷での運転がなさ
れないように制御していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のように制御される空気調和機で
あっても、暖房運転の開始時に室温と温度制御ゾーンの
上限値(=設定温度)との間に大きな差があると、圧縮
機はその温度差に応じて高速運転されるため、冷凍サイ
クルの高圧圧力は第3図に示すように、圧縮機が運転開
始されたt0の時点から急上昇する。
一方、室内側熱交換器の温度は前記圧縮機が運転開始
されたt0の時点では室温とほぼ同じ低い温度になってい
るので、前記圧縮機の運転開始によって高温高圧の冷媒
が室内側熱交換器に流れ始めても伝熱に要する時間の影
響等により、室内側熱交換器の温度上昇は高圧圧力の上
昇よりも遅くなり、前記高圧圧力は室内側熱交換器の温
度が上限値に達する前のt1時点で高圧圧力許容値に達し
てしまい、室内側熱交換器の温度が上限値に到達するま
では前記圧縮機の回転数が降下しないため、前記圧縮機
は過負荷状態で運転されることになり、同圧縮機等に悪
影響を及ぼすことになる。
したがって、本発明においては、これらの課題を解決
し、暖房運転開始時に高圧圧力を必要以上に上昇させる
ようなことのない空気調和機を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので
あり、室内側熱交換器の温度が予め設定されている上限
値を越えたら圧縮機の回転数を降下させ、高圧圧力の上
昇を抑える過負荷保護機能を有する空気調和機におい
て、暖房運転開始から所定時間は前記室内側熱交換器の
温度に所定値を加算し、前記過負荷保護機能を早めに作
動せしめるように制御する。
〔作用〕
上記の構成であれば、高圧圧力の上昇が室内側熱交換
器の温度上昇よりも先行する暖房運転開始時の所定時
間、前記室内側熱交換器の温度に所定値を加算し、高圧
圧力の上昇に対する室内側熱交換器の上昇遅れを補正す
ることができ、この補正された室内側熱交換器の温度が
予め設定されている上限値に到達すれば圧縮機の回転数
は降下するので、高圧圧力がその許容値を越えるのを抑
えることができ、暖房運転開始時の過負荷運転を防止で
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第2図に基づいて
説明する。
第1図は空気調和機の冷凍サイクルとその制御系を表
すブロック図で、冷凍サイクルは圧縮機1と、冷房運転
時と暖房運転時とで冷媒の流れを切り換える四方弁2
と、室内側熱交換器3と、膨張弁(キャピラリーチュー
ブ)4と、室外側熱交換器5とにより構成され、制御系
は前記圧縮機1の他、前記室内側熱交換器3および室外
側熱交換器5をそれぞれ空冷するファン6および7等を
制御する主制御部8と、室内側熱交換器3の温度を検出
するための温度検出センサ9と、室温を検出するために
設けられた温度検出センサ10と、前記主制御部8を制御
する操作部(リモコン)11等から成っている。
前記冷凍サイクルにおいて、暖房運転時に圧縮機1で
加圧された冷媒は実線で表す矢印方向、つまり、四方弁
2、室内側熱交換器3、膨張弁4、室外側熱交換器5、
四方弁2、圧縮機1の順に循環する。
主制御部8の詳細は図示しないがマイクロコンピュー
タやインバータ等から構成されており、前記圧縮機1の
回転数は温度検出センサ10によって検出された室内温度
と操作部11によって設定された設定温度との差に基づい
て制御され、前記温度検出センサ9により検出された室
内側熱交換器3の温度が予め設定されている上限値(設
定温度)を越えたときには前記圧縮機1の回転数を降下
させるように制御している。
ところで、本発明では前記上限値を第2図に示すよう
に、暖房運転開始時の所定時間t=t1−t0は温度検出セ
ンサ9で得られる温度に所定値を加算して、破線で表す
ような補正を行っている。
第2図に示す横軸のt0は暖房運転の開始時点を表し、
t01は補正された室内側熱交換器3の温度が温度制御ゾ
ーンの上限値T2に到達した時点を表し、t1は室内側熱交
換器温度の補正停止時点を表し、t2は前記室内側熱交換
器3の温度そのものが温度制御ゾーンの上限値T2を越え
た時点を表し、上部横方向の破線は高圧圧力の許容値を
表している。
いま、t0の時点で暖房運転が開始されたとすると、ま
ず高圧圧力が上昇し、室内側熱交換器3は温まるのに時
間をようするので、その温度は後れて上昇する。
主制御部8はこの温度上昇の遅れを高圧圧力の上昇に
見合うように補正し、t01の時点で補正された室内側熱
交換器3の温度が上限値T2を越えると主制御部8は圧縮
機1の回転数を所定値だけ降下させて高圧圧力の上昇を
一次的に抑え、高圧圧力がその許容値を越えないように
している。
室内側熱交換器3はこの間も徐々に温まっていき、t1
の時点では上限値T2の近くに達する。
室内側熱交換器温度の補正はこのt1時点で停止される
ため、この時点t1で、室内側熱交換器3の温度よりも上
限値T2が大きくなる。
すると、主制御部8は圧縮機1の運転周波数を上限値
T2と室内側熱交換器3の温度差に基づいて再び上昇させ
るので、同圧縮機1の回転数は上昇する。
この回転数の上昇に伴い、高圧圧力も再び上昇を始
め、室内側熱交換器3の温度は上限値T2に近づいてい
く。
t2の時点で室内側熱交換器3の温度が上限値T2を越え
ると主制御部8は圧縮器1の回転数を降下させ、室内側
熱交換器3の温度を温度制御ゾーン内に戻すよう制御す
るとともに、高圧圧力が高圧圧力許容値を越えないよう
に制御している。
