JP3860211B2 - 低プロフィール管内縫合装置 - Google Patents

低プロフィール管内縫合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3860211B2
JP3860211B2 JP50332297A JP50332297A JP3860211B2 JP 3860211 B2 JP3860211 B2 JP 3860211B2 JP 50332297 A JP50332297 A JP 50332297A JP 50332297 A JP50332297 A JP 50332297A JP 3860211 B2 JP3860211 B2 JP 3860211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
suturing device
needle
suture
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50332297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11507579A (ja
Inventor
エイチ. アンドレアス,ベルナード
ジェイ. ウッド,ティモシー
Original Assignee
パークロース,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パークロース,インコーポレイティド filed Critical パークロース,インコーポレイティド
Publication of JPH11507579A publication Critical patent/JPH11507579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860211B2 publication Critical patent/JP3860211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00637Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for sealing trocar wounds through abdominal wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00641Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closing fistulae, e.g. anorectal fistulae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00663Type of implements the implement being a suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/047Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery having at least one proximally pointing needle located at the distal end of the instrument, e.g. for suturing trocar puncture wounds starting from inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0472Multiple-needled, e.g. double-needled, instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

発明の背景
1. 発明の分野
本発明は、広くは、体の管腔の経皮閉鎖のための装置及び方法に関する。より詳しくは、本発明は、通常組織路を通してしかアクセスできない動脈及び静脈穿刺部位の経皮的閉鎖のための方法及び装置に関する。
カテーテルを便利なアクセス位置で脈管系に導入し、確立された技術を用いて、その脈管系を通して標的位置に誘導するいくつかの診断及び介入的脈管法が経管的に現在、行われている。このような方法は、例えば引用により本明細書に組み込まれるWilliam Grossma(“Cardic Catheterization and Angiography,”第3版、Lea and Febiger, Philadelphia, 1986)に記載されるような、公知のセルディンガー法を用いて通常確立される脈管のアクセスを要求する。
脈管のアクセスがもはや要求されない場合、導入シースは除去されなければならず、穿刺部位での出血は止められなければならない。止血(出血の停止)を供するための1つの一般的試みは、典型的には手で又は“指の”圧迫により、穿刺部位の近く及びそれから上流に外力を適用することである。この試みにはいくつかの欠点がある。それは、時間を費し、止血を確実にするまで1/2時間又はそれ超を頻繁に要求する。更に、このような圧迫技術は凝塊形成を要求し、それゆえ(血臓発作、ステントの配備及び非最適PTCA結果等のような)脈管の治療手順に用いられる抗凝固剤が消えさるまで、始めることができない。これは2〜4時間かかるため、圧迫技術下に要求される時間を増加させる。圧迫手順は更に患者に不快感を与え、頻繁に許容できる鎮痛薬の投与を必要とする。更に、過剰な圧力の適用は、時々、全体的に下の血管を閉塞し、それにより虚血及び/又は血栓症を生ずる。手での圧迫の後、患者に止血が続くことを確実にするために、間近の観察下で少くとも4時間、時々12時間超、横になり続けることが要求される。この間、再び出血がおこり、その路を通しての出血、血腫及び/又は凝動脈瘤形成並びに動静脈フィステル形成を生じ得る。これらの合併症は輸血及び/又は外科的介入を要求し得る。これらの合併症の発生は、シースサイズが大きい場合及び患者が抗凝固剤処理される場合に増加する。動脈閉塞のための普通の技法は危険であり得、患者に高価で厄介であることは明らかである。このような病状は、高度の熟練者が行うことによって削減され得るが、このような使用は高価かつ効率の悪いものである。
手での圧迫に関連する問題を克服するために、出血を止めるための生物吸収性ファスナーの使用がいくつかのグループにより提案されている。一般に、これらの試みは、穿刺部位上の外面動脈壁に、コラーゲンのようなトロンボゲン形成及び生物吸収性材料の配置に依存する。この試みは潜在的に有効であるが、いくつかの問題がある。かぶさる組織と血管の外膜表面との界面におそらく位置させることが困難であり得、そのファスナーが表面からあまりに遠いと、止血に失敗し、後に血腫及び/又は凝動脈瘤を形成させ得る。逆に、ファスナーが動脈管腔内に侵入すると、付着した血栓と共に脈管内凝塊及び/又はコラーゲン断片が形成され、その陥入が脈管閉塞を引きおこし得る。また、管腔内に突き出たファスナーの表面上の血栓形成は、通常の血流をふさぎ得る狭窄を引きおこし得る。他の可能性ある合併症には、感染及びコラーゲンインプラントへの有害反応がある。
脈管閉鎖のためのより有効な試みが米国特許5,417,699号及び同時係属出願通し番号08/148,809号並びにPCT/US93/11864で提案されている。縫合適用装置は、脈管の穿刺部位に位置した装置の遠端を、組織路を通して導入される。次に、その装置内の1又は複数の針がその穿刺の反射側上の血管壁を通して縫合糸を引くのに用いられ、その縫合糸は高度に信頼できる閉鎖を供するために血管壁の外膜表面に直接固定される。
手での加圧、クランプ、及びコラーゲンプラグの使用に関して重大な改良がなされているが、脈管の閉鎖を達成するための上手な縫合のために特定のデザイン基準が重要であることが見い出されている。例えば、縫合糸がきっちりした閉鎖を供するよう組織内に十分に固定されるように、針を正確に直接、血管を通すことが重要である。縫合装置が血管内の穿刺部位に正確に導入される前に、偶発的な配備を防ぐよう制御されるべきであることも重要である。脈管縫合装置は、患者に重大な又は過度の外傷を負わせることなく血管に導入することができることが更に重要である。特に、脈管に導く組織路に過度の傷害を与えることなく比較的短時間で脈動を閉鎖することが特に要求される。
これらの理由のため、上述の基準の全て又はいくつかと合致する脈管の穿刺を縫合するための装置、システム、及び方法を提供することが要求されよう。
2. 背景技術の記載
種々の組織位置に針の対を送り出すことができる装置は、次の特許及び特許出願:米国特許4,493,323号及び659,422号;ヨーロッパ特許出願140557;並びにU.S.S.R.特許出願1174−036−A及び1093−329−Aに記載されている。それらの間に縫合糸を有する一対の針を有する縫合装置が、“Innovation through Progress,”(REMA-MEDIZINTECHNIK, GmbH, January, 1992)というタイトルのパンフレットに記載されている。縫合吻合部に針を送り出すための部分的に燃える円柱状コアを有する縫合装置が米国特許4,553,543に記載されている。他の縫合及び連結装置は、米国特許5,171,251号;5,160,339号;4,317,445号;4,161,951号;3,665,926号;2,959,172号;2,646,045号;及び312,408号に記載されている。種々のプラグ及びファスナー構造を用いて皮下の脈管穿刺を密封するための装置は、米国特許5,222,974号;5,192,302号;5,061,274号;5,021,059号;4,929,246号;4,840,612号;4,852,568号;4,744,364号;4,587,969号;及び3,939,820号に記載されている。コラーゲンファスナー密封装置は、Datascope Corp.(Montuale, New Jersey)及びKensey Nash Corporation(Exton, Pennsylvania)により商業的な開発下にある。同時係属出願通し番号08/148,809号は、一定の周囲の広がりを有する針ガイドを有する脈管縫合装置を記載する。
発明の概要
本発明は、経皮の管腔の穿刺部位、特に経皮組織路の遠端に位置した脈管穿刺部位を縫合するための改良された装置、システム及び方法を提供する。その改良は、米国特許5,417,699号及び同時係属出願通し番号PCT/US93/11864号に記載されるもののような針対縫合システムに、並びに特に1994年6月1日に出願された同時係属出願通し番号08/252,124号に記載される縫合システムに最も適用できる。全てのこれら引用文献の開示は引用により本明細書に組み込まれる。しかしながらその改良の少くともいくつかは、その開示が引用により本明細書に組み込まれる同時係属出願通し番号08/148,809号に記載されるもののような単一針縫合システム、並びに医療及び特許文献で知られており、それらに記載される他のタイプの縫合装置に同様に適用できる。
1つの特定の態様において、本発明は、誘導体と、該誘導体に対して少くとも1の針を運ぶための誘導体上の手段と、を含むタイプの改良型縫合装置を提供する。このような縫合装置は、前記誘導体の少くとも遠位部分に配設された回転可能なスリーブを供することにより改良される。その回転可能なスリーブは、通常、30mm〜200mmの範囲の長さと3mm〜15mmの範囲の径とを有する剛質シリンダーを含むであろう。このようなスリーブは、前記縫合装置の穿刺部位への導入を容易にする点で有利であり、そしてプレディレーター(predilator)の必要性を排除する。
他の態様において、本縫合装置には更に前記誘導体から遠方に広がるフレキシブルチューブが供される。そのフレキシブルチューブは、近端、遠端、並びに該遠端から近位方向に広がり、前記近端と遠端との間の出口で終わるガイドワイヤールーメンを含む。そのガイドワイヤー出口は、本縫合装置が“単軌(monorail)”様式(即ちガイドワイヤーは縫合装置の長軸に沿ったどこかから出て、次に装置の残りの外側に沿って走る)でガイドワイヤーをわたって血管に導入されるのを許容する点で特に役立つ。この方法において、誘導体のプロフィールは装置の全体の大きさを削減するために最小に維持することができる。更に、このような形状は、ガイドワイヤーが誘導体の組織路への導入前に脈管から除去されることである。好ましくは、そのフレキシブルチューブは、約20cm〜40cmの範囲の長さを有し、出口は、近端から約5cm〜20cmに位置する。更なる態様において、フレキシブルチューブは約2mm〜10mmの範囲の外径を有する。更に他の態様において、フレキシブルチューブは、縫合装置の挿入の間に針を収容するための近端から遠方に広がる中央ルーメンを含む。
更なる態様において、本縫合装置は、好ましくは、誘導体に対するスリーブの回転を選択的に防止するための手段を含む。典型的な実施形態において、その防止手段は、誘導体に結合したハンドルを含むだろう。ここでそのハンドルはスリーブ内の溝とかみあうための少くとも1の移動止めを有する。更に他の態様において誘導体を通過する少くとも1の血液検出ルーメンが供され縫合装置を血管内に配置するのに用いられる。特に好ましい態様において、血液検出ルーメンに加えて、縫合ルーメンが更に供される。その縫合ルーメンは誘導体を通過しており、縫合装置の挿入の間に縫合糸の長軸の少くとも一部を保管する。必要に応じて、縫合ルーメンは、本装置に第2又は“バック・アップ”血液検出ルーメンが供されるように、血液検出ルーメンとしても機能し得る。
本発明は、誘導体、及び該誘導体に対して少くとも1の針を運ぶための誘導体上の手段を含むタイプの改良型縫合装置を更に提供する。その改良には、誘導体に接続された近端、遠端、及び前記近端と遠端との間のガイドワイヤー出口を有するフレキシブルチューブを含む。そのフレキシブルチューブは好ましくは、約20cm〜40cmの範囲の長さを有し、その出口は近端から約5cm〜20cmに位置する。他の態様において、フレキシブルチューブは約2mm〜10mmの範囲の外径を有する。更なる態様において、フレキシブルチューブは、出口を通して近位に進んだガイドワイヤーを誘導するための手段を含む。
特に好ましい態様において、縫合装置は、誘導体の周りに回転可能に配設されたスリーブを更に含む。その回転可能なスリーブは、好ましくは30mm〜200mmの範囲の長さ及び3mm〜15mmの範囲の径を有する硬質シリンダーである。他の態様において、そのスリーブの回転を選択的に防止するための手段が供される。典型的な防止手段は、スリーブ内の溝とかみあうための少くとも1の移動止めを有する、誘導体に結合したハンドルを含む。なお更なる態様において、誘導体を通過する少くとも1の血液検出ルーメンが供される。別個の縫合ルーメンも縫合糸の長軸を収容するために供され得る。この方法において、脈管を閉鎖する時に縫合装置を通しての針の往復運動をより容易にするために、改良された縫合糸管理が供される。
本発明は、近端、遠端、及び内部ルーメンを有する誘導体を含む典型的な縫合装置を提供する。誘導体の遠端に結合した近端及び少くとも2の針誘導チャンネルを有する遠端を有する針ガイドが供される。各々の端が針の1つに結合し、縫合糸の残りの長軸の少くとも一部が誘導体の内部ルーメンを通過する2つの端を有する縫合糸の長軸に沿った一対の針が供される。シャフトが供され、誘導体内に往復運動可能に設けられる。そのシャフトは針を有し、針が針誘導チャンネル内で往復運動するのを許容する。
1つの特定の態様において、本縫合装置はシャフトの往復運動が針を受容チャンネル内に引っぱり、そして内部ルーメンから縫合糸の長軸を引っぱるように配列された誘導体内の一対の受容チャンネルを含む。この方法において、縫合糸の長軸は、針が脈管を閉じるよう往復運動するまで、誘導体内と患者の外側との両方に蓄えられる。好ましい態様において、本縫合装置はその誘導体を通過する血液検出ルーメンを更に含むであろう。その血液検出ルーメンは、好ましくは脈管内に縫合装置を配置するのに用いられよう。必要に応じて、縫合糸の長軸を有する内部ルーメンは、本縫合装置に、(縫合糸の長軸を含まない)血液検出ルーメンが詰まる又は機能できなくなることにおける“バック・アップ”検出ルーメンが供されよう。
他の態様において、本縫合装置は、誘導体の周りに回転可能に配設されたスリーブを含む。そのスリーブは、好ましくは、30mm〜20Ommの範囲の長さ及び3mm〜15mmの範囲の径を有する硬質シリンダーである。更なる態様において、スリーブの回転を選択的に防ぐための手段が供される。なお更なる態様において、その防止手段は、誘導体に結合したハンドルを含み、ここでそのハンドルは、スリーブ内の溝とかみあうための少くとも1の移動止めを有する。1つの特に好ましい態様において、相対的な軸の周りの動きを防止するために誘導体にシャフトを着脱可能に固定するための手段が供される。この方法において、穿刺部位への本縫合装置の導入の間、針の散開が防止され得る。
更に他の態様において、本縫合装置は、針ガイドに接続された近端、遠端、並びに該近端と遠端との間のガイドワイヤー出口を有するフレキシブルチューブを含む。そのフレキシブルチューブは、好ましくは、約20cm〜40cmの範囲の長さを有し、その出口はその近端から約5cm〜20cmに位置する。なお更なる態様において、そのフレキシブルチューブは、約2mm〜10mmの範囲の外径を有する。更に他の態様において、そのフレキシブルチューブは、出口を通して、近位に進んだガイドワイヤーを誘導するための手段を含む。
本発明は、経皮組織路の遠端にある血管壁内の穿刺部位を縫合するための典型的な方法を提供する。本方法によれば、誘導体、該誘導体の周りに回転可能に配されたスリーブ、及び遠位に広がるフレキシブルチューブを有する縫合装置が供される。本縫合装置は、誘導体が組織路内にあり、フレキシブルチューブが血管ルーメン内にあるように、穿刺部位に導入される。誘導体の組織路への挿入の間、スリーブは導入を容易にするよう回転される。穿刺部位に位置させた後、縫合糸の長軸を有する針が穿刺部位に隣接した血管壁を通して、チューブから組織路の外側に引かれる。次に縫合糸のループは穿刺を閉じるために固定される。
1つの特定の態様において、それらの間に縫合糸の長軸を有する一対の針は、血管壁を通して同時に引かれてループを形成する。好ましくは、その針の対の間に広がる縫合糸の長軸の少くとも一部分は、誘導体を通過し、本装置の導入の間、患者の外におかれる。次に縫合糸の長軸は引っぱるステップの間に誘導体を通して引っぱりもどされる。一態様において、針は、導入ステップの間に展開されることから防ぐ。更なる態様において、スリーブは、回転ステップの後に誘導体に対して固定される。
更に他の態様において、導入ステップは、ガイドワイヤー上にフレキシブルチューブを挿入し、そしてそのガイドワイヤーがフレキシブルチューブ内の出口を出るまで、ガイドワイヤー上にチューブを進めることを含む。次にそのチューブが血管内にあるまで、そのチューブは更に進められる。次にその誘導体が組織内に導入され得るように、そのガイドワイヤーが穿刺部位から引かれる。なお他の態様において、本縫合装置は、フレキシブルチューブと誘導体の遠端との間に、側面又はマーカー口を有する誘導体内のマーカールーメンから血流を観察することによって配置される。
図面の簡単な記載
図1は、本発明の原理に従って作製された典型的縫合装置の側面図である。
図2は、図1の線2−2に沿った図1の縫合装置の断面図である。
図3は、図1の線3−3に沿った図1の縫合装置の断面図である。
図4は図1の線4−4に沿った図1の縫合装置の断面図である。
図5は、図1の線5−5に沿った図1の縫合装置の針ガイドの詳細図である。
図6は、ハンドルアセンブリーを取り去って示した図1の縫合装置の近端の透視図である。
図7〜13は、本発明の方法による脈管縫合手順を行うことにおける本縫合装置の使用を示す。
特定の実施形態の詳細な記載
図1を参照すると、本発明の原理により作製された縫合装置10が記載されよう。本縫合装置10は、誘導体12、該誘導体12の遠端に固定された針ガイド14、及び該針ガイド14の遠端に固定されたフレキシブルチューブ16を含む。一対の針20が往復運動可能シャフト24に結合したホルダー22内に、遠端で備えられている。ハンドルアセンブリー26は誘導体12の近端に結合しており、一対のフィンガータブ28及びハンドル30を含む。ハンドル30はシャフト24の近端に結合しており、後により詳細に記載されるであろうように、チューブ16から、針ガイド14を通して誘導体12に針20を引くために、近位側に引かれ得る。
スリーブ32は誘導体12上に回転可能に受容される。後により詳細に記載されるであろうように、スリーブ32は、本縫合装置10の穿刺部位への導入を容易にするために回転し得る。スリーブ32は、脈管穿刺部位に導く経皮組織路を通して導入されるようなサイズであろう。図の患者の大腿動脈に行われた経皮穿刺の場合、スリーブ32は典型的には、3mm〜15mm、好ましくは7mm〜10mmの径、及び一般に30mm〜100mm、好ましくは50mm〜75mmの長さを有するであろう。スリーブ32は、通常、フレキシブルでなく、好ましくは少くとも部分的に金属又は硬質可塑性材料から形成される。
図4に最もよく見られるように、誘導体12は、その中に1又は複数の軸上ルーメン又はチャンネルを規定するだろう。中央軸上ルーメン34は摺動可能シャフト24を受容するために供される。誘導体12は、それを通過する血液検出ルーメン36及び縫合ルーメ38を更に含む。本縫合装置10の配置を助けるために脈管からの血液を受容するため、血液検出ルーメン36が供され、そして後により詳細に記載されるような、針20の対に結合した縫合糸40の長軸の2つの端を受容するために、縫合ルーメン38が供される。一対の針受容チャンネル42が、シャフト24の往復運動に基づき針20を受容するために供される。
図1にもどると、フレキシブルチューブ16は、フレキシブル可塑性材料から、典型的にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリエチレン、ポリエステル及びポリエーテルブロックアミド等から形成されよう。チューブ16は、断面形状において一般に環状であり、ホルダー22及び針20を保持するためのルーメン44及び中央ルーメン46を含むであろう。チューブ16は、ガイドワイヤールーメン44を通して近位側に進んだガイドワイヤーがチューブ16の側面から出るのを許容するためのガイドワイヤー出口48を含む。フレキシブルチューブ16は、好ましくは、約2mm(6F)〜10mm(30F)、より好ましくは2.3mm(7F)〜4.3mm(13F)の径を有するであろう。チューブ16の長さは、典型的には、200mm〜400mm、好ましくは280mm〜350mmであろう。ガイドワイヤー出口40は、通常、針ガイド14の遠端から約50mm〜200mmに位置するだろう。必要に応じて、チューブ16には、病巣の脈管を通して非外傷的トラッキングのための遠位J−チップ52が供される。
プラグ50が、中央ルーメン46からガイドワイヤールーメン44を分離するために供され、出口48を通して近位側に進むガイドワイヤーを誘導するのを助けるためにガイドワイヤールーメン44に角度をつけられる。出口48は、チューブ16の遠位部分のみがガイドワイヤー上を追跡されるように、縫合装置10が“単軌”様式に血管内に導入されるのを許容する。この方法において、縫合装置10のプロフィール(及び特に針ガイド14及び誘導体12のプロフィール)は削減され得る。縫合装置10の大きさの削減は、装置の挿入の間の外傷の量を減らす点で有利である。更に、このようなサイズの削減は、スリーブ32が誘導体12上に含まれるのを許容し、それにより後により詳細に議論されるように、分離プレディレーターの必要性をなくす。
図2及び6を参照すると、ハンドルアセンブリー26及びスリーブ32の作製がより詳細に記載されよう。ハンドル30を受容するためのステム54はフィンガータブ28の間に一体成形される。ハンドル30は、ステム54内のL形状スロット18内に受容されるキー56を含む。この方法において、ハンドル30は、ステム54内を摺動することができ、ここでキー56はL形状スロット58に受容される。次にハンドル30は、ステム54にハンドル30を固定するように時計の方向に回転され、シャフト24の軸上の移動を防ぐ。シャフト24を移動させ、針20を展開させるために、ハンドル30は、キー56がスロット58から引かれ得るように、逆時計方向に回転される。次に、ハンドル30は、針20を展開するように近位方向に移動される。
ハンドルアセンブリー26は、好ましくは、スリーブ32がハンドルアセンブリー26を保持する時に誘導体12に対して回転され得るように、誘導体12に確実に結合される。ハンドルアセンブリー26は、接着及びモールデンィグ等によるような、当該技術で周知であるいずれかの慣用的手段により、誘導体12に確実に固定されるか、あるいは、ハンドルアセンブリー26は、誘導体12の一体の一部として成形され得る。ハンドルアセンブリー26を誘導体12に固定するための1つの特定の方法は、図6に示され、ここでハンドルアセンブリー26は、誘導体12内の穴62内に受容される一対のピン60を含む。チューブ66を通過する縫合糸40の長軸と共に、血液検出ルーメン36及び縫合ルーメン38と共に整列された一対のチューブ64,66がハンドルアセンブリー26上に含まれる。
フィンガータブ28には、スリーブ32のハブ72内の一対の溝70とかみあうための移動止め68が供される。フィンガータブ28は、通常、フィンガータブ28が溝70から移動止め68を除去すると共に押され得るように、ポリカーボネートのような弾性材料から作られよう。溝70からの移動止め68の除去により、スリーブ32は、一方の手でフィンガータブ28を握り、他方の手でハブ72を回転させることにより、誘導体12に対して回転され得る。図3に最もよく見られるように、誘導体12は、スリーブ32の環状カラー76を受容するためにその周囲にチャンネル74を含む。カラー76は、スリーブ32が誘導体12に対するスリーブ32の軸方向の移動を防止しながら、誘導体12の周りを自由に回転するのを許容するようチャンネル74に固定される。この様式においてスリーブ32を成形することは、外科医が、標的の路に誘導する時に単にスリーブ32からハンドルアセンブリー26をはずし、スリーブ32を回転させることにより、プレディレーターを用いることなく穿刺部位へ縫合装置10を迅速に導入することができる点で有利である。ポインター78(図1及び6を参照のこと)は、必要に応じて、誘導体12に対するスリーブ32の位置を決定するのを助けるために供される。
図3にもどると、誘導体12内のルーメン34,36及び38がより詳細に記載されよう。制御ルーメン34は、フレキシブルチューブ16から、針ガイド14を通して、誘導体12を通して、そしてハンドルアセンブリー26のステム54内に伸びる。中央ルーメン34の長軸を走るのはシャフト24である。この様式において、ハンドル30は、次に針20を移動させるであろう中央ルーメン34を通してシャフト24を移動させるために、近位側に移動され得る。血液検出ルーメン36及び縫合ルーメン38は、中央ルーメン34におおよそ平行に走る。血液検出ルーメン36は、針ガイド14内のマーカー口80で終了し、他方縫合ルーメン38は縫合口81で終了し、必要に応じてマーカー口82も含む。この様式において、縫合ルーメン38は、必要に応じて後に記載されるように、縫合装置を配置するのを助けるため、(縫合糸40を保持することに加え)“バック・アップ”血液検出ルーメンとして成形され得る。縫合糸40の長軸は縫合ルーメン38を通過する。縫合糸40の長軸は、その自由端が針20に結合し(図5)、そのループした端がチューブ66を通して縫合装置10の外側を通過する(図1)ループの形態である。このような形状は、穿刺部位への縫合装置10の挿入の間、及び血管近くの縫合糸への針20の近位への移動の間、縫合糸40の長軸の管理を容易にする。針20は誘導体12を通して近位側に進むので、縫合糸40の長軸は、縫合ルーメン38を通して遠位側に引かれ、ここでそれは針20の十分な展開に基づきルーメン38から完全に除かれる。この様式において、血管は、単に、針20から縫合糸40の端を除き、穿刺部位から縫合装置10を引き、そして縫合糸の自由端を一緒に結ぶことによって針20の展開後に縫合されて閉じられ得る。
図5を参照すると、針ガイド14は一対の針誘導チャンネル84を含む。針誘導チャンネル84は、血管内への針ガイド14の挿入の間に針20の鋭い端を収容するよう機能し、そして血管の縫合の間、誘導体内の針受容チャンネル42に向かって針20を誘導するためのガイドとしても機能する。チャンネル84は、ガイド14を通る針20が、ガイド14の近位部分における組織受容領域86上を組織を通して通過するように分岐するであろうように、放射状に分岐するパターンに成形される。それらがそれを通して通過するように針20を保持するために、保持バンド88は針誘導チャンネル84の遠端上に配される。保持バンド88は、フレキシブルチューブ16の近端を固定するのにも用いることができる。針ガイド14は、保持バンド88近くのその遠端においておおよそ環状の外形を有するであろう。(しかしながらその外形は、おおよそ長円形状である組織受容領域86へ移動する。組織受容領域86において長円形プロフィールを供することにより、閉じられるべき穿刺周辺の組織は、針がそれを通過するためのより優れた標的を供するよう配されよう。特に、針20は、長円形組織受容領域86の主要表面90上を通るように方向づけられる。組織は、(環の開き口と比較して)長円領域のこの部分において一緒に部分的に閉じるであろうので、針20が標的組織を見つけてしっかりと固定されるのをより容易にするだろう。好ましくは、針ガイド14上の全周辺の距離は変化せず、形状が変わるだけであろう。このような一定の周辺の距離を供することにより、本装置が進入した時に止血が維持され、穿刺周囲の組織を破り又は損傷を与える傾向が削減されよう。組織受容領域86の長円形状は、誘導体12に対する針軌道角が削減され、次にスリーブ32の必要な径を減少させる点で更に有利である。針20が組織を通過する時、それらは誘導体12内の針受容チャンネル42内に受容され、ここでそれらはハブ72に出る(図6参照)。
図1及び3を参照すると、チューブ64及び66の使用がより詳細に記載されよう。本縫合装置が、マーカー口80が血管ルーメン内にある(そしてこれにより血圧にさらされる)ように、血管内に導入される場合、血液はチューブ64の開口端に現れ、その装置の正確な配置を示すだろう。先に記載されるように、縫合糸40の管理を容易にするために、チューブ66が供される。マーカー口82が含まれるなら、血液は、通常、装置が正確に配置された時にチューブ66の開口端に現れよう。この方法において、チューブ66は、血液がチューブ64内に現れない場合(例えばルーメン36がつまった場合)に、“バック・アップ”指示体として機能する。
図7〜13を参照すると、脈管穿刺Pを閉じるための縫合装置10の使用が記載されよう。脈管穿刺Pは、セルディンガー法により、組織路TTの遠端に位置した血管BVの壁内に形成されている。導入シースIは、患者の皮膚Sの下の皮下を通過するガイドワイヤーGW上にある。図7に示す状況は、広範囲の種々の介入及び/又は診断方法、例えば血管造影法、超音波像形成、血管形成術、アテレクトミー、及び脈管内薬剤デリバリー等の端の典型であろう。導入シースIが除去され、そして脈管穿刺が閉じて密閉されることが要求されよう。
図7及び8を参照すると、本発明の方法は、導入シースIを図に矢印92で示されるようにガイドワイヤーGW上の導入シースIをスライドさせることにより、穿刺Pから導入シースIを引くことにより始まる。図8に示すように、次に縫合装置10は、ガイドワイヤーGWが出口48を出るまで、フレキシブルチューブ16を通して近位方向にガイドワイヤーを通すことにより、ガイドワイヤーGW上に導入される。次にチューブ16は、針ガイド14がおおよそ組織路TTに入るまで、好ましくは出口48が示されるように血管に入る前に、ガイドワイヤーGW上を更に進められる。この点において、ガイドワイヤーGWはチューブ16から引っ張られ、矢印94に示されるように穿刺Pから引かれる。この様式において、ガイドワイヤーGWは、針ガイド14内で誘導体12の導入前に穿刺Pから除かれる。
血管BV内への針ガイド14の導入が図9に示される。穿刺Pから除かれたガイドワイヤーGWと共に、フィンガータブ28は一方の手で握られ、ハブ72は他方の手で握られる。フィンガータブ28は、スリーブ32が矢印98で示すように前後に回転し得るように矢印96に示されるように一緒に押される。次に縫合装置10は更に血管BVに進み、組織路TTを通して針ガイド14を通過させる。針ガイド14は組織路TTを通過するが、スリーブ32は組織路TTの膨張を助けるためガイドワイヤー12に対して回転される。このような膨張は、針ガイド14の挿入及び配置の間の血管BVへの傷害の危険を減らす点で有利である。更に、スリーブ32を供することにより、別個のフレディレーターの使用が除かれ、それにより、通常このような手順に伴う時間及び外傷を削減する。
装置10は、血液マーカー口80,82が、示されるようにちょうど血管BVルーメンに入るように導入される。この時、針ガイド14は、血管BV内に正確に位置し、ここで針はチューブ16内に展開されないままであろう。
図10〜12を参照すると、血管壁を通しての針20の進行が記載されよう。針20を移動させるため、ハンドル30は、逆時計方向に回転させてキー56をスロット58からはずし、次にシャフト24を近位方向に移動させるために、近位方向に移動される。図10に最もよく見られるように、針20は、ガイドチャンネル84から脈管壁に入り、そして針受容チャンネル42に向けられる。針20は血管壁を通して引かれるとき、縫合糸40の長軸は縫合口81を通して供されよう。図11及び12に最もよく示されるように、次に、針20は受容チャンネル42内に進み、ここで必要な縫合糸が口81を通して供給される。次に針20は、それらがハブ72内に現れるまで誘導体12を通して十分近位に引くことができ、ここで縫合糸40はまだそれに付着している。この時、縫合糸40の長軸のループ部分は、縫合ルーメン38から除かれ、縫合装置10から離れるだろう。
次に、本装置10は脈管穿刺Pが閉じるのを許容するように組織路TTから除去されよう。好ましくは、ホルダー22から針20を引き、次に針20から縫合糸40の長軸の端を除去することによって除去のための準備がなされよう。あるいは、縫合糸40は、針20の鋭い端から除去され得、そして次に針20は、縫合装置10を引っぱるのを許容するために、チューブ16に遠位方向に往復運動する。安全性の目的のために、針20は、手順を終えて縫合装置10を除くために、チューブ16に遠位方向に常に引っ込めることができることに注目すべきである。
除去のための準備の時、縫合装置10は、組織路TTから部分的に引かれ、縫合糸S1及びS2(図13を参照)の自由端がチューブ16のあたりで結ばれる。次に、全縫合装置10は、一緒に結ばれている自由端S1及びS2と共に十分に引かれる。図13に示すように、縫合糸40中の結び目は、その全開示が引用により本明細書に組み込まれる同時係属出願通し番号08/252,310(代理人番号15508−14)に示されるように、ノット・プッシャー100を用いて外膜表面Aに、組織路TTを通して進められる。縫合糸は、広範囲の種々のファスナー又は他の機械的閉鎖要素を用いることによって固定される。
本発明は、理解の明快の目的のため、実例及び実施例により詳細に記載されているが、添付の請求の範囲の範囲内で特定の変換及び改良を行うことができることが明らかであろう。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの針を受容可能な誘導体と、該誘導体に向けて該少なくとも1の針を移動させる該誘導体上の手段と、を含む改良型縫合装置であって、その改良が、以下の:
    a)前記誘導体の少なくとも遠位部分を覆うように配され、かつ、該誘導体に対する軸方向の移動を防止した回転可能なスリーブ、及び
    b)前記誘導体に接続された近端、遠端、及び該遠端から近位方向に伸長しそして前記近端と遠端との間の側面口で終わるガイドワイヤールーメンを有するフレキシブルチューブ、
    を含むことであることを特徴とする前記改良型縫合装置。
  2. 前記回転可能なスリーブが、30mm〜200mmの範囲の長さと、3mm〜15mmの範囲の直径と、を有する硬質円柱体であることを特徴とする請求項1に記載の改良型縫合装置。
  3. 前記フレキシブルチューブが、20cm〜40cmの範囲の長さを有し、そしてその側面口が前記近端から5cm〜20cmに位置することを特徴とする請求項1に記載の改良型縫合装置。
  4. 前記フレキシブルチューブが、2mm〜10mmの範囲の外径を有することを特徴とする請求項3に記載の改良型縫合装置。
  5. 前記フレキシブルチューブが、前記近端から遠位方向に伸長した中央ルーメンであって針を収容するような大きさである中央ルーメンを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の改良型縫合装置。
  6. 前記スリーブの回転を選択的に防止するための手段を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の改良型縫合装置。
  7. 前記防止手段が、前記スリーブ内の溝とかみあうための少なくとも1の移動止めを有する前記誘導体に結合されたハンドルを含むことを特徴とする請求項6に記載の改良型縫合装置。
  8. 前記誘導体を通過する少なくとも1の血液検出ルーメンを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の改良型縫合装置。
  9. 前記誘導体を通過する縫合糸ルーメンであって縫合糸の長軸を収容する縫合糸ルーメンを更に含むことを特徴とする請求項8に記載の改良型縫合装置。
  10. 前記フレキシブルチューブが、前記側面口を通して、近位方向に延出したガイドワイヤーを誘導するためのプラグを含むことを特徴とする請求項3に記載の改良型縫合装置。
JP50332297A 1995-06-15 1996-06-12 低プロフィール管内縫合装置 Expired - Lifetime JP3860211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/491,496 1995-06-15
US08/491,496 US5902311A (en) 1995-06-15 1995-06-15 Low profile intraluminal suturing device and method
PCT/US1996/010271 WO1997000046A1 (en) 1995-06-15 1996-06-12 Low profile intraluminal suturing device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507579A JPH11507579A (ja) 1999-07-06
JP3860211B2 true JP3860211B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=23952478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50332297A Expired - Lifetime JP3860211B2 (ja) 1995-06-15 1996-06-12 低プロフィール管内縫合装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5902311A (ja)
EP (2) EP0910288B1 (ja)
JP (1) JP3860211B2 (ja)
DE (1) DE69623348T2 (ja)
WO (1) WO1997000046A1 (ja)

Families Citing this family (226)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355050B1 (en) 1992-12-10 2002-03-12 Abbott Laboratories Device and method for suturing tissue
US5527322A (en) 1993-11-08 1996-06-18 Perclose, Inc. Device and method for suturing of internal puncture sites
US6562052B2 (en) * 1995-08-24 2003-05-13 Sutura, Inc. Suturing device and method
US6117144A (en) 1995-08-24 2000-09-12 Sutura, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US6436109B1 (en) 1996-06-11 2002-08-20 X-Site, L.L.C. Device and method for suturing blood vessels and the like
US6139556A (en) * 1997-10-29 2000-10-31 X-Site, L.L.C. Device and method for suturing blood vessels and the like
US6280460B1 (en) * 1998-02-13 2001-08-28 Heartport, Inc. Devices and methods for performing vascular anastomosis
US6010514A (en) * 1998-03-17 2000-01-04 Burney; Bryan T. Suturing assembly and method of use
US6080183A (en) * 1998-11-24 2000-06-27 Embol-X, Inc. Sutureless vessel plug and methods of use
US8137364B2 (en) 2003-09-11 2012-03-20 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US7235087B2 (en) 1999-03-04 2007-06-26 Abbott Park Articulating suturing device and method
US20040092964A1 (en) 1999-03-04 2004-05-13 Modesitt D. Bruce Articulating suturing device and method
US6964668B2 (en) * 1999-03-04 2005-11-15 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US7842048B2 (en) 2006-08-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Articulating suture device and method
US7001400B1 (en) 1999-03-04 2006-02-21 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US6488689B1 (en) 1999-05-20 2002-12-03 Aaron V. Kaplan Methods and apparatus for transpericardial left atrial appendage closure
ATE329531T1 (de) * 1999-07-02 2006-07-15 Quickpass Inc Chirurgisches nähgerät
WO2001015759A1 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Bacchus Vascular, Inc. Methods and apparatus for accessing and treating body lumens
US6358258B1 (en) 1999-09-14 2002-03-19 Abbott Laboratories Device and method for performing end-to-side anastomosis
JP2003513691A (ja) * 1999-10-25 2003-04-15 シーラス、コーポレイション 血管を封止するための集束超音波の使用
US6641592B1 (en) * 1999-11-19 2003-11-04 Lsi Solutions, Inc. System for wound closure
US6626855B1 (en) * 1999-11-26 2003-09-30 Therus Corpoation Controlled high efficiency lesion formation using high intensity ultrasound
US6719694B2 (en) * 1999-12-23 2004-04-13 Therus Corporation Ultrasound transducers for imaging and therapy
US6524317B1 (en) 1999-12-30 2003-02-25 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US8758400B2 (en) 2000-01-05 2014-06-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure system and methods of use
US9522217B2 (en) 2000-03-15 2016-12-20 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
US8088060B2 (en) 2000-03-15 2012-01-03 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US6451031B1 (en) 2000-03-21 2002-09-17 X-Site, L.L.C. Blood vessel suturing device with single guide-wire/needle receiving lumen
US6533795B1 (en) 2000-04-11 2003-03-18 Opus Medical, Inc Dual function suturing apparatus and method
US6911034B2 (en) * 2000-06-14 2005-06-28 Sterilis, Inc. Suturing method and apparatus
US6558399B1 (en) 2000-06-30 2003-05-06 Abbott Laboratories Devices and method for handling a plurality of suture elements during a suturing procedure
US6585730B1 (en) * 2000-08-30 2003-07-01 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
CA2421856A1 (en) 2000-09-08 2002-03-14 James E. Coleman Surgical staple
US6551330B1 (en) * 2000-09-21 2003-04-22 Opus Medical, Inc. Linear suturing apparatus and methods
US6652561B1 (en) * 2000-10-13 2003-11-25 Opus Medical, Inc Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a perforated suture anchoring device
US6602286B1 (en) * 2000-10-26 2003-08-05 Ernst Peter Strecker Implantable valve system
US6730102B1 (en) 2000-11-06 2004-05-04 Abbott Laboratories Systems, devices and methods for deploying needles
US6623510B2 (en) 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US6695867B2 (en) 2002-02-21 2004-02-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Plunger apparatus and methods for delivering a closure device
US8690910B2 (en) 2000-12-07 2014-04-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US6770076B2 (en) 2001-02-12 2004-08-03 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US6454777B1 (en) 2001-02-27 2002-09-24 David T. Green Apparatus and method for suturing a blood vessel
US7041119B2 (en) * 2001-02-27 2006-05-09 Green David T Apparatus for suturing a blood vessel
US7204841B2 (en) * 2001-02-27 2007-04-17 Green David T Apparatus for suturing a blood vessel
US6547800B2 (en) * 2001-06-06 2003-04-15 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a cortical bone anchoring device
US6605096B1 (en) * 2001-07-20 2003-08-12 Opus Medical Inc, Percutaneous suturing apparatus and method
JP4485200B2 (ja) 2001-10-22 2010-06-16 インターヴェンショナル セラピーズ エルエルシー 取り外し可能スリーブおよび経皮的装置
US6780198B1 (en) 2001-12-06 2004-08-24 Opus Medical, Inc. Bone anchor insertion device
AU2003223749A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Expandable guide sheath and apparatus and methods using such sheaths
ATE417549T1 (de) 2002-06-04 2009-01-15 Abbott Vascular Inc Chirurgische klemme und anbringungsvorrichtung zur gefässwundverschliessung
DE60328490D1 (de) * 2002-06-12 2009-09-03 Boston Scient Ltd Nahtinstrumente
US20120145765A1 (en) 2002-06-25 2012-06-14 Peterson James A Mechanical method and apparatus for bilateral tissue fastening
US6770084B1 (en) * 2002-06-26 2004-08-03 Opus Medical, Inc. Suture capture device
US7041111B2 (en) 2002-08-02 2006-05-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Placing sutures
US20040122362A1 (en) * 2002-09-10 2004-06-24 Houser Russell A. Pseudo aneurysm repair system
JP4217462B2 (ja) * 2002-11-11 2009-02-04 テルモ株式会社 生体組織縫合装置
DE10255344A1 (de) * 2002-11-27 2005-06-30 Siemens Ag Fördersystem für Güter, insbesondere Behälter für Gepäckstücke, und Steuerverfahren für das Fördersystem
US7160309B2 (en) 2002-12-31 2007-01-09 Laveille Kao Voss Systems for anchoring a medical device in a body lumen
US8202293B2 (en) 2003-01-30 2012-06-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US8398656B2 (en) 2003-01-30 2013-03-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US8187288B2 (en) 2003-03-10 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Re-shapeable medical device
EP1631199B1 (en) 2003-06-06 2008-09-10 Abbott Laboratories Sizing and positioning adapter for medical instruments
US8574246B1 (en) 2004-06-25 2013-11-05 Cardica, Inc. Compliant anastomosis system utilizing suture
US7794471B1 (en) 2003-06-26 2010-09-14 Cardica, Inc. Compliant anastomosis system
CA2538329A1 (en) 2003-09-15 2005-03-31 Abbott Laboratories Suture locking device and methods
US7462188B2 (en) 2003-09-26 2008-12-09 Abbott Laboratories Device and method for suturing intracardiac defects
US7846168B2 (en) 2003-10-09 2010-12-07 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
WO2005034738A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Proximare, Inc. Patent foramen ovale (pfo) closure devices, delivery apparatus and related methods and systems
US20050192627A1 (en) * 2003-10-10 2005-09-01 Whisenant Brian K. Patent foramen ovale closure devices, delivery apparatus and related methods and systems
US7361183B2 (en) * 2003-10-17 2008-04-22 Ensure Medical, Inc. Locator and delivery device and method of use
US8852229B2 (en) * 2003-10-17 2014-10-07 Cordis Corporation Locator and closure device and method of use
US7682374B2 (en) 2003-10-21 2010-03-23 Arthrocare Corporation Knotless suture lock and bone anchor implant method
US8128652B2 (en) * 2003-11-13 2012-03-06 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Method and apparatus for sealing an internal tissue puncture incorporating a block and tackle
US20050107820A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Forsberg Andrew T. Vascular puncture depth locator
EP1696806B1 (en) 2003-11-21 2012-08-29 Silk Road Medical, Inc. Apparatus for treating a carotid artery
US7597705B2 (en) * 2003-12-03 2009-10-06 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular puncture seal anchor nest
US7621937B2 (en) * 2003-12-03 2009-11-24 St. Jude Medical Puerto Rico LC Vascular sealing device with high surface area sealing plug
US7449024B2 (en) 2003-12-23 2008-11-11 Abbott Laboratories Suturing device with split arm and method of suturing tissue
US20050267520A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Modesitt D B Access and closure device and method
US20050267521A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Collagen sponge for arterial sealing
US7678133B2 (en) * 2004-07-10 2010-03-16 Arstasis, Inc. Biological tissue closure device and method
US8123762B2 (en) 2004-08-19 2012-02-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Suturing instrument
DE102004041936B3 (de) * 2004-08-30 2005-10-06 Medi-Globe Gmbh Chirurgische Vorrichtung zum Hindurchführen wenigstens zweier Nähfäden durch den Randbereich einer Gewebeöffnung
US20060058844A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Vascular sealing device with locking system
US7918865B2 (en) 2005-04-07 2011-04-05 Sentreheart, Inc. Apparatus and method for the ligation of tissue
US7618436B2 (en) * 2005-04-12 2009-11-17 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Tissue puncture closure device with scroll gear transmission tamping system
JP5140800B2 (ja) * 2005-05-12 2013-02-13 アルスタシス,インコーポレイテッド アクセスおよび閉塞デバイス
US8038687B2 (en) 2005-05-17 2011-10-18 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Suture loop closure device
EP1906840A2 (en) 2005-06-01 2008-04-09 Arthrocare Corporation Knotless suture anchoring device having deforming section to accommodate sutures of various diameters
EP2510883B1 (en) 2005-06-20 2018-04-11 Nobles Medical Technologies, Inc. Apparatus for applying a knot to a suture
US8313497B2 (en) 2005-07-01 2012-11-20 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
WO2007013906A2 (en) 2005-07-15 2007-02-01 Incisive Surgical, Inc. Mechanical method and apparatus for sequential tissue fastening
US7883517B2 (en) 2005-08-08 2011-02-08 Abbott Laboratories Vascular suturing device
US8083754B2 (en) 2005-08-08 2011-12-27 Abbott Laboratories Vascular suturing device with needle capture
WO2007019016A1 (en) 2005-08-08 2007-02-15 Abbott Laboratories Vascular suturing device
US9456811B2 (en) 2005-08-24 2016-10-04 Abbott Vascular Inc. Vascular closure methods and apparatuses
US20070060895A1 (en) 2005-08-24 2007-03-15 Sibbitt Wilmer L Jr Vascular closure methods and apparatuses
US8920442B2 (en) 2005-08-24 2014-12-30 Abbott Vascular Inc. Vascular opening edge eversion methods and apparatuses
US20070123934A1 (en) * 2005-09-26 2007-05-31 Whisenant Brian K Delivery system for patent foramen ovale closure device
US8167805B2 (en) 2005-10-20 2012-05-01 Kona Medical, Inc. Systems and methods for ultrasound applicator station keeping
US8382794B2 (en) * 2006-01-04 2013-02-26 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Balloon insertion apparatus and method of sealing a tissue puncture
US20080058839A1 (en) * 2006-02-07 2008-03-06 Nobles Anthony A Reverse tapered guidewire and method of use
US8556930B2 (en) 2006-06-28 2013-10-15 Abbott Laboratories Vessel closure device
US8133258B2 (en) 2006-08-03 2012-03-13 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US7749248B2 (en) * 2006-09-18 2010-07-06 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Flexible tamping device
US8562629B2 (en) * 2006-10-24 2013-10-22 Arthrocare Corporation Suture device having selective needle actuation and related method
ES2624595T3 (es) 2007-03-05 2017-07-17 Endospan Ltd Injertos endoluminales bifurcados, soportantes, expandibles, con múltiples componentes y métodos para su uso
EP2134266A4 (en) 2007-03-29 2015-06-03 Nobles Medical Technologies Inc SEWING DEVICES AND METHOD FOR THE CLOSURE OF AN OPEN FORM OVAL
BRPI0808618B8 (pt) 2007-03-30 2021-06-22 Sentreheart Inc dispositivos e sistemas para fechar o apêndice atrial esquerdo
US8137381B2 (en) 2007-04-25 2012-03-20 Arthrocare Corporation Knotless suture anchor having discrete polymer components and related methods
US8574244B2 (en) 2007-06-25 2013-11-05 Abbott Laboratories System for closing a puncture in a vessel wall
EP2497520B1 (en) 2007-07-18 2022-04-13 Silk Road Medical, Inc. Systems for establishing retrograde carotid arterial blood flow
US8858490B2 (en) 2007-07-18 2014-10-14 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for treating a carotid artery
US8568445B2 (en) * 2007-08-21 2013-10-29 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Extra-vascular sealing device and method
US8333787B2 (en) * 2007-12-31 2012-12-18 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular closure device having a flowable sealing material
US7963972B2 (en) 2007-09-12 2011-06-21 Arthrocare Corporation Implant and delivery system for soft tissue repair
CA2700261C (en) 2007-09-20 2016-02-09 Sentreheart, Inc. Devices and methods for remote suture management
WO2009078010A2 (en) 2007-12-15 2009-06-25 Aneuwrap Ltd Extra-vascular wrapping for treating aneurysmatic aorta in conjunction with endovascular stent-graft and methods thereof
US9282953B2 (en) * 2007-12-31 2016-03-15 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Systems and methods for locating and closing a tissue puncture
US8840640B2 (en) 2007-12-31 2014-09-23 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular closure device having an improved plug
CN101983040A (zh) 2008-02-05 2011-03-02 丝绸之路医药公司 介入导管系统和方法
US8771296B2 (en) 2008-05-09 2014-07-08 Nobles Medical Technologies Inc. Suturing devices and methods for suturing an anatomic valve
US9282965B2 (en) 2008-05-16 2016-03-15 Abbott Laboratories Apparatus and methods for engaging tissue
US8834495B2 (en) 2008-06-30 2014-09-16 Arthrocare Corporation Independent suture tensioning and snaring apparatus
CA2731435A1 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Arstasis, Inc. Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue
US8574245B2 (en) 2008-08-13 2013-11-05 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
JP2012500049A (ja) * 2008-08-13 2012-01-05 シルク・ロード・メディカル・インコーポレイテッド 縫合糸送達デバイス
US9414820B2 (en) 2009-01-09 2016-08-16 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US9486191B2 (en) 2009-01-09 2016-11-08 Abbott Vascular, Inc. Closure devices
US20100179588A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Medtronic Vascular, Inc. Vascular puncture closure system with guide sheath stabilizer
US20100185234A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
WO2010099437A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Silk Road Medical, Inc. Vessel closure clip device
US8147505B2 (en) * 2009-03-23 2012-04-03 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating surgical suture and methods of use
US9198664B2 (en) 2009-04-01 2015-12-01 Sentreheart, Inc. Tissue ligation devices and controls therefor
EP3434225B1 (en) 2009-06-23 2023-11-01 Endospan Ltd. Vascular prosthesis for treating aneurysms
WO2011004374A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Endospan Ltd. Apparatus for closure of a lumen and methods of using the same
US20110054492A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Abbott Laboratories Medical device for repairing a fistula
US20110092880A1 (en) 2009-10-12 2011-04-21 Michael Gertner Energetic modulation of nerves
US8295912B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Kona Medical, Inc. Method and system to inhibit a function of a nerve traveling with an artery
US8986211B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US9119951B2 (en) 2009-10-12 2015-09-01 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8517962B2 (en) 2009-10-12 2013-08-27 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8469904B2 (en) 2009-10-12 2013-06-25 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US9174065B2 (en) 2009-10-12 2015-11-03 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US20160059044A1 (en) 2009-10-12 2016-03-03 Kona Medical, Inc. Energy delivery to intraparenchymal regions of the kidney to treat hypertension
US20110118600A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Michael Gertner External Autonomic Modulation
US8986231B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US9211118B2 (en) * 2009-11-16 2015-12-15 Arthrocare Corporation Suture passer
EP3735937A1 (en) 2009-11-30 2020-11-11 Endospan Ltd. Multi-component stent-graft system for implantation in a blood vessel with multiple branches
WO2011070576A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Endospan Ltd. Endovascular stent-graft system with fenestrated and crossing stent-grafts
WO2011080738A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Endospan Ltd. Endovascular flow direction indicator
CA2789304C (en) 2010-02-08 2018-01-02 Endospan Ltd. Thermal energy application for prevention and management of endoleaks in stent-grafts
CN104997574B (zh) 2010-04-13 2017-06-06 森特里心脏股份有限公司 用于向心脏介入和置放装置的方法和装置
US8663252B2 (en) 2010-09-01 2014-03-04 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Suturing devices and methods
US9370353B2 (en) 2010-09-01 2016-06-21 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Suturing devices and methods
US8603137B2 (en) 2010-11-01 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Methods and systems for establishing hemostasis relative to a puncture
US9526638B2 (en) 2011-02-03 2016-12-27 Endospan Ltd. Implantable medical devices constructed of shape memory material
US8685047B2 (en) 2011-02-07 2014-04-01 Abbott Vascular, Inc. Scaffold device for preventing tissue trauma
US9855046B2 (en) 2011-02-17 2018-01-02 Endospan Ltd. Vascular bands and delivery systems therefor
US9149265B2 (en) 2011-02-26 2015-10-06 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Hinged tissue support device
US9486341B2 (en) 2011-03-02 2016-11-08 Endospan Ltd. Reduced-strain extra-vascular ring for treating aortic aneurysm
WO2012142338A2 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Heartstitch, Inc. Suturing devices and methods for suturing an anatomic valve
ES2671928T3 (es) 2011-06-08 2018-06-11 Sentreheart, Inc. Dispositivos de ligadura de tejidos y dispositivos de tensión para ellos
US8574287B2 (en) 2011-06-14 2013-11-05 Endospan Ltd. Stents incorporating a plurality of strain-distribution locations
ES2568377T3 (es) 2011-06-21 2016-04-28 Endospan Ltd Sistema endovascular con endoprótesis que solapan circunferencialmente
WO2013005207A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Endospan Ltd. Stent fixation with reduced plastic deformation
US8951263B2 (en) 2011-07-08 2015-02-10 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic suture passer and method
US8882834B2 (en) 2011-07-08 2014-11-11 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue repair
US8888849B2 (en) 2011-07-08 2014-11-18 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue repair
US9357997B2 (en) 2011-07-08 2016-06-07 Smith & Nephew, Inc. Suture passer and method
US9662105B2 (en) 2011-07-08 2017-05-30 Smith & Nephew, Inc. Suture passer and method
US8801727B2 (en) 2011-07-08 2014-08-12 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic suture passer and method
US9055932B2 (en) 2011-08-26 2015-06-16 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Suture fastener combination device
US9839510B2 (en) 2011-08-28 2017-12-12 Endospan Ltd. Stent-grafts with post-deployment variable radial displacement
US9636101B2 (en) 2011-09-01 2017-05-02 Arthrocare Corporation Bone anchor having an integrated stress isolator
US9427339B2 (en) 2011-10-30 2016-08-30 Endospan Ltd. Triple-collar stent-graft
US9332976B2 (en) 2011-11-30 2016-05-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Tissue closure device
US9597204B2 (en) 2011-12-04 2017-03-21 Endospan Ltd. Branched stent-graft system
US9198649B2 (en) 2012-01-27 2015-12-01 Arthrocare Corporation Rotating locking member suture anchor and method for soft tissue repair
US9023083B2 (en) 2012-01-27 2015-05-05 Arthrocare Corporation Method for soft tissue repair with free floating suture locking member
US9226742B2 (en) 2012-01-27 2016-01-05 Arthrocare Corporation Restricted wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9364210B2 (en) 2012-01-27 2016-06-14 Arthrocare Corporation Biased wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9034014B2 (en) 2012-01-27 2015-05-19 Arthrocare Corporation Free floating wedge suture anchor for soft tissue repair
US10265062B2 (en) 2012-02-07 2019-04-23 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating and passing suture
US9855028B2 (en) 2012-04-06 2018-01-02 Arthrocare Corporation Multi-suture knotless anchor for attaching tissue to bone and related method
US8858573B2 (en) 2012-04-10 2014-10-14 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for suturing body lumens
US8864778B2 (en) 2012-04-10 2014-10-21 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for suturing body lumens
WO2013170081A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Heartstitch, Inc. Suturing devices and methods for suturing an anatomic structure
WO2013171730A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Endospan Ltd. Stent-graft with fixation elements that are radially confined for delivery
US20130317481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US20130317438A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US9241707B2 (en) 2012-05-31 2016-01-26 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Systems, methods, and devices for closing holes in body lumens
WO2014025930A1 (en) 2012-08-09 2014-02-13 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
US8915933B2 (en) 2012-11-02 2014-12-23 Medtronic Vascular, Inc. Suturing device having a retractable distal tip and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US9364209B2 (en) 2012-12-21 2016-06-14 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Articulating suturing device
CN107456297A (zh) 2013-01-08 2017-12-12 恩多斯潘有限公司 在植入期间支架移植物迁移的最小化
US9486132B2 (en) 2013-01-17 2016-11-08 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Access device for accessing tissue
US9668892B2 (en) 2013-03-11 2017-06-06 Endospan Ltd. Multi-component stent-graft system for aortic dissections
JP6336560B2 (ja) 2013-03-12 2018-06-06 センターハート・インコーポレイテッドSentreHEART, Inc. 組織結紮装置およびそのための方法
JP6431534B2 (ja) 2013-07-02 2018-11-28 メッド − ベンチャー インベストメンツ、エルエルシー 解剖学的組織を縫合するための縫合装置及び方法
US10070851B2 (en) 2013-08-02 2018-09-11 Covidien Lp Devices, systems, and methods for wound closure
US9675342B2 (en) 2013-08-02 2017-06-13 Covidien Lp Devices, systems, and methods for wound closure
EP4226881A1 (en) 2013-10-31 2023-08-16 AtriCure, Inc. Device for left atrial appendage closure
US10603197B2 (en) 2013-11-19 2020-03-31 Endospan Ltd. Stent system with radial-expansion locking
US10512458B2 (en) 2013-12-06 2019-12-24 Med-Venture Investments, Llc Suturing methods and apparatuses
US9844377B2 (en) 2014-04-25 2017-12-19 Incisive Surgical, Inc. Method and apparatus for wound closure with sequential tissue positioning and retention
WO2015175537A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Silk Road Medical, Inc. Vessel access and closure assist system and method
US10178993B2 (en) 2014-07-11 2019-01-15 Cardio Medical Solutions, Inc. Device and method for assisting end-to-side anastomosis
IL234271A0 (en) * 2014-08-24 2014-11-30 Boiman Alon Anastomosis connecting device
US10925579B2 (en) 2014-11-05 2021-02-23 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Systems and methods for real-time tracking of a target tissue using imaging before and during therapy delivery
EP3068339B1 (en) 2014-12-18 2017-11-01 Endospan Ltd. Endovascular stent-graft with fatigue-resistant lateral tube
PL3273870T3 (pl) 2015-03-24 2024-04-29 Atricure, Inc. Urządzenia do podwiązywania tkanek
AU2016238332B2 (en) 2015-03-24 2020-05-07 Atricure, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US10271838B2 (en) * 2015-07-21 2019-04-30 Artisan Medical Supply Corporation Laparoscopic suturing guide
US10085747B2 (en) 2015-09-11 2018-10-02 Incisive Surgical, Inc. Surgical fastening instrument
CA3015804A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Sentreheart, Inc. Devices and methods for left atrial appendage closure
US10687801B2 (en) 2016-04-11 2020-06-23 Nobles Medical Technologies Ii, Inc. Suture spools for tissue suturing device
US10426449B2 (en) 2017-02-16 2019-10-01 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Articulating suturing device with improved actuation and alignment mechanisms
WO2018236822A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Heartstitch, Inc. SUTURE DEVICES AND METHODS OF SUTURING OPENING IN HEART APEX
EP3641663B1 (en) 2017-06-19 2022-03-02 Heartstitch, Inc. Suturing systems and methods for suturing body tissue
EP3668415B1 (en) 2017-08-18 2023-10-25 Nobles Medical Technologies II, Inc. Apparatus for applying a knot to a suture
US10710273B2 (en) 2018-02-19 2020-07-14 Con-Tech Manufacturing, Inc. Nonmetallic collector
US11213288B2 (en) 2018-05-02 2022-01-04 Covidien Lp Port site closure instrument
US11234690B2 (en) 2018-05-02 2022-02-01 Covidien Lp Method and device for closing a port site incision
WO2020117757A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method and device for vesicourethral anastomosis
US11439383B2 (en) 2019-08-20 2022-09-13 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Self locking suture and self locking suture mediated closure device

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US312408A (en) * 1885-02-17 Surgical needle
US659422A (en) * 1900-06-12 1900-10-09 George W Shidler Surgical instrument.
US2646045A (en) * 1951-05-01 1953-07-21 Bruno S Priestley Mechanical suturing device
US2959172A (en) * 1957-08-27 1960-11-08 American Cystoscope Makers Inc Self-threading suturing instrument
US3470875A (en) * 1966-10-06 1969-10-07 Alfred A Johnson Surgical clamping and suturing instrument
US3665926A (en) * 1970-04-08 1972-05-30 Bard Inc C R Ligature and applicator therefor
US3696247A (en) * 1970-11-12 1972-10-03 Lionel D Mcintosh Vehicle exhaust emissions analyzer
US3860344A (en) * 1973-05-10 1975-01-14 Honeywell Inc Multi-component infrared analyzer
US3976883A (en) * 1973-05-10 1976-08-24 Honeywell Inc. Infrared analyzer
US3939820A (en) * 1974-10-29 1976-02-24 Datascope Corporation Single-chamber, multi-section balloon for cardiac assistance
US3973118A (en) * 1975-03-25 1976-08-03 Lamontagne Joseph Alfred Electro-optical detector array and spectrum analyzer system
DE2707090A1 (de) * 1977-02-18 1978-08-24 Siemens Ag Gasanalysator
GB1560613A (en) * 1977-03-24 1980-02-06 Yokogawa Electric Works Ltd Infrared gas analyzer
US4161951A (en) * 1978-04-27 1979-07-24 Scanlan International, Inc. Needle driver
US4158772A (en) * 1978-05-02 1979-06-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Device for collecting and analyzing matrix-isolated samples
US4200791A (en) * 1978-10-11 1980-04-29 Andros Incorporated Gas analyzer and gas analyzing method
US4317445A (en) * 1980-03-31 1982-03-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Catheter insertion unit with separate flashback indication for the cannula
US4467203A (en) * 1981-10-19 1984-08-21 Panametrics, Inc. Low noise amplifier and method for energy biased radiation sensitive receiver
US4493323A (en) * 1982-12-13 1985-01-15 University Of Iowa Research Foundation Suturing device and method for using same
SU1093329A1 (ru) * 1983-04-07 1984-05-23 Калининский Государственный Медицинский Институт Ушиватель м гких тканей
EP0140557A3 (en) * 1983-09-12 1986-09-03 Edward Lee Blackwood Surgical instrument
US4553543A (en) * 1984-03-05 1985-11-19 Amarasinghe Disamodha C Suturing assembly and method
SU1174036A1 (ru) * 1984-03-11 1985-08-23 Омский Государственный Ордена Трудового Красного Знамени Медицинский Институт Им.М.И.Калинина Инструмент дл наложени швов
US4587969A (en) * 1985-01-28 1986-05-13 Rolando Gillis Support assembly for a blood vessel or like organ
US4694173A (en) * 1985-10-09 1987-09-15 Hibshman Corporation Nondispersive gas analyzer having no moving parts
US4888484A (en) * 1986-02-20 1989-12-19 Automatik Machinery Corporation Apparatus and method for spectrophotometric analysis of a material in a moving process stream
US4890612A (en) * 1987-02-17 1990-01-02 Kensey Nash Corporation Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4852568A (en) * 1987-02-17 1989-08-01 Kensey Nash Corporation Method and apparatus for sealing an opening in tissue of a living being
US4744364A (en) * 1987-02-17 1988-05-17 Intravascular Surgical Instruments, Inc. Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4824435A (en) * 1987-05-18 1989-04-25 Thomas J. Fogarty Instrument guidance system
US4928015A (en) * 1987-08-19 1990-05-22 Ford Motor Company Measuring multicomponent constituency of gas emission flow
US4957371A (en) * 1987-12-11 1990-09-18 Santa Barbara Research Center Wedge-filter spectrometer
US4929246A (en) * 1988-10-27 1990-05-29 C. R. Bard, Inc. Method for closing and sealing an artery after removing a catheter
DE3918994C1 (ja) * 1989-06-10 1990-06-13 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck, De
US5046018A (en) * 1989-09-11 1991-09-03 Nellcor, Inc. Agent gas analyzer and method of use
CA2122041A1 (en) * 1989-12-04 1993-04-29 Kenneth Kensey Plug device for sealing openings and method of use
US5061274A (en) * 1989-12-04 1991-10-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
US5021059A (en) * 1990-05-07 1991-06-04 Kensey Nash Corporation Plug device with pulley for sealing punctures in tissue and methods of use
US5395332A (en) * 1990-08-28 1995-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Intravascualr catheter with distal tip guide wire lumen
US5160339A (en) * 1991-06-18 1992-11-03 Ethicon, Inc. Endoscopic suture clip
US5159199A (en) * 1991-08-12 1992-10-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Integrated filter and detector array for spectral imaging
US5222974A (en) * 1991-11-08 1993-06-29 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US5171251A (en) * 1992-03-02 1992-12-15 Ethicon, Inc. Surgical clip having hole therein and method of anchoring suture
DE4210724C1 (en) * 1992-04-01 1993-07-22 Rema-Medizintechnik Gmbh, 7201 Duerbheim, De Surgical instrument with expander in shaft portion - has expanding member mounting eccentrical on pinion meshing with central gear on shaft passing through stem
DE9217932U1 (ja) * 1992-04-01 1993-06-03 Rema-Medizintechnik Gmbh, 7201 Duerbheim, De
US5364408A (en) * 1992-09-04 1994-11-15 Laurus Medical Corporation Endoscopic suture system
CA2106236A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-24 Jude S. Sauer Apparatus and method for anchoring surgical instrumentation
US5306254A (en) * 1992-10-01 1994-04-26 Kensey Nash Corporation Vessel position locating device and method of use
US5304184A (en) * 1992-10-19 1994-04-19 Indiana University Foundation Apparatus and method for positive closure of an internal tissue membrane opening
US5296706A (en) * 1992-12-02 1994-03-22 Critikon, Inc. Shutterless mainstream discriminating anesthetic agent analyzer
US5360004A (en) * 1992-12-09 1994-11-01 Diasense, Inc. Non-invasive determination of analyte concentration using non-continuous radiation
US5379764A (en) * 1992-12-09 1995-01-10 Diasense, Inc. Non-invasive determination of analyte concentration in body of mammals
US5417699A (en) * 1992-12-10 1995-05-23 Perclose Incorporated Device and method for the percutaneous suturing of a vascular puncture site
EP0604789A1 (de) * 1992-12-31 1994-07-06 K. Widmann Ag Für chirurgische Zwecke bestimmtes Klemmelement zur Herstellung einer Tabaksbeutelnaht
US5460177A (en) * 1993-05-07 1995-10-24 Diasense, Inc. Method for non-invasive measurement of concentration of analytes in blood using continuous spectrum radiation
US5527321A (en) * 1993-07-14 1996-06-18 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5474568A (en) * 1993-10-08 1995-12-12 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5440143A (en) * 1994-02-25 1995-08-08 On-Line Technologies, Inc. Folded-path optical analysis gas cell
US5531700A (en) * 1994-07-29 1996-07-02 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Convertible tip catheters and sheaths
US5549633A (en) * 1994-08-24 1996-08-27 Kensey Nash Corporation Apparatus and methods of use for preventing blood seepage at a percutaneous puncture site
TWI437534B (zh) 2011-11-30 2014-05-11 Au Optronics Corp 顯示裝置之畫面更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5902311A (en) 1999-05-11
EP1092394A2 (en) 2001-04-18
EP1092394A3 (en) 2003-12-03
DE69623348T2 (de) 2003-05-15
EP0910288B1 (en) 2002-08-28
EP0910288A1 (en) 1999-04-28
JPH11507579A (ja) 1999-07-06
US5921994A (en) 1999-07-13
WO1997000046A1 (en) 1997-01-03
DE69623348D1 (de) 2002-10-02
EP0910288A4 (ja) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860211B2 (ja) 低プロフィール管内縫合装置
US5613974A (en) Apparatus and method for vascular closure
US11839351B2 (en) Systems, methods, and devices for closing holes in body lumens
JP3573749B2 (ja) 穿刺部位を縫合するための装置
US8323298B2 (en) Articulating suturing device and method
JP4462764B2 (ja) 関節運動可能の縫合装置及び方法
JP4564964B2 (ja) ロケータデバイス兼閉鎖デバイス、ならびに使用方法
JP4704341B2 (ja) 連接縫合装置および方法
JP4545750B2 (ja) 連接式縫合装置および方法
US6964668B2 (en) Articulating suturing device and method
US6010514A (en) Suturing assembly and method of use
US20160367241A1 (en) Suturing Device with Split Arm and Method of Suturing Tissue
US11154293B2 (en) Apparatus and method for suturing body lumens
US10426449B2 (en) Articulating suturing device with improved actuation and alignment mechanisms

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term