JP3862285B2 - 金属アミノ酸錯体を含むヘアトリートメント組成物 - Google Patents

金属アミノ酸錯体を含むヘアトリートメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3862285B2
JP3862285B2 JP52006698A JP52006698A JP3862285B2 JP 3862285 B2 JP3862285 B2 JP 3862285B2 JP 52006698 A JP52006698 A JP 52006698A JP 52006698 A JP52006698 A JP 52006698A JP 3862285 B2 JP3862285 B2 JP 3862285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
composition
acid complex
metal
hair treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52006698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001503044A (ja
Inventor
カール,スチユワート・ウイリアム
カービル,メルビン
コーンウエル,ポール・アルフレツド
デズモンド,テレーズ
ウオーラー,アンドリユー・マーク
ヴイケルス,ヨハン・ウイルヘルム
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10802209&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3862285(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2001503044A publication Critical patent/JP2001503044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862285B2 publication Critical patent/JP3862285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/58Metal complex; Coordination compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

発明の分野
本発明はヘアトリートメント組成物、より詳しくは投与後頭皮からすすぎ落とされるように調合されていて、毛髪または毛根を修正しあるいは栄養を与えるためのアミノ酸活性基を含む組成物に関する。
背景と先行技術
アミノ酸は人間の毛根に栄養を与え、人間の毛の成長のために重要であることが知られている。例えばケラチンの加水分解物は、遊離状態およびペプチド状態のいずれにおいてもアミノ酸の原料であり、シャンプー等の一般的な成分である。多数の刊行物において、禿げやその他皮膚、頭皮、毛髪の不調を矯正するために局所的に投与されるローションやトニックに多くのアミノ酸が用いられることが記載されている。
しかし、すすぎ落とされるヘアトリートメント配合物の効果を充分なものにするためには活性剤成分を作用する場所に送達する必要があるが、組成物の大部分がすすぎの際に落ちてしまう故に、効果を発揮できるのはしばしばアミノ酸等の物質に限られる。
この問題に対する従来の手法では投与時間を長くしたり、組成物中の活性成分の濃度を高くすることが必要であった。例えば、フランツらはFundam.Appl.Toxicol.21(1993)213−221において、様々な一般的、基本的な人体用品組成物の投与量の関数としての浸透作用を段階別に実証している。このようなことは通常の使用条件では実現できないし、長時間の接触の間に組織の表面が傷む結果になり得る。
そのため、アミノ酸の付与性能を高めたすすぎ落とし用ヘアトリートメントが必要である。
金属アミノ酸錯体は従来技術などにおいて知られ、利用可能である。動物に金属を無害な方法で食餌の補促物として投与する手段としての錯体が記載されている文献は多数ある。そこではアミノ酸は重金属の毒性を低下するためにある。パーソナルケアの分野では金属アミノ酸錯体は毛染め剤(銅システイネート、または亜鉛システイネート、US4,173,453),かゆみ止め剤(亜鉛アミノ酸複合物、WO92/10178),および抗炎症クリーム(SU1382477)に使用されている。しかし局所用組成物に含まれるアミノ酸部分が沈着性と吸着性(deposition/substantivity)にすぐれることは論じられていない。GB937,362にはアルファアミノ酸のマグネシウム化合物を1種またはそれ以上含む、皮膚、毛髪、爪の手入れと育成のための組成物が記載されている。その酸の残基は皮膚や毛髪の細胞にマグネシウムを特異的に導入するための担体として記載されている。US4,652,445は毛髪繊維に亜鉛を補給するための「亜鉛放出成分」を加えたすすぎ不要のヘアコンディショナを記載している。その亜鉛放出物質は亜鉛アミノ酸錯体でよいが、より好ましくは亜鉛プロテインまたは亜鉛ケラチンである。
すすぎ落とし用ヘアトリートメント組成物のアミノ酸沈着作用がアミノ酸を金属イオンとの錯体として組成物に加えることで改善されることが現在見出された。これにより、単位使用量当たりの対象基体、すなわち毛髪および/または頭皮、に対するアミノ酸栄養分の送達を改善できて性能とコストの上で有利となる。
発明の要約
本発明は一態様において、毛髪および/または頭皮へのアミノ酸の送達性能を改善したすすぎ落とし用ヘアトリートメント組成物であって、
(a)金属アミノ酸錯体微粒子、
(b)少なくとも一種の界面活性剤、及び
(c)沈着助剤
を含む組成物を提供する。
第2の態様では、本発明はアミノ酸を金属アミノ酸錯体微粒子の形で加えることを含んでなる、すすぎ落とし用ヘアトリートメント組成物のアミノ酸沈着作用を向上させる方法を提供する。
第3の態様では、本発明はすすぎ落とし用ヘアトリートメント組成物のアミノ酸沈着作用を向上させるための、金属アミノ酸錯体微粒子の使用を提供する。
発明の詳細な説明と好ましい実施形態
アミノ酸
金属アミノ酸錯体微粒子が誘導されるアミノ酸部分の例としてはアルギニン、アスパラギン酸、シトルリン、システイン、シスチン、シスタチオニン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、イソロイシン、リジン、メチオニン、オルニチン、セリン、バリンが挙げられる。