このように、暖房運転開始時より所定時間、室内側熱
交換器の温度を高圧圧力値に見合った値に補正し、この
補正された値に基づいて圧縮機1の回転数を制御するよ
うにしているので圧縮機1等の過負荷運転を防止するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したような空気調和機であるならば、高圧
圧力の上昇が室内側熱交換器の温度上昇よりも先行する
暖房運転開始時の所定時間帯、室内側熱交換器の温度を
高圧圧力値に見合った値に補正し、その補正された値に
基づいて圧縮機の回転数を制御するようにしているので
高圧圧力がその許容値を越えるようなことはなく、圧縮
機の過負荷運転の防止になり、同圧縮機の寿命の低下防
止と信頼性向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す空気調和機の冷凍サイ
クルとその制御系を表すブロック図、第2図は同実施例
における制御の様子を表す図、第3図は従来の制御の様
子を表す図である。 図中、1……圧縮機、2……四方弁、3……室内側熱交
換器、4……膨張弁(キャピラリーチューブ)、5……
室外側熱交換器、6,7……ファン、8……主制御部、9,1
0……温度検出センサ、11……操作部(リモコン)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内側熱交換器の温度が予め設定されてい
    る上限値を越えたら圧縮機の回転数を降下させ、高圧圧
    力の上昇を抑える過負荷保護機能を有する空気調和機に
    おいて、暖房運転開始から所定時間は前記室内側熱交換
    器の温度に所定値を加算し、前記過負荷保護機能を早め
    に作動せしめるように制御してなることを特徴とする空
    気調和機。
JP2294772A 1990-10-31 1990-10-31 空気調和機 Expired - Fee Related JP2850523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294772A JP2850523B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294772A JP2850523B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169735A JPH04169735A (ja) 1992-06-17
JP2850523B2 true JP2850523B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=17812098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294772A Expired - Fee Related JP2850523B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111578440A (zh) * 2020-05-09 2020-08-25 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器制热防高温控制方法、控制装置及空调器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111578440A (zh) * 2020-05-09 2020-08-25 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器制热防高温控制方法、控制装置及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04169735A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
JP3209801B2 (ja) 空気調和機
JP3597053B2 (ja) 空気調和機
JP3086813B2 (ja) 空気調和装置における電子膨脹弁の制御方法
JP2003240311A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH09119693A (ja) 空気調和装置
JP3868265B2 (ja) 空気調和機
JP2850523B2 (ja) 空気調和機
JP3187167B2 (ja) 空気調和機
JP3329603B2 (ja) 空気調和機
JPS633220B2 (ja)
JPH04158171A (ja) 空気調和機
JP3134635B2 (ja) 周波数制御式空気調和機の保護制御装置
JP2508191B2 (ja) 冷凍装置
JP4223101B2 (ja) 空気調和機
JPH0225069Y2 (ja)
JP3462551B2 (ja) 凝縮器用送風機の速調装置
JP3443442B2 (ja) 空気調和機
JP2542648B2 (ja) 冷媒加熱式冷暖房機
JPH0222600Y2 (ja)
JPH0257847A (ja) 空気調和装置
JPH0510570A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2902665B2 (ja) 空気調和機
JP2597011B2 (ja) 空気調和機
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees