JP3861407B2 - 内燃機関点火装置 - Google Patents
内燃機関点火装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3861407B2 JP3861407B2 JP28353597A JP28353597A JP3861407B2 JP 3861407 B2 JP3861407 B2 JP 3861407B2 JP 28353597 A JP28353597 A JP 28353597A JP 28353597 A JP28353597 A JP 28353597A JP 3861407 B2 JP3861407 B2 JP 3861407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- ignition
- circuit
- rectangular wave
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 58
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 34
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 31
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 17
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 15
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 9
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005405 multipole Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関を点火する内燃機関点火装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、内燃機関点火装置は、点火信号が与えられた時に内燃機関の気筒に取り付けられた点火プラグに印加するための点火用高電圧を発生する点火回路と、内燃機関の回転情報を有する信号を発生する信号発生装置と、該信号発生装置から得られる信号に基づいて決定した点火位置で点火回路に点火信号を与える点火位置制御装置とにより構成される。
【0003】
機関の回転情報を有する信号を発生する信号発生装置としては種々のものが知られているが、その1つとしてホール素子等の磁気検出素子を用いたものがある。
【0004】
本出願人は先に、特願平6−280834号において、内燃機関の回転方向に位置をずらした状態で配置された第1及び第2の磁気検出素子と、内燃機関の回転に伴って該第1及び第2の磁気検出素子が検出する磁束に変化を生じさせるロータと、第1の磁気検出素子及び第2の磁気検出素子からそれぞれ得られる第1の矩形波信号及び該第1の矩形波信号に論理演算を施して第1の矩形波信号及び第2の矩形波信号の一方が低レベルの状態にあり、他方が高レベルの状態にある期間高レベルの状態を保持するパルス信号を発生する波形整形回路とにより内燃機関点火装置用の信号発生装置を構成して、該パルス信号の信号幅により点火位置の進角幅を決定することを提案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、第1の磁気検出素子と第2の磁気検出素子との間の角度間隔に相当する信号幅を有するパルス信号を発生させて、該パルス信号の信号幅により点火位置の進角幅を決定するようにした場合には、第1の磁気検出素子と第2の磁気検出素子との間の角度間隔により最大進角幅が決まるため、進角幅を広くとろうとすると、2つの磁気検出素子の間の角度間隔が広くなって信号発生装置が多くのスペースを占有することになるため、点火装置が大形化するという問題があった。
【0006】
また上記のように第1及び第2の磁気検出素子の間の角度間隔により進角幅を決めるようにした場合には、進角幅を変更する毎に2つの磁気検出素子の間の角度間隔を変える必要があるため、面倒であった。
【0007】
本発明の目的は、信号発生装置を構成する第1及び第2の磁気検出素子の間の角度間隔を変更することなく、両磁気検出素子の間の角度間隔よりも広い進角幅を有する点火特性を得ることができるようにして上記の問題を解決した内燃機関点火装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、点火信号が与えられた時に内燃機関の気筒に取り付けられた点火プラグに印加するための点火用高電圧を発生する点火回路と、内燃機関の回転方向の後方側及び前方側に互いに位置をずらした状態で配置されて磁束の交番を検出した時にレベルが変化する第1及び第2の矩形波信号をそれぞれ発生する第1及び第2の磁気検出素子と、内燃機関の回転に伴って第1及び第2の磁気検出素子がそれぞれ検出する磁束を交番させるロータと、第1の磁気検出素子が発生する第1の矩形波信号と第2の磁気検出素子が発生する第2の矩形波信号とに論理演算を施して第1及び第2の矩形波信号の一方が低レベルの状態にあり他方が高レベルの状態にある期間高レベルの状態を保持するパルス信号を発生する波形整形回路とを備えた信号発生装置と、信号発生装置の出力に基づいて決定した内燃機関の点火位置で点火回路に点火信号を与える点火位置制御装置とを備えた内燃機関用点火装置に係わるものである。
【0009】
本発明においては、上記パルス信号の立下り位置を内燃機関の上死点付近に設定した設定位置に一致させるように信号発生装置を構成する。
【0010】