特に好ましいのはシステイン、アルギニン、セリン、グルタミン酸、グルタミン、イソロイシン、リジン、メチオニン、及びバリンである。
またアミノ酸の誘導体を用いることもできる。例としてアミノ酸の遊離アミン基を下記の物質1つかそれ以上で修飾したものがある。
(i)アシル基、例えばアルカノイル部分のアルキル鎖長が炭素数3から20、好ましくは4から10であるN−アルカノイル、例としてはN−ブタノイル、N−ヘキサノイル、N−オクタノイル。
(ii)エステル基、例えばそのアルキル基が直鎖で炭素数1から20、好ましくは炭素数1から4、例えばメチル、エチル、n−プロピルであるもの。
(iii)アミノ酸残基、および
(iv)2から8のアミノ酸残基を含むペプチド残基。
アミノ酸およびその誘導体の混合物も使用できる。金属錯体の分子1個に種類の異なるアミノ酸を含むことも出来る。
金属イオン
好ましくは、原子価が少なくとも2である金属イオンである。
金属アミノ酸錯体微粒子を誘導する金属イオンとしてはFe、Cu、Ca、Mn、Sn、Ti、Znが挙げられる。もっとも好ましい金属イオンはZnであり、これは毛髪に損傷に対する保護機能を与えると考えられている。
金属イオンの混合物も使用し得る。また同一の金属錯体分子に1個よりも多い金属イオンを含んでいてもよく、その金属イオンの種類は同じでも異なっていてもよい。
本発明の非常に好ましい組成物における金属アミノ酸錯体微粒子は亜鉛システイネートまたは亜鉛グルタメートまたはそれらの混合物である。
粒径
本発明の組成物中の金属アミノ酸錯体微粒子の平均粒径は0.05−50ミクロンの範囲である。われわれの研究(粒子モデルとして異なった大きさの蛍光性ミクロスフェアを使用し、皮膚表面の微粒子沈着状態を共焦レーザー走査顕微鏡で視覚化する)で、粒径は沈着の程度と位置に影響を与えること、および毛髪の小胞に目標どおり送達するために特に好ましい平均粒径は3−10ミクロンであることががわかっている。
本発明組成物中に加える金属アミノ酸錯体微粒子の量は組成物総重量の約0.001から約10重量%が適当であり、より好ましくは約0.1から約5重量%である。
界面活性剤
本発明の組成物は少なくとも1種類の界面活性剤を含み、その界面活性剤はアニオン、カチオン、ノニオン、両性、双性イオン界面活性剤およびそれらの混合物から選択されるものが好ましい。
本発明のヘアトリートメント組成物で特に好ましいものは、洗浄効果を提供する少なくとも1種類の界面活性剤を含むシャンプー組成物である。洗浄作用を与える界面活性剤はアニオン、ノニオン、両性、双性イオン界面活性剤およびそれらの混合物から選択されるものが好ましい。
適切なアニオン界面活性剤としてはアルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルカリルスルホン酸塩、アルカノイルイセチオン酸塩、アルキルコハク酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、N−アルコイルサルコシン酸塩、アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩およびアルファオレフィンスルホン酸塩があり、特にそれらのナトリウム、マグネシウム、アンモニウム塩、並びにモノ、ジ、およびトリエタノールアミン塩が好ましい。そのアルキル基とアシル基は一般に炭素数8から18を含み不飽和であり得る。アルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、およびアルキルエーテルカルボン酸塩は分子1個当たり1から10個のエチレンオキシドまたはプロピレンオキシド単位を含んでいてもよく、より好ましくは分子1個当たり2から3個のエチレンオキシド単位を含むものである。
適切なアニオン界面活性剤の例としてはオレイルコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸アンモニウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリエタノールアミンドデシルベンゼンスルホネート、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウロイルイセチオン酸ナトリウムおよびN−ラウリルサルコシン酸ナトリウムがある。最も好ましいアニオン界面活性剤はラウリル硫酸ナトリウム、トリエタノールアミンラウリルスルフェート、トリエタノールアミンモノラウリルホスフェート、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム1EO、2EO又は3EO、ラウリル硫酸アンモニウム1EO、2EO又は3EO、及びラウリルエーテル硫酸アンモニウム1EO、2EO又は3EOである。
本発明の組成物への使用に適したノニオン界面活性剤としては一級または二級で直鎖または分岐鎖の脂肪族(炭素数8から18)アルコールあるいはフェノールとアルキレンオキシドとの縮合生成物等が挙げられ、アルキレンオキシドは通常エチレンオキシドであって、一般に6から30のエチレンオキシド基を有する。他の適切なノニオン界面活性剤としてはモノまたはジアルキルアルカノールアミドが挙げられる。例としてはココモノエタノールアミド又はココジエタノールアミドやココモノイソプロパノールアミドが挙げられる。
本発明の組成物への使用に適した両性、双性イオン系界面活性剤としてはアルキルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン(スルテイン)、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンホプロピオネート、アルキルアンホグリシネート、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルテイン、アシルタウレートおよびアシルグルタメート等があり、それらのアルキル基とアシル基の炭素数は8から19である。例としてラウリルアミンオキシド、ココジメチルスルホプロピルベタイン、および好ましくはラウリルベタイン、ココアミドプロピルベタインとココアンホプロピオン酸ナトリウムが挙げられる。
本発明のシャンプー組成物には0.1から50重量%、好ましくは0.5から30重量%の界面活性剤が含まれている。
本発明のヘアトリートメント組成物はヘアコンディショニング組成物の形態でもよく、1つかそれ以上のカチオン界面活性剤を含むのが好ましい。カチオン界面活性剤はその成分が毛髪の状態を整える効果があるため、その使用は特に好ましい。
カチオン界面活性剤の例としては水酸化第四級アンモニウム、たとえば水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化アルキルトリメチルアンモニウム等がありそのアルキル基の炭素数は、約8から22である。その例としては水酸化オクチルトリメチルアンモニウム、水酸化ドデシルトリメチ−アンモニウム、水酸化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、水酸化セチルトリメチルアンモニウム、水酸化オクチルジメチルベンジルアンモニウム、水酸化デシルジメチルベンジルアンモニウム、水酸化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、水酸化ジドデシルジメチルアンモニウム、水酸化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、水酸化タロートリメチルアンモニウム、水酸化ココトリメチルアンモニウム等、およびそれらに対応する塩、例えば塩化物である。
カチオン界面活性剤の例としては、更に、水酸化セチルピリジニウムあるいはその塩、例えば塩化物Quaternium−5、Quaternium−31、Quaternium−18およびその混合物等がある。
本発明のヘアコンディショニング組成物において組成物に対するカチオン界面活性剤の好ましい割合は0.01から10重量%であり、より好ましくは0.05から5重量%、最も好ましくは0.1から2重量%である。
沈着助剤
本発明のヘアトリートメント組成物は金属アミノ酸錯体微粒子のための水溶性ポリマー沈着助剤を含む。「沈着助剤」とは金属アミノ酸錯体微粒子が目指す場所即ち毛髪および/または頭皮に沈着するのを促進する助剤を意味する。
沈着助剤の割合は一般的に0.01から5重量%であり、好ましくは約0.05から1重量%、より好ましくは約0.08から約0.5重量%である。沈着助剤はホモポリマーであるかまたは2種類かそれ以上のモノマーから形成し得る。そのポリマーの分子量は一般的に5,000から10,000,000の間であり、概ね少なくとも10,000であり、好ましくは100,000から約2,000,000の間である。そのポリマーは第四級アンモニウムやプロトン化アミノ基またはそれらの混合物のようなカチオン窒素含有基を含む。
電荷が1であるポリマーのモノマー単位の分子量の逆数で表される沈着助剤のカチオン電荷密度は、少なくとも0.1meq/g必要であり、好ましくは0.8以上であることが判っている。カチオンの電荷密度は4meq/gを超えてはならず、好ましくは3未満、より好ましくは2meq/g未満である。電荷密度は伝導度滴定分析で測ることが出来て、使用時に要求されるpH、通常約3から9で好ましくは4から8の間、において上記の範囲内になければならない。
カチオン窒素含有基は一般に沈着助剤のモノマー単位全体の一部分に置換基として存在している。このため、ポリマーがホモポリマーでない場合は、スペーサとして非カチオンモノマー単位を含み得る。このようなポリマーはCTFAの化粧品原料一覧の第3版に記載されている。カチオンと非カチオンモノマー単位の比は、必要とされる範囲のカチオン電荷密度を有するポリマーを与えるように選択する。
適切なカチオン性沈着助剤としては、例えばカチオン性アミンや第四級アンモニウム官能基を持つビニルモノマーと、(メタ)アクリルアミド、アルキルおよびジアルキル(メタ)アクリルアミド、アルキル(メタ)アクリレート、ビニルカプロラクトン、ビニルピロリジンなどの水溶性スペーサモノマーとのコポリマーが挙げられる。アルキル及びジアルキル置換モノマーでは、好ましくは炭素数1から7のアルキル基を有し、より好ましくは炭素数1から3のアルキル基を有する。他の適切なスペーサとしてはビニルエステル、ビニルアルコール、無水マレイン酸、プロピレングリコール、エチレングリコール等がある。
カチオン性アミンは組成物の具体的な種類とpHに応じて第一級、第二級、または第三級アミンとすることができる。一般に第二級および第三級アミン、特に第三級が好ましい。
アミン置換ビニルモノマーとアミンをアミンの形に重合し、次いで第四級化によってアンモニウムに変換することができる。
適切なカチオン性アミンおよび第四級アンモニウムモノマーとしては、例えばジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、モノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメタクリーレート、トリアルキルメタクリルオキシアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアクリルオキシアルキルアンモニウム塩、ジアリル第四級アンモニウム塩で置換されたビニル化合物、およびピリジニウム、イミダゾリウム、四級化ピロリジンなどのカチオン窒素含有環状化合物を含むビニル第四級アンモニウムモノマー、例えばアルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、アルキルビニルピロリジン塩などが挙げられる。これらモノマーのアルキル部分は好ましくは炭素数1から3の低級アルキル、より好ましくは炭素数1及び2のアルキルである。
本発明での使用に適したアミン置換ビニルモノマーとしては、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミドが挙げられ、そのアルキル基は炭素数1から7のヒドロカルビル、より好ましくは炭素数1から3のアルキルである。
沈着助剤はアミンおよび/または第四級アンモニウムで置換されたモノマーおよび/または相溶性のあるスペーサモノマーから誘導されたモノマー単位の混合物でもよい。
適切な沈着助剤としては、例えば1−ビニル−2−ピロリジンと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩、例えば塩化物のカチオン性コポリマー(当業界では、化粧品香粧品協会「CTFA」によりPolyquaternium−16と呼ばれている)、1−ビニル−2−ピロリジンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー(当業界では、CTFAによりPolyquaternium−11と呼ばれている)、カチオンジアリル第四級アンモニウム含有ポリマー、例えば塩化ジメチルジアリルアンモニウムのホモポリマー(業界ではCTFAによりPolyquaternium−6と呼ばれている)、米国特許4,009256に記載の炭素数3から5の不飽和カルボン酸のホモポリマー及びコポリマーのアミノアルキルエステルの無機酸塩、および英国出願9403156.4に記載のカチオンポリアクリルアミドが挙げられる。
他にカチオン沈着助剤として使用できるものはグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロライド(Celanese Corp.からJaguarの登録商標で市販)のようなカチオングアーガム誘導体が挙げられる。
例として、カチオン基の置換度が低く粘度が高いJAGUAR C13S、置換度が中程度で粘度の低いJAGUAR C15、JAGUAR C17(置換度が高く粘度が高い)、ヒドロキシプロピル化されたカチオングアー誘導体で少ないカチオン四級アンモニウム基と置換基を含むJAGUAR C16、置換度が低く透過率が高く粘度が中程度のJAGUAR 162が挙げられる。
沈着助剤はカチオンポリアクリルアミドとカチオングアー誘導体を含む群から選択するのが好ましい。特に好ましい沈着助剤はカチオン電荷密度が0.8meq/gであるJAGUAR C13Sである。他に特に適した剤としてJAGUAR C15、JAGUAR C17、JAGUAR C16、JAGUAR C162が挙げられる。
懸濁剤
この組成物は更に任意に0.1から5%の懸濁剤を含むことができる。例としては、ポリアクリル酸、アクリル酸の架橋重合体、アクリル酸と疎水性単量体との共重合体、カルボン酸含有単量体とアクリル酸エステルの共重合体、アクリル酸とアクリル酸エステルの架橋共重合体、ヘテロ多糖類ゴム、および結晶性長鎖アシル誘導体がある。長鎖アシル誘導体はエチレングリコールステアレート、炭素原子を16から22個有する脂肪酸のアルカノールアミドおよびそれらの混合体から選別することが好ましい。ポリアクリル酸はCarbopol420、Carbopol488またはCarbopol493、として市販されている。多官能性薬剤で架橋しているアクリル酸の重合体も使用することができ、これらはCarbopol910、Carbopol934、Carbopol940、Carbopol941、およびCarbopol980として市販されている。カルボン酸含有単量体とアクリル酸エステルの共重合体として適している例はCarbopol1342である。Carbopol材料はすべてGoodrichから入手でき、Carbopolは登録商標である。他の好適な懸濁剤は二水素添加されたタローフタル酸アミドである(登録商標Stepan TAB−2のの名称でStepan Chemical Co.から入手できる)。
アクリル酸とアクリル酸エステルの架橋重合体で適したものはPemulenTR1あるいはPemulen TR2である。ヘテロ多糖類ガムで適したものはキサンタンガムであり、例としてはKelzan muが利用できる。
コンディショニング剤
本発明のヘアートリートメント組成物には当技術分野でよく知られている1種類以上のコンディショニング剤を任意選択で含むことができる。コンディショニング剤にはシリコーン、タンパク質加水分解物、四級化タンパク質加水分解物、および髪のコンディショニングに好ましい特性を有することが当技術分野で知られている他の材料等がある。
シリコーンが最も好ましいコンディショニング剤である。
適したシリコーンには揮発性シリコーンと不揮発性シリコーンがあり、例としてポリアルキルシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、シロキサンゴム、シロキサン樹脂、シクロメチコーン、アミノ官能化シリコーン、四級シリコーンおよびこれらの混合物が挙げられる。シリコーンオイルは髪のコンディショニング剤として特に好ましい。シリコーンは低粘性オイルの形状をとることができ、それらは高粘性オイルやガム溶液を含み得る。あるいは、高粘性材料は水性エマルションの形態であり得る。エマルションは高粘性オイルのもの、あるいは低粘性オイル中のガム溶液のものであり得る。オイル相の粒径は平均で30ナノメートルから20マイクロメートルまでの範囲にあり得る。
シリコーンオイルは平均粒径が20マイクロメートル未満、好ましくは2マイクロメートル未満のボリジメチルシロキサンが好適であり得る。組成物中で同一シリコーン濃度の場合、粒径が小さいとシリコーンコンディショニング剤がより均一に分布し得る。粘度が100万−2000万cstのシリコーンを使用すると有利である。シリコーンは乳濁重合するのが好ましいが、これによりかなり粘性の高いシリコーンをより簡単に加工できるからである。シリコーンは架橋することができる。
タンパク質加水分解物で適したものには、LAMEQUATLの登録商標名で市販されている動物タンパク質のラウリルジモニウムヒドロキシプロピルアミノ加水分解物、およびCROQUAT WKPの登録商標名で市販されているイオウ含有アミノ酸を含有するケラチン加水分解物がある。
脂肪アルコール
本発明のヘアートリートメント組成物に任意に含むことのできる他の成分は脂肪アルコール材料である。これらの材料の使用は本発明のコンディショニング組成物で特に有利であり、特に1種類以上のカチオン界面活性剤を含むコンディショニング組成物で有利である。コンディショニング組成物において脂肪アルコール材料とカチオン界面活性剤を合わせて使用すると特に有利であると考えられる。それはこれによりラメラ相が形成され、その中にカチオン界面活性剤が分散するからである。
脂肪アルコールで好ましいものは炭素原子が8から22個であり、16から20個だとなお好ましい。脂肪アルコールの好ましい例はセチルアルコールとステアリルアルコールである。これらの材料の使用はまた、本発明組成物の全体的なコンディショニング特性に寄与し有利である。
脂肪アルコール材料の量は好都合には組成物の0.01から10%であり、0.1から5重量%が好ましい。カチオン界面活性剤の脂肪アルコールに対する重量比は、10:1から1:10が好ましく、4:1から1:8がなお好ましく、1:1から1:4が最も好ましい。

本発明のヘアートリートメント組成物は水をベースにすることが好ましい。当該組成物は全組成物重量の約20から約99%の量の水を含むことが好ましい。
使用方法
本発明の組成物はすすぎ落す組成物であることが好ましい。すなわち、毛髪/頭皮に適用し、適切な時間そこに留まり、その後水ですすぎ落すのに適している。従って、シャンプーが本発明の組成物の製品形態として特に好ましい。
他の任意成分
利用する組成物の種類に応じて、ヘアートリートメント配合物に従来から添加されている1種類以上の追加成分も本発明の組成物に含めることができる。このような追加成分にはポリエチレングリコールジステアレートやエチレングリコールステアレートのような乳白剤、ポリマーラティス、追加抗菌剤、発泡増進剤、香料、着色剤、保存剤、粘性改質剤、タンパク質、ポリマー、緩衝剤またはpH調整剤、保湿剤、ハーブまたは他の植物抽出物およびその他の天然成分がある。
本発明を次の非制限的実施例により更に説明する。
第1図は、シャンプーをベースとした遊離および金属錯体の両方の形態におけるシステインの、剥ぎ取ったブタ皮膚へのin vitroでの沈着量%を示したグラフである。
実施例
材料
亜鉛システイネート合成のための放射性標識および非標識システインは次のように得た。20mM酢酸カリウムと5mMジチオトレイトールを含むpH7の安定化溶液中のL−[35S]−システイン(>1000Ci/mmol)はAmersham International Plc(Little Chalfont、英国)から購入した。L−システイン(約98%)はSigma Chemical社(St Louis,M.O.,米国)から入手した。
ダルベッコ・リン酸緩衝化生理食塩水(10倍液)とペニシリン/ストレプトマイシン(5000IU/ml/5000μg/ml)はLife technologies Ltd(Paisley、英国)から購入した。無水D−(+)−グルコースはSherman Chemicals Ltd(Sandy、英国)から入手した。緩衝液は蒸留水で調製した。
方法
1.亜鉛システイネートの合成
塩基性炭酸亜鉛(10g)をシステインの水溶液(14.92g/100ml)に加え、撹拌しながら環流下で16時間加熱した。灰色がかった白色の微結晶固体をろ過して集め、水で洗浄して空気中で乾燥した。熱重量測定分析により決められた複合体の実験式はZn[SCH2CH(NH2)CO2]だった。この実験式は生成物のフーリエ変換赤外線スペクトルがこの対照スペクトルと一致することにより立証された、ShindoとBrown、J.Am.Chem.Soc.87(1965)1904−1909.
2.亜鉛システイネートの細小化
2.1 超音波処理
蒸留水中の亜鉛システイネート懸濁液(1%w/v)を氷上で5分間、超音波プローブにより最大出力で超音波処理をした(Soniprep、MSE、英国)。
2.2 レーザー光線散乱
超音波処理した懸濁液の一部をMalvern Mastersizerに入れた。3mm光路長セルを有する300mmレンズを持続的に撹拌している小さなサンプル提示ユニットに接続した。光散乱データは0700のサンプル提示コードを使用して分析した。
累積質量分布はコンピュータースプレッドシートプログラム(Microsoft Excell(R))を使用して作成した。しかし引用した粒径データはMastersizer出力から直接得た。
3.皮膚沈着の研究
3.1 配合物の調製
錯化材料の所与の量に対する遊離システインの当量を算出するため、亜鉛システイネート錯体の実験式としてZn[SCH2CH(NH2)CO2]を使用した。すなわち、システインは全式重量の64.96%を占めている。
遊離システインと錯化システインに使用する検出方法の違いは、遊離システインを含有する配合物には放射性標識されたシステインが含まれ、錯化システインを含有する配合物には放射性標識物が含まれないことであった。
遊離システインと錯化システインの両方について2種類のシャンプーを作成した。一方のシャンプーは沈着助剤、つまりJAGUARを含み、一方は含まない。シャンプーは次の処方とした。
Figure 0003862285
可能な限り使用内条件を同じにするため、それぞれのシャンプーは皮膚に適用する前に水で10倍希釈した。この10倍希釈は髪を濡らしてシャンプーを使用する時の希釈を反映している。
それぞれの遊離システイン配合物として、L−[35S]−システイン(調製日に480μCi)45.4μl、シャンプー30μl、および0.185%w/vのL−システイン224.6μlをプラスチック製微量遠心分離管で混合した。これにより、10本の拡散セルに分けるのに適した10倍希釈シャンプー300μlを調製した。各小分け量にはL−[35S]−システイン40μCiが含まれ、体積は25μlでシステイン濃度は1.38%w/wである。
それぞれの錯化システイン配合物として、シャンプー1mlを0.212%w/vの超音波処理済亜鉛システイネート懸濁液2.12ml及び水6.88mlと混合した。これにより1.38%w/w当量システイン濃度となる10倍希釈シャンプー10mlを調製した。亜鉛システイネート懸濁液は上記の2.1で詳述した超音波プローブ法を用いて調製した。寸法を縮小した亜鉛システイネートの粒径はレーザー光散乱を使用して確認した(上記2.2)。寸法を縮小した亜鉛システイネート塊の直径中央値は8.27μmと測定された。粒径分布は単峰形であった。粒子の10%が直径<2.91μmであり、90%が<22.46μmだった。
3.2 皮膚の調整
月齢2カ月のブタの背中の皮膚を使用した。初めに皮膚を75%エタノールで洗浄した。これは皮脂を取り除くために行った。そして毛を電気バリカン(Oster、米国)で刈った。皮下脂肪は検死ナイフ(Raymond and Lamb)でこすり取った。調整した皮膚はそれから使用するまで凍結保存した。実験する日に皮膚を融解して厚さ約500μmにデルマートムで薄く切り取り(Deca Dermatome、DePuy Healthcare、Leeds、英国)、ダルベッコ・リン酸緩衝化生理食塩水(0.1%グルコース含有pH7.4、DMPBS)に浸けた。
3.3 皮膚沈着実験
拡散実験ではTeflon(R)フロースルー拡散セル(Crown Bioscientific Inc、Somerville、N.J.、米国)を使用した。セルはリセプター容量が130μlであり、表面積0.38cm2が露出する。セルは循環式浴槽で加熱したアルミニウム製ヒーティングブロック(Posiblock(R) Diffusion Cell Heater、Crown Glass Co.)により37℃に維持した。この方法で皮膚表面は通常の皮膚表面温度である約32℃に保たれた。リセプター区画はDMPBSで満たし、良好な皮膚保湿を維持した。
4種類の配合物ごとに、10倍希釈した25μlを皮膚に適用した。使用した容量は、通常製品5gが典型的な頭皮面積700cm2に適用され、そのため単位面積当たりの未希釈シャンプー量は7.1mg/cm2となり、従って0.38cm2当たりの量が約2.7μlになる、という基準に基づいて選択した。これは10倍希釈した製品のおよそ25μlと同等とみなされる。
配合物は25μlの容積式ピペット(Anachem、Luton、英国)でつけた。配合物は1分間つけてからDMPBS10×0.5mlで洗い流した。緩衝液は1mlギルソンピペットを使用して加え、使い捨てピペットで取り除いた。皮膚表面は各洗浄ごとに緩衝液を吸引して再度加えることにより3回洗い流した。
洗浄後、皮膚は拡散セルに2時間放置した。皮膚サンプルを各セルから取り出し、適用領域をハサミで切り取った。放射性標識実験では、皮膚サンプルは蒸留水希釈した90%v/vのSoluene−350(R)2mlで可溶化した。サンプルは50℃で一昼夜可溶化した。可溶化したサンプルはシンチレーションカウンタで計測する前にHionic−Fluor(R)(Packard Instrument Co.)16mlと混合した。
放射性標識実験では、すべてのサンプルをBeckman LS6000IC液体シンチレーションカウンタ(Beckman Instruments,Inc.,Fullerton、C.A.、米国)で計測した。
3.4 原子吸収光度測定
ブランクと処理した皮膚サンプル(典型的なものは10−20mg)をネジ式キャップ付PTFEライナーに加え、濃硝酸0.25mlを加えた。ライナーのキャップをして、ステンレス製消化容器に入れ、140℃で2時間加熱した。消化物を冷却してから脱イオン水で10mlに希釈した。
組織消化物は炎光原子吸光光度計を使用し、次の条件で既知標準との比較により分析した。エアー/アセチレン炎、波長=213nm、スリット幅=0.7nm
結果
皮膚沈着データの概要を下記表1に示す。値は8〜10反復測定の平均を表す。括弧内の値は標準誤差x2を表す。
Figure 0003862285
結論
統計的分析から、亜鉛システイネートの両処理とも原子吸光度計計測による皮膚サンプルの亜鉛量がブランク皮膚値よりも有意に高いことが示された(P<0.05、スチューデントのt検定、等分散)。更に亜鉛システイネートの沈着はJAGUAR沈着助剤を含めることにより有意に改善された(P<0.05、スチューデントのt検定、等分散)。予想通り、JAGUARは遊離システインの沈着には効果がなかった(P<0.05、スチューデントのt検定、等分散)。

Claims (6)

  1. 毛髪および/または頭皮へのアミノ酸の送達を改善したすすぎ落とし用ヘアトリートメント組成物であって、
    (a)アミノ酸がシステイン、アルギニン、セリン、グルタミン酸、グルタミン、イソロイシン、リジン、メチオニン、バリン、およびそれらの混合物からなる群から選択される金属アミノ酸錯体であって、前記金属が、Fe、Cu、Ca、Mn、Sn、Ti及びZnから選択されるものである金属アミノ酸錯体、
    (b)少なくとも1種類の界面活性剤、および
    (c)5,000ないし10,000,000の範囲の分子量を有し、ホモポリマーまたは2種類若しくはそれ以上のモノマーから形成されるコポリマーである沈着助剤、
    を含む組成物。
  2. 金属アミノ酸錯体が亜鉛システイネート、亜鉛グルタメート、またはそれら2種の混合物である請求項1に記載の組成物。
  3. 金属アミノ酸錯体の平均粒径が3〜10ミクロンである請求項1または2に記載の組成物。
  4. アニオン、ノニオン、両性、双性イオンのいずれかの界面活性剤またはそれらの混合物から選択された洗浄剤成分を0.5から30重量%含むシャンプー組成物である請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 沈着助剤がガチオン性ポリアクリルアミド及びカチオン性グアー誘導体からなる群から選択される請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載されるすすぎ落とし用ヘアトリートメント組成物に前記アミノ酸を前記金属アミノ酸錯体の形態で加えることを含む、すすぎ落とし用ヘアトリートメント組成物からのアミノ酸の沈着を促進する方法。
JP52006698A 1996-10-31 1997-10-24 金属アミノ酸錯体を含むヘアトリートメント組成物 Expired - Fee Related JP3862285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9622659.2A GB9622659D0 (en) 1996-10-31 1996-10-31 Hair treatment composition
GB9622659.2 1996-10-31
PCT/EP1997/006015 WO1998018432A1 (en) 1996-10-31 1997-10-24 Hair treatment composition containing metal-aminoacid complex

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503044A JP2001503044A (ja) 2001-03-06
JP3862285B2 true JP3862285B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=10802209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52006698A Expired - Fee Related JP3862285B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-24 金属アミノ酸錯体を含むヘアトリートメント組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5911978A (ja)
EP (1) EP0957890B1 (ja)
JP (1) JP3862285B2 (ja)
AR (1) AR009402A1 (ja)
AU (1) AU5315298A (ja)
BR (1) BR9712601A (ja)
CA (1) CA2269835A1 (ja)
DE (1) DE69710496T2 (ja)
ES (1) ES2172024T3 (ja)
GB (1) GB9622659D0 (ja)
HU (1) HUP9904261A3 (ja)
IN (1) IN183578B (ja)
WO (1) WO1998018432A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9622659D0 (en) * 1996-10-31 1997-01-08 Unilever Plc Hair treatment composition
CH689821A5 (it) * 1998-06-22 1999-12-15 Gecomwert Anstalt Lozione tricologica ad uso topico.
GB9827224D0 (en) * 1998-12-10 1999-02-03 Unilever Plc Washing compositions
JP3208381B2 (ja) * 1998-12-28 2001-09-10 花王株式会社 毛髪化粧料
JP3208382B2 (ja) * 1998-12-28 2001-09-10 花王株式会社 毛髪洗浄剤
US6432394B2 (en) * 1999-04-19 2002-08-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc Hair conditioning compositions comprising one or more dibasic amino acids
US7164035B2 (en) * 2000-01-07 2007-01-16 Newsome David A Zinc-monocysteine complex and method of using zinc-cysteine complexes
US6586611B1 (en) * 2000-01-07 2003-07-01 David A. Newsome Zinc-monocysteine complex and method of using zinc-cysteine complexes
KR100376538B1 (ko) * 2000-07-05 2003-03-17 씨제이 주식회사 모발 내부 섬유질을 강화하는 모발샴푸 조성물
CA2442660A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-17 Color Access, Inc. Novel nanoemulsions
JP2005524684A (ja) * 2002-04-22 2005-08-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 陽イオン性グアー誘導体を含有するシャンプー
US8491877B2 (en) * 2003-03-18 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US20040191331A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc materials having a defined crystallite size
JP2007261946A (ja) * 2004-06-18 2007-10-11 Ajinomoto Co Inc アシルアミノ酸亜鉛塩から成る炎症抑制剤
DE102006011012A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Gundula Geske Verwendung von Zinkcysteinat zur Behandlung von Entzündungen oder Allergien der Atemwege
EP2934447B1 (en) 2012-12-19 2017-07-26 Colgate-Palmolive Company Zinc amino acid halide mouthwashes
BR112015014253B1 (pt) 2012-12-19 2019-04-09 Colgate-Palmolive Company Composição de higiene bucal compreendendo um complexo de haleto de zinco tetrabásico e aminoácido e usos do complexo
US9498421B2 (en) 2012-12-19 2016-11-22 Colgate-Palmolive Company Two component compositions containing tetrabasic zinc-amino acid halide complexes and cysteine
US10494589B2 (en) 2012-12-19 2019-12-03 Colgate-Palmolive Company Method for indicating time for washing or indicating delivery of antibacterial agent
US10105303B2 (en) 2012-12-19 2018-10-23 Colgate-Palmolive Company Oral care composition comprising zinc amino acid halides
US9504858B2 (en) 2012-12-19 2016-11-29 Colgate-Palmolive Company Zinc amino acid halide complex with cysteine
US9750670B2 (en) 2012-12-19 2017-09-05 Colgate-Palmolive Company Zinc amino acid complex with cysteine
EP2934438B1 (en) 2012-12-19 2017-02-15 Colgate-Palmolive Company Zinc amino acid/trimethylglycine halide
US10188112B2 (en) 2012-12-19 2019-01-29 Colgate-Palmolive Company Personal cleansing compositions containing zinc amino acid/trimethylglycine halide
WO2014098828A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Colgate-Palmolive Company Teeth whitening methods, visually perceptible signals and compositions therefor|comprising zinc amino acid halides
KR20150094651A (ko) 2012-12-19 2015-08-19 콜게이트-파아므올리브캄파니 아연-아미노산 착체를 포함하는 경구 겔
KR20150097552A (ko) 2012-12-19 2015-08-26 콜게이트-파아므올리브캄파니 4가염기성 염화아연 및 트리메틸글리신을 포함하는 구강 관리 제품
US9827177B2 (en) 2012-12-19 2017-11-28 Colgate-Palmolive Company Antiperspirant products with protein and antiperspirant salts
MX352556B (es) 2012-12-19 2017-11-29 Colgate Palmolive Co Productos para el cuidado oral que comprenden óxido de zinc y trimetilglicina.
KR20150097584A (ko) 2012-12-19 2015-08-26 콜게이트-파아므올리브캄파니 아연 리신 착물
BR112015014359B1 (pt) 2012-12-19 2019-04-09 Colgate-Palmolive Company Composição anidra para o cuidado pessoal para aplicação na pele ou cabelo e uso de precursores de zinco para formar um haleto de zinco x para a preparação da referida composição
US9675823B2 (en) 2012-12-19 2017-06-13 Colgate-Palmolive Company Two component compositions containing zinc amino acid halide complexes and cysteine
JP2016518612A (ja) * 2013-05-16 2016-06-23 ロレアル 少なくとも1種類の分子の皮膚からの拡散プロファイルを求めるための装置および方法
WO2015078943A1 (en) 2013-11-28 2015-06-04 Unilever Plc Improvements relating to encapsulated benefit agents
US20190008752A1 (en) * 2015-12-31 2019-01-10 Colgate-Palmolive Company Cleansing Compositions
KR102094182B1 (ko) * 2018-06-28 2020-03-30 주식회사 알랙스탠드 아연 함유 수용성 폴리글루타믹산 복합체 조성물

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL241476A (ja) * 1958-07-24
FR2128203B1 (ja) * 1971-03-11 1974-08-02 Pharmascience
US3899288A (en) * 1971-12-02 1975-08-12 Jean Galerne Keratinic fibres oxidation dyeing compositions containing a carbonate of an alkali metal amino acid
US4009256A (en) 1973-11-19 1977-02-22 National Starch And Chemical Corporation Novel shampoo composition containing a water-soluble cationic polymer
US4020158A (en) * 1975-08-08 1977-04-26 Ashmead H H Increasing metals in biological tissue
US4173453A (en) * 1976-04-09 1979-11-06 CDC Research Inc. Topical hair coloring formulation in the form of suspension, lotion and cream
PH18615A (en) * 1982-04-30 1985-08-21 Unilever Nv Washing composition
US5470876A (en) * 1985-07-18 1995-11-28 Proctor; Peter H. Topical sod for treating hair loss
US4652445A (en) * 1985-07-31 1987-03-24 Philip Ort Hair treatment and conditioner
US4863898A (en) * 1986-02-06 1989-09-05 Albion International, Inc. Amino acid chelated compositions for delivery to specific biological tissue sites
SU1382477A1 (ru) * 1986-04-11 1988-03-23 Московское Производственное Объединение Косметической Промышленности "Свобода" Крем дл ухода за жирной кожей лица
US4837012A (en) * 1987-06-19 1989-06-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Hair reviver composition containing film-forming amino acids
US4992212A (en) * 1988-10-18 1991-02-12 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Alkaline light duty liquid detergents that are non-staining to aluminum
JPH0578243A (ja) * 1990-12-11 1993-03-30 Shiseido Co Ltd 鎮痒剤及び鎮痒組成物
AU647849B2 (en) * 1990-12-13 1994-03-31 Unilever Plc Hair styling composition
TW233264B (ja) * 1992-02-03 1994-11-01 Otsuka Pharma Co Ltd
ATE182786T1 (de) 1992-08-04 1999-08-15 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische und/oder kosmetische zubereitung
FR2694692B1 (fr) * 1992-08-13 1994-10-28 Thorel Jean Noel Préparation cosmétique de nutrition de la peau.
US5624666A (en) * 1995-01-20 1997-04-29 The Procter & Gamble Company Anti-dandruff shampoos with particulate active agent and cationic polymer
GB9622659D0 (en) * 1996-10-31 1997-01-08 Unilever Plc Hair treatment composition

Also Published As

Publication number Publication date
US6228353B1 (en) 2001-05-08
EP0957890A1 (en) 1999-11-24
CA2269835A1 (en) 1998-05-07
AU5315298A (en) 1998-05-22
EP0957890B1 (en) 2002-02-13
HUP9904261A3 (en) 2001-11-28
IN183578B (ja) 2000-02-19
ES2172024T3 (es) 2002-09-16
AR009402A1 (es) 2000-04-12
US5911978A (en) 1999-06-15
JP2001503044A (ja) 2001-03-06
DE69710496D1 (de) 2002-03-21
GB9622659D0 (en) 1997-01-08
WO1998018432A1 (en) 1998-05-07
DE69710496T2 (de) 2002-07-18
HUP9904261A2 (hu) 2000-04-28
BR9712601A (pt) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862285B2 (ja) 金属アミノ酸錯体を含むヘアトリートメント組成物
US5776443A (en) Hair care compositions
JP4502512B2 (ja) 洗浄組成物
US4534964A (en) Hair conditioning shampoo
EP0467235A1 (en) Hair conditioning shampoo
JP2008506727A (ja) 低刺激性の湿潤性スルホスクシネートクレンジング組成物
DE60311298T2 (de) Kopfhautbehandlung
JP2001517607A (ja) ヘアースタイリング組成物
JPH0774137B2 (ja) コンディショニングシャンプーおよびその使用法
JPH11509220A (ja) 抗菌性ヘアトリートメント組成物
EP0153734A2 (en) Improved hair conditioning shampoo
JPH04230614A (ja) 毛髪化粧料
JP2007503404A (ja) ヘアトリートメント組成物
EP0107118B1 (en) Improved hair conditioning shampoo
JPH041129A (ja) 皮膚保湿剤
JP2002121131A (ja) 安定なパール感を有する洗浄料
JP2002348217A (ja) 化粧品用滑り剤とそれを用いた清浄用化粧品
JPH06293619A (ja) 洗髪用化粧品
JPS617206A (ja) 細胞賦活剤
FI90199C (fi) Shampookoostumuksia
JPS62280297A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH0798736B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3431642B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06128587A (ja) 洗浄剤組成物
JPH03170410A (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050411

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees