JP3863954B2 - 成膜対象物の前処理方法 - Google Patents

成膜対象物の前処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3863954B2
JP3863954B2 JP34265196A JP34265196A JP3863954B2 JP 3863954 B2 JP3863954 B2 JP 3863954B2 JP 34265196 A JP34265196 A JP 34265196A JP 34265196 A JP34265196 A JP 34265196A JP 3863954 B2 JP3863954 B2 JP 3863954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film formation
vacuum
cleaning liquid
cleaning
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34265196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165874A (ja
Inventor
博 菊地
敏夫 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP34265196A priority Critical patent/JP3863954B2/ja
Publication of JPH10165874A publication Critical patent/JPH10165874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863954B2 publication Critical patent/JP3863954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、成膜対象物表面に薄膜を形成する前に行う前処理技術の分野に係り、特に、表面の洗浄処理後、成膜対象物を大気中に取り出しても腐食が進行しない前処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日では、所望材料の薄膜を形成するために、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法等の種々の成膜技術が用いられており、シリコン基板やガラス基板の他、治工具や金型等の成膜対象物表面に密着性のよい薄膜が形成されている。
【0003】
上述した成膜技術では、成膜対象物表面の状態が、その上に形成される薄膜の構造や物理的性質に大きな影響を与えると言われており、そのため、所望特性の薄膜を安定して得るためには、薄膜形成作業を開始する前に行う洗浄工程が重要視されるに到っている。
【0004】
一般的な洗浄技術には、酸洗浄、アルカリ洗浄、超音波洗浄、紫外線・オゾン洗浄等、成膜対象物の材質や、その表面に形成する薄膜の種類によって種々の方法があるが、表面の形状が複雑であって、しかも、数百kg〜数トンの重量がある金型を成膜対象物とする場合には、専用の洗浄装置を用い、溶剤や洗剤等による洗浄液を用いた脱脂洗浄と、有機溶剤による乾燥処理とを組合わせて行い、金型表面の清浄面を露出させた後、大型の薄膜形成装置まで搬送し、直ちにその装置内に搬入して薄膜形成作業を開始する前処理技術が採用されている。
【0005】
しかしながら、洗浄工程を経て清浄面が露出すると、大気中の酸素や水分の吸着により、表面の腐食が進行し始める。また、清浄面が露出した成膜対象物を大気雰囲気下に放置すると、大気中に含まれる有機物と水分が付着し始める。
【0006】
従って、洗浄後はできるだけ早く真空雰囲気に置き、薄膜形成作業を開始することが望ましいが、実際の製造工程では、洗浄作業が終了しても、薄膜形成装置が使用可能な状態にはなっていない場合があり、薄膜形成まで数時間大気中で待機させられると、薄膜の密着性が低下してしまうという問題がある。
【0007】
そこで従来技術でも対策が採られており、洗浄後大気中に放置する場合には、一旦防錆処理を施し、待機状態が解除され、薄膜形成装置内に搬入する直前に再洗処理を行っていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術の不都合を解決するために創作されたもので、その目的は、成膜対象物を洗浄した後、大気中に放置しても薄膜の密着性が低下しない洗浄装置、及び成膜対象物の前処理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明方法は、洗浄液よりも蒸気圧が低い防錆剤を前記洗浄液に添加し、前記洗浄液中に成膜対象物を浸漬して脱脂処理を行い、前記成膜対象物を真空雰囲気に置き、前記成膜対象物を加熱しながら真空乾燥し、前記成膜対象物表面が前記防錆剤で覆われた状態にし、真空槽内で前記成膜対象物表面に薄膜を形成する前に、前記真空槽内に前記成膜対象物を配置し、前記成膜対象物を真空雰囲気に置いて加熱し、前記防錆剤を加熱除去する成膜対象物の前処理方法である。
【0010】
上述した本発明方法の構成によれば、特別な防錆処理工程を設けなくても、成膜対象物表面の防錆処理ができ、また、特別な装置を用いなくてもその除去が行えるので、洗浄工程が簡略化する。
【0011】
成膜対象物は、防錆処理された状態で乾燥槽から取り出されるので、大気中に放置しておいても表面が腐食したり、薄膜の密着性が低下することはない。また、防錆剤が除去され、清浄面が露出するときは真空雰囲気中に置かれているので、活性化した清浄面は腐食せず、その清浄面に有機物が付着することはない。
【0012】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の成膜対象物の前処理方法であって、前記成膜対象物を前記乾燥装置内で真空乾燥する際、前記成膜対象物が置かれた真空雰囲気を、前記成膜対象物の温度での前記洗浄液の蒸気圧と前記防錆剤の蒸気圧の間の圧力にする成膜対象物の前処理方法である。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の成膜対象物の前処理方法であって、前記防錆剤を除去した後、前記成膜対象物表面に前記薄膜を形成する前に、前記成膜対象物表面に不活性ガスイオンを入射させることを特徴とする成膜対象物の前処理方法である。
【0014】
請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の成膜対象物の前処理方法であって、前記脱脂処理を行った後、前記成膜対象物を真空乾燥して前記防錆剤で覆う前に、前記防錆剤が添加された前記洗浄液を前記成膜対象物に散布する成膜対象物の前処理方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1を参照し、符号2は、本発明の一実施形態の洗浄装置であり、乾燥槽3と、洗浄槽4とを有している。
乾燥槽3は、オイルトラップ11を介して真空ポンプ12に接続されており、洗浄槽4との間に設けられた仕切板9を閉じ、真空ポンプ12を起動すると、乾燥槽3内部だけを真空排気できるように構成されている。
【0016】
洗浄槽4の外部には、フィルタ21と、ポンプ22、26と、バルブ23と、熱交換器24と、真空蒸留装置25とが設けられており、洗浄槽4内を洗浄液6で満たし、パルブ23を締めた状態にしてポンプ22を起動すると、洗浄液6はフィルタ21と熱交換器24側を循環し、洗浄液6の不純物除去と加熱とを行えるように構成されている。他方、バルブ23を開け、ポンプ26を起動すると洗浄液6は真空蒸留装置25側を循環し、有機物その他不純物が溶解した洗浄液6の再生処理を行えるように構成されている。
【0017】
この洗浄液6にC1226相当品を用い、C1328相当品を防錆剤として添加し(濃度1%〜5%)、成膜対象物である金型を洗浄装置2の洗浄槽4内に搬入し、洗浄液6に浸漬し、揺動させた。このとき、熱交換器24内に蒸気を通し、洗浄液6の温度を100℃に維持し、後処理である乾燥処理の時間が短くなるようにした。
【0018】
所定時間の洗浄の後、金型を洗浄液6から引き上げ、洗浄槽4内の洗浄液6とは別に貯蔵しておいた、清浄で防錆剤が添加されている洗浄液を散布(シャワー)し、汚れが溶解している洗浄槽4内の洗浄液6を金型表面から洗い流した。
【0019】
次いで、そのシャワー処理が終了した金型を乾燥槽3に搬送し、仕切板9を閉じ、金型を加熱しながら真空排気した。このとき、オイルトラップ11によって洗浄液6等の有機物が真空ポンプ12内に侵入しないようにしながら真空排気した。
【0020】
その金型表面は、清浄な洗浄液と防錆剤とで覆われているが、洗浄剤の蒸気圧の方が防錆剤の蒸気圧よりも高い場合、乾燥槽3内の圧力を、洗浄液の蒸気圧と防錆剤の蒸気圧の中間の大きさに維持すると、洗浄後の処理対象物表面に、防錆剤を残しながら洗浄剤だけを除去することができる。
【0021】
この洗浄液(C1226相当品)と防錆剤(C1328相当品)の温度と蒸気圧の関係を図3に示す。例えば、乾燥槽3内で金型を100℃に加熱する場合、乾燥槽3内の圧力Pが、
2.5Torr < P <15Torr
の範囲になるように真空排気すると、洗浄液は蒸発するが、防錆剤は蒸発せず、金型表面を防錆剤で覆いながら洗浄剤6だけを除去することができる。
【0022】
また、金型を50℃に加熱する場合、乾燥槽3内の圧力Pは、
0.6Torr < P < 1.0Torr
の範囲になるように真空排気すれば、同様に、洗浄液を除去しながら金型表面を防錆剤で覆うことができる。
【0023】
真空槽3内でその圧力範囲で真空乾燥した金型は、洗浄装置2の外部に搬出し、大気中に置き、3時間放置した。
その後、図2に示す真空蒸着装置32内に搬入した。
【0024】
