JP3856628B2 - 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム - Google Patents

共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3856628B2
JP3856628B2 JP2000203354A JP2000203354A JP3856628B2 JP 3856628 B2 JP3856628 B2 JP 3856628B2 JP 2000203354 A JP2000203354 A JP 2000203354A JP 2000203354 A JP2000203354 A JP 2000203354A JP 3856628 B2 JP3856628 B2 JP 3856628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
copolymerized
dicarboxylic acid
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000203354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002020595A (ja
Inventor
浩一 田村
簡夫 慶徳
紀郎 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000203354A priority Critical patent/JP3856628B2/ja
Publication of JP2002020595A publication Critical patent/JP2002020595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856628B2 publication Critical patent/JP3856628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱収縮性に優れその温度依存性が小さいと共に機械的強度や透明性に優れ、更に溶剤接着性に優れる熱収縮性フィルムを得ることができる共重合ポリエステル樹脂組成物、及びそれからなる延伸フィルムに関し、特に、各種飲食品用ボトル等の外周面を被覆するラベル材や口部シール材、或いは、工業用部品等を包装、結束、被覆等するための資材等としての熱収縮性フィルムに好適に用いられる共重合ポリエステル樹脂組成物、及びそれからなる延伸フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、熱収縮性フィルムは、加熱によつて収縮し緊縛力を発現する性質を利用して、例えば、包装材、結束材、被覆材、シール材、及びラベル材等として広く用いられており、中で、ポリエチレンテレフタレート樹脂の一軸又は二軸延伸フィルムからなる熱収縮性フィルムは、ポリエステル樹脂の有する優れた機械的強度、化学的特性、透明性、ガスバリア性、安全衛生性等の面から注目され、特に、昨今のポリエチレンテレフタレート樹脂製飲食品用ボトルの需要増に伴って、それらボトルの外周面を被覆するラベル材として、ボトルのリサイクル面でボトルと同質材であることの有利性もあって急激な伸びを示すに到っている。
【0003】
しかしながら、ポリエチレンテレフタレート樹脂は、結晶性であると共にその融点が高いこともあって、熱収縮開始温度が高く、又、その収縮率も不十分であり、しかも熱収縮率の温度依存性が大きく、更に、溶剤接着による接着強度が十分に発現しないといった問題があった。
【0004】
一方、これらの問題を解消する方法として、例えば、ジオール成分としてネオペンチルグリコールを共重合させた共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂を用いる方法(例えば、特開昭63−202429号公報等参照。)、ジオール成分としてシクロヘキサンジメタノールを共重合させた共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、或いはそれとポリエチレンテレフタレート樹脂等との組成物を用いる方法(例えば、特開昭63−27235号公報等参照。)、ジオール成分としてシクロヘキサンジメタノールを共重合させた共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂とポリエチレンテレフタレート樹脂とポリブチレンテレフタレート樹脂との特定組成の組成物層同士の積層体を用いる方法(例えば、特開平10−244644号公報等参照。)等が提案されているが、本発明者等の検討によると、いずれも前述の問題の解消にある程度の効果は認められるものの、同時に機械的強度や透明性等が低下する等の新たな問題を生じることが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述の従来技術に鑑みてなされたもので、従って、本発明は、熱収縮性に優れその温度依存性が小さいと共に機械的強度や透明性に優れ、更に溶剤接着性に優れる熱収縮性フィルムを得ることができる共重合ポリエステル樹脂組成物、及びそれからなる延伸フィルムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、前述の課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定のポリエステル樹脂からなる組成物とすることにより、前記目的を達成できることを見出し本発明を完成したもので、即ち、本発明は、下記の(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)成分からなる〔但し、各成分の重量%はこの四成分の合計100重量%に対するものである。〕共重合ポリエステル樹脂組成物、及びそれからなる延伸フィルム、を要旨とする。
【0007】
(A)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジオール成分としてシクロヘキサンジメタノールが全ジオール成分の5〜50モル%共重合された共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂;10〜70重量%
(B)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジカルボン酸成分としてイソフタル酸が全ジカルボン酸成分の5〜50モル%共重合された共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂;10〜50重量%
(C)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とし、ポリアルキレンエーテルグリコールが1〜30重量%共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂;5〜50重量%
(D)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とし、ポリアルキレンエーテルグリコールが共重合されていないポリブチレンテレフタレート系樹脂;0〜50重量%
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物を構成する(A)成分は、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジオール成分としてシクロヘキサンジメタノールが全ジオール成分の5〜50モル%共重合された共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂である。
【0009】
ここで、シクロヘキサンジメタノールは、全ジオール成分の10〜40モル%であるのが好ましく、25〜40モル%であるのが特に好ましい。全ジオール成分に対するシクロヘキサンジメタノールが前記範囲未満では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの溶剤による接着強度が劣ることとなり、一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物の製造時の熱安定性が低下し、結果として熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣ることとなる。
【0010】
又、シクロヘキサンジメタノールとしては、例えば、1,1−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられ、中で、1,4−シクロヘキサンジメタノールが特に好ましい。
【0011】
尚、本発明における(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂としては、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジオール成分としてのシクロヘキサンジメタノールが前記割合を満足する限り、テレフタル酸以外のジカルボン酸成分、並びに、エチレングリコール及びシクロヘキサンジメタノール以外のジオール成分が更に共重合されたものであってもよい。
【0012】
テレフタル酸以外のジカルボン酸成分としては、具体的には、例えば、フタル酸、イソフタル酸、フェニレンジオキシジ酢酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェノキシエタンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸等が挙げられる。尚、本発明において、ジカルボン酸成分としては、共重合される前の原料の段階での、例えば、炭素数1〜4程度のそのアルキルエステル等のエステル形成性誘導体をも含むものとする。
【0013】
又、エチレングリコール及びシクロヘキサンジメタノール以外のジオール成分としては、具体的には、例えば、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等の脂肪族ジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール等の脂環式ジオール、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4’−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホン酸等の芳香族ジオール等が挙げられる。
【0014】
更に、例えば、グリコール酸、p−ヒドロキシ安息香酸、p−β−ヒドロキシエトキシ安息香酸等のヒドロキシカルボン酸やアルコキシカルボン酸、並びに、ステアリン酸、ステアリルアルコール、ベンジルアルコール、安息香酸、t−ブチル安息香酸、ベンゾイル安息香酸等の単官能成分、トリカルバリル酸、ヘキサントリカルボン酸、トリメリト酸、トリメシン酸、ピロメリト酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ナフタレンテトラカルボン酸、1,2,6−ヘキサントリオール、没食子酸、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ジペンタエリスリトール、ポリグリセロール等の三官能以上の多官能成分が共重合されていてもよい。
【0015】
又、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物を構成する(B)成分は、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジカルボン酸成分としてイソフタル酸が全ジカルボン酸成分の5〜50モル%共重合された共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂である。
【0016】
ここで、イソフタル酸は、全ジカルボン酸成分の10〜40モル%であるのが好ましく、20〜35モル%であるのが特に好ましい。全ジカルボン酸成分に対するイソフタル酸が前記範囲未満では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの熱収縮時の開始温度が高く、更にその収縮率も小さい等熱収縮性が劣ることとなり、一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣ることとなる。
【0017】
尚、本発明における(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂としては、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジカルボン酸成分としてのイソフタル酸が前記割合を満足する限り、テレフタル酸及びイソフタル酸以外のジカルボン酸成分、並びに、エチレングリコール以外のジオール成分が更に共重合されたものであってもよく、その際のテレフタル酸及びイソフタル酸以外のジカルボン酸成分、並びに、エチレングリコール以外のジオール成分としては、前記(A)成分において挙げたと同様のものが挙げられる。
【0018】
又、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物を構成する(C)成分は、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とし、ポリアルキレンエーテルグリコールが1〜30重量%共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂である。
【0019】
ここで、ポリアルキレンエーテルグリコールは、2〜30重量%共重合されているのが好ましく、5〜30重量%共重合されているのが特に好ましい。ポリアルキレンエーテルグリコールの共重合割合が前記範囲未満では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの熱収縮率の温度依存性が大きくなり、一方、前記範囲超過では、共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂自体の製造が困難となる。
【0020】
尚、ポリアルキレンエーテルグリコールとしては、具体的には、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリトリメチレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコール、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロック又はランダム共重合体等が挙げられ、中で、ポリテトラメチレンエーテルグリコールが特に好ましい。
【0021】
又、ポリアルキレンエーテルグリコールは、数平均分子量が500〜3000であるのが好ましく、500〜2000であるのが更に好ましく、600〜1500であるのが特に好ましい。数平均分子量が前記範囲未満では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの溶剤接着性が不十分となる傾向となり、一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの透明性が低下する傾向となる。
【0022】
又、ブタンジオールとしては、例えば、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール等が挙げられ、中で、1,4−ブタンジオールが特に好ましい。
【0023】
又、本発明における(C)成分としては、ジカルボン酸成分としてイソフタル酸が全ジカルボン酸成分の50モル%以下で共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂であるのが好ましく、イソフタル酸が40モル%以下であるのが更に好ましく、5〜30モル%であるのが特に好ましい。イソフタル酸が共重合されていることにより、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの透明性が向上する傾向となる。一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣る傾向となる。
【0024】
尚、本発明における(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂としては、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とし、ポリアルキレンエーテルグリコールが前記割合を満足する限り、テレフタル酸及び好ましいとするイソフタル酸以外のジカルボン酸成分、並びに、ブタンジオール以外のジオール成分が更に共重合されたものであってもよく、その際のテレフタル酸及びイソフタル酸以外のジカルボン酸成分、並びに、ブタンジオール以外のジオール成分としては、前記(A)成分において挙げたと同様のものが挙げられる。
【0025】
又、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物を構成する(D)成分は、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とし、ポリアルキレンエーテルグリコールが共重合されていないポリブチレンテレフタレート系樹脂である。尚、ここで、「ポリアルキレンエーテルグリコールが共重合されていない」とは、ポリアルキレンエーテルグリコールの共重合割合が、前記(C)成分におけるポリアルキレンエーテルグリコールの共重合割合の下限値未満であることを意味するものとする。
【0026】
ここで、本発明における(D)成分としては、ジカルボン酸成分としてイソフタル酸が全ジカルボン酸成分の50モル%以下で共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂であるのが好ましく、イソフタル酸が40モル%以下であるのが更に好ましく、5〜30モル%であるのが特に好ましい。イソフタル酸が共重合されていることにより、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの透明性が向上する傾向となる。一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣る傾向となる。
【0027】
又、ブタンジオールとしては、前記(C)成分において挙げたと同様のものが挙げられる。
【0028】
尚、本発明における(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂としては、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とする限り、テレフタル酸及び好ましいとするイソフタル酸以外のジカルボン酸成分、並びに、ブタンジオール以外のジオール成分が更に共重合されたものであってもよく、その際のテレフタル酸及びイソフタル酸以外のジカルボン酸成分、並びに、ブタンジオール以外のジオール成分としては、前記(A)成分において挙げたと同様のものが挙げられる。
【0029】
本発明において、前記(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、前記(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、前記(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、及び、前記(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂は、基本的には、テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分とエチレングリコール又はブタンジオールを主成分とするジオール成分とによるポリエステル樹脂の慣用の製造方法により製造される。
【0030】
即ち、テレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分とエチレングリコール又はブタンジオールを主成分とするジオール成分とをエステル化反応槽でエステル化し、得られたエステル化反応生成物を重縮合反応槽に移送し重縮合させる直接重合法、テレフタル酸のエステル形成性誘導体を主成分とするジカルボン酸成分とエチレングリコール又はブタンジオールを主成分とするジオール成分とをエステル化反応槽でエステル交換反応し、得られたエステル交換反応生成物を重縮合反応槽に移送し重縮合させるエステル交換法、或いは、スラリー調製槽でテレフタル酸を主成分とするジカルボン酸成分をエチレングリコール又はブタンジオールを主成分とするジオール成分に分散させてスラリー化したスラリーを、エステル化反応槽中の前記で得られたエステル化反応生成物又はエステル交換反応生成物に、連続的に添加して常圧下でエステル化し、得られた反応生成物を連続的に又は/及び段階的に重縮合反応槽に移送して重縮合させる連続式直接重合法等のいずれをも採り得る。
【0031】
又、通常、重縮合反応により得られた樹脂は、重縮合反応槽の底部に設けられた抜き出し口からストランド状に抜き出して、水冷しながら若しくは水冷後、カッターで切断されてペレット状とされるが、更に、この重縮合後のペレットを加熱処理して固相重合させることにより、更に高重合度化させ得ると共に、反応副生物のアセトアルデヒドや低分子オリゴマー等を低減化することもできる。
【0032】
尚、前記製造方法において、エステル化反応は、必要に応じて、例えば、三酸化二アンチモンや、アンチモン、チタン、マグネシウム、カルシウム等の有機酸塩等のエステル化触媒の存在下に、200〜270℃程度の温度、1×105 〜4×105 Pa程度の圧力下でなされ、エステル交換反応は、必要に応じて、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、チタン、亜鉛等の有機酸塩等のエステル交換触媒の存在下に、200〜270℃程度の温度、1×105 〜4×105 Pa程度の圧力下でなされる。
【0033】
又、重縮合反応は、例えば、正燐酸、亜燐酸、次亜燐酸、ポリ燐酸、及びこれらのエステルや有機酸塩等の燐化合物の存在下、及び、例えば、三酸化二アンチモン、二酸化ゲルマニウム、四酸化ゲルマニウム等の金属酸化物、或いは、アンチモン、ゲルマニウム、亜鉛、チタン、コバルト等の有機酸塩等の重縮合触媒の存在下に、240〜290℃程度の温度、1×102 〜2×103 Pa程度の減圧下でなされる。
【0034】
又、固相重合は、120〜200℃程度の温度で1分間以上加熱する等して予備結晶化がなされた後、180〜240℃程度の温度、窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気下、又は/及び、1×102 〜2×103 Pa程度の減圧下でなされる。
【0035】
本発明における前記(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、、及び前記(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、共重合ポリエステル樹脂組成物としての機械的強度等の面から、その固有粘度が、フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(重量比1/1)の混合溶媒中で30℃で測定した値として、0.4dl/g以上であるのが好ましく、0.5dl/g以上であるのが更に好ましく、0.6dl/g以上であるのが特に好ましい。又、前記(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、及び前記(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂は、その固有粘度が、同上条件で測定した値として、0.6dl/g以上であるのが好ましく、0.7dl/g以上であるのが更に好ましく、0.8dl/g以上であるのが特に好ましい。
【0036】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物は、前記(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂が10〜70重量%、前記(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂が10〜50重量%、前記(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂が5〜50重量%、及び前記(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂が0〜50重量%からなる〔但し、各成分の重量%はこの四成分の合計100重量%に対するものである。〕ことを必須とし、前記(A)成分が30〜65重量%、前記(B)成分が20〜40重量%、前記(C)成分が10〜35重量%、及び前記(D)成分が5〜30重量%であるのが好ましく、前記(A)成分が40〜50重量%、前記(B)成分が25〜35重量%、前記(C)成分が15〜25重量%、及び前記(D)成分が10〜20重量%であるのが特に好ましい。
【0037】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物として、前記(A)成分が前記範囲未満では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの熱収縮率が小さく熱収縮性が劣ると共に、溶剤による接着強度が劣ることとなり、一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物の製造時の熱安定性が低下し、結果として熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣ることとなる。又、前記(B)成分が前記範囲未満では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの熱収縮時の開始温度が高く、更にその収縮率も小さい等熱収縮性が劣ることとなり、一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣ることとなる。又、前記(C)成分が前記範囲未満では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの熱収縮率の温度依存性が大きくなり、一方、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣ることとなる。又、前記(D)成分を含有することにより、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度を向上させることができるが、前記範囲超過では、共重合ポリエステル樹脂組成物を熱収縮性フィルム等としたときの透明性が悪化することとなる。
【0038】
更に、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物は、前記(A)、(B)、(C)、及び(D)成分が前記組成比を満足した上で、組成物中のテレフタル酸以外のジカルボン酸成分と、ポリアルキレンエーテルグリコールを除いたエチレングリコール以外のジオール成分との合計量が、組成物中の全ジカルボン酸成分とポリアルキレンエーテルグリコールを除いた全ジオール成分の合計量に対して10〜50モル%であるのが好ましく、15〜40モル%であるのが更に好ましく、20〜30モル%であるのが特に好ましい。テレフタル酸以外のジカルボン酸成分と、ポリアルキレンエーテルグリコールを除いたエチレングリコール以外のジオール成分との合計量の割合が、前記範囲未満では、熱収縮性フィルム等としたときの熱収縮時の開始温度が高く、更にその収縮率も小さい等熱収縮性が劣る傾向となり、一方、前記範囲超過では、熱収縮性フィルム等としたときの機械的強度が劣る傾向となる。
【0039】
尚、ここで、組成物中の全ジカルボン酸成分とポリアルキレンエーテルグリコールを除いた全ジオール成分の合計量に対する、テレフタル酸以外のジカルボン酸成分と、ポリアルキレンエーテルグリコールを除いたエチレングリコール以外のジオール成分との合計モル%は、前記(A)、(B)、(C)、及び(D)成分の各ポリエステル樹脂におけるポリアルキレンエーテルグリコールを除いたル成分のモル%を重量%に換算し、その重量%と樹脂組成物としたときの組成%から組成物としての重量%を計算し、それを更にモル%に換算し直すことにより算出したものである。
【0040】
以上の本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物は、熱収縮性フィルム等としたときにフィルムに耐ブロッキング性、易滑性等を付与できることから、無機質又は有機質微粒子を含有しているのが好ましく、その含有量としては、組成物全体に対して、0.005〜1重量%であるのが好ましく、0.01〜0.6重量%であるのが更に好ましく、0.02〜0.5重量%であるのが特に好ましい。
【0041】
それらの無機質微粒子としては、具体的には、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、弗化リチウム、カーボンブラック、及び、ポリエステル重合時のアルカリ金属、アルカリ土類金属、燐化合物等の触媒等に起因する析出物等が、又、有機質微粒子としては、例えば、各種架橋ポリマー等が、それぞれ挙げられ、これらは、平均粒子径が0.001〜6μmであるのが好ましく、0.005〜4μmであるのが更に好ましく、0.01〜3μmであるのが特に好ましい。尚、ここで、平均粒子径とは、50%体積平均粒子径(d50)である。
【0042】
尚、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物に前記無機質又は有機質微粒子を含有させるには、通常、前記(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、前記(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、前記(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、前記(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂のいずれかの1成分以上に含有させることによるが、前記触媒等に起因する析出物以外の微粒子については、後述する共重合ポリエステル樹脂組成物の調製時、或いは、後述する共重合ポリエステル樹脂組成物のフィルム等の成形時に、添加することによってもよい。
【0043】
又、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びそれらの無水マレイン酸変性物、アイオノマー等のポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂等の他の熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマー等を含有していてもよく、更に、ヒンダードフェノール系、亜燐酸エステル系、チオエーテル系等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ヒンダードアミン系、シアノアクリレート系等の光安定剤、無機系及び有機系の結晶核剤、分子量調整剤、耐加水分解剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤、可塑剤、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、着色剤、分散助剤等の添加材や、ガラス繊維、カーボンファイバー、マイカ、チタン酸カリファイバー等の強化材等を含有していてもよい。
【0044】
尚、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物に前記の他の熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマー、添加剤、強化材等を含有させるには、通常、前記(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、前記(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、前記(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、前記(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂のいずれかの1成分以上に含有させることによるが、後述する共重合ポリエステル樹脂組成物の調製時、或いは、後述する共重合ポリエステル樹脂組成物のフィルム等の成形時に、添加することによってもよい。
【0045】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物は、通常、前記(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂と、前記(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂と、前記(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂と、前記(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂とを、必要に応じて、更に、前記の無機質又は有機質微粒子、他の熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマー、添加剤、強化材等を加えて、ドライブレンドした後、1軸又は2軸の押出機等の溶融混練装置を用いて、通常180〜300℃、好ましくは200〜280℃の温度、通常0.5〜10分、好ましくは1〜5分の時間で、溶融混練することにより調製される。
【0046】
その際、前記(A)、(B)、(C)、及び(D)成分の各樹脂は、樹脂組成物調製時の劣化や着色等を抑制するために、予め乾燥させて用いるのが好ましく、その含有水分量としては、400ppm以下とするのが好ましく、200ppm以下とするのが更に好ましく、50ppm以下とするのが特に好ましい。
【0047】
又、前記乾燥に代えて、溶融混練時の樹脂の劣化や着色等を抑制し、更に、混練によって生じる副生成物等を除去するために、溶融混練装置内の溶融樹脂滞留部を減圧状態にすることが好ましく、その圧力を2×104 Pa以下とするのが好ましく、3×103 Pa以下とするのが更に好ましい。
【0048】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物は、前記と同様の方法で測定した固有粘度が、0.5〜1.0dl/gであるのが好ましく、0.6〜0.85dl/gであるのが更に好ましく、0.65〜0.8dl/gであるのが特に好ましい。組成物の固有粘度が前記範囲未満では、機械的強度が劣る傾向となり、一方、前記範囲超過では、成形性が劣る傾向となる。
【0049】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物は、熱可塑性樹脂の慣用の成形法によって各種成形体、例えば、押出成形によるフィルムやシート、又、更に、それらを延伸加工に付した延伸フィルム、若しくは、それらを真空成形、圧空成形等の熱成形に付したトレイや容器、又、射出成形、中空成形、圧縮成形等による各種成形体、に成形し、或いは、それらを他材料との積層構造とした成形体に成形し、特に包装用資材として好適に用いられるが、特に、各種飲食品用ボトル等の外周面を被覆するラベル材や口部シール材、或いは、工業用部品等を包装、結束、被覆等するための資材等としての熱収縮性フィルムに用いるに適する。
【0050】
その熱収縮性フィルムを成形する場合について詳述すると、通常、Tダイを備えたフィルム成形機によりシート状若しくはフィルム状に溶融押出し、10〜80℃に設定された冷却ロールに、静電密着法によるか或いはキャスティングロールを用いて、密着させることにより、冷却、固化させてフラット状の未延伸のシート若しくはフィルムとなした後に再加熱するか、又は、前記溶融押出に連続させて、ロール、テンター等の延伸装置により、延伸温度60〜120℃、延伸倍率3〜6倍として、押出方向に直交する方向(横方向)に一軸延伸する方法が採られる。
【0051】
又、延伸方向に直交する方向(縦方向)での収縮や歪みを抑制する等の目的で、延伸後に60〜100℃の温度で加熱する熱固定処理、又は/及び、前記一軸延伸前又は後或いは一軸延伸と同時に、該延伸方向に直交する方向に、通常0.5〜3倍、好ましくは1〜2倍の延伸倍率で延伸する縦方向延伸処理等が施されてもよい。
【0052】
又、更に、前述の方法とは延伸方向を逆にして、テンター等によって押出方向に直交する方向(横方向)の収縮等を抑制しつつ、ロール等によって押出方向(縦方向)に一軸延伸する方法を採ることもでき、逐次又は同時に二軸延伸する方法によってもよい。更には、環状ダイを用いてチューブ状に成形したシート若しくはフィルムを切り開いて、或いはチューブ状を保って、同様に一軸又は二軸延伸処理を施す方法によってもよい。
【0053】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物からなる延伸フィルムの厚みは、15〜80μmであるのが好ましく、30〜50μmであるのが更に好ましい。延伸フィルムの厚みが前記範囲未満では、機械的強度が劣る傾向となり、一方、前記範囲超過では、均一な熱収縮性を発現し難い傾向となる。
【0054】
又、本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物からなる延伸フィルムは、JISK7105に準拠して測定した厚み50μmでのヘーズが10%以下であるのが好ましく、5%以下であるのが更に好ましい。延伸フィルムのヘーズが前記範囲にある場合、飲食品用ボトル等のラベル材等に用いたときに内容物の確認が容易となると共に、意匠性にも優れる傾向となる。
【0055】
本発明の共重合ポリエステル樹脂組成物からなる延伸フィルムは、特に、各種飲食品用ボトル等の外周面を被覆するラベル材や口部シール材、或いは、工業用部品等を包装、結束、被覆等するための資材等としての熱収縮性フィルムに好適に用いられる。
【0056】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例及び比較例において用いた(A)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、(B)成分の共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂、(C)成分の共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、及び(D)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂は、以下の通りのものである。
【0057】
(A)共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂
A−1;ジカルボン酸成分がテレフタル酸100モル%、ジオール成分がエチレングリコール67モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール33モル%からなる共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂であって、固有粘度が0.83dl/g、平均粒子径2.4μmの無定形シリカを0.1重量%含有。(尚、樹脂組成で、ジエチレングリコール等、重縮合過程で副次的に生成する成分は除外した。以下も同様である。)。
A−2(比較例用);ジカルボン酸成分がテレフタル酸100モル%、ジオール成分がエチレングリコール34モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール66モル%からなる共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂であって、固有粘度が0.65dl/g、平均粒子径2.4μmの無定形シリカを0.1重量%含有。
【0058】
(B)共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂
B−1;ジカルボン酸成分がテレフタル酸70モル%、イソフタル酸30モル%、ジオール成分がエチレングリコール100モル%からなる共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂であって、固有粘度が0.72dl/g、平均粒子径2.4μmの無定形シリカを0.1重量%含有。
B−2(比較例用);ジカルボン酸成分がテレフタル酸34モル%、イソフタル酸66モル%、ジオール成分がエチレングリコール100モル%からなる共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂であって、固有粘度が0.59dl/g、平均粒子径2.4μmの無定形シリカを0.1重量%含有。
B−3(比較例用);ジカルボン酸成分がテレフタル酸100モル%、ジオール成分がエチレングリコール100モル%からなるポリエチレンテレフタレート樹脂であって、固有粘度が0.66dl/g、平均粒子径2.4μmの無定形シリカを0.1重量%含有。
【0059】
(C)共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂
C−1;ポリテトラメチレンエーテルグリコールを除いたときの、ジカルボン酸成分がテレフタル酸100モル%、ジオール成分が1,4−ブタンジオール100モル%からなり、数平均分子量1000のポリテトラメチレンエーテルグリコールが10重量%共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂であって、固有粘度が0.88dl/g。
C−2;ポリテトラメチレンエーテルグリコールを除いたときの、ジカルボン酸成分がテレフタル酸90モル%、イソフタル酸10モル%、ジオール成分が1,4−ブタンジオール100モル%からなり、数平均分子量1000のポリテトラメチレンエーテルグリコールが12重量%共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂であって、固有粘度が0.85dl/g。
【0060】
(D)ポリブチレンテレフタレート系樹脂
D−1;ジカルボン酸成分がテレフタル酸100モル%、ジオール成分が1,4−ブタンジオール100モル%からなるポリブチレンテレフタレート樹脂であって、固有粘度が0.89dl/g。
【0061】
実施例1〜4、比較例1〜8
表1に示す(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)成分を、二軸押出機(L/D30、東芝機械社製「TEM35」)に供給して、スクリュー回転数150rpm、温度260℃、1×102 Paの減圧下で溶融混練し、ストランド状に押出し、水槽中で冷却した後、ペレタイザーでカットすることにより、共重合ポリエステル樹脂組成物ペレットを製造した。得られた樹脂組成物の固有粘度を以下に示す方法により測定し、結果を表1に示した。
【0062】
固有粘度
樹脂試料約0.25gを、フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(重量比1/1)の混合溶媒約25mlに1.0重量%となるように110℃で溶解させた後、30℃まで冷却し、全自動溶液粘度計(中央理化社製「2CH型DJ504」)にて30℃で測定した。
【0063】
得られた樹脂組成物ペレットを、Tダイを備えた二軸スクリューのフィルム成形機(プラスチック工学研究所社製「BT−30」)に供給して、温度260℃、1×102 Paの減圧下でフィルム状に溶融押出した後、静電密着装置を備え、表面温度40℃に設定された冷却ロールに密着させて急冷することにより、厚み200μmの未延伸フィルムを成形し、この未延伸フィルムを、延伸装置(ロング社製)を用いて、95℃に予熱した後、押出方向に直交する方向(横方向)に4倍の延伸倍率で延伸し、厚み50μmの延伸フィルムを成形した。
【0064】
得られた延伸フィルムについて、以下に示す方法で、熱収縮性、その温度依存性、機械的強度、透明性、及び、溶剤による接着性を測定、評価し、結果を表1に示した。
【0065】
熱収縮性
延伸方向を長辺として切り出した20mm×100mmの短冊状フィルムを、80℃の温水に10秒間浸漬し、直ちに引き上げて、23℃で10分間放置した後、長辺方向の長さを測定し、その値から熱収縮率を算出した。尚、試験点数を5点としその平均値とした。50%以上であれば合格と判断される。
熱収縮性の温度依存性
前記80℃での熱収縮率と同様の方法で90℃での熱収縮率を測定し、その90℃での熱収縮率と80℃での熱収縮率の差を算出した。10.0%以下であれば合格と判断される。
【0066】
機械的強度
JIS K7127に準拠して、延伸方向が引張方向となるように2号型試験片の形状に打ち抜き、50mm/分の引張速度で引っ張ったときの引張破断強度を測定した。20kgf/mm2 以上であれば合格と判断される。
透明性
JIS K7105に準拠してヘーズを測定した。5.0%以下であれば合格と判断される。
【0067】
溶剤による接着性
23℃にて、2枚のフィルムを延伸方向を同方向として重ね合わせ、そのフィルム間にテトラヒドロフランを少量注入して、ハンドプレスを用いてフィルム同士を接着させ、30分間放置した後、フィルム間を手で延伸方向に剥離したときの剥離性を以下の基準で評価した。
○;かなりの力を加えても、剥離しない。
△;容易には剥離しないが、かなりの力を加えると剥離する。
×;全く接着しない。
【0068】
【表1】
Figure 0003856628
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、熱収縮性に優れその温度依存性が小さいと共に機械的強度や透明性に優れ、更に溶剤接着性に優れる熱収縮性フィルムを得ることができる共重合ポリエステル樹脂組成物、及びそれからなる延伸フィルムを提供することができる。

Claims (6)

  1. 下記の(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)成分からなる〔但し、各成分の重量%はこの四成分の合計100重量%に対するものである。〕ことを特徴とする共重合ポリエステル樹脂組成物。
    (A)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジオール成分としてシクロヘキサンジメタノールが全ジオール成分の5〜50モル%共重合された共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂;10〜70重量%
    (B)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ジカルボン酸成分としてイソフタル酸が全ジカルボン酸成分の5〜50モル%共重合された共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂;10〜50重量%
    (C)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とし、ポリアルキレンエーテルグリコールが1〜30重量%共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂;5〜50重量%
    (D)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、ジオール成分としてブタンジオールを主成分とし、ポリアルキレンエーテルグリコールが共重合されていないポリブチレンテレフタレート系樹脂;0〜50重量%
  2. (C)成分が、ジカルボン酸成分としてイソフタル酸が全ジカルボン酸成分の50モル%以下で共重合された共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂である請求項1に記載の共重合ポリエステル樹脂組成物。
  3. 組成物中のテレフタル酸以外のジカルボン酸成分と、ポリアルキレンエーテルグリコールを除いたエチレングリコール以外のジオール成分との合計量が、組成物中の全ジカルボン酸成分とポリアルキレンエーテルグリコールを除いた全ジオール成分の合計量に対して10〜50モル%である請求項1又は2に記載の共重合ポリエステル樹脂組成物。
  4. 平均粒子径が0.001〜6μmの無機質又は有機質微粒子を0.005〜1重量%含有している請求項1乃至3のいずれかに記載の共重合ポリエステル樹脂組成物。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の共重合ポリエステル樹脂組成物からなることを特徴とする延伸フィルム。
  6. 厚み50μmでのヘーズが10%以下である請求項5に記載の延伸フィルム。
JP2000203354A 2000-07-05 2000-07-05 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム Expired - Lifetime JP3856628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203354A JP3856628B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203354A JP3856628B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020595A JP2002020595A (ja) 2002-01-23
JP3856628B2 true JP3856628B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18700773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203354A Expired - Lifetime JP3856628B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856628B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765070B2 (en) 2001-05-18 2004-07-20 Mitsubishi Chemical Corporation Copolymerized polyester resin composition and stretched film
JP2003012833A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4693087B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-01 三菱樹脂株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4563090B2 (ja) * 2004-07-12 2010-10-13 三菱樹脂株式会社 ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP4568043B2 (ja) * 2004-07-12 2010-10-27 三菱樹脂株式会社 ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP4801932B2 (ja) * 2005-05-19 2011-10-26 東洋紡績株式会社 ポリエステル樹脂製ゴミ箱
JP4771204B2 (ja) * 2005-05-19 2011-09-14 東洋紡績株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JP5155202B2 (ja) * 2009-01-14 2013-03-06 帝人デュポンフィルム株式会社 光学用二軸延伸ポリエステルフィルム
WO2016171173A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 東洋紡株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002020595A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1262523B1 (en) Copolymerized polyester resin composition and stretched film
KR20160002852A (ko) 실란트 용도의 폴리에스테르계 필름, 적층체 및 포장 주머니
CN114514286A (zh) 聚酯树脂共混物、聚酯膜及其制备方法
JP2004181863A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロールおよびその製造方法
JP2005047959A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3856628B2 (ja) 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム
JP2006233092A (ja) ポリエステル系樹脂組成物、並びに該組成物を用いた熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル及び該ラベルを装着した容器
JP2003041106A (ja) 共重合ポリエステル樹脂組成物および延伸フィルム
JP2002020471A (ja) 共重合ポリエステル樹脂
JP4563090B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP3856627B2 (ja) 共重合ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる延伸フィルム
JP2005194466A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP2002020470A (ja) 共重合ポリエステル樹脂
JP2006233091A (ja) ポリエステル系樹脂組成物、ポリエステル系熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP4568043B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP2000351117A (ja) 新規なポリエステルペレット
JP2004051888A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4092980B2 (ja) 弁当箱結束用ポリエステル系熱収縮フィルム
JP4092979B2 (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JP2006233090A (ja) ポリエステル系樹脂組成物、並びに該組成物を用いた熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP3983508B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル樹脂発泡シートの製造方法
JP2006062681A (ja) 熱収縮包装用フィルム
JPH081767A (ja) 耐衝撃性に優れるポリエステル容器
JP2003342394A (ja) 保護フィルム用ポリエステル系軟質フィルム
JPH11124447A (ja) 金属板ラミネート用フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3856628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term