本発明においてはまた、上記点火位置制御装置が、第1の矩形波信号と第2の矩形波信号とに論理演算を施して上記パルス信号の立上り位置よりも位相が進んだ位置で生じる第1の矩形波信号のレベル変化位置または第2の矩形波信号のレベル変化位置で立上がり、パルス信号の立下がり位置までの間に立下がる矩形波状の制御信号を発生する制御信号発生回路と、パルス信号の立下がりを検出して第1の点火位置信号を発生させる第1の点火位置信号発生回路と、積分コンデンサと該積分コンデンサを定電流充電する充電回路とからなっていて積分コンデンサの両端に所定の傾きで上昇する積分電圧を発生させる積分回路と、第1の点火位置信号が発生した時に積分コンデンサに蓄積されている電荷をほぼ瞬時に放電させるリセット回路と、制御信号が発生している状態で積分電圧が基準電圧よりも低くなった時に第2の点火位置信号を発生する第2の点火位置信号発生回路と、第1の点火位置信号及び第2の点火位置信号のいずれか一方が入力された時に点火回路に点火信号を与えるオア回路とを備えていて、内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低い時には制御信号が発生している区間で積分電圧が基準電圧よりも高くなっており、回転速度が進角開始回転速度に達した時に制御信号の立上り位置で積分電圧が基準電圧よりも低くなるように、積分回路の定数と基準電圧のレベルとが設定されている。
【0011】
上記のように構成すると、内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低いときには、第2の点火位置信号が発生しないため、機関の上死点付近に設定された設定位置で第1の点火位置信号が発生したときに点火回路に点火信号が与えられる。また回転速度が進角開始回転速度に達すると、パルス信号の立上り位置よりも更に進角した位置にある制御信号の立上り位置で第2の点火位置信号が発生するため、パルス信号の立上り位置より更に進角した位置で点火回路に点火信号が与えられる。即ち、機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低い領域では、機関の上死点付近で点火が行われ、回転速度が進角開始回転速度に達した時に点火位置がパルス信号の立上り位置よりも更に進んだ位置までステップ状に進角する特性が得られる。従って、第1及び第2の磁気検出素子の間の角度間隔を大きくしなくても進角幅を広くとることができ、点火信号発生装置を大形にすることなく広い進角幅を有する点火特性を得ることができる。また第1及び第2の磁気検出素子の間の角度間隔を変更することなく、種々の進角幅を有する点火特性を得ることができる。
【0012】
本発明においてはまた、上記積分回路を、積分コンデンサと、該積分コンデンサを定電流充電する充電回路と、制御信号が発生している間積分コンデンサを定電流放電させる放電回路とにより構成して、定電流充電が行われる期間一定の傾きで上昇し、定電流放電が行われる期間一定の傾きで下降する波形の積分電圧を積分コンデンサの両端に発生させるようにすることもできる。この場合には、内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低いときに、制御信号が発生している区間で積分電圧が基準電圧以上になっており、回転速度が進角開始回転速度に達した時に制御信号が立下がる位置で積分電圧が基準電圧よりも低くなるように、積分回路の定数と基準電圧のレベルとを設定しておく。
【0013】
このように積分回路を構成した場合には、積分電圧が基準電圧よりも低くなる時の機関の回転角度位置が機関の回転速度の上昇に伴って進んでいくため、機関の回転速度が進角開始回転速度以上になる領域で、点火位置が回転速度の上昇に伴って、制御信号の立上り位置まで徐々に進角する特性が得られる。
【0014】
上記信号発生装置のロータとしては、カップ状のフライホイールの周壁部の内周に永久磁石を取り付けて多極の磁石界磁を構成した磁石回転子を用いることができる。この場合、第1及び第2の磁気検出素子は磁石回転子の内側に配置して該磁石回転子から生じる磁束を検出するように設ける。
【0015】
上記のように多極の磁石回転子を信号発生装置のロータとして用いると、信号発生装置用のロータを特別に構成する必要がないため、構成を簡単にすることができる。
【0016】
上記第2の点火位置信号発生回路は、積分電圧を前記基準電圧と比較して積分電圧が基準電圧よりも低くなった時に高レベルの点火指令信号を発生し、積分電圧が基準電圧を超えている時には該高レベルの点火指令信号を消滅させる点火指令信号発生回路と、制御信号と点火指令信号とを入力として、制御信号が発生している状態で点火指令信号が発生した時に第2の点火位置信号を出力するアンド回路とにより構成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1ないし図3は本発明の一実施形態を示したもので、図1及び図2は本発明に係わる点火装置で用いる磁石発電機の構成例を示し、図3は同点火装置の回路図を示している。この例では、2サイクル2気筒内燃機関を点火する場合を想定している。
【0018】
図1及び図2において1は図示しない内燃機関の回転軸に取付けられる磁石回転子で、この磁石回転子は、磁性材料からなるほぼカップ状のフライホイール2と、該フライホイールの周壁部2aの内周に取付けられた4個の永久磁石3a〜3dと、フライホイールの底壁部2bの中央部に設けられたボス部4とからなる。4個の永久磁石3a〜3dは極弧角(各磁石の円弧角)が等しく形成されて、周方向に等角度間隔で配列されている。永久磁石3a〜3dは、隣り合う磁極が異なる極性を呈するように交互に着磁方向を異ならせて径方向に着磁されている。ボス部4に形成されたテーパ孔4aに図示しない機関の回転軸が嵌合され、該回転軸とボス部4とが図示しないネジ手段により締結されて磁石回転子1が機関に取り付けられる。
【0019】
5及び6はそれぞれ磁石回転子1の隣り合う磁極に対向する磁極部5a,5b及び6a,6bをそれぞれの両端に有するI字形の電機子鉄心である。電機子鉄心5及び6の磁極部5a,5b及び6a,6bには、貫通孔5c,5d及び6c,6dが設けられ、これらの貫通孔を通して図示しない機関のクランクケースに設けられた固定子取付け部にねじ込まれたネジにより、電機子鉄心5及び6が機関に取付けられる。電機子鉄心5には点火電源コイルとしてのエキサイタコイル7が巻回され、電機子鉄心6には、点灯負荷やバッテリ充電回路を駆動するため発電コイル8が巻回されている。
【0020】
9は信号発生器で、この信号発生器は、磁石回転子1の磁極に対向する位置に、磁石回転子の磁極間の角度間隔(90°)よりも小さい角度間隔αをあけて、かつ内燃機関の回転方向(図示の矢印CL方向)の後方側及び前方側に互いに位置をずらした状態で配置された第1及び第2の磁気検出素子11及び12からなっている。
【0021】
磁気検出素子11及び12は、磁束の交番を検出して矩形波信号を発生する磁束交番形のもので、磁石回転子1の磁極から流れる磁束が一方の極性(例えばS極性)から他方の極性(例えばN極性)のピークに向って変化する過程で高レベルになり、磁束が他方の極性(例えばN極性)から一方の極性(例えばS極性)のピークに向って変化する過程で低レベルになる矩形波信号を出力する。このような磁気検出素子としてはホールICを用いることができる。
【0022】
第1及び第2の磁気検出素子11及び12がそれぞれ検出する磁束φ1 及びφ2 の波形を図4(A)及び(B)に示し、第1及び第2の磁気検出素子11及び12から得られる矩形波信号V1 及びV2 の波形をそれぞれ図4(C)及び(D)に示した。なお図4の各図の横軸は機関の回転角度θを示している。
【0023】
4極の磁石回転子を用いた図示の例では、第1及び第2の磁気検出素子11及び12が互いに位相差αをもって磁石回転子1の1回転につき2サイクルの矩形波信号V1 及びV2 を出力する。各矩形波信号には、低レベルから高レベルへのレベル変化と、高レベルから低レベルへのレベル変化とがそれぞれ1回転当り2回発生する。この例では、第1及び第2の磁気検出素子11及び12からそれぞれ得られる矩形波信号のうち、第2の磁気検出素子12から出力される位相が遅れた方の矩形波信号V2 のレベルが低レベルから高レベルに変化するレベル変化位置θ01及びθ02(図4参照)がそれぞれ内燃機関の第1の気筒及び第2の気筒の上死点よりも僅かに進んだ位置に設定された設定位置に一致するように第2の磁気検出素子12の回転角度位置が選定されている。
【0024】
図3は磁気検出素子11及び12から得られる信号を用いて点火動作を行なう点火装置の回路構成を示したもので、図3に示した回路中のC点ないしK点における信号波形をそれぞれ図4(C)ないし(K)に示してある。
【0025】
図3において、13は機関の第1及び第2の気筒の点火プラグ14及び15に点火電圧を供給する点火回路、16は信号発生器9と波形整形回路17とからなる信号発生装置、18は信号発生装置16から与えられる信号に基づいて決定した機関の点火位置で点火回路13に点火信号Vg を与える点火位置制御装置である。
【0026】
信号発生器9を構成する第1及び第2の磁気検出素子11及び12の電源端子11a及び12aには、図示しない直流電源から直流電圧Vb が与えられている。
【0027】
波形整形回路17は、エミッタが接地されるとともにベースが抵抗R1 を通して第1の磁気検出素子11の出力端子に接続されたNPNトランジスタTr1とトランジスタTr1のコレクタを直流電源に接続する抵抗R2 とからなる反転回路IN1 と、反転回路IN1 の出力が抵抗R3 を通して入力されるとともに、第2の器検出素子12の出力が抵抗R4 を通して入力されたノア回路NORとにより構成されている。反転回路IN1 は、第1の磁気検出素子11が出力する第1の矩形波信号出力V1 のレベルを反転させて図4(E)に示す矩形波信号V1 ´を出力する。
【0028】
ノア回路NORは、第1の矩形波信号V1 を反転して得た矩形波信号V1 ´と第2の矩形波信号V2 とが同時に低レベルの状態になっている間(第1の磁気検出素子11が出力する第1の矩形波信号V1 が低レベルの状態にあり第2の磁気検出素子12が出力する矩形波信号V2 が高レベルの状態にある期間)高レベルの状態をとるパルス信号Vp (図4H)を出力する。
【0029】
点火回路13は、一次コイルW1 及び二次コイルW2 を有する点火コイルIGと、点火コイルIGの一次側に設けられてエキサイタコイル7(図1参照)の出力によりダイオードD1 を通して充電される点火用コンデンサC1 と、点火信号Vg が与えられた時に導通して点火用コンデンサC1 の電荷を点火コイルの一次コイルW1 を通し放電させるサイリスタTh1とを備えた周知のコンデンサ放電式の回路である。点火コイルIGの2次コイルW2 の両端はそれぞれ機関の第1気筒の点火プラグ14及び第2気筒の点火プラグ15の非接地側端子に接続されている。
【0030】
この点火回路13においては、エキサイタコイル7の出力により点火用コンデンサC1 が図示の極性に充電される。点火位置制御装置18からサイリスタTh1に点火信号Vg が与えられると、サイリスタTh1が導通してコンデンサC1 に蓄積された電荷を点火コイルIGの一次コイルW1 を通して放電させるため、点火コイルIGの二次コイルW2 に点火用高電圧が誘起する。このとき点火プラグ14及び15に同時に火花が生じるが、2サイクル機関においては、一方の点火プラグが取り付けられた気筒が圧縮行程にあるときに、他方の気筒は排気行程にあるため、両点火プラグに同時に火花が生じても支障を来さない。
【0031】
点火位置制御装置18は、制御信号発生回路18Aと、第1の点火位置信号発生回路18Bと、積分回路18Cと、リセット回路18Dと、第2の点火位置信号発生回路18Eと、オア回路18Fとからなっている。
【0032】
更に詳述すると、制御信号発生回路18Aは、第1の矩形波信号V1 と第2の矩形波信号V2 とに論理演算を施して、パルス信号Vp の立上り位置よりも位相が進んだ位置で生じる第1の矩形波信号V1 のレベル変化位置または第2の矩形波信号V2 のレベル変化位置で立上がり、パルス信号Vp の立下がり位置までの間に立下がる矩形波状の制御信号Vq を発生する回路で、図3に示した例では、エミッタが接地されるとともにベースが抵抗R5 を通して第2の磁気検出素子12の出力端子に接続されたNPNトランジスタTr2と、トランジスタTr2のコレクタを図示しない直流電源に接続する抵抗R6 とからなる反転回路IN2 と、波形整形回路17の反転回路IN1 の出力(トランジスタTr1のコレクタの電位)が抵抗R3 を通して入力されるとともに、反転回路IN2 の出力(トランジスタTr2のコレクタの電位)が抵抗R7 を通して入力されたアンド回路AN1 とにより構成されている。
【0033】
反転回路IN2 は、第2の矩形波信号V2 を反転して、図4(F)に示す矩形波信号V2 ´に変換する。この矩形波信号V2 ´は、第1の矩形波信号V1 を波形整形回路17のトランジスタTr1と抵抗R1 及びR2 とからなる反転回路により反転して得た矩形波信号V1 ´とともに、アンド回路AN1 に入力される。アンド回路AN1 は、矩形波信号V1 ´及びV2 ´が共に高レベルになっている期間高レベルの状態を保持する制御信号Vq (図4G)を出力する。この制御信号Vq は、第1の矩形波信号V1 が立上る位置θ31,θ32で立上り、第2の矩形波信号V2 が立上る位置θ01,θ02で立下がる矩形波状の信号である。
【0034】
第1の点火位置信号発生回路18Bは、パルス信号Vp の立下りを検出して設定位置で第1の点火位置信号Vg1を発生させる回路で、エミッタが接地されるとともにベースが抵抗R8 を通してノア回路NORの出力端子に接続されたNPNトランジスタTr3とトランジスタTr3のコレクタを直流電源に接続する抵抗R9 とからなる反転回路IN3 と、ナンド回路ND1 及びND2 、抵抗R10ないしR14、コンデンサC3 ,C4 、及びトランジスタTr4からなる単安定マルチバイブレータM1 とにより構成されている。
【0035】
反転回路IN3 は、図4(H)に示すパルス信号Vp を反転して図4(I)に示す矩形波信号Vp ´に変換する。単安定マルチバイブレータM1 は、矩形波信号Vp ´の立上り(設定位置θ01及びθ02)でトリガされて図4(J)に示すパルス信号を第1の点火位置信号Vg1として出力する。
【0036】
積分回路18Cは、FET F1 と、抵抗R15と、ダイオードD2 とからなる定電流充電回路と、図示しない直流電源の出力で該定電流充電回路を通して定電流充電される積分コンデンサCi とからなっていて、積分コンデンサCi の両端に一定の傾きで上昇する積分電圧を出力する。
【0037】
リセット回路18Dは、積分コンデンサCi の両端に並列に接続されたサイリスタTh2と、抵抗R16及びR17とからなっていて、第1の点火位置信号Vg1が抵抗R16を通してサイリスタTh2のゲートに与えられている。このリセット回路18Dにおいては、第1の点火位置信号Vg1が発生したときにサイリスタTh2が導通して、積分コンデンサCi の電荷をほぼ瞬時に放電させる。
【0038】
したがって、積分コンデンサCi の両端には、図4(K)に示したように、設定位置θ01及びθ02からそれぞれ一定の傾きで上昇して、次の設定位置θ02及びθ01で零に戻る三角波形の積分電圧Vi が得られる。
【0039】
第2の点火位置信号発生回路18Eは、エミッタが接地されたNPNトランジスタTr5と、トランジスタTr5のベースと積分コンデンサCi の非接地側端子との間にアノードをトランジスタTr5側に向けて接続されたツェナーダイオードZDと、トランジスタTr5のコレクタとアンド回路AN1 の出力端子との間に接続された抵抗R18とからなっている。図示の例では、トランジスタTr5とツェナーダイオードZDとにより、積分電圧を前記基準電圧と比較して積分電圧Vi が基準電圧(図示の例ではツェナー電圧Vz )よりも低くなっているときに高レベルの点火指令信号を発生し、積分電圧が基準電圧以上になったときに点火指令信号を消滅させる点火指令信号発生回路が構成され、トランジスタTr5のコレクタと抵抗R18とを接続することにより、制御信号Vq が発生している状態で点火指令信号が発生した時に第2の点火位置信号Vg2を出力するアンド回路AN2 が構成されている。
【0040】
トランジスタTr5は、積分コンデンサCi の両端に得られる積分電圧Vi がツェナーダイオードZDのツェナー電圧Vz を超えている期間導通して、そのコレクタの電位を低レベルの状態に保って点火指令信号の発生を停止している。アンド回路AN2 は、制御信号Vq が発生している状態で点火指令信号が発生した時(トランジスタTr5が遮断状態になってそのコレクタの電位が高レベルになった時)に第2の点火位置信号Vg2を出力する。
【0041】
オア回路18Fは、第1及び第2の点火位置信号発生回路18B及び18Eの出力端子にアノードが接続され、カソードが共通接続されたダイオードD3 及びD4 からなっていて、第1の点火位置信号Vg1及び第2の点火位置信号Vg2のいずれか一方が入力された時に点火回路13に点火信号Vg を与える。
【0042】
図3に示した点火装置においては、内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低い時には制御信号Vq が発生している区間で積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも高くなっており、回転速度が進角開始回転速度に達した時に制御信号Vq の立上り位置で積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも低くなるように、積分回路18Cの定数と基準電圧Vz のレベルとが設定されている。
【0043】
図3の点火装置において、内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低いときには、制御信号Vq が発生している区間で積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも高くなっているため、第2の点火位置信号Vg2は発生しない。そのため、機関の上死点付近に設定された設定位置θ01,θ02で第1の点火位置信号Vg1が発生したときに点火回路13に点火信号Vg が与えられる。
【0044】
機関の回転速度の上昇に伴って積分コンデンサCi が充電される時間(設定位置θ01,θ02から次の設定位置θ02,θ01まで機関が回転するのに要する時間)が短くなっていくため、積分電圧Vi は機関の回転速度の上昇に伴って低くなっていく。
【0045】
回転速度が進角開始回転速度に達すると、図4(K)に破線て示したように、制御信号Vq の立上り位置θ21,θ22で積分電圧Vi が基準電圧Vz より低くなるため、制御信号Vq の立上り位置θ21,θ22で第2の点火位置信号Vg2(図4には図示せず。)が発生する。そのため、機関の回転速度が進角開始回転速度以上になる領域では、パルス信号Vp の立上り位置θ31,θ32より更に進角した位置θ21,θ22で点火回路13に点火信号Vg が与えられる。
【0046】
したがって、図3に示した点火装置を用いた場合、図7に示した特性aのように、機関の回転速度が進角開始回転速度Ns よりも低い領域では、機関の上死点付近の設定位置θ01及びθ02で第1の気筒及び第2の気筒の点火が行われ、回転速度が進角開始回転速度に達した時に点火位置がパルス信号の立上り位置θ31,θ32よりも更に進んだ位置θ21,θ22までステップ状に進角する点火特性を得ることができる。図7に示した特性cは、パルス信号Vp を制御信号として用いて進角開始回転速度に達した時に該パルス信号の立上り位置まで点火位置を進角させた場合の点火特性を示している。また図7においてTDCは機関の上死点を示し、BTDCは上死点より進角側であることを示している。
【0047】
このように、本発明によれば、機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低い領域では、機関の上死点付近で点火を行わせ、回転速度が進角開始回転速度に達した時に点火位置をパルス信号の立上り位置よりも更に進んだ位置までステップ状に進角させることができるため、信号発生装置を大形にすることなく、広い進角幅を有する点火特性を得ることができる。また信号発生装置の第1及び第2の磁気検出素子の間の角度間隔を変更することなく、種々の進角幅を有する点火特性を得ることができる。
【0048】
図5は本発明に係わる点火装置の他の構成例の要部(点火回路13を除いた部分)を示したもので、図5の回路のC点ないしJ点の各部の波形をそれぞれ図6(C)ないし(J)に示してある。
【0049】
図5に示した点火装置においては、制御信号発生回路18Aが抵抗R5 とアンド回路AN1 とからなっていて、第1の矩形波信号を反転して得た矩形波信号V1 ´(図6E)と第2の矩形波信号V2 (図6D)とが共に高レベルになっている期間高レベルの状態を保持する制御信号Vq (図6F)を出力する。その他の点は図3に示した点火装置と全く同様に構成されている。
【0050】
図5に示した点火装置において、内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低いときには、制御信号Vq が発生している区間で積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも高くなっていて、第2の点火位置信号Vg2は発生しないため、機関の上死点付近に設定された設定位置θ01,θ02で第1の点火位置信号Vg1が発生したときに点火回路13に点火信号Vg が与えられる。
【0051】
回転速度が進角開始回転速度に達すると、図6(J)に破線て示したように、制御信号Vq の立上り位置θ11,θ12で積分電圧Vi が基準電圧Vz より低くなるため、制御信号Vq の立上り位置θ11,θ12で第2の点火位置信号Vg2(図6には図示せず。)が発生する。そのため、機関の回転速度が進角開始回転速度以上になる領域では、パルス信号Vp の立上り位置θ31,θ32より更に進角した位置θ11,θ12で点火回路13に点火信号Vg が与えられる。
【0052】
図5に示した点火装置を用いた場合の点火特性は図7に示した折れ線bの通りであり、図3に示した点火装置を用いた場合(折れ線a)よりも更に進角幅を広くとることができる。
【0053】
図8は本発明に係わる点火装置の更に他の構成例の要部を示したものである。図8の回路のC点ないしK点の各部の信号波形をそれぞれ図9の(C)ないし(K)に示してある。
【0054】
図8に示した例は、図3に示した点火位置制御装置18に定電流放電回路18Gを付加したもので、定電流放電回路18Gは、NPNトランジスタTr6及びTr7と、抵抗R20ないしR24と、FET F2 とからなっている。図8に示した定電流放電回路18においては、制御信号Vq (図9G)が発生している間トランジスタTr6が導通し、トランジスタTr6が導通している間トランジスタTr7が遮断状態になる。従って、トランジスタTr7のコレクタには制御信号Vq と同波形の矩形波信号(図9G´)が得られる。この例では、トランジスタTr6及びTr7と抵抗R20ないしR23とにより放電用スイッチ回路が構成され、FET F2 と抵抗R24とにより、放電用スイッチ回路の出力段のスイッチ素子(トランジスタTr7)が導通状態になっている間、積分コンデンサCi を定電流放電させる定電流回路が構成されている。その他の点は図3に示した点火装置と同様に構成されている。
【0055】
図8に示した点火装置では、制御信号発生回路18Aが制御信号Vq (図9G)を発生している間トランジスタTr7が導通状態を保持して、積分コンデンサCi の電荷を定電流放電させる。制御信号Vq が消滅すると、トランジスタTr7が遮断状態になるため、積分コンデンサCi はFET F1 を通して再び定電流充電される。従って、積分コンデンサCi の両端には、図9(K)に示したように、設定位置θ01,θ02から一定の傾きで上昇した後、制御信号Vq の立上り位置(第2の矩形波信号V2 の立下がり位置)θ21,θ22からパルス信号Vp (図9H)の立上り位置θ31,θ32まで一定の傾きで下降し、パルス信号Vp の立上り位置θ31,θ32から設定位置θ01,θ02に至る区間一定の傾きで上昇した後設定位置θ01,θ02で零に戻る波形の積分電圧Vi が得られる。
【0056】
図8に示した点火装置では、機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低いときに、制御信号Vq が発生している区間で、積分電圧Vi が基準電圧Vz を超え、回転速度が進角開始回転速度Ns に達した時に積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも低くなるように積分回路18Cの定数と、放電回路18Gの定数とが設定されている。
【0057】
図8に示した点火装置において、機関の回転速度が進角開始回転速度Ns1よりも低いときには、制御信号Vq が発生している区間で積分電圧Vi が基準電圧Vz を超えているため、トランジスタTr5が導通状態を保持している。この状態では、制御信号Vq により抵抗R18を通して流れる電流が全てトランジスタTr5を通してオア回路18Fから側路されるため、制御信号Vq によりオア回路18Fに第2の点火位置信号Vg2が与えられることはない。従って、機関の回転速度が進角開始回転速度Ns1よりも低い状態では、パルス信号Vp の立下がり位置(設定位置)θ01,θ02で第1の点火位置信号Vg1が発生したときに点火回路(図8には図示せず)に点火信号が与えられる。
【0058】
回転速度が進角開始回転速度Ns1に達すると、図9に破線で示したように積分電圧Vi が制御信号Vq の立下がり位置θ31,θ32で基準電圧Vz よりも低くなって、トランジスタTr5が遮断状態になるため、制御信号の立下がり位置θ31,θ32まで点火位置がステップ状に進角する。回転速度が更に上昇していくと、積分電圧Vi が低くなっていくため、該積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも低くなる位置が進んでいき、点火位置が進角していく。回転速度が進角終了速度Ns2に達すると、制御信号Vq の立上り位置θ21,θ22よりも進んだ位置で積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも低くなるため、点火位置は制御信号Vq の立上り位置θ21,θ22に固定される。従って、図8の点火装置を用いた場合には、図12の折れ線aのように、進角開始回転速度Ns1と進角終了回転速度Ns2との間で点火位置が徐々に進角していく点火特性を得ることができる。
【0059】
図10は本発明に係わる点火装置の更に他の構成例の要部を示したもので、図10の回路のC点ないしJ点の各部の信号波形をそれぞれ図11(C)ないし(J)に示してある。
【0060】
図10に示した点火装置は、図8に示した点火位置制御装置18の制御信号発生回路18Aを、図5に示した制御信号発生回路18Aで置き換えたものであり、その他の点は図8に示した例と全く同様に構成されている。
【0061】
図10に示した点火装置では、図11(F)に示すように、制御信号Vq が第1の矩形波信号V1 の立下がり位置θ11,θ12から第2の矩形波信号V2 の立下がり位置θ21,θ22までの間高レベルの状態を保持し、この制御信号が発生している間、定電流放電回路18Gが積分コンデンサCi を定電流放電させる。従って、積分電圧Vi の波形は、図11(J)のようになる。
【0062】
図10に示した点火装置において、機関の回転速度が進角開始回転速度Ns1よりも低いときには、制御信号Vq が発生している区間で積分電圧Vi が基準電圧Vz を超えているため、トランジスタTr5が導通状態を保持して、制御信号Vq によりオア回路18Fに第2の点火位置信号Vg2が与えられるのを阻止している。従って、機関の回転速度が進角開始回転速度Ns1よりも低い状態では、パルス信号Vp の立下がり位置(設定位置)θ01,θ02で第1の点火位置信号Vg1が発生したときに点火回路(図8には図示せず)に点火信号が与えられる。
【0063】
回転速度が進角開始回転速度Ns1に達すると、図11に破線で示したように積分電圧Vi が制御信号Vq の立下がり位置θ21,θ22で基準電圧Vz よりも低くなって、トランジスタTr5が遮断状態になるため、制御信号の立下がり位置θ21,θ22まで点火位置がステップ状に進角する。回転速度が更に上昇していくと、積分電圧Vi が低くなっていくため、該積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも低くなる位置が進んでいき、点火位置が進角していく。回転速度が進角終了速度Ns2に達すると、制御信号Vq の立上り位置θ11,θ21よりも進んだ位置で積分電圧Vi が基準電圧Vz よりも低くなるため、点火位置は制御信号Vq の立上り位置θ11,θ21に固定される。従って、図10に示した点火装置を用いた場合には、図12の折れ線bのような点火特性を得ることができる。
【0064】
図3,図5、図8,図10にそれぞれ示した点火装置において、トランジスタTr5とツェナーダイオードZDとからなる部分は、積分電圧Vi が反転入力端子(−端子)に入力された比較器と、直流電源の出力を分圧することにより基準電圧を発生させて、該基準電圧を上記比較器の非反転入力端子(+端子)に与える基準電圧発生回路とにより構成することができる。
【0065】
上記の例に示したように、磁石発電機の回転子を構成する多極の磁石回転子を信号発生装置のロータとして利用するようにすると、信号発生装置用のロータを特別に構成する必要がないため、構成を簡単にすることができるが、本発明においては、第1及び第2の磁気検出素子が検出する磁束を交番させるようにロータを設ければよいので、上記のように磁石回転子を信号発生装置のロータとして利用する場合に限定されるものではない。例えば磁石回転子1を構成するフライホイール2の外周にリラクタを形成して、該リラクタを形成したフライホイールを信号発生装置のロータとして用いることにより磁気検出素子が検出する磁束を交番させるようにしてもよい。
【0066】
例えば図13に示したように、T字形の鉄心101と、鉄心101の継鉄部101aの中央に形成された脚部101bの先端に取り付けられた磁気検出素子11と、鉄心101の継鉄部101aの一端及び他端にそれぞれ向きを異ならせて取り付けた磁石102及び103と、磁石102、磁気検出素子11及び磁石103のそれぞれの先端に取り付けられた極片部104ないし106とにより信号発電子110を構成して、フライホイール2の外周に形成したリラクタ200を信号発電子110の極片部104ないし106に対向させることによっても、磁気検出素子11が検出する磁束を交番させて該磁気検出素子11から矩形波信号を発生させることができる。
【0067】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低い領域では、機関の上死点付近で点火を行わせ、回転速度が進角開始回転速度に達した時に点火位置をパルス信号の立上り位置よりも更に進んだ位置までステップ状に進角させるか、または回転速度の上昇に伴って徐々に進角させることができるため、信号発生装置の第1及び第2の磁気検出素子の間の角度間隔を広くすることなく進角幅を拡大することができる。従って、信号発生装置を大形にすることなく広い進角幅を有する点火特性を得ることができる。
【0068】
また本発明によれば、第1及び第2の磁気検出素子の間の角度間隔を変更することなく、両磁気検出素子の間の角度間隔よりも広い進角幅を有する種々の点火特性を得ることができるため、進角幅の変更に容易に対処することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる内燃機関点火装置で用いる磁石発電機の構成を示した構成図である。
【図2】図1の要部の断面図である。
【図3】本発明に係わる内燃機関点火装置の回路構成例を示した回路図である。
【図4】図3に示した回路の各部の信号波形を示す信号波形図である。
【図5】本発明に係わる内燃機関点火装置の他の回路構成例の要部を示した回路図である。
【図6】図5に示した回路の各部の信号波形を示した波形図である。
【図7】図3及び図5に示した点火装置により得られる点火特性を示した線図である。
【図8】本発明に係わる内燃機関点火装置の更に他の回路構成例の要部を示した回路図である。
【図9】図8の点火装置の各部の信号波形を示した波形図である。
【図10】本発明に係わる内燃機関点火装置の更に他の回路構成例の要部を示した回路図である。
【図11】図10の点火装置の各部の信号波形を示した波形図である。
【図12】図8及び図10の点火装置により得られる点火特性を示した線図である。
【図13】本発明で用いることができる信号発生器の変形例を示した構成図である。
【符号の説明】
1 磁石回転子
2 フライホイール
3a〜3d 永久磁石
5,6 電機子鉄心
7 発電コイル(エキサイタコイル)
8 発電コイル
9 信号発生器
11 第1の磁気検出素子
12 第2の磁気検出素子
13 点火回路
16 信号発生装置
17 波形整形回路
18 点火位置制御装置
18A 制御信号発生回路
18B 第1の点火位置信号発生回路
18C 積分回路
18D リセット回路
18E 第2の点火位置信号発生回路
18F オア回路
18G 定電流放電回路
Claims (4)
- 点火信号が与えられた時に内燃機関の気筒に取り付けられた点火プラグに印加するための点火用高電圧を発生する点火回路と、
内燃機関の回転方向の後方側及び前方側に互いに位置をずらした状態で配置されて磁束の交番を検出した時にレベルが変化する第1及び第2の矩形波信号をそれぞれ発生する第1及び第2の磁気検出素子と、内燃機関の回転に伴って前記第1及び第2の磁気検出素子が検出する磁束を交番させるロータと、前記第1の磁気検出素子が発生する第1の矩形波信号と第2の磁気検出素子が発生する第2の矩形波信号とに論理演算を施して第1及び第2の矩形波信号の一方が低レベルの状態にあり他方が高レベルの状態にある期間高レベルの状態を保持するパルス信号を発生する波形整形回路とを備えた信号発生装置と、
前記信号発生装置の出力に基づいて決定した内燃機関の点火位置で前記点火回路に点火信号を与える点火位置制御装置とを備えた内燃機関用点火装置において、
前記パルス信号の立下り位置が内燃機関の上死点付近の設定位置に一致するように前記信号発生装置が構成され、
前記点火位置制御装置は、前記第1の矩形波信号と第2の矩形波信号とに論理演算を施して前記パルス信号の立上り位置よりも位相が進んだ位置で生じる前記第1の矩形波信号のレベル変化位置または第2の矩形波信号のレベル変化位置で立上がり、前記パルス信号の立下がり位置までの間に立下がる矩形波状の制御信号を発生する制御信号発生回路と、前記パルス信号の立下りを検出して第1の点火位置信号を発生させる第1の点火位置信号発生回路と、積分コンデンサと該積分コンデンサを定電流充電する充電回路とからなっていて前記積分コンデンサの両端に所定の傾きで上昇する積分電圧を発生させる積分回路と、前記第1の点火位置信号が発生した時に前記積分コンデンサに蓄積されている電荷をほぼ瞬時に放電させるリセット回路と、前記制御信号が発生している状態で前記積分電圧が基準電圧よりも低くなった時に第2の点火位置信号を発生する第2の点火位置信号発生回路と、前記第1の点火位置信号及び第2の点火位置信号のいずれか一方が入力された時に前記点火回路に点火信号を与えるオア回路とを具備し、
前記内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低い時には前記制御信号が発生している区間で前記積分電圧が基準電圧よりも高くなっており、前記回転速度が進角開始回転速度に達した時に前記制御信号の立上り位置で前記積分電圧が基準電圧よりも低くなるように前記積分回路の定数と前記基準電圧のレベルとが設定されていることを特徴とする内燃機関用点火装置。 - 点火信号が与えられた時に内燃機関の気筒に取り付けられた点火プラグに印加するための点火用高電圧を発生する点火回路と、
内燃機関の回転方向の後方側及び前方側に互いに位置をずらした状態で配置されて磁束の交番を検出した時にレベルが変化する第1及び第2の矩形波信号をそれぞれ発生する第1及び第2の磁気検出素子と、内燃機関の回転に伴って前記第1及び第2の磁気検出素子が検出する磁束を交番させるロータと、前記第1の磁気検出素子が発生する第1の矩形波信号と第2の磁気検出素子が発生する第2の矩形波信号とに論理演算を施して第1及び第2の矩形波信号の一方が低レベルの状態にあり他方が高レベルの状態にある期間高レベルの状態を保持するパルス信号を発生する波形整形回路とを備えた信号発生装置と、
前記信号発生装置の出力に基づいて決定した内燃機関の点火位置で前記点火回路に点火信号を与える点火位置制御装置とを備えた内燃機関用点火装置において、
前記パルス信号の立下り位置が内燃機関の上死点付近の設定位置に一致するように前記信号発生装置が構成され、
前記点火位置制御装置は、前記第1の矩形波信号と第2の矩形波信号とに論理演算を施して前記パルス信号の立上り位置よりも位相が進んだ位置で生じる前記第1の矩形波信号のレベル変化位置または第2の矩形波信号のレベル変化位置で立上がり、前記パルス信号の立下がり位置までの間に立下がる矩形波状の制御信号を発生する制御信号発生回路と、前記パルス信号の立下りを検出して第1の点火位置信号を発生させる第1の点火位置信号発生回路と、積分コンデンサと該積分コンデンサを定電流充電する充電回路と前記制御信号が発生している間前記積分コンデンサを定電流放電させる放電回路とからなっていて定電流充電が行われる期間一定の傾きで上昇し、定電流放電が行われる期間一定の傾きで下降する積分電圧を前記積分コンデンサの両端に発生させる積分回路と、前記第1の点火位置信号が発生した時に前記積分コンデンサに蓄積されている電荷をほぼ瞬時に放電させるリセット回路と、前記制御信号が発生している状態で前記積分電圧が基準電圧よりも低くなった時に第2の点火位置信号を発生する第2の点火位置信号発生回路と、前記第1の点火位置信号及び第2の点火位置信号のいずれか一方が入力された時に前記点火回路に点火信号を与えるオア回路とを具備し、
前記内燃機関の回転速度が進角開始回転速度よりも低いときには前記制御信号が発生している区間で前記積分電圧が基準電圧以上になっており、前記回転速度が進角開始回転速度に達した時に前記制御信号が立下がる位置で前記積分電圧が前記基準電圧よりも低くなるように前記積分回路の定数と前記基準電圧のレベルとが設定されていることを特徴とする内燃機関用点火装置。 - 前記信号発生装置のロータは、カップ状のフライホイールの周壁部の内周に永久磁石を取り付けて多極の磁石界磁を構成した磁石回転子からなり、
前記第1及び第2の磁気検出素子は前記磁石回転子の内側に配置されて前記磁石回転子から生じる磁束を検出するように設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関点火装置。 - 前記第2の点火位置信号発生回路は、
前記積分電圧を前記基準電圧と比較して積分電圧が基準電圧よりも低くなった時に高レベルの点火指令信号を発生し、前記積分電圧が基準電圧以上になった時に該高レベルの点火指令信号を消滅させる点火指令信号発生回路と、前記制御信号と点火指令信号とを入力として、前記制御信号が発生している状態で前記点火指令信号が発生した時に前記第2の点火位置信号を出力するアンド回路とを備えていることを特徴とする請求項1,2または3のいずれかに記載の内燃機関点火装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28353597A JP3861407B2 (ja) | 1997-10-16 | 1997-10-16 | 内燃機関点火装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28353597A JP3861407B2 (ja) | 1997-10-16 | 1997-10-16 | 内燃機関点火装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11117841A JPH11117841A (ja) | 1999-04-27 |
JP3861407B2 true JP3861407B2 (ja) | 2006-12-20 |
Family
ID=17666799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28353597A Expired - Fee Related JP3861407B2 (ja) | 1997-10-16 | 1997-10-16 | 内燃機関点火装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3861407B2 (ja) |
-
1997
- 1997-10-16 JP JP28353597A patent/JP3861407B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11117841A (ja) | 1999-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS586065B2 (ja) | 多気筒内燃機関用点火装置 | |
JPH0745865B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP3861407B2 (ja) | 内燃機関点火装置 | |
JP2850654B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPS585091Y2 (ja) | 内燃機関点火装置 | |
JPH0861197A (ja) | コンデンサ放電式内燃機関用点火装置 | |
JP3379328B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP2557693Y2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPS6067769A (ja) | エンジン用点火装置 | |
JPH0226067B2 (ja) | ||
JP2894050B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP3198946B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPS6253714B2 (ja) | ||
JPH0247262Y2 (ja) | ||
JP2569834B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP3198943B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPS6231671Y2 (ja) | ||
JP2894063B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP2569837B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPH0415989Y2 (ja) | ||
JP3575267B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPH0224953Y2 (ja) | ||
JPH0643265U (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPH0670420B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPH0674134A (ja) | 内燃機関の点火時期演算用回転角度検出信号発生回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |