JP3858088B2 - 均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法 - Google Patents

均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3858088B2
JP3858088B2 JP2001199916A JP2001199916A JP3858088B2 JP 3858088 B2 JP3858088 B2 JP 3858088B2 JP 2001199916 A JP2001199916 A JP 2001199916A JP 2001199916 A JP2001199916 A JP 2001199916A JP 3858088 B2 JP3858088 B2 JP 3858088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese oxide
porous
lithium manganese
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001199916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003012326A (ja
Inventor
暁晶 楊
衛平 湯
健太 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001199916A priority Critical patent/JP3858088B2/ja
Publication of JP2003012326A publication Critical patent/JP2003012326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858088B2 publication Critical patent/JP3858088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン二次電池の正極活性物質として好適な均質形状の多孔リチウムマンガン酸化物効率よく製造する方に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やPHS(簡易型携帯電話)、ノートパソコン、ビデオカメラなどの携帯型機器の急激な伸びとともに、ニッケルカドミウム電池(ニカド電池)、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池の需要が急速に伸びてきている。
上記3種の二次電池には、それぞれ一長一短があるが、これらの中で、リチウムイオン電池及びニッケル水素電池の伸びが著しい。
【0003】
リチウムイオン電池は、ニカド電池に対して、一般に体積エネルギー密度で約1.5倍、質量エネルギー密度で約2倍の特性を有し、出力電圧もニカド電池の約3倍に相当する上、−20℃〜+80℃の広い温度領域で充放電が可能であるなどの優れた特徴を有する反面、価格がニカド電池やニッケル水素電池に比べて高いという難点がある。
【0004】
このリチウムイオン二次電池においては、従来、正極活性物質としてリチウムコバルト酸化物(LiCoO2)が用いられている。このリチウムコバルト酸化物の場合、理論容量が274mAh/gで、実用容量は、充放電時の相変化が起こらない範囲で使用するため、通常110〜120mAh/g程度であり、正極活性物質として、性能的には優れたものである。
しかしながら、コバルトは希少金属であり、供給面で不安がある上、価格が高いという問題がある。
【0005】
これに対し、リチウムマンガン酸化物は、資源量が豊富で価格面からも有利なマンガン化合物を原料として得られることから、上記LiCoO2に代わるリチウムイオン二次電池の正極活性物質として、最近注目されている。
しかしながら、このリチウムマンガン酸化物を正極活性物質とするものは、理論容量が前記リチウムコバルト酸化物(LiCoO2)よりも小さく、一般に初期放電容量も該リチウムコバルトを正極活性物質とするものに比べて小さい上、充放電サイクルによる劣化が大きく、寿命が短いという欠点を有している。
【0006】
したがって、リチウムイオン二次電池の正極活性物質として、従来のリチウムコバルト酸化物(LiCoO2)に比べて遜色のない安価なリチウムマンガン酸化物の開発研究が積極的になされている。
【0007】
ところで、リチウムイオン二次電池においては、その正極活性物質の比表面積が放電容量を決定する重要な因子であることが知られており、正極活性物質の比表面積が大きいほど、電池反応面積が大きくなるため、イオンの移動が円滑に行われ、強負荷充放電に対して容量低下が少ないといわれている。トンネル構造や層状構造を有する多孔リチウムマンガン酸化物をリチウムイオン二次電池の正極活性物質として用いる場合、大きな放電容量と、良好な充放電サイクル特性が期待できる。また、安定な結晶構造を有し、かつ均質形状のリチウムマンガン酸化物も、上記多孔リチウムマンガン酸化物と同様に大きな放電容量と良好な充放電サイクル特性が期待できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情のもとで、放電容量が大きく、かつ良好な充放電サイクル特性を有するリチウムイオン二次電池の正極活性物質として好適な多孔質リチウムマンガン酸化物を製造するための簡単で効率のよい方法を提供することを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、リチウムイオン二次電池の正極活性物質として好適なリチウムマンガン酸化物を開発するために鋭意研究を重ねた結果、多孔マンガン酸化物とリチウム塩とを溶融状態で熱処理し、次いでこのようにして得た多孔リチウムマンガン酸化物さらに熱処理することにより、結晶構造安定化された均質形状のリチウムマンガン酸化物が得られ、このものはリチウムイオン二次電池の正極活性物質として、優れた性能を発揮することを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0010】
すなわち、本発明は、トンネル構造型又は層状構造型多孔マンガン酸化物とリチウム塩との混合物を、そ多孔マンガン酸化物の融点未満でリチウム塩の融点以上の温度加熱し、多孔リチウムマンガン酸化物を生成させ、次いでこの中の未反応のリチウム塩を除去したのち、600〜900℃の温度で加熱処理して、結晶構造を安定化させることを特徴とする均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明方法においては、先ず、トンネル構造又は層状構造をもつマンガン酸化物を、リチウム塩と溶融状態で熱処理する必要がある
この熱処理は、多孔マンガン酸化物とリチウム塩との混合物を、そのリチウム塩の融点以上、多孔マンガン酸化物の融点未満の温度で加熱し、反応させることにより行われる
【0012】
原料化合物の多孔マンガン酸化物としては、従来公知トンネル構造をもつマンガン酸化物、具体的にはホランダイトやトドロカイトなど、あるいは層状構造をもつマンガン酸化物、具体的にはバーネサイトなどが用いられる。これらの多孔マンガン酸化物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0013】
一方、この多孔質マンガン酸化物と反応させるリチウム塩としては、リチウムの塩化物や硝酸塩などが好ましい。これらのリチウム塩は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよく、またリチウム塩と他の金属塩を併用することもできる。このリチウム塩の中では、特に硝酸リチウムのような低温で溶融する塩が好ましい。
【0014】
本発明方法における前記リチウム塩と多孔マンガン酸化物の使用割合としては、特に制限はないが、モル比で通常17:0.2ないし17:5、好ましくは17:0.5ないし17:2の範囲である。
【0015】
本発明方法においては、前記の多孔マンガン酸化物とリチウム塩との混合物を、そのリチウム塩の融点以上、多孔マンガン酸化物の融点未満の温度で加熱処理する。リチウム塩として、硝酸リチウムを用いた場合には、271℃以上の温度に加熱すればよいが、300〜500℃の範囲の温度で加熱処理するのが好ましい。加熱処理時間は、使用するリチウム塩の種類や加熱温度などにより異なり、一概に規定することはできないが、通常5〜50時間程度で十分である。
【0016】
このようにして加熱処理し、反応させてリチウムマンガン酸化物を形成させたのち、水洗などによってリチウム塩を溶解除去し、乾燥処理することにより、所望の多孔リチウムマンガン酸化物が得られる。この際、原料のマンガン酸化物のトンネル構造や層状構造がそのまま保持された形で多孔リチウムマンガン酸化物が得られる。
【0017】
次に、本発明の均質形状のリチウムマンガン酸化物は、このようにして得られた多孔リチウムマンガン酸化物の結晶構造を安定化させたものである。
この結晶構造の安定化は、前記多孔リチウムマンガン酸化物から未反応のリチウム塩を除き、600〜900℃の温度で加熱処理することにより、行われる。この際の加熱処理温度は、所望する結晶構造により異なるが、例えばスピネル型リチウムマンガン酸化物を得る場合には、650℃以上が好ましく、特に750〜800℃の範囲が好ましい。加熱処理時間は、所望する結晶構造などにより異なり、一概に規定することはできないが、通常1〜24時間程度で十分である。
このようにして、安定な結晶構造を有し、かつ粒径が均一な均質形状のリチウムマンガン酸化物が得られる。
【0018】
このようにして得られ均質形状のリチウムマンガン酸化物は、リチウムイオン二次電池の正極活性物質として用いた場合、放電容量が大きく、かつ充放電サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を与えることができる。
【0019】
上記のリチウムイオン二次電池に用いる正極の作製方法としては、特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。例えば、前記のリチウムマンガン酸化物を、アセチレンブラックやケッチェンブラックなどの導電性粉末及びポリ四フッ化エチレンなどの結着剤粉末を加えて混練、圧延することによりシート状のものとしたり、これを打ち抜くことによってペレット状のものとすることにより、さらには、これをニッケル、スズ、ステンレス鋼などの導電性金属部材に圧着することにより作製される
【0020】
一方、負極活性物質としては、リチウムイオンを吸蔵、放出しうる物質であればよく、特に制限されず、例えば金属リチウム、リチウム−アルミニウム、リチウム−水銀、リチウム−鉛、リチウム−スズ、ウッド合金などのリチウム合金、ポリアセチレン、グラファイトなどの炭素化合物とリチウムとの複合体などを挙げることができる。
【0021】
これらの負極活性物質を用いて負極を作製するには、例えばプレス成形により、シート、フィルム、箔などの所望の形状に成形したり、蒸着法やスパッタリング法などにより、堆積膜を形成すればよい。
【0022】
さらに、電解質としては、従来リチウムイオン二次電池に使用されるものであればよく、特に制限されず、例えばプロピレンカーボネート、2‐メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、1,2‐ジエトキシエタン、エチレンカーボネート、γ‐ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ニトロメタンなどの非プロトン性の有機溶剤の中から選ばれる少なくとも1種と、LiClO4、LiAlClO4、LiBF4、LiCl、LiPF4、LiAsF6、CF3SO3Liなどのリチウム塩の中から選ばれる少なくとも1種との組合せ、あるいはリチウムイオンを伝導体とする有機又は無機の固体電解質などを挙げることができる。
【0023】
【実施例】
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
【0024】
実施
共沈法で作製した層状構造を有する多孔質マンガン酸化物であるリチウムバーネサイト2gと硝酸リチウム30gとを混合したのち、この混合物をアルミナるつぼに充填し、電気炉にて400℃で24時間加熱処理した。その後、溶融塩を蒸留水で溶かし、ろ過、乾燥することにより、Li/Mnモル比が2の多孔リチウムマンガン酸化物を得た(試料1)。
次に、この試料1を、さらに750℃で12時間加熱処理することにより、均質形状のリチウムマンガン酸化物を得た(試料2)。
図1及び図2に、それぞれ試料1及び試料2のX線回折パターンを示す。また、図3(a)及び(b)に、それぞれ試料1及び試料2の走査型電子顕微鏡(SEM)写真図を示す。
試料1多孔、試料2均質形状であることが分かる
【0025】
参考例1
実施で得られた多孔リチウムマンガン酸化物(試料1)70質量部に、アセチレンブラック20質量部とポリ四フッ化エチレンバインダー10質量部を加えて混合したのち、成形して正極を作製した。この正極とリチウム金属からなる負極と、電解質として1モル/リットル濃度のLiPF6を含有するエチレンカーボネート/ジエチレンカーボネート(質量比1/2)溶液を用いて、コイン型リチウムイオン二次電池を作製した。
この電池の充放電を0.2mA/cm2、2.0−3.0Vの条件で行った。1回目から20回目までの充放電曲線とサイクル特性とを、それぞれ図4(a)及び(b)に示す。
この図から、初回目の放電容量は150mAh/gと高く、また安定なサイクル特性を示すことは明らかである。
【0026】
参考例2
参考例1において、多孔リチウムマンガン酸化物(試料1)の代わりに、実施で得られた均質形状のリチウムマンガン酸化物(試料2)を用いた以外は、参考例1と同様にしてコイン型リチウムイオン二次電池を作製した。
この電池の充放電を0.2mA/cm2、4.3−3.0Vの条件で行った。1回目から50回目までの充放電曲線とサイクル特性とを、それぞれ図5(a)及び(b)に示す。
この図から、初回目の放電容量は120mAh/gと高く、また安定なサイクル特性を示すことは明らかである。
【0027】
【発明の効果】
本発明によると、リチウムイオン二次電池の正極活性物質として好適な、安定な結晶構造を有する均質形状のリチウムマンガン酸化物が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施で得られた多孔リチウムマンガン酸化物のX線回折パターン。
【図2】 実施で得られた均質形状のリチウムマンガン酸化物のX線回折パターン。
【図3】 実施で得られた多孔リチウムマンガン酸化物と均質形状のリチウムマンガン酸化物の走査型電子顕微鏡写真図。
【図4】 参考例1で得られたリチウムイオン二次電池の充放電曲線及びサイクル特性を示すグラフ。
【図5】 参考例2で得られたリチウムイオン二次電池の充放電曲線及びサイクル特性を示すグラフ。

Claims (1)

  1. トンネル構造型又は層状構造型多孔マンガン酸化物とリチウム塩との混合物を、そ多孔マンガン酸化物の融点未満でリチウム塩の融点以上の温度加熱し、多孔リチウムマンガン酸化物を生成させ、次いでこの中の未反応のリチウム塩を除去したのち、600〜900℃の温度で加熱処理して、結晶構造を安定化させることを特徴とする均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法
JP2001199916A 2001-06-29 2001-06-29 均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法 Expired - Lifetime JP3858088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199916A JP3858088B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199916A JP3858088B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012326A JP2003012326A (ja) 2003-01-15
JP3858088B2 true JP3858088B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19037128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199916A Expired - Lifetime JP3858088B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858088B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10374218B2 (en) 2015-11-02 2019-08-06 Imec Vzw Methods for forming lithium manganese oxide layers

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5552685B2 (ja) * 2010-10-07 2014-07-16 株式会社豊田自動織機 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP5733571B2 (ja) * 2011-06-02 2015-06-10 株式会社豊田自動織機 リチウム含有複合酸化物の製造方法、正極活物質および二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10374218B2 (en) 2015-11-02 2019-08-06 Imec Vzw Methods for forming lithium manganese oxide layers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003012326A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783890B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
KR100542184B1 (ko) 전지용 활물질 및 그의 제조 방법
KR100797099B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
EP1406325B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
JPH08138669A (ja) 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
KR20000029333A (ko) 산화망간, 리튬망간 착산화물과 코발트로 코팅된 리튬망간착산화물, 그리고 그것들의 제조방법
JP2003303585A (ja) 電 池
JP4632016B2 (ja) 非水電解質電池
JP2002134112A (ja) 非水電解液二次電池
JP3460413B2 (ja) 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JP2008277309A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
US6514638B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery including positive and negative electrodes
KR101840885B1 (ko) 박막 합금 전극
JP3771846B2 (ja) 非水二次電池及びその充電方法
KR20100131736A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2003317705A (ja) 電 池
JP4785230B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2001023617A (ja) リチウム二次電池の製造方法
JPH11339796A (ja) 非水系二次電池用負極材料
JP2000348722A (ja) 非水電解質電池
JP2004071391A (ja) 負極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池
JPH1079250A (ja) 正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JP3858088B2 (ja) 均質形状のリチウムマンガン酸化物の製造方法
JP2005317447A (ja) 電池
WO2022045128A1 (ja) 二次電池用負極活物質および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3858088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term