この真空蒸着装置32は、真空排気可能に構成された真空槽33を有しており、その真空槽33の底壁には、内部に蒸着材料33が配置された蒸発源35が設けられている。真空槽33の天井には、保持装置36が設けられており、真空槽33内に搬入した金型38を保持装置36に保持させ、蒸発源35と対向させた。
【0025】
保持装置36の裏側には、ヒーター39が設けられており、真空槽33内を真空排気し、所定圧力の真空状態になった後、ヒーター39に通電して発熱させ、金型38を150℃に加熱した。図のグラフから分かるように、150℃の温度では防錆剤の蒸気圧は高いため、容易に蒸発し、金型38の清浄面が露出した。
【0026】
この真空槽33内では、金型38と蒸発源35の間の金型38表面近傍位置に、シャッター41が設けられており、そのシャッター41は真空槽33を介して接地電位に置かれている。シャッター41を閉じた状態にし、真空槽33内に、5.0×10-3Torrの圧力までアルゴンガスを導入し、保持装置36に700Vの直流負電圧を印加すると、シャッター41と金型38の間にアルゴンガスプラズマが発生し、アルゴンイオンAr+が金型38表面に入射し、アルゴンイオンボンバードが行われた。
【0027】
そのアルゴンイオンボンバードによって金型38表面に僅かに残る有機物や酸化膜が除去され、清浄面が一層活性化したとことで、エレクトロンビームを蒸着材料34に照射し、蒸発速度が安定した後、シャッター41を開け、蒸着材料34の蒸気を金型38表面に到達させ、薄膜形成作業(蒸着作業)を開始した。
【0028】
蒸着終了後、真空蒸着装置32から大気中に金型38を取り出し、薄膜の密着性を測定したところ、洗浄後、大気中に3時間放置したのにもからわらず、薄膜密着性は、洗浄後、直ちに蒸着を行った場合と同じであった。なお、3時間ではなく、数十時間放置した場合でも同様に薄膜の密着性には変化なかった。
【0029】
以上は、洗浄後、乾燥前に、防錆剤を含む清浄な洗浄液を金型表面にシャワーする場合を説明したが、そのようなシャワー処理は省略することもできる。一般に、金型表面に付着している有機物中には、洗浄液や防錆剤よりも低い蒸気圧の油成分が含まれる場合が多い。従って、金型を加熱しながら真空乾燥する際、乾燥槽3内の圧力をその油成分の蒸気圧付近まで低くすることで、洗浄液を蒸発させながら低蒸気圧の油成分を金型表面に残すことができる。この場合、洗浄液中に防錆剤を添加しなくても、金型表面に残った微量の油成分が防錆剤の替わりになるので、洗浄後、金型を大気中に取り出しても腐食が進行せず、微量の油成分は真空槽内での加熱処理とアルゴンイオンボンバードで簡単に除去できるので、薄膜の形成を、金型の活性化した清浄面に行うことが可能となる。
【0030】
なお、本発明に用いることができる不活性ガスはアルゴンガスに限定されるものではなく、窒素ガス、キセノンガス等、成膜対象物表面を酸化させたり変質させないガスが広く含まれる。また、薄膜を形成する装置は真空蒸着装置に限定されるものではなく、真空を用いた薄膜形成装置であって、成膜対象物を加熱処理できる装置を広く含む。
【0031】
【発明の効果】
特別な工程を付加しなくても成膜対象物表面を均一に防錆剤で覆い、また、防錆剤を除去することができる。
成膜対象物の脱脂処理と防錆処理を行った後、真空槽内で防錆剤を除去できるので、処理の後成膜対象物表面は大気に曝されず、清浄面が腐食が進行したり有機物が付着することはない。
成膜対象物が大気に曝される際にも再洗浄を行う必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洗浄装置の一例を示す図
【図2】本発明方法に用いることができる真空蒸着装置の一例を示す図
【図3】洗浄液と防錆剤の蒸気圧の相違を説明するためのグラフ
【符号の説明】
2……洗浄装置 3……乾燥槽 4……洗浄槽 6……洗浄液

Claims (4)

  1. 洗浄液よりも蒸気圧が低い防錆剤を前記洗浄液に添加し、
    前記洗浄液中に成膜対象物を浸漬して脱脂処理を行い、
    前記成膜対象物を真空雰囲気に置き、前記成膜対象物を加熱しながら真空乾燥し、前記成膜対象物表面が前記防錆剤で覆われた状態にし、
    真空槽内で前記成膜対象物表面に薄膜を形成する前に、
    前記真空槽内に前記成膜対象物を配置し、前記成膜対象物を真空雰囲気に置いて加熱し、前記防錆剤を加熱除去する成膜対象物の前処理方法。
  2. 前記成膜対象物を前記乾燥装置内で真空乾燥する際、
    前記成膜対象物が置かれた真空雰囲気を、前記成膜対象物の温度での前記洗浄液の蒸気圧と前記防錆剤の蒸気圧の間の圧力にする請求項1記載の成膜対象物の前処理方法。
  3. 前記防錆剤を除去した後、前記成膜対象物表面に前記薄膜を形成する前に、前記成膜対象物表面に不活性ガスイオンを入射させることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の成膜対象物の前処理方法。
  4. 前記脱脂処理を行った後、前記成膜対象物を真空乾燥して前記防錆剤で覆う前に、前記防錆剤が添加された前記洗浄液を前記成膜対象物に散布する請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の成膜対象物の前処理方法。
JP34265196A 1996-12-06 1996-12-06 成膜対象物の前処理方法 Expired - Fee Related JP3863954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34265196A JP3863954B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 成膜対象物の前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34265196A JP3863954B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 成膜対象物の前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165874A JPH10165874A (ja) 1998-06-23
JP3863954B2 true JP3863954B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18355429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34265196A Expired - Fee Related JP3863954B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 成膜対象物の前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863954B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682657B2 (ja) * 2005-03-22 2011-05-11 パナソニック株式会社 弾性表面波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10165874A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568371B2 (ja) 真空チャンバ用の新規な蓋および扉、並びにそれに対する前処理
JPH07216589A (ja) 表面処理方法およびプラズマ処理装置
JP4036751B2 (ja) 洗浄並びにエッチング方法とその装置
US6841008B1 (en) Method for cleaning plasma etch chamber structures
JPH10303186A (ja) 三フッ化窒素と酸素での熱的清浄方法
US6743300B2 (en) Multistep single chamber parts proceeding method
RU2009125585A (ru) Способ и устройство для покрытия подложек
JP3863954B2 (ja) 成膜対象物の前処理方法
JP6749090B2 (ja) ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法
JP7451436B2 (ja) 成膜装置及び成膜装置の水分除去方法
US6805135B1 (en) Cleaning fluid and cleaning method for component of semiconductor-treating apparatus
CN111167791A (zh) 有机蒸镀保护件的清洗方法
JP3393519B2 (ja) 金属加工物の洗浄方法及びその装置
JP3471507B2 (ja) 金属表面の処理法
US4363673A (en) Process for the removal of carbon from solid surfaces
US3411938A (en) Copper substrate cleaning and vapor coating method
JP3052103B2 (ja) 真空脱脂洗浄装置
US20100092799A1 (en) Metal coating process and product
JP3338123B2 (ja) 半導体製造装置の洗浄方法及び半導体装置の製造方法
JP2002028599A (ja) 再利用部品の洗浄方法
JP2666706B2 (ja) 半導体処理装置
JPH0116309B2 (ja)
JPH0432560A (ja) 真空蒸着装置
JPH0645305A (ja) 半導体基板表面処理装置
TW201708616A (zh) 清洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141006

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees