JP3862312B2 - 遊技用装置 - Google Patents

遊技用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3862312B2
JP3862312B2 JP393996A JP393996A JP3862312B2 JP 3862312 B2 JP3862312 B2 JP 3862312B2 JP 393996 A JP393996 A JP 393996A JP 393996 A JP393996 A JP 393996A JP 3862312 B2 JP3862312 B2 JP 3862312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
data
card
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP393996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09187568A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP393996A priority Critical patent/JP3862312B2/ja
Publication of JPH09187568A publication Critical patent/JPH09187568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862312B2 publication Critical patent/JP3862312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機やコイン遊技機、あるいはスロットマシンなどに代表される遊技機で遊技を行なう遊技者の遊技に関する遊技情報を取扱う遊技用装置に関し、詳しくは、遊技者の遊技に関する遊技情報を取扱う遊技用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より遊技者は、自分の過去の遊技情報を積極的に活用して、遊技計画に役立てたいという欲求があった。しかしながら、この種の個人レベルの情報は従来においては提供されておらず、遊技者自身が遊技履歴を記録しておかなければならないという不都合があった。
一方、パチンコ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシンなどの遊技機を設置した遊技場においては、ある遊技者がどの程度の頻度で来店してどの程度の時間遊技を行なったかなどの遊技場を利用した遊技情報を集計して経営管理に役立てたいというニーズがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような遊技情報を集計するにおいては、どのような遊技者が前記遊技機により遊技を行なったかという遊技者に関する特定を行なう必要があり、そのために、前記遊技機により遊技を行なった遊技者に対し氏名などを逐一尋ねて入力して集計する方法が考えられる。しかし、このような方法の場合には、その遊技者を特定するための作業に人手が必要となる。また、遊技者にも煩わしい印象を与えることになるという欠点が生ずる。
【0004】
そこで、たとえば所定のカードなどのような情報記録媒体を遊技者に所持させ、遊技場を利用する毎にそのカードを所定の情報記録媒体読取手段に読取らせて遊技情報を集計するための協力を行なうように遊技者を仕向けることが考えられる。
しかしながら、遊技者自身にそのカードを利用することに何らメリットがなければ、カードの利用率は低くなり、思うように遊技情報を集計することができないという不都合が生じる。
【0005】
本発明は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技者に対する遊技情報提供サービスの向上を図りつつ、遊技者毎の遊技情報を速やかに集計可能な遊技用装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、遊技者の遊技に関する遊技情報を取扱う遊技用装置であって、
遊技者に所持される情報記録媒体に記録された前記遊技者に関する特定を行なうことが可能な特定用情報に基づいて、遊技場に設けられた遊技機での遊技に関する遊技情報を収集する遊技情報収集手段と、
該遊技情報収集手段が収集した遊技情報を前記特定用情報別でかつ遊技場別に集計する遊技情報集計手段と、
該遊技情報集計手段によって集計されている遊技情報を遊技者に表示するために遊技場に設けられる遊技情報表示処理装置とを含み、
該遊技情報表示処理装置は、
前記情報記録媒体の記録情報を読取る記録情報読取手段と、
いずれの遊技場の遊技情報の送信を要求するかの選択操作が可能な操作部と、
前記遊技情報集計手段に対して前記遊技情報の送信を要求する手段であって、複数の遊技場のうちのいずれの遊技場の遊技情報の送信を要求するかを示す送信対象情報と、前記遊技情報の送信を要求する遊技情報表示処理装置が設けられた遊技場を示す送信要求元情報と、前記記録情報読取手段により読み取られた情報記録媒体の記録情報として記録されている特定用情報とを含む要求情報を前記遊技情報集計手段へ出力する要求情報送信手段と、
該要求情報送信手段の要求に応じて前記遊技情報集計手段から送信された遊技情報を表示する遊技情報表示手段とを含み、
前記遊技情報集計手段は、
いずれの遊技場に対して遊技情報の送信を許可するかを遊技場別に定めた各遊技場間対応テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
前記送信対象情報により特定される遊技場と、前記送信要求元情報により特定される遊技場と、前記各遊技場間対応テーブルとを比較して、前記遊技情報の送信要求を許可するか否かを決定する送信規制制御手段と、
前記送信規制制御手段が前記遊技情報の送信要求を許可することを決定したときに前記要求情報に含まれる前記特定用情報および前記送信対象情報に対応する遊技情報を呼び出す呼出手段と、
該呼出手段が呼び出した遊技情報を前記要求情報の送信元の遊技情報表示処理装置へ送信する送信処理手段とを含むことを特徴とする。
【0008】
【作用】
請求項1に記載の本発明によれば、遊技情報収集手段の働きにより、遊技者に所持される情報記録媒体に記録された前記遊技者に関する特定を行なうことが可能な特定用情報に基づいて、遊技場に設けられた遊技機での遊技に関する遊技情報が収集される。遊技情報集計手段の働きにより、前記遊技情報収集手段が収集した遊技情報が前記特定用情報別でかつ遊技場別に集計される。遊技情報表示処理装置の働きにより、遊技情報集計手段によって集計されている遊技情報が遊技者に表示される。記録情報読取手段の働きにより、前記情報記録媒体の記録情報が読取られる。操作部の働きにより、いずれの遊技場の遊技情報の送信を要求するかの選択操作が可能とされる。要求情報送信手段の働きにより、複数の遊技場のうちのいずれの遊技場の遊技情報の送信を要求するかを示す送信対象情報と、前記遊技情報の送信を要求する遊技情報表示処理装置が設けられた遊技場を示す送信要求元情報と、前記記録情報読取手段により読み取られた情報記録媒体の記録情報として記録されている特定用情報とを含む要求情報が前記遊技情報集計手段へ出力されて前記遊技情報の送信要求がなされる。遊技情報表示手段の働きにより、前記要求情報送信手段の要求に応じて前記遊技情報集計手段から送信された遊技情報が表示される。テーブル記憶手段には、いずれの遊技場に対して遊技情報の送信を許可するかを遊技場別に定めた各遊技場間対応テーブルが記憶されており、送信規制制御手段の働きにより、前記送信対象情報により特定される遊技場と、前記送信要求元情報により特定される遊技場と、前記各遊技場間対応テーブルとが比較されて、前記遊技情報の送信要求を許可するか否かが決定される。呼出手段の働きにより、前記送信規制制御手段が前記遊技情報の送信要求を許可することを決定したときに前記要求情報に含まれる前記特定用情報および前記送信対象情報に対応する遊技情報が呼び出される。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、遊技用装置の全体システムブロック図である。図1に示す遊技用装置は、集中管理部7により複数の遊技場の情報が集中管理される。なお、図面では、1つの遊技場6のみが代表として示されている。各遊技場6には、集中管理部7から、ポイント景品交換に用いられるポイント景品と情報記録媒体の一例のポイントカード17とが搬入される。この段階では、ポイントカード17には、ポイントカード同士を識別するための識別情報としてのカードNo.情報のみが記録されている。そして、ポイントカードの申込を行ないたい遊技者9は、遊技場6に出向いて、自己の氏名,年齢,性別などの所定の情報を記入してポイントカード17の発行を申込む。すると、遊技場6は、その遊技者に対しポイントカード17を1枚発行するとともに、その発行したポイントカード17に記録されているカードNo.情報とその遊技者が記入した情報とからなるカード申込情報を集中管理部7のデータ処理器8aに出力する。データ処理器8aでは、カード申込情報が送信されてくる毎に、そのカードNo.毎に分類して送信されてきた遊技者の個人データ(図12(a)参照)を記憶しておく。
【0011】
そして、ポイントカード17を発行された遊技者9は、遊技場6の遊技機12により遊技を行なう場合には、その遊技機12に接続されている遊技データ書込器14のカード挿入口15に予めポイントカード17を挿入する。その状態で遊技機12により遊技を行ない、遊技機12による遊技状態に関する遊技データが遊技データ書込器14からポイントカード処理器1に送信される。この遊技データは、たとえば、遊技機12に用いられる遊技媒体(たとえばパチンコ玉)の貸出額データ(売上データ),特定遊技状態(大当り)の発生回数データ,遊技領域に打込まれた遊技媒体の数などからなる遊技媒体の使用数,遊技機12により遊技を行なった遊技時間データ,遊技者の遊技を行なった結果としての勝ち負けなど(たとえば差玉データ)からなる遊技結果データ,遊技機12に設けられた可変表示装置の回転数(可変表示回数)などである。なお、遊技機12は、たとえば、パチンコ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシンなどで構成されている。ここで前記特定遊技状態とは、遊技において所定の条件が成立したことにより発生する遊技者にとって有利な遊技状態をいい、たとえばパチンコ遊技機の場合にはいわゆる可変入賞球装置が開成して打玉が入賞しやすい遊技者にとって有利となる大当り状態が相当する。また可変表示装置とは、たとえば、複数種類の識別情報を可変表示可能であり、予め定められた可変表示条件の成立により可変開始した後表示結果が導出表示され、その表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合に前記所定の条件を成立させる装置をいう。なお、遊技データ書込器14のカード挿入口15に挿入されたポイントカード17は、その記録データが読取られて、その記録データのうち少なくともカードNo.が前記遊技データとともにポイントカード処理器1に送信される。
【0012】
次に、遊技者が遊技機12により遊技を行なっている最中には、売上額(遊技者に貸出された玉などの遊技媒体の貸出額),大当り発生回数,可変表示装置の回転数,打込球数,たとえば差玉などの遊技者の勝ち負けに関するデータなどが逐次変化するのであり、そのような変化する遊技データを遊技機12が遊技データ書込器14に送信し、遊技データ書込器14では、その遊技データを取込んで新たな遊技データに更新する処理動作を行なう。そして遊技者が遊技機12により遊技を終了して遊技データ書込器14に設けられている後述する操作部59を操作して挿入されているポイントカード17を排出する操作が行なわれれば、最終的な遊技データをポイントカード17に書込んでそのポイントカード17がカード挿入口15から遊技者に排出される。
【0013】
遊技者は、その排出されたポイントカード17をポイントカード処理器1のカード挿入口3に挿入する。ポイントカード処理器1は、その挿入されたポイントカード17の記録データを読取り、その読取った記録データに含まれている遊技データに基づいてポイントを加算更新する要件が備わっているか否か判断して備わっている場合には挿入されたポイントカード17のポイントデータを加算更新する処理を行なう。このポイント処理を行なうに際しては、まず、ポイントカード処理器1は、暗証番号の入力を要求して暗証番号より本人確認のセキュリティチェックを行ない、さらに、ポイント加算要件を満たしていると判断した場合には、挿入されたポイントカードのカードNo.に対応するカード情報(図12(a)に示す個人データ)をデータ処理器8aから送信してもらってそのデータ処理器8aに既に登録されているカード情報と挿入されたポイントカードに記録されているカード情報とを照合して一致するか否か判別するセキュリティチェック処理を行なう。
【0014】
ポイントカード処理器1には、加算値設定器10が設けられており、後述するように、どのような種類の遊技データがどのような値に達した場合にポイント加算要件が満たされていると判断するための判断基準データが入力可能となっている。さらに、ポイントカード処理器1には、暗証番号の入力やポイント景品交換媒体発行のための操作,遊技者個人の遊技データの表示のための操作などを行なう操作部2と、前記遊技データなどを表示するためのデータ表示部(CRT)4とが設けられている。さらに、ポイントカード処理器1は、ポイントが所定値になっていることを条件として、遊技者が操作部2を操作してポイント景品交換媒体発行操作が行なわれれば、ポイント景品交換を行なうためのポイントデータが記録されたポイント景品交換媒体の一例のポイント景品交換カード18またはポイント景品交換券19がポイント景品交換媒体発行口5から遊技者に発行される。遊技者はその発行されたポイント景品交換カード18またはポイント景品交換券19を遊技場6のたとえばカウンタなどに持参し、そのポイント景品交換カード18またはポイント景品交換券19に記録されているポイントデータの範囲内で所定のポイント景品とのポイント景品交換を行なうことができる。このように、所定値のポイントを得た遊技者に景品などを与えることにより、ポイントカード17の利用率を高めることができる。ポイントカード17の利用率が高まることにより、遊技情報が速やかに収集され、遊技情報の精度が高まるという利点を有する。
【0015】
景品交換処理装置71は、遊技場6のたとえばカウンタなどに設置されており、遊技者が遊技機12における遊技結果として得た景品交換媒体をカウンタへ持参すれば、遊技場6の係員などが景品交換を望む遊技者のポイントカード17をカード挿入口63へ挿入するとともに持参された景品交換媒体の景品交換処理が行なわれる。係員などは遊技者の希望に応じて景品交換媒体をその価値量に相当する特殊景品または一般景品に交換する。この際の景品種別および景品額などのデータが少なくともポイントカードのカードNo.とともに景品交換情報としてデータ処理器8aに送信される。データ処理器8aでは、送信された情報に基づいてカードNo.別に集計される一般景品交換額や特殊景品交換額などのデータを更新する。
【0016】
前記ポイントカード処理器1は、挿入されたポイントカード17に記録されているカードNo.情報と遊技データとをデータ処理器8aに送信するとともに、ポイントの加算更新処理を行なった場合にはそのポイント加算情報をデータ処理器8aに送信する。データ処理器8aでは、それぞれのカードNo.毎に分類記憶されている遊技データ(図12(a)に示す個人データ)の中から、送信されてきたカードNo.に相当する遊技データなどを割出し、送信されてきた新たな遊技データやポイント加算情報に従って新たなデータに書換える処理を行なう。
【0017】
そして、その新たなデータと、カードNo.情報から割出すことのできるカード申込情報に含まれている遊技者のデータとに基づいて、図12〜図18に示すような種々の顧客情報の集計を行ない、その顧客情報を遊技場6に提供する。この提供の方法としては、プリントアウトされた書面によるもの,オンラインによる送信,フロッピーディスクなどの記憶媒体での提供などが考えられる。データ処理器8aから遊技場6に提供された顧客情報は、たとえば遊技場6全体を管理するためのホストコンピュータであるホールコンピュータ13に記憶される。これらにより提供された顧客情報は、遊技場6が運営上の弱点や利点などを知る上で重要な情報となる。なお、破線で示すようにホールコンピュータ13とポイントカード処理器1とを接続して、ホールコンピュータ13に遊技データなどの種々のデータを送信して情報の集計処理を行なうように構成してもよい。
【0018】
また、破線で示すように集中管理部7から遊技場6に対しポイントカードを発行するのに代えてまたはそれに加えて、集中管理部7から直接遊技者9にポイントカードを発行するように構成してもよい。
ポイントカード処理器1とデータ処理器8aとはオンライン接続されており、遊技者の操作部2の操作に応じて遊技者本人の遊技データが遊技者に提供される。なお、遊技者本人に関するこの種の個人情報は、図19に例示するような態様でデータ表示部4に表示される。ポイントカード処理器1とデータ処理器8aとがオンライン接続されているので、遊技者は自らの個人情報をリアルタイムに得ることができる。また、データ処理器8aは遊技場6のみならず、たとえば、遊技場6と同一の系列店などの顧客情報をも処理しているので、遊技者は遊技場6以外の他店における自己の個人情報をも入手可能である。これにより、他店の情報を得るためにわざわざ他店にまで遊技者が出向く手間が省ける。なお、遊技者の操作部2の操作に応じて、ホールコンピュータ13に記憶されている顧客情報の中から遊技者各人の個人情報がデータ表示部4に表示されるように構成してもよい。この場合には、ホールコンピュータ13とデータ処理器8aとがオンライン接続されていることが望ましい。最新の情報を提供することが可能となるからである。
【0019】
集中管理部7によって顧客情報の提供を受ける各遊技場6は、この遊技用装置による顧客情報の集計システムを利用するリース料を集中管理部7に支払うとともに、ポイントカード処理器1によりポイントカード17にポイントデータを加算更新したその加算更新量に相当する料金(ポイント加算料)を集中管理部7に支払う。また、各遊技場6は、ポイントカード処理器1から発行されたポイント景品交換カード18を用いてポイント景品交換されたポイント景品の種類や個数などからなるポイント景品情報をデータ処理器8aに送信する。データ処理器8aでは、その送信されてきたポイント景品情報に基づいて各遊技場6のポイント景品の在庫管理を行ない、ポイント景品の在庫が少なくなった遊技場6に対しポイント景品を搬入する。このポイント景品の搬入に際しては、遊技場6は何らポイント景品の購入代金を集中管理部7に支払わない。これは、ポイントカード処理器1によるポイントデータの加算更新に伴って既に料金を支払っているためである。このように構成したために、ある遊技場6においてポイントデータの加算更新を行ない、その加算更新されたポイントカードを他の遊技場に持込んでその他の遊技場でポイント景品交換カード18を発行してもらってそのポイント景品交換カード18によりポイント景品交換を行なったとしても、前記ある遊技場と前記他の遊技場との間で前記他の遊技場のみが損失を被るという不都合な事態が生じないのである。
【0020】
図2は、図1に示したポイントカード処理器1の制御回路を示すブロック図である。ポイントカード処理器1は、基本回路33を有しており、その基本回路33内には、制御中枢としてのCPU40,制御データを記憶するRAM41と、制御プログラムを記憶している読出専用のROM42とが設けられている。さらに、基本回路33内には、前記加算値設定器10により設定された設定値を記憶しておく加算値設定部16が設けられている。
基本回路33には、入力回路34が接続されており、操作部2からの操作入力データが入力回路34を介して基本回路33に入力される。さらに、遊技データ書込器14からの遊技データが入力回路34を介して基本回路33に入力される。基本回路33には、カードリーダライタ36が接続されており、カード挿入口3に挿入されたポイントカード17に記録されているカード情報がこのカードリーダライタ36により読取られて基本回路33に入力される。
【0021】
基本回路33は、挿入されたポイントカード17のポイント加算処理を行なう場合には、挿入されたポイントカード17のポイントデータを加算更新された新たなポイントデータに書換える制御指令信号をカードリーダライタ36に出力する。また、ポイント景品交換カード18を発行する場合には、基本回路33はポイント景品交換カード発行指令信号をカードライタ37に出力する。すると、カードライタ37は、カードストック部38にストックされているポイント景品交換カードを取出してそのカードに図6(b)において後述する各種カードデータを書込んで排出する。さらに、基本回路33は、必要な表示データを表示回路39を介してCRT4に表示させる制御を行なう。また基本回路33は、入出力回路35を介してデータ処理器8aに対し前述した遊技データ,カードNo.データ,ポイント加算情報を出力する。
【0022】
また、ポイントカード17がカードリーダライタ36に挿入されている状態でポイントカード17を所有する遊技者が個人情報を出力するための所定の操作を操作部2で行なえば、その操作信号が入力回路34を介して基本回路33へ入力される。操作信号には、遊技者が操作部2で選択した個人情報の種類を特定するための情報が含まれている。たとえば、後述する年次データ,月次データ,日時データのうち、いずれのデータを出力するのか、また、特定の機種に関するデータを出力するのか、さらにはどの遊技店に関するデータを出力するのかなどを特定するための情報が含まれており、遊技店を特定するための情報として、たとえば、加盟店コードが用いられている。基本回路33は、操作信号の入力に応じて遊技データ要求信号を入出力回路35を介してデータ処理器8aに送信する。なお、遊技データ要求信号には、ポイントカード処理器1が設置されている遊技場の加盟店コードとポイントカードのカードNo.が含まれている。データ処理器8aは、送信されてきた遊技データ要求信号に応じた個人情報を基本回路33へ送信する。基本回路33は送信された個人情報をたとえば図19に示す所定の形式で表示回路39を介してCRT4に表示させる。
【0023】
図3は、前記遊技データ書込器14の制御回路を示すブロック図である。遊技データ書込器14は、基本回路43を有しており、その基本回路には、CPU46,RAM47,ROM48が設けられている。
基本回路43には、入力回路60を介して操作部59が接続されており、この操作部59によりカード排出操作が行なわれればその操作信号が入力回路60を介して基本回路43に入力される。また、遊技機12からの逐次変化する遊技データが入力回路60を介して基本回路43に入力される。基本回路43には、カードリーダライタ44が接続されており、カード挿入口15に挿入されたポイントカードに記録されている各種カード情報がこのカードリーダライタ44により読取られて基本回路43に入力される。
【0024】
基本回路43は、操作部59によりカード排出操作が行なわれれば、それまでの遊技に応じて更新された遊技データを挿入されているポイントカード17に書込むための制御指令信号をカードリーダライタ44に出力する。カードリーダライタ44は、その制御指令信号に従って遊技データを書込んでポイントカード17を排出する。基本回路43は、出力回路45を介してポイントカード処理器1に遊技データを出力する。
図4は、前記データ処理器8aの制御回路を示すブロック図である。データ処理器8aは、基本回路49を有している。この基本回路49には、CPU56,RAM57,ROM58が設けられている。
【0025】
基本回路49には、操作部50が接続されており、各処理を実行するための操作がこの操作部50により行なわれる。基本回路49には、入出力回路51が接続されており、ポイントカード処理器1からの遊技データ,カードNo.データ,ポイント加算情報,遊技データ要求信号が入出力回路51を介して基本回路49に入力される。一方、データ処理器8aから遊技場6へは、たとえば他店の情報をも含む顧客情報が提供される。なお、データ処理器8a内にある顧客情報は遊技場6のホールコンピュータ13に記憶されるように構成してもよい。また、自店舗に関する顧客情報のみがオンラインでホールコンピュータ13へ送信されるように構成しておき、他店の顧客情報は遊技場6の求めに応じてデータ処理器8aから送信されるように構成してもよい。
【0026】
基本回路49は、出力回路52を介してデータ出力器53に、図12ないし図18に示すような各種顧客集計データを印字出力する制御を行なう。基本回路49は、表示回路54を介して表示器55により、図12ないし図18に示した各種顧客集計データを表示させる制御を行なう。なお、これらの各種顧客データは、各遊技店内に設置されたホールコンピュータ13で表示可能となるように構成してもよい。また、ポイントカード処理器1のデータ表示部4に表示されるように構成してもよい。この際には、たとえば遊技場6の係員などの特定の者にしか表示させることができないように特定のカードの挿入、パスワードの入力などにより表示が可能となるように構成することが考えられる。
【0027】
また、本実施形態では、データ処理器8aは遊技場6と別個独立した集中管理部7内に構成し、複数の遊技場6を集中管理するように構成した。しかしながら、これに代えてデータ処理器8aを遊技場6内へ設置するように構成してもよい。この場合には、たとえばホールコンピュータ13によりデータ処理器8aを構成することが考えられる。そして、各遊技場に設置されたホールコンピュータ13間を相互接続することによりたとえば、チェーン店内の遊技店間で顧客情報を相互に送受信可能とするように構成してもよい。また、電話回線などの公衆通信網との接続により、遊技場以外の場所で顧客情報を入手することが可能となるように構成してもよい。
【0028】
また、データ処理器8aの基本回路49には、入出力回路51を介してポイントカード処理器1からの遊技データ要求信号が入力される。遊技データ要求信号には、前述のようにカードNo.,遊技データ要求信号発信先の遊技場を特定するための加盟店コード,いずれの遊技場に関する遊技データを必要としているのかを特定するための加盟店コード,要求のある遊技データの種別などの情報が含まれている。基本回路49は、遊技データ要求信号に応じて必要とされる遊技データをポイントカード処理器1へ送信する。なお、本実施形態におけるデータ処理器8aでは、加盟店コードに基づいて遊技データの送信を規制制御している。すなわち、1の加盟店に対していずれの加盟店における遊技データを送信可能であるかが予め定められており、送信を許可するか否かを判断するための加盟店コード対応テーブルがRAM66内に記憶されている。基本回路49は、遊技データ要求信号に含まれる加盟店コードと、この加盟店対応テーブルとを比較して、遊技データの送信要求を許可するか否かを決定する。加盟店コードとの関係から要求に応じた遊技データの送信を許可しない旨の決定をした場合には、遊技データ要求信号発信先のポイントカード処理器1へ参照不能信号を送信する。なお、参照不能信号を受信したポイントカード処理器1のデータ表示部4には、希望する遊技データは表示できない旨およびその理由が表示される。
【0029】
このように遊技データの送信に関する規制制御が行なわれているので、たとえば同系列のチェーン店以外の遊技場に対してはチェーン店のデータが送信されることのないように構成することができる。これにより互いに利害得失の異なる遊技場であっても他店に自店の遊技データが送信されることなくこのシステムを活用することができる。なお、データ処理器8aから遊技場6に提供される顧客情報についても、自店のみならず他店の情報をも提供するように構成する場合には加盟店コードを用いて提供する情報を制限するように構成することが望ましい。
【0030】
図5は、景品交換処理装置71の制御回路を示すブロック図である。景品交換処理装置71は、基本回路61を有しており、その基本回路61にはCPU65,RAM66,ROM67が設けられている。たとえば、遊技者が遊技で獲得した景品交換媒体の一例となるパチンコ玉の数を遊技場の係員などがジェットカウンタで計数して、その計数に基づいて玉数レシートがジェットカウンタで発行される。景品交換を希望する遊技者のポイントカード17をカードリーダ63に挿入すれば、そのカード情報が読取られ、玉数レシートを情報読取部に挿入すれば計数情報が読取られる。操作部62には、交換する景品の種類を選択するための選択スイッチが設けられており、遊技者の希望に応じて係員などが操作部62を操作する。この操作により、たとえば一般景品あるいは特殊景品などといった景品の種別を表わす種別情報と交換額の情報とが基本回路49へ入力される。基本回路49は、この操作信号を受けて、景品の種別情報および交換額の情報、およびカードNo.情報を出力回路68を介してデータ処理器8aに送信する。CRT70には、表示回路69を介して操作部62の操作画面が表示される。
【0031】
図6は、遊技用装置に用いられる各種記録媒体を示す図である。(a)は、情報記録媒体の一例のポイントカード17である。このポイントカード17は、情報印字部17aと磁気記録部などからなる情報記録部17bとを有する。情報記録部17bには、ポイントカード17の使用有効期限であるカード有効期限20,カードNo.,暗証番号,ポイントカード17が発行された遊技店コード23,遊技データ24,ポイントデータ25,そのポイントデータが最後に加算更新されたポイント加算日26,セキュリティコード27が記録されている。
【0032】
図6(b)は、ポイント景品交換媒体の一例のポイント景品交換カード18である。このポイント景品交換カード18は、情報印字部18aと磁気記録部などからなる情報記録部18bとを有する。そして情報記録部18bには、カードNo.28,ポイントデータ29,ポイント景品交換カード18を発行した発行日30,その発行No.31,セキュリティコード32が記録されている。
図6(c)は、ポイント景品交換媒体の他の例を示すポイント景品交換券19である。このポイント景品交換券19は、前記ポイント景品交換カード18の代わりに用いられるものである。ポイント景品交換券19は、情報印字部19aとバーコードなどからなる情報記録部19bとを有する。そして、情報印字部には、カードNo.,ポイント景品交換券19が発行された発行日,その発行No.が印字されている。そして情報記録部19bには、前記情報印字部19aに印字された3種類のデータに加えて、セキュリティコードが記録されている。
【0033】
図7は、図1に示した加算値設定器10により入力設定される設定値に対応した加算方法を説明する説明図である。加算値設定器10により「1」が設定された場合には、遊技者が遊技場6に来店して遊技機12により遊技を行なえば、1日につき1ポイント加算される。加算値設定器10により「2」が入力設定されれば、遊技者が遊技機12により1時間遊技をすることに1ポイント加算される。「3」が入力設定されれば、遊技者が遊技機12により遊技をして、最初の1時間は1ポイント加算し、その後は2時間毎に1ポイントずつ加算される。「4」が設定されれば、貸玉などの遊技媒体の貸出額が5千円に達する毎に1ポイント加算される。「5」が入力設定されれば、遊技者が遊技機12により遊技を行なって負けた状態で遊技が終了した場合には、玉500発につき1ポイント加算される。
【0034】
図8は、図2に示したポイントカード処理器1の制御回路の制御動作を示すフローチャートである。まずステップS(以下単にSという)1により、利用前である旨の表示動作が行なわれ、CRT4により利用前である旨のメッセージ表示がなされる。次にS2に進み、ポイントカードの挿入があったか否かの判断がなされ、ない場合にはそのまま制御が終了する。一方、ポイントカード17がカード挿入口3に挿入されれば、S3に進み、カード挿入後である旨の表示動作制御が行なわれ、CRT4によりカードを挿入後である旨のメッセージ表示が行なわれる。次にS4に進み、挿入されたポイントカード17に記録されているカード情報を読取る制御が行なわれる。次にS5に進み、その読取ったカードデータをもとに対象カードであるか否かの判断がなされる。この判断は、遊技データ書込器14から送信されてきた遊技データと挿入されたポイントカード17に記録されている遊技データ24とを照合して一致するか否かで判断する。そして、挿入されたカードが対象となるカードでなかった場合にはS7に進み、誤カードである旨の表示をCRT4により表示させた後S23に進む。
【0035】
一方、挿入されたカードが対象となるカードであった場合にはS6に進み、入力があったか否かの判断がなされ、入力があるまで待機する。遊技者が操作部2により暗証番号を入力すれば、S9に進み、その入力された暗証番号を挿入されたポイントカード17に記録されている暗証番号22と照合する処理がなされ、次にS10に進み、その照合の結果両者が一致するか否かの判断がなされる。そして一致しなければ図9に示すS49に進む。
一致していれば、S11に進み、S4により読取ったカードデータに含まれている遊技データのうち、ポイント加算の対象となる遊技データを参照する処理がなされる。このポイント加算の対象となる遊技データは、前述したように、加算値設定器10で予め遊技場が設定入力しているものであり、図7に示す5種類の中から択一的に選択入力されている。そしてS12に進み、ポイント加算要件を満たしているか否かの判断がなされ、満たしていない場合には図9に示すS35に進む。満たしている場合にはS13に進み、照合データ要求信号をデータ処理器8aに出力する。この照合データ要求信号は、挿入されたポイントカード17に記録されているNo.データを含んでいる。データ処理器8aは、その照合データ要求信号を受けて、その照合データに含まれているカードNo.に対応して登録されているカード情報(図12(a)に示す個人データ)を照合データとしてポイントカード処理器1に返信する。その照合データが返信されてくれば、S14によりYESの判断がなされてS15に進み、返信されてきたカード情報と挿入されているポイントカード17に記録されているカード情報との照合を行ない、S16によりその両情報が一致するか否かの判断がなされる。一致しなければ図9に示すS46に進むが、一致する場合にはS17に進み、ポイントを加算する処理がなされる。
【0036】
次にS18に進み、その加算されるポイント数をCRT4により表示する処理がなされ、S19に進み、加算後のポイントがポイント景品交換カード18を発行するのに必要となる所定値に達したか否かの判断がなされ、達したと判断された場合にはS36に進むが、達していない場合にはS20に進み、現在ポイントをCRT4により表示しS21に進み、挿入されているポイントカード17のポイントデータ25を前記新たな現在ポイントデータに書換えるとともに、加算されたポイントであるポイント加算情報をデータ処理器8aに送信する処理がなされる。次にS22に進み、前記S21に従ってカードリーダライタ36がデータの書込を終了したか否かの判断がなされる。カードリーダライタ36は、挿入されているポイント17のポイントデータ25を現在ポイントに書換えるとともにポイント加算日データ26を本日の日付に書換える処理を行ない、その書換処理が終了すればS23に進む。S23では、遊技者が遊技データ表示装置を行なったか否かの判断がなされる。具体的には、操作部2が操作されて遊技データ表示操作信号が入力回路34を通じて入力されたか否かの判断がなされる。そして、遊技データ表示操作があればYESの判断がなされて図9のS56に進む。一方、遊技データの表示装置がなければS24へ進み、所定期間が経過するまでS23の判断が繰返し行なわれる。
【0037】
S24で所定期間が経過したと判断された場合にはS25に進む。そしてS25よりポイントカードの排出制御が行なわれ、その排出制御が完了した段階でS26によりYESの判断がなされてS27に進み、利用終了表示をCRT4により行なう動作がなされる。
次にS28に進み、カード返却済であるか否かの判断がなされ、遊技者がカード挿入口3からカードを引抜いていない段階ではNOの判断がなされてS29に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、所定期間が経過するまでS28の判断を続行する。そして所定期間が経過するまでの間に遊技者がカード挿入口3からポイントカード17を引抜けばS33に進み、次のカードの挿入があったか否かの判断がなされ、なければS34に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、所定期間が経過するまでS33の判断が続行される。そしてカードが挿入されればS3に戻るが、所定期間内にカードが挿入されなかった場合には制御は終了する。
【0038】
一方、S29により所定期間が経過したと判断されるまでの間に遊技者がカード挿入口3からポイントカード17を引抜かなかった場合にはS30に進み、カード取り忘れ報知をCRT4で行ない、S33に進み、再度カード返却済であるか否かの判断がなされ、遊技者がカード挿入口3からポイントカード17を引抜くまで待機する。そして引抜いた段階でS32に進み、カード取り忘れ報知の解除を行なってS33に進む。
図9(a)は、前記S12によりポイント加算要件が満たされていないと判断された場合に実行されるプログラムであり、S35により、ポイント加算要件未達成表示をCRT4により行ない、S36に進み、カード排出操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS37に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、経過するまでS36の判断を続行する。そしてその所定期間内に遊技者が操作部2を操作すれば、S55に進む。一方、所定期間内にカード排出操作が行なわれなかった場合には前記S26に進む。
【0039】
図9(b)は、前記S19により加算後ポイントが所定値に達していると判断された場合に実行されるプログラムであり、S38により、ポイントが所定値に達した旨の報知をCRT4により行ない、S39に進み、遊技者が操作部2を操作したか否かの判断がなされ、操作していなければS40に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、所定期間が経過するまでS39の判断が続行される。そして、所定期間が経過するまでの間に操作が行なわれなかった場合にはポイント景品交換カード18の発行が行なわれることなく前記S20に進むが、操作が行なわれた場合にはS41に進む、その操作が景品交換のための操作か否かの判断がなされる。そしてその操作がポイントカード排出用の操作であった場合には、ポイント景品交換カード18の発行が行なわれることなくS20に進む。一方、その操作がポイント景品交換のための操作であった場合にはS42に進み、ポイント景品交換の選択が行なわれた旨の表示がCRT4によりなされ、S43に進み、ポイント景品交換媒体(ポイント景品交換カード18またはポイント景品交換券19)の発行動作がなされる。そしてS44に進み、その発行が完了したか否かの判断がなされ、完了した段階でS45に進み、挿入されているポイントカード17に書込むべきデータの書換処理がなされる。これは、ポイントデータが所定値に達したためそのポイントデータを用いてポイント景品交換カード18を発行したため、そのポイント景品交換カード18の発行に用いられたポイントデータを減算する必要があり、そのためにS45によりポイントデータの減算更新処理が行なわれるのである。そして次に制御はS20に進む。
【0040】
図9(c)は、前記S16により照合データが一致していないと判断された場合に実行されるプログラムであり、S46により、カードデータが異常である旨の表示をCRT4により行ない、S47に進み、カード排出操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS48に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、所定期間が経過するまでS47の判断が続行される。そして所定期間が経過するまでに遊技者が操作部2を介してカード排出操作を行なった場合あるいは所定期間が経過するまで何ら操作が行なわれなかった場合には前記S25に進む。
【0041】
図9(d)は、前記S10により暗証番号が一致していないと判断された場合に実行されるプログラムであり、S49により、誤って入力された暗証番号をCRT4により表示する処理がなされ、S50に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、経過するまで待機する。そして経過した段階でS51に進み、再度暗証番号の入力要求表示をCRT4により行なう。そしてS52に進み、暗証番号の入力があったか否かの判断がなされ、入力があるまで待機する。そして入力があった段階でS53に進み、再度入力された暗証番号の照合動作を行ない、S54により、一致しているか否かの判断がなされ、一致していなければ前記S25に戻り、一致している場合には前記S11に進む。
図9(e)は、前記S36により操作部2の操作があったと判断された場合に実行されるプログラムであり、S55により、遊技データ表示操作であるか否かが判断される。操作が遊技データ表示操作でない場合には前記S20に進む。一方、遊技データ表示操作である場合にはS56に進み、対象となる遊技データ要求信号がデータ処理器8aへ送信される。データ処理器8aでは、遊技データ要求信号に含まれるカードNo.などを手掛かりにして要求に応じた遊技データをポイントカード処理器1へ送信する。
【0042】
次にS57に進み、データ処理器8aから送信された遊技データをすべて受信完了したか否かの判断がなされる。受信完了していない場合には、S60に進み、参照不能信号を受信したか否かの判断がなされる。参照不能信号を受信していない場合には、遊技データの受信待ちと考えられるので前記S57に戻る。一方、参照不能信号を受信した場合にはS61に進み遊技データ参照不能表示がなされ、S59で終了操作があるまで継続してその表示が行なわれる。
一方、前記S57で遊技データの受信を完了したと判断された場合にはS58に進み、受信した遊技データがデータ表示部4に表示される。この表示例を図19に示す。次にS59に進み、終了操作が行なわれたか否かの判断がなされる。そして、終了操作が行なわれるまで継続して遊技データが表示される。一方、終了操作があったことを条件にして前記S25に進む。
【0043】
図10は、図3に示した遊技データ書込器の制御回路の制御動作を示すフローチャートである。SA1により、カードが挿入されたか否かの判断がなされ、挿入されなければそのまま制御が終了する。カードがカード挿入口15に挿入されればSA2に進み、カードリーダライタ44によるカードの記録データの読取動作がなされ、SA3に進み、その挿入されたカードが対象カードであるか否かの判断がなされる。挿入されたカードがポイントカード17でなかった場合にはSA9に進み、カード排出制御がなされるが、挿入されたカードがポイントカード17であった場合にはSA4に進み、遊技機12から逐次送られてくる遊技データを取込む処理がなされる。この遊技データは、前述したように売上データ(玉貸額などの遊技媒体の貸出額),大当りの発生回数データ,遊技媒体の打込数,遊技時間,客の勝ち負けデータ(たとえば差玉データ),可変表示装置の回転数などであり、遊技者が遊技機12により遊技を行なうことにより逐次変化するデータであり、その逐次変化する遊技データが遊技機12から遊技データ書込器14に入力されてくるのであり、その入力されてきた遊技データを取込む処理がなされる。遊技データ書込器では、その取込んだ遊技データに従って常に最新の遊技データに更新する処理がなされている。
【0044】
そして、遊技者が遊技を終了して操作部59を介してカード排出操作が行なわれれば、SA5によりYESの判断がなされてSA6に進み、前記遊技データの取込みを終了させ、SA7に進み、遊技データを集計してポイントカードに書込むとともに、その集計された遊技データをポイントカード処理器1に送信する処理がなされる。次にSA8に進み、取込んだ遊技データをクリアする処理がなされる。これは、既に遊技データを書込んだために、その遊技データが不要となり、その不要となった遊技データをクリアするのである。
【0045】
次にSA9に進み、挿入されたポイントカード17をカードリーダライタ36を作動させて排出する制御がなされ、SA10に進み、そのカードの排出が完了したか否かの判断がなされ、完了するまで待機する。そして完了した段階でSA11に進み、カードが返却されたか否かの判断がなされる。遊技者がカード挿入口14からポイントカードを引抜かなければ、SA12に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、所定期間が経過するまで待機する。そして所定期間が経過するまでの間に遊技者がカード挿入口15からポイントカード17を引抜けば、SA11によりYESの判断がなされて制御が終了するが、所定期間が経過するまでの間に遊技者がポイントカード17をカード挿入口15から引抜かなければSA13に進み、カード取忘れ報知を行ない、SA14に進み、再度カード返却がなされたか否かの判断がなされ、カード返却がなされるまで待機する。そして遊技者がカード挿入口15からポイントカード17を引抜けばSA15に進み、カード取忘れ報知が解除されて制御が終了する。
【0046】
図11は、図4に示したデータ処理器の制御回路の動作を示すフローチャートである。SB1により、照合データ要求信号がポイントカード処理器1から送信されてきたか否かの判断がなされ、送信されてきていない場合にはSB6に進み、遊技データ,カードNo.データ,ポイント加算情報がポイントカード処理器1から送信されてきたか否かの判断がなされ、送信されてきていない場合にはSB9に進み、ポイントカード処理器1から遊技データ要求信号が送信されてきたか否かの判断がなされ、送信されてきていない場合にはSB14に進み、操作部50が操作されたか否かの判断がなされ、操作されていない場合にはそのまま制御が終了する。
【0047】
一方、ポイントカード処理器1から、照合データ要求信号が送信されてくれば(S13参照)、SB1によりYESの判断がなされてSB2に進み、送信されてきた照合データ要求信号に含まれるカードNo.に対応して登録されている個人データを呼出して所定領域に一時記憶する処理がなされ、SB3に進み、その呼出した個人データをポイントカード処理器1に返信する処理がなされる。そしてSB4に進み、所定期間が経過したか否かの判断がなされ、所定期間が経過した段階でSB5に進み、前記所定領域に一時記憶された個人データをクリアする処理がなされて制御が終了する。
【0048】
ポイントカード処理器1から、カードNo.データに合わせて、遊技データあるいはポイント加算情報が送信されてくれば、SB6によりYESの判断がなされてSB7に進み、その送信されてきたカードNo.データに対応して登録されている個人データ(図12(a),図13,図14参照),集計データ(図12(b)),店別ポイントデータを呼出す処理がなされる。次にSB8に進み、個人データ,集計データ,店別ポイントデータを演算して格納する処理がなされる。SB6により遊技データやポイント加算情報が送信されてくれば、その送信されてきたデータに従って既に登録されているデータを更新する必要があり、その更新をSB8により行なっているのである。そして、店別ポイントデータとは、各遊技場6毎に付与したポイントの合計のデータであり、この店別ポイントデータに従って集中管理部7が遊技場6に対してポイント加算料を請求する。
【0049】
ポイントカード処理器1から遊技データ要求信号が送信されてくればSB9によりYESの判断がなされてSB10に進み、遊技データ要求信号中の加盟店コードと、データ処理器8a内に予め登録されている加盟店コード対応テーブルとを参照して、要求のある遊技データを参照することが可能な加盟店であるか否かの判断がなされる。対象遊技データ参照可能店でない場合には、SB13に進み、ポイントカード処理器1へ参照不能信号を送信した後、制御が終了する。一方、対象遊技データ参照可能店である場合には、SB11に進み、対応する遊技データを呼出す処理がなされる。次にSB12に進み、呼出した遊技データを遊技データ要求信号発信先のポイントカード処理器へ送信する処理がなされて制御が終了する。
【0050】
データ処理器8aの操作部50の操作があればSB14でYESの判断がなされてSB15に進む。SB15では、操作内容に従った各種処理が実行される。たとえば、図12〜図18に示す各種帳票がデータ出力器53から出力される。図12は、図1に示した遊技用装置における集中管理部7が遊技場6に対し提供する提供情報の例を示している。図12(a)は顧客の個人データであり、ポイントカードのカードNo.毎に、顧客の氏名,年齢,性別,来店回数,来店頻度,ポイントデータ,ポイント景品交換回数,遊技時間,遊技台別の遊技時間,投資金額,一般景品交換額,特殊景品交換額,収支金額,他店来店情報が分類集計されている。なお、来店頻度は、1週間に何回来店したかであり、ポイントデータは、今までの累計のポイントデータと当月におけるポイントデータとが分類集計される。また、遊技時間は今までの累積累計時間と1週間あたりに換算した平均遊技時間とが集計される。また、遊技台別遊技時間は、遊技機がその種類毎にA,B,C,Dの4種類遊技場に設置しており、それらの遊技機種毎の今までの累積総計遊技時間が集計される。また投資金額は、今までの総計投資金額と1週間あたりに換算した平均投資金額とが集計される。また、一般景品交換額は、景品交換額のうち一般景品に交換した総計額と1回の交換額の平均額とが集計される。また、特殊景品交換額は、景品交換額のうち特殊景品に交換した総計額と1回の交換額の平均額とが集計される。また、収支金額は、投資金額と一般景品交換額および特殊景品交換額との収支であり、総計額と平均額とが集計される。
【0051】
図12(b)は、集計データが示されており、ある遊技場における、延べ来店人数,平均来店頻度,総加算ポイント数,景品交換回数が集計される。そして、それらの集計データは、当月の集計データと、当月の集計データを前月に比べた比率で表わした集計データと、昨年度における同じ月に比べた比率で表わしたデータとが集計される。また、平均来店頻度は、1週間あたりに換算した平均の来店回数である。
なお、図12に示すデータは、各遊技場毎に集計されたものであってもよく、所定の系列店グループ毎に集計されたものであってもよい。また、他店における遊技者の遊技結果に基づいて集計された他店の個人データが遊技場6に提供されるように構成してもよい。
【0052】
図13は、図1に示した遊技用装置における集中管理部7が遊技場6に対して提供する顧客の個人データに関し、図12とは異なる出力帳票の例を示している。すなわち、ポイントカード17のカードNo.毎に、日付順に投資額,一般景品交換額,特殊景品交換額,大当り回数の集計結果と加盟店コードとが出力される。投資は、その日に遊技に投資した金額であり、交換は景品交換を行なった額であり、一般景品の交換額と特殊景品の交換額とに分類されて集計される。大当り回数は遊技機で大当りの発生した回数であり、加盟店コードは利用した遊技場の加盟店コードである。なお、データ中の「−」は、データの存在していないことを示し、その日遊技場の利用のなかったことを表わしている。図13に示す個人データでは、たとえば11月度の累計が合計の欄に表示される。さらに一般景品交換額の累計値Bと特殊景品交換額の累計値Cとの和から投資額の累計値Aを差引いた収支金額が表示される。
【0053】
なお、図13に示す個人データとして、カードNo.毎に加盟店コード別に集計されて提供されるものであってもよく、所定の系列に属する加盟店のみを対象として集計され、そのようにして集計された個人データが前記所定の系列に属する加盟店にのみ提供されるように構成してもよい。
図14は、図1に示した遊技用装置における集中管理部7が遊技場6に対し提供する個人データのさらに異なる例を示している。なお、この情報は、ポイントカード処理器1の操作に応じて各遊技者にも提供される。
【0054】
この個人データでは、遊技場に設置されている遊技機の台番号別に1日の遊技機の稼動履歴が経時的に表示されるとともに、遊技者が当該遊技機で遊技を行なった期間がポイントカードのカードNo.毎に表示される。図中、11月3日はデータの発生日を示し、No.115は、遊技機の台番号を示し、機種Aは、台番号115の遊技機の機種をそれぞれ示している。すなわち、このデータは11月3日における台番号115の遊技機Aの稼動履歴である。また、カードNo.は、当該遊技機における遊技期間の表示対象となるポイントカードのカードNo.を示し、加盟店コードは当該遊技機が設置されている遊技場の加盟店コードを示している。
【0055】
時間10:40に対応した大当り回数の欄には、10:40に当該遊技機で1回目の大当りの発生したことが示されているとともに○印が記されている。この○印は、カードNo.0001を所持する遊技者が10:40に最初の大当りが発生したことを示している。そして、時間14:30に対応した大当り回数の欄には、14:30に当該遊技機で7回目の大当りの発生したことが示されているとともにカードNo.0001を所持する遊技者の遊技による最後の大当りであることが○印により示されている。すなわち、10:40〜14:30までの間、カードNo.0001を所持する遊技者により遊技の行なわれたことが示されている。したがって、15:10に発生した8回目の大当りは別の遊技者の遊技によるものである。
【0056】
投資金額は、前回大当りから当該大当りまで当該遊技機に投資された投資金額を示している。したがって14:30でカードNo.0001の遊技者が遊技を終えて以降は、カードNo.の異なる新たな遊技者の投資金額が表示されている。なお、11:53〜12:45の間、投資金額が「−」で示されているのは、その間投資の発生しなかったことを示しており、投資金額が変化しなかったことを表わしている。
回転数は、大当り回数と対応して表示され、前回大当りが発生してから今回大当りが発生するまでの間に可変表示装置で可変表示が行なわれた回数を示している。大当り回数「2」に対応して回転数「315」とともに表示されている○印は、2回目の大当りが持ち玉遊技を許可する大当りであったことを示している。ここで持ち玉遊技とは、大当りに伴って遊技者に付与されたパチンコ玉などの遊技媒体を一旦景品交換することなく、そのまま遊技に使用することをいう。持ち玉遊技が許可されれば、遊技者は持ち玉のある限り新たな投資を行なう必要がなく、したがって持ち玉遊技期間中は持ち玉のある限り図中の投資金額が変化しない。一方、大当り回数「6」に対応して回転数「12」とともに表示されている×印は、6回目の大当りが持ち玉遊技を禁止する大当りであったことを示している。遊技者は6回目の大当り終了時に持ち玉を一旦景品交換した後、新たな投資を行なって7回目の大当りを迎えた後、遊技を終了していることが、以上の履歴より把握できる。また、6回目の大当り終了から7回目の大当りを迎えるまでに遊技者が投資した投資金額が15000であることが把握できる。また、この投資金額は、遊技者毎に累計的に示されてもよく、その場合、大当り回数に対しての全投資金額が把握しやすくなる。
【0057】
図15は、ある遊技場において来店した顧客の年代別における男女比を棒グラフで示したものである。棒グラフ中、破線部分が女性であり、破線が付されていない部分が男性である。そして、この遊技場における全体の男女比は、74:26となる。
図16は、ある遊技場における平均遊技時間と平均投資金額との集計データである。これらのデータは、当月のデータと、当月のデータを先月と比較した先月比で表わされたデータと、昨年と同じ月との比率で表わしたデータとが集計される。
【0058】
図17は、図1に示された遊技用装置で遊技場に提供される情報を示し、ある遊技場において来店した顧客の年代別,男女別における遊技時間が棒グラフの形で示されている。たとえば30代の来店客の場合には、男性の場合3.50の遊技時間であり、女性の場合1.75の遊技時間である。
図18は、図1に示された遊技用装置で遊技場に提供される情報を示し、前記ある遊技場において来店した顧客の年代別,男女別の投資金額を棒グラフの形で示したものである。たとえば30代の来店客の場合には、男性の場合23×1000円、女性の場合12.5×1000円である。
【0059】
図19は、ポイントカード処理器1を通じて遊技者に対して提供される個人データの表示例を示す図である。遊技者の操作部2の操作に応じて、図19に示すデータがデータ表示部4に表示される。
図19(a)は、データ表示部4に表示される遊技データの表示例であり、特に通算データと月間データとを示しており、遊技時間,投資金額,一般景品交換額,特殊景品交換額,収支金額,大当り回数がそれぞれ通算の累計値および月間の累計値として表示されている。なお、図19(a)に示すデータは遊技者の指定により遊技場を特定して表示されるようにしてもよく、遊技者が利用した遊技場すべてを集計したデータであってもよい。また、遊技者が集計期間を任意に選択できるように構成してもよい。
【0060】
図19(b)は、特に1日の遊技履歴を示しており、データの詳細については図14で説明したのと同様であるのでその説明を省略する。遊技者は操作部2の操作により、日付,台番号を選択して必要とするデータを選択可能である。このように、遊技者の個人情報が遊技者自身に提供されるので、遊技者は自己の遊技の内容を容易に分析することができ、この個人情報を今後の遊技計画などに役立てることが可能となる。また、このように遊技者にとって非常に価値のある情報が提供されるので、遊技者は自己の遊技履歴管理のためにもポイントカード17をより一層積極的に使用することが期待できる。また、ポイント景品を得ることなどを目的としてポイントカード17を不正使用した場合には、自己の遊技履歴に狂いの生じることになり、これによりポイントカード17を遊技者が不正に使用することが極力防止できる。したがって、遊技者がポイントカード17を積極的に、かつ、正規に使用することにより、信頼性の高い遊技データを速やかに集計することができる。なお、遊技者の操作に応じて、操作をしているポイントカード処理器1が設置されている遊技場以外のデータについても、同様にして表示させることが可能である。この場合には、たとえば、操作を行なっているポイントカード処理器1が設置された遊技場と同系列のチェーン店に関するデータのみが表示可能となるように構成することが考えられる。なお、同系列店であるか否かは、集中管理部7に設置されているデータ処理器8a内に予め記憶されている加盟店コード対応テーブルに基づいてデータ処理器8aが判断し、同系列店でない場合には、参照不能信号をポイントカード処理器1に返信し、データ参照不能である旨がデータ表示部4に表示される。
【0061】
次に、以上説明した実施の形態の特徴点や変形例を以下に列挙する。
(1) 本実施形態では、遊技データを人手をかけることなく収集するために、遊技者を特定可能なカードNo.情報が記録されたポイントカードを使用している。このポイントカードを使用することにより、遊技データを集計するにあたり遊技を行なった遊技者に対し氏名などを逐一尋ねて入力して集計するなどという手間のかかる作業を必要とすることなく遊技データの集計が可能である。さらに、ポイントカードを利用した遊技者に対し所定のポイント数を付与するとともにそのポイント数に応じてポイント景品が遊技者に付与されるように構成したことにより、ポイント景品を得るために遊技者が積極的にポイントカードを利用することが期待できる。これにより、遊技データの収集に直接的に利害のない遊技者に対し、間接的ではあるものの遊技者毎(顧客単位)の遊技データの収集に対する協力を仰ぐことができ、より多くの顧客単位の遊技データを速やかに収集することが可能となる。さらに、収集された遊技データを専ら遊技場側の経営管理にのみ使用するのではなく、遊技者にもその一部を公開するように構成することにより、遊技者に対する情報提供サービスの向上が図られる。すなわち、図19に示したような個人情報を遊技者が入手可能であるため、自己の遊技計画などにこの種の情報を有効に活用することができるのである。また、この種の個人情報はシステム加盟店全体の遊技データを集中管理する集中管理部7のデータ処理器8aにより提供されるため、遊技者の希望する遊技場に関する個人情報を当該遊技場以外の遊技場においても入手可能であり、一層利便性の高い遊技用装置となる。さらに加盟店コードを利用してある遊技場から個人情報を入手できる遊技場に制限を設けることが可能であるために、たとえば、同一系列店内の顧客情報が遊技者の個人情報入手操作を介して他店へ漏洩してしまうという不都合をも防止できる。
【0062】
このように、遊技者自身が自らの個人情報を入手できるように構成しているために、遊技者が情報活用のために直接的に顧客単位の遊技情報の収集に協力することが期待でき、これにより、ポイントを与える以上に遊技データの収集が速やかに行なわれることが期待できる。さらにポイント制と異なり、遊技者は情報を収集することを直接の目的としてポイントカードを利用するので、ポイントカードの不正使用が自然と防止できるという利点をも有し、これにより、遊技データの信頼性が向上する。
【0063】
なお、遊技者に所持され、当該遊技者に関する特定を行なうことが可能な特定用情報を記録した情報記録媒体の一例としてポイントカードを示したが、顧客単位の遊技情報の収集のために必ずしも、遊技者にポイントという特典が付与されるこの種のポイントカードを用いる必要はない。たとえば、何らポイントが付与されることのない所定のメンバーカードなどであってもよい。何らポイントが与えられなくとも、遊技者は自らの個人情報が収集されるようにこのようなメンバーカードを積極的に利用することとが期待されるからである。
【0064】
このようにポイント制を導入することなく、顧客単位の遊技情報の収集を速やかに行なうことも可能であるために、ポイント制を導入する場合と比較して、ポイント景品やポイント制に関する複雑なシステムが不要となり、コストを低減することも可能である。
(2) 遊技者が入手できる個人情報の一例として図19に通算(月間)データと1日データとを示したが、これ以外にもたとえば、図15〜図18に示したような個人データ以外の集計データが表示されるように構成してもよい。
【0065】
【課題を解決するための手段の具体例】
図12〜図19に示す各種データにより、遊技者の遊技に関する遊技情報が構成されている。ポイントカード17により、遊技者に所持され、当該遊技者に関する特定を行なうことが可能な特定用情報を記録した情報記録媒体が構成されている。また、ポイントカード17に記録されているカードNo.により、前記特定用情報が構成されている。
カードリーダライタ36により、前記情報記録媒体の記録情報を読取る記録情報読取手段が構成されている。遊技データ書込器14およびポイントカード処理器1により前記遊技者の遊技に関する遊技情報を収集可能な遊技情報収集手段が構成されている。データ処理器8aにより前記記録情報読取手段が読取った前記特定用情報に基づいて前記遊技情報収集手段が収集した遊技情報を遊技者毎に集計可能な遊技情報集計手段が構成されている。ポイントカード処理器1のデータ表示部4により前記遊技情報手段により集計された前記特定用情報により特定される遊技者の前記遊技情報を当該遊技者に表示可能な遊技情報表示手段が構成されている。図19に示す表示例により、前記特定用情報により特定される遊技者の前記遊技情報が構成されている。
【0066】
ポイントカード処理器1のデータ表示部4により、遊技場に設置されている前記遊技情報表示手段が構成されている。図11に示すフローチャートのSB9〜SB12により、前記遊技情報表示手段が設置された遊技場と所定の関係にある他の遊技場における前記遊技者の前記遊技情報を当該遊技者に表示可能である遊技用装置が構成されている。
【0067】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】
請求項1に関しては、前記遊技情報集計手段により集計された前記特定用情報により特定される遊技者の前記遊技情報を当該遊技者に表示可能であるために、遊技者に対するサービスの向上を図ることが可能となるとともに遊技者自らが自己の遊技情報管理のために前記遊技情報の収集に積極的に関与することが期待され、これにより遊技者毎の遊技情報が速やかに集計される。さらに、遊技場と所定の関係にある他の遊技場における前記遊技情報を遊技者が入手するためにわざわざ前記他の遊技場に出向く手間が省け、これにより、遊技者に対する一層のサービスの向上を図ることができる。また、遊技情報の送信に関する規制制御が行なわれているので、互いに利害得失の異なる遊技場間において遊技情報の送信を規制したい他店に自店の遊技情報が送信されることなくこの遊技用装置を活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技用装置の全体システムを示すブロック図である。
【図2】ポイントカード処理器の制御回路を示すブロック図である。
【図3】遊技データ書込器の制御回路を示すブロック図である。
【図4】データ処理器の制御回路を示すブロック図である。
【図5】景品交換処理装置の制御回路を示すブロック図である。
【図6】遊技用装置に用いられる各種記録媒体を示す正面図である。
【図7】ポイント加算方法の種類を示す説明図である。
【図8】ポイントカード処理器の制御回路の動作を示すフローチャートである。
【図9】ポイントカード処理器の制御回路の動作を示すフローチャートである。
【図10】遊技データ書込器の制御回路の動作を示すフローチャートである。
【図11】データ処理器の制御回路の動作を示すフローチャートである。
【図12】図1に示した遊技用装置によって提供される情報を示した説明図である。
【図13】図1に示した遊技用装置によって提供される情報を示した説明図である。
【図14】図1に示した遊技用装置によって提供される情報を示した説明図である。
【図15】図1に示した遊技用装置によって提供される情報を示した説明図である。
【図16】図1に示した遊技用装置によって提供される情報を示した説明図である。
【図17】図1に示した遊技用装置によって提供される情報を示した説明図である。
【図18】図1に示した遊技用装置によって提供される情報を示した説明図である。
【図19】遊技者の操作によりポイントカード処理器に表示される遊技者の個人情報の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1はポイントカード処理器、2は操作部、3はカード挿入口、4はデータ表示部、5はポイント景品交換媒体発行口、6は遊技場、7は集中管理部、8aはデータ処理器、18はポイント景品交換カード、17はポイントカード、19はポイント景品交換券、36はカードリーダライタ、72は加算値設定器、21はカードNo.である。

Claims (1)

  1. 遊技者の遊技に関する遊技情報を取扱う遊技用装置であって、
    遊技者に所持される情報記録媒体に記録された前記遊技者に関する特定を行なうことが可能な特定用情報に基づいて、遊技場に設けられた遊技機での遊技に関する遊技情報を収集する遊技情報収集手段と、
    該遊技情報収集手段が収集した遊技情報を前記特定用情報別でかつ遊技場別に集計する遊技情報集計手段と、
    該遊技情報集計手段によって集計されている遊技情報を遊技者に表示するために遊技場に設けられる遊技情報表示処理装置とを含み、
    該遊技情報表示処理装置は、
    前記情報記録媒体の記録情報を読取る記録情報読取手段と、
    いずれの遊技場の遊技情報の送信を要求するかの選択操作が可能な操作部と、
    前記遊技情報集計手段に対して前記遊技情報の送信を要求する手段であって、複数の遊技場のうちのいずれの遊技場の遊技情報の送信を要求するかを示す送信対象情報と、前記遊技情報の送信を要求する遊技情報表示処理装置が設けられた遊技場を示す送信要求元情報と、前記記録情報読取手段により読み取られた情報記録媒体の記録情報として記録されている特定用情報とを含む要求情報を前記遊技情報集計手段へ出力する要求情報送信手段と、
    該要求情報送信手段の要求に応じて前記遊技情報集計手段から送信された遊技情報を表示する遊技情報表示手段とを含み、
    前記遊技情報集計手段は、
    いずれの遊技場に対して遊技情報の送信を許可するかを遊技場別に定めた各遊技場間対応テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
    前記送信対象情報により特定される遊技場と、前記送信要求元情報により特定される遊技場と、前記各遊技場間対応テーブルとを比較して、前記遊技情報の送信要求を許可するか否かを決定する送信規制制御手段と、
    前記送信規制制御手段が前記遊技情報の送信要求を許可することを決定したときに前記要求情報に含まれる前記特定用情報および前記送信対象情報に対応する遊技情報を呼び出す呼出手段と、
    該呼出手段が呼び出した遊技情報を前記要求情報の送信元の遊技情報表示処理装置へ送信する送信処理手段とを含むことを特徴とする、遊技用装置。
JP393996A 1996-01-12 1996-01-12 遊技用装置 Expired - Lifetime JP3862312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP393996A JP3862312B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 遊技用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP393996A JP3862312B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 遊技用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09187568A JPH09187568A (ja) 1997-07-22
JP3862312B2 true JP3862312B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=11571107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP393996A Expired - Lifetime JP3862312B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 遊技用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862312B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399458B2 (ja) * 2000-11-20 2003-04-21 豊丸産業株式会社 遊技機のネットワークシステム
JP2003000927A (ja) * 2001-06-25 2003-01-07 Sun Corp 遊技情報提供装置
JP2003024646A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Honda Motor Co Ltd 遊戯用自動車による遊戯システム
JP2008052754A (ja) * 2001-08-06 2008-03-06 Toppan Printing Co Ltd 懸賞サービス提供装置
JP2004154367A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005237683A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sun Corp 遊技状態監視装置
JP4686421B2 (ja) * 2006-09-05 2011-05-25 株式会社三共 ポイント管理装置
JP4683657B2 (ja) * 2006-11-02 2011-05-18 株式会社三共 ポイント管理装置
JP4683656B2 (ja) * 2006-11-02 2011-05-18 株式会社三共 ポイント管理システム及びポイント管理装置
JP4490466B2 (ja) * 2007-09-12 2010-06-23 株式会社エース電研 ポイントカード装置
JP2009183779A (ja) * 2009-05-29 2009-08-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010115549A (ja) * 2010-03-02 2010-05-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP6207129B2 (ja) * 2012-07-18 2017-10-04 株式会社三共 遊技用システム、管理コンピュータ及び管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09187568A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401680B2 (ja) 遊技場管理システム及び遊技場管理方法
JP3862312B2 (ja) 遊技用装置
JP2011206202A (ja) 景品管理装置
JPH10156022A (ja) 遊技場の会員管理システム
JP3752294B2 (ja) 遊技用装置
JP4721718B2 (ja) 景品引渡システム
JP2001276395A (ja) 景品交換システム、景品交換方法及び景品交換システム用制御装置
JP2008061849A (ja) 貯玉管理装置
JP7128935B2 (ja) 遊技用システム及びプログラム
JP7394663B2 (ja) 遊技情報閲覧システム
JP4335408B2 (ja) 遊技場システム
JP3990844B2 (ja) カード式遊技システム
JP2006271495A (ja) 遊技媒体貯蓄システム
JPH0938306A (ja) 遊技用装置
JPH08164262A (ja) 遊技機用遊技媒体による景品交換システム
JP4329892B2 (ja) 遊技用の玉貸しシステム
JP3972966B2 (ja) 遊技玉管理システム
JP4878906B2 (ja) 遊技店用の貯玉管理システム
JPH0938307A (ja) 遊技用装置
JPH1190025A (ja) Icカードシステム
JPH0938308A (ja) 遊技用装置
JP3953120B2 (ja) 遊技場の経営分析装置
JPH0751464A (ja) 遊技媒体貸出システム
JP7080519B2 (ja) 遊技用装置及びプログラム
JPH1170262A (ja) 遊技機の稼動対戦グラフ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050929

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term