JP3846010B2 - 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル - Google Patents
導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3846010B2 JP3846010B2 JP5155898A JP5155898A JP3846010B2 JP 3846010 B2 JP3846010 B2 JP 3846010B2 JP 5155898 A JP5155898 A JP 5155898A JP 5155898 A JP5155898 A JP 5155898A JP 3846010 B2 JP3846010 B2 JP 3846010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- conductive paste
- composition
- paste composition
- transfer film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は導電性ペースト組成物に関し、さらに詳しくは、プラズマディスプレイパネル等の電極形成するために好適に使用することができる導電性ペースト組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近において、平板状の蛍光表示体としてプラズマディスプレイが注目されている。図1は交流型のプラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」ともいう。)の断面形状を示す模式図である。同図において、1及び2は、対向配置されたガラス基板、3は隔壁であり、ガラス基板1、ガラス基板2及び隔壁3によりセルが区画形成されている。4はガラス基板1に固定されたバス電極、5はガラス基板2に固定されたアドレス電極、6はセル内に保持された蛍光物質、7はバス電極4を被覆するようガラス基板1の表面に形成された誘電体層、8は例えば酸化マグネシウムよりなる保護膜である。
【0003】
アドレス電極5の形成方法としては、導電性粉末、結着樹脂および溶剤を含有するペースト状の組成物(導電性ペースト組成物)を調製し、この導電性ペースト組成物をスクリーン印刷法によってガラス基板2の表面に塗布して乾燥することにより膜形成材料層を形成し、次いでこの膜形成材料層を焼成することにより有機物質を除去して導電性粒子の金属粉末を焼結させる方法が知られている。
【0004】
ここに、導電性ペースト組成物を構成する結着樹脂としては、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリα−メチルスチレン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリエチレングリコール、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、などが知られており、これらのうち、導電性粒子の分散性、組成物の塗布特性、燃焼の容易性などの観点から、エチルセルロースが好ましいとされている。
【0005】
しかしながら、前述のスクリーン印刷法で直接ガラス基板に電極パターンを形成する場合には、パターンを有するスクリーンマスクと基板の間に数mmのギャップを設け、スキージでスクリーンマスクにテンションを掛けながら印刷するため、版と実際の印刷パターンに寸法差が発生したり、また、印刷回数が増えるにしたがって版の寸法が変化する版伸びという問題が生じ、高精細のパターン形成が困難であった。
さらに、スクリーン印刷を用いる塗布方法は、スクリーン版のメッシュ形状が膜形成材料層の表面に転写されることがあり、このような膜形成材料層を焼成して形成される電極は、表面の平滑性に劣るものであった。
【0006】
スクリーン印刷によって膜形成材料層を形成する場合における上記のような問題を解決する手段として、本発明者らは、レジスト膜および導電性ペースト層をを支持フィルム上に各々形成して転写フィルムを作製する。その後、基板上に導電性ペースト層を有する転写フィルムを転写し、さらにその上にレジスト膜を有する転写フィルムを転写し、当該レジスト膜を露光処理してレジストパターンの潜像を形成し、引き続きレジスト膜を現像処理してレジストパターンを顕在化させ、導電性ペースト層をエッチング処理してレジストパターンに対応する導電性ペースト層のパターンを形成し、当該パターンを焼成処理する工程を含む方法により、前記基板の表面に電極を形成する工程を含むPDPの製造方法を提案している(特願平9−340514号明細書参照)。
このような製造方法によれば、高精細パターンの形成が可能でかつ表面の均一性に優れた電極を形成することができ、また、膜形成材料層が支持フィルム上に形成されてなる複合フィルム(以下、「転写フィルム」ともいう。)は、これをロール状に巻き取って保存することができる点でも有利である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、セルロース誘導体などの従来公知の樹脂を含有する導電性ペースト組成物を支持フィルム上に塗布して膜形成材料層を形成する(転写フィルムを製造する)場合には、形成される膜形成材料層が十分な可撓性を有するものとならず、転写フィルムを折り曲げると、当該膜形成材料層の表面に微小な亀裂(ひび割れ)が発生するという問題がある。
また、セルロース誘導体を含有する膜形成材料層は、ガラス基板に対して十分な接着性(加熱接着性)を発揮することができないため、支持フィルムからガラス基板の表面に転写されにくいという問題もある。
【0008】
このような問題に対して、本発明者らは、結着樹脂としてアクリル樹脂を含有する導電性ペースト組成物を調製し、当該導電性ペースト組成物を支持フィルム上に塗布することにより、膜形成材料層の転写性(ガラス基板に対する接着性)に優れた転写フィルムが得られることを見出した。
【0009】
しかしながら、上記結着樹脂として使用するアクリル樹脂の表面張力が小さい場合、金属粒子からなる導電性粒子との親和性(ぬれ性)が劣り、当該組成物中において導電性粒子の分散安定性が悪く、凝集物が経時的に発生したり、これらが沈降して、保存容器の底部にケーキ状の堆積物が発生したりする問題が生じる。
一方、結着樹脂として使用するアクリル樹脂の表面張力が大きい場合、当該組成物を予め離型剤が塗布されたPETなどからなる支持フィルム上へ塗布する際、当該組成物がPET上ではじいてしまい、塗布性の著しく劣る膜形成材料層になってしまうという問題があった。
【0010】
本発明は以上のような事情に基いてなされたものである。
本発明の第1の目的は、導電性粒子の分散安定性に優れた導電性ペースト組成物を提供することにある。
本発明の第2の目的は、導電性粒子の凝集物を含有しない導電性ペースト組成物を提供することにある。
本発明の第3の目的は、転写フィルムの製造に好適に用いることができる導電性ペースト組成物を提供することにある。
本発明の第4の目的は、膜形成材料層の転写性(ガラス基板に対する膜形成材料層の加熱接着性)に優れた転写フィルムを製造することのできる導電性ペースト組成物を提供することにある。
本発明の第5の目的は、支持フィルムに対する塗布特性に優れた導電性ペースト組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の導電性ペースト組成物は、少なくとも、(A)導電性粒子、(B)表面張力の極性項が5〜20dyn/cmであるアクリル樹脂からなる結着樹脂および(C)溶剤を含有することを特徴とする。
本発明の導電性ペースト組成物は、離型処理されたPETフィルムなど、一般に表面張力の小さい支持フィルムに対してぬれ性を上げることで、均一な塗膜を形成することができる。逆に、金属粒子などの表面張力の大きい導電性粒子に対してぬれ性を上げると、粒子表面がビヒクル(結着樹脂+溶剤)に順次置換され、短時間で微粒子分散が可能となる。
ここでいう「ぬれ性」とは、表面張力における分散力に起因する相互作用(分散項)と、極性力に起因する相互作用(極性項)の和として表される。結着樹脂において、分散項はその種類によってはあまり変化しないが、極性項はその種類により変化が大きい。そこで、この結着樹脂の極性項に着目することで、支持フィルム上での塗布性と、導電性粒子の分散性とを両立しうる導電性ペースト組成物を見出した。
【0012】
【作用】
(1)結着樹脂としてアクリル樹脂が含有されていることにより、形成される膜形成材料層には、ガラス基板に対する優れた加熱接着性が発揮される。従って、本発明の組成物を支持フィルム上に塗布して転写フィルムを製造する場合において、得られる転写フィルムは、膜形成材料層の転写性(ガラス基板への転写性)に優れたものとなる。
(2)本発明の組成物を構成するアクリル樹脂は、アルカリ可溶性を有しているので、当該組成物は、例えば、アルカリ現像型の感光性材料と組み合わせて、一回のアルカリ現像工程で微細加工が可能となり、既存のスクリーン印刷法に比べて高精細パターンの形成が容易なものとなる。
(3)結着樹脂における表面張力の極性項を特定の範囲(5〜20dyn/cm)に規定することにより、当該結着樹脂を含有してなる本発明の組成物は、導電性粒子の分散安定性と、支持フィルムに対する優れた塗布特性とを兼ね備えたものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の導電性ペースト組成物について詳細に説明する。
本発明の導電性ペースト組成物は、導電性粒子、アルカリ可溶性を有するアクリル樹脂からなる結着樹脂および溶剤を必須成分として含有する。
【0014】
<導電性粒子>
本発明の組成物を構成する導電性粒子としては、Ag、Au、Al、Ni、Ag−Pd合金、Cu、Crなどを挙げることができる。
また、導電性粒子の平均粒径としては、好ましくは0.1〜10μm、より好ましくは0.2〜5μmである。導電性粒子の平均粒径が0.1μm未満の場合は、導電性粒子の比表面積が大きくなることから導電性ペースト中で粒子の凝集が発生しやすくなり、安定した分散状態を得るのが難しくなる。一方、導電性粒子の平均粒径が10μm以上の場合は、高精細の電極パターンを得るのが難しくなる。
【0015】
<結着樹脂>
本発明の導電性ペースト組成物に使用される結着樹脂としては、アルカリ可溶性を有するアクリル樹脂を30〜100重量%の割合で含有する樹脂を用いることが好ましい。
ここに、「アルカリ可溶性」とは、アルカリ性のエッチング液によって溶解し、目的とするエッチング処理が遂行される程度に溶解性を有する性質をいう。
かかるアルカリ可溶性樹脂の具体例としては、例えば(メタ)アクリル系樹脂などを挙げることができる。
このようなアルカリ可溶性樹脂のうち、特に好ましいものとしては、下記のモノマー(イ)とモノマー(ロ)との共重合体、モノマー(イ)、モノマー(ロ)およびモノマー(ハ)の共重合体などを挙げることができる。
【0016】
モノマー(イ):
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、ケイ皮酸などのカルボキシル基含有モノマー類;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピルなどの水酸基含有モノマー類。
モノマー(ロ):
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ベンジル、グリシジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレートなどのモノマー(イ)以外の(メタ)アクリル酸エステル類などに代表されるモノマー(イ)と共重合可能なモノマー類。
モノマー(ハ):
ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸ベンジル等のポリマー鎖の一方の末端に、(メタ)アクリロイル基などの重合性不飽和基を有するマクロモノマーなどに代表されるマクロモノマー類:
【0017】
本発明の組成物を構成する結着樹脂は、その表面張力の極性項の値が5〜20dyn/cmの範囲にあることが好ましい。
表面張力の極性項の値が5dyn/cm未満である結着樹脂は、疎水性を示すようになり、親水性の表面を有する導電性粒子とのぬれ性(親和性)が低下する。そして、このような結着樹脂を使用する場合には、導電性粒子の分散安定性に優れた組成物を調製することが困難となり、当該組成物により形成される膜形成材料層に膜欠陥などが発生したりする。
一方、表面張力の極性項の値が20dyn/cmを超える結着樹脂はきわめて高い親水性を示すものであり、このような結着樹脂を含有する導電性ペースト組成物を、疎水性の表面を有する支持フィルム(例えば離型処理されたPETフィルム)に塗布することは困難である。
結着樹脂における表面張力の極性項の値を5〜20dyn/cmとすることにより、得られる導電性ペースト組成物は、導電性粒子の分散安定性と、支持フィルムに対する優れた塗布特性とを兼ね備えたものとなる。
結着樹脂における表面張力の極性項は、結着樹脂中のモノマーの種類および含有割合を変えることにより調整することができる。
また、結着樹脂における表面張力(極性項+分散項)の値は30〜50dyn/cmの範囲にあることが好ましい。
【0018】
本発明の組成物を構成する結着樹脂の分子量としては、GPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量として4,000〜300,000であることが好ましく、さらに好ましくは10,000〜200,000とされる。
【0019】
本発明の組成物における結着樹脂の含有割合としては、導電性粒子100重量部に対して、1〜50重量部であることが好ましく、さらに好ましくは1〜40重量部とされる。結着樹脂の割合が過小である場合には、導電性粒子を確実に結着保持することができない。一方、この割合が過大である場合には、焼成工程に長い時間を要したり、形成される電極が十分な表面平滑性を有するものとならなかったりする。
【0020】
<溶剤>
本発明の組成物には、通常、溶剤が含有される。上記溶剤としては、導電性粒子との親和性、結着樹脂の溶解性が良好で、導電性ペースト組成物に適度な粘性を付与することができ、乾燥されることによって容易に蒸発除去できるものであることが好ましい。
かかる溶剤の具体例としては、ジエチルケトン、メチルブチルケトン、ジプロピルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;n−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、シクロヘキサノール、ジアセトンアルコールなどのアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル系アルコール類;酢酸−n−ブチル、酢酸アミルなどの飽和脂肪族モノカルボン酸アルキルエステル類;乳酸エチル、乳酸−n−ブチルなどの乳酸エステル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチル−3−エトキシプロピオネートなどのエーテル系エステル類、ピロリドン類などを例示することができ、これらは、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0021】
本発明の組成物における溶剤の含有割合としては、組成物の粘度を好適な範囲に維持する観点から、導電性粒子100重量部に対して、5〜50重量部であることが好ましく、さらに好ましくは10〜40重量部とされる。
【0022】
本発明の組成物における溶剤の含有割合としては、組成物の粘度を好適な範囲に維持する観点から、ガラス粉末100重量部に対して、5〜50重量部であることが好ましく、さらに好ましくは10〜40重量部とされる。
【0023】
本発明の導電性ペースト組成物には、上記の必須成分のほかに、低融点ガラス、分散剤、粘着性付与剤、可塑剤、表面張力調整剤、安定剤、消泡剤、分散剤などの各種添加剤が任意成分として含有されていてもよい。
本発明の組成物は、上記導電性粒子、結着樹脂および溶剤並びに任意成分を、ロール混練機、ミキサー、ホモミキサーなどの混練機を用いて混練することにより調製することができる。
上記のようにして調製される本発明の組成物は、塗布に適した流動性を有するペースト状の組成物である。
【0024】
本発明の組成物は、転写フィルムを製造するために特に好適に使用することができる。この転写フィルムは、支持フィルムと、この支持フィルム上に形成された膜形成材料層とにより構成され、ドライフィルム法による誘電体層の形成工程に使用される複合材料である。ここに、ドライフィルム法による支持フィルムへの塗布工程に供される導電性ペースト組成物(本発明の組成物)の粘度としては、1,000〜20,000であることが好ましい。
【0025】
転写フィルムを構成する支持フィルムは、耐熱性及び耐溶剤性を有するとともに可撓性を有する樹脂フィルムであることが好ましい。支持フィルムが可撓性を有することにより、ロールコーターによって本発明の組成物を塗布することができ、膜形成材料層をロール状に巻回した状態で保存し、供給することができる。支持フィルムを形成する樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリフロロエチレンなどの含フッ素樹脂、ナイロン、セルロースなどを挙げることができる。支持フィルムの厚さとしては、例えば20〜100μmとされる。
【0026】
転写フィルムを構成する膜形成材料層は、本発明の組成物を前記支持フィルム上に塗布し、塗膜を乾燥して溶剤の一部又は全部を除去することにより形成することができる。
本発明の組成物を支持フィルム上に塗布する方法としては、膜厚の均一性に優れた膜厚の大きい(例えば10μm以上)塗膜を効率よく形成することができるものであることが好ましく、具体的には、ロールコーターによる塗布方法、ブレードコーターによる塗布方法、カーテンコーターによる塗布方法、ワイヤーコーターによる塗布方法などを好ましいものとして挙げることができる。
なお、本発明の組成物が塗布される支持フィルムの表面には離型処理が施されていることが好ましい。これにより、ガラス基板への転写工程において、支持フィルムの剥離操作を容易に行うことができる。
また、転写フィルムには、膜形成材料層の表面に保護フィルム層が設けられてもよい。このような保護フィルム層としては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリビニルアルコール系フィルムなどを挙げることができる。
【0027】
本発明の組成物は、上記のように、支持フィルム上に膜形成材料層を形成して転写フィルムを製造する際に特に好適に使用することができるが、これらの用途に限定されるものではなく、従来において公知の膜形成材料層の形成方法、すなわち、スクリーン印刷法などによって当該組成物をガラス基板の表面に直接塗布し、塗膜を乾燥することにより膜形成材料層を形成する方法にも好適に使用することができる。ここに、スクリーン印刷法によるガラス基板への塗布工程に供される導電性ペースト組成物(本発明の組成物)の粘度としては、10,000〜200,000であることが好ましい。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、以下において「部」は「重量部」を示す。
以下の実施例における、表面張力の測定方法を以下に示す。
【0029】
〔結着樹脂の表面張力〕
結着樹脂を溶剤に溶解し、ガラス板上に塗布、乾燥させて薄膜としたものを試験片として、文献「JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE VOL.13,PP.1741−1747(1969)」に記載されている、D.K.OWENSらの方法に従い、上記薄膜上における純水の接触角およびヨウ化メチレンの接触角から、次のようにして求めた。
【0030】
固体の表面に液体が接触している系において、当該液体の表面張力と、固体の表面張力と、接触角との関係は、下記数式▲1▼で表わされる。
【0031】
【数1】
(1+COSθ)×γL =2(γS d ×γL d )1/2 +2(γS p ×γL p )1/2 ▲1▼
【0032】
ここで、γL :液体の表面張力
γL d :液体の表面張力の分散成分
γL p :液体の表面張力の極性成分
γS d :固体の表面張力の分散成分
γS p :固体の表面張力の極性成分
θ :接触角
【0033】
而して、20℃において、純水については、γL =72.8、γL d =21.8およびγL p =51.0(単位はdyn/cm)であり、ヨウ化メチレンについては、γL =50.8、γL d =49.5およびγL p =1.3である。
これらの値を数式▲1▼に代入すると、純水の場合には下記数式▲2▼が、ヨウ化メチレンの場合には数式▲3▼が得られる。ここで、θ1 およびθ2 は、それぞれ純水およびヨウ化メチレンの接触角である。
【0034】
【数2】
(1+COSθ1 )×72.8=2(γS d ×21.8)1/2+2(γS p ×51.0)1/2 ▲2▼
(1+COSθ2 )×50.8=2(γS d ×49.5)1/2+2(γS p ×1.3)1/2 ▲3▼
【0035】
従って、数式▲2▼および数式▲3▼に、接触角の測定値を代入し、この連立方程式からγS d およびγS p を求め、さらに下記数式▲4▼により薄膜の表面張力γS を求めた。
【0036】
【数3】
γS =γS d +γS p ▲4▼
【0037】
なお、接触角は、接触角測定装置「CA−A型」(協和界面科学(株)製)を用いて、水またはヨウ化メチレンを薄膜上に4マイクロリットル滴下し、1分間経過後の接触角を測定することにより求めた。
【0038】
<実施例1>
(1)導電性ペースト組成物の調製:
プロピレングリコールモノメチルエーテル200部、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート40部、メタクリル酸20部、n−ブチルメタクリレート40部、およびアゾビスイソブチロニトリル1部からなる単量体組成物を、攪拌機付きオートクレーブに仕込み、窒素雰囲気下において、室温で均一になるまで攪拌した後、80℃で3時間重合させ、さらに100℃で1時間重合反応を継続させた後室温まで冷却してポリマー溶液を得た。ここに、重合率は98%であり、このポリマー溶液から析出した共重合体(以下、「ポリマー(A)」という。)の重量平均分子量(Mw)は、70,000であった。さらに、このポリマーの表面張力は40dyn/cm、表面張力の極性項10dyn/cmであった。
【0039】
次いで、導電性粒子として平均粒径1.0μmの銀粉末750部、結着樹脂としてポリマー(A)150部および溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテル300部を混練りすることにより、電極形成用の導電性ペースト組成物(以下、「導電性ペースト組成物」という。)を調製した。25℃における粘度は5000cpであった。
【0040】
(2)感放射線性レジスト組成物の調製:
3−エトキシプロピオン酸エチル200部、n−ブチルメタクリレート85部、メタクリル酸15部およびアゾビスイソブチロニトリル1部からなる単量体組成物を用い、(1)で得られたポリマーAの合成手順と同様の手順で、ポリマー溶液を得た。ここに、重合率は98%であり、このポリマー溶液から析出した共重合体(以下、「ポリマー(B)」という。)の重量平均分子量(Mw)は、50,000であった。
【0041】
次いで、アルカリ可溶性樹脂としてポリマー(B)50部、多官能性モノマー(感放射線性成分)としてペンタエリスリトールテトラアクリレート40部、光重合開始剤(感放射線性成分)として2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン5部および溶剤として3−エトキシプロピオン酸エチル150部を混練りすることにより、ペースト状のアルカリ現像型感放射線性レジスト組成物(以下、「レジスト組成物」という。)を調製した。
【0042】
(3)転写フィルムの製造:
上記(2)で調製した導電性ペースト組成物を予め離型処理したPETフィルムよりなる支持フィルム(幅200mm、長さ30m、厚さ38μm)上にロールコータを用いて塗布して、塗膜を100℃で5分間乾燥して溶剤を完全に除去し、厚さ20μmの導電性ペースト層を支持フィルム上に形成した(以下、「転写フィルム(1)」という。)。この導電性ペースト組成物を塗布する際、PET上ではじくこともなく、均一に導電性ペースト層を形成できた。
【0043】
次に、レジスト組成物を予め離型処理したPETフィルムよりなる支持フィルム(幅200mm、長さ30m、厚さ38μm)上にロールコータを用いて塗布し、塗膜を100℃で5分間乾燥して溶剤を完全に除去し、厚さ5μmのレジスト膜を支持フィルム上に形成した(以下、「転写フィルム(2)」という。)。
【0044】
(4)転写フィルムの評価:
上記(3)で製造した転写フィルムについて、導電性ペースト層の表面状態を顕微鏡を用いて観察したところ、導電性粒子の凝集物、筋状の塗装跡、クレーター、ピンホールなどの膜欠陥は認められなかった。
また、転写フィルムを折り曲げても、導電性ペースト層の表面にひび割れ(屈曲亀裂)が発生することなく、当該転写フィルム(1)は良好な可撓性を有するものであった。
【0045】
(5)フィルムの転写工程:
6インチパネル用のガラス基板の表面に、導電性ペースト層の表面が当接されるよう転写フィルム(1)を重ね合わせ、この転写フィルム(1)を加熱ローラに熱圧着した。ここで、圧着条件としては、加熱ローラの表面温度を120℃、ロール圧を4kg/cm2 、加熱ローラの移動速度を0.5m/分とした。熱圧着処理の終了後、支持フィルムを剥離除去した。これにより、ガラス基板の表面に導電性ペースト層が転写されて密着した状態となった。この導電性ペースト層の膜厚を測定したところ、20μm±1μmの範囲にあった。
【0046】
次いで、導電性ペースト層上にレジスト膜の表面が当接されるよう転写フィルム(2)を重ね合わせ、この転写フィルム(2)を加熱ローラに熱圧着した。ここで、圧着条件としては、加熱ローラの表面温度を120℃、ロール圧を4kg/cm2 、加熱ローラの移動速度を0.5m/分とした。熱圧着処理の終了後、支持フィルムを剥離除去した。これにより、導電性ペースト層上にレジスト膜が転写されて密着した状態となった。このレジスト膜の膜厚を測定したところ、5μm±1μmの範囲にあった。
【0047】
(6)レジスト膜の露光工程・現像工程:
導電性ペースト層上に形成されたレジスト膜に対して、露光用マスク(50μm幅のストライプパターン)を介して、超高圧水銀灯により、i線(波長365nmの紫外線)を照射した。ここに、照射量は400mJ/cm2とした。
次いで、露光処理されたレジスト膜に対して、0.2重量%の水酸化カリウム水溶液(25℃)を現像液とするシャワー法による現像処理を20秒かけて行った。次いで超純水による水洗処理を行い、これにより、紫外線が照射されていない未硬化のレジストを除去し、レジストパターンを形成した。
【0048】
(7)導電性ペースト層のエッチング工程:
上記の工程に連続して、0.2重量%の水酸化カリウム水溶液をエッチング液とするシャワー法によるエッチング処理を、25℃で2分間行った。
次いで、超純水による水洗処理および乾燥処理を行った。、これにより、材料層残留部と、材料層除去部とから構成される導電性ペースト層のパターンを形成した。
【0049】
(8)導電性ペースト層の焼成工程:
導電性ペースト層のパターンが形成されたガラス基板を焼成炉内で600℃の温度雰囲気下で30分間にわたり焼成処理を行った。これにより、ガラス基板の表面に電極が形成されてなるパネル材料が得られた。
【0050】
(9)電極パターンの評価:
得られたパネル材料における電極の断面形状を走査型電子顕微鏡により観察し、当該断面形状の底面の幅および高さを測定したところ、底面の幅が50μm±2μm、高さが10μm±1μmであり、寸法精度がきわめて高いものであった。
【0051】
<実施例2〜3>
表1に示す処方に従ってアルカリ可溶性のアクリル樹脂(構成単量体)を変更したこと以外は実施例1と同様にして、本発明の導電性ペースト組成物を調製した。
次いで、得られた導電性ペースト組成物の各々を使用したこと以外は実施例1と同様にして、転写フィルムを製造した。
その後、得られた転写フィルムの各々を使用したこと以外は実施例1と同様にして、導電性ペースト層およびレジスト膜の転写、さらに露光・現像・焼成処理を行った。
【0052】
実施例2〜3に係る組成物の各々について、実施例1と同様にして、▲1▼ 支持フィルムへの塗布特性、▲2▼ 組成物により形成された導電性ペースト層の表面状態、▲3▼ 当該導電性ペースト層の転写性(ガラス基板への加熱接着性)を評価した。
ここに、支持フィルムへの塗布特性は、支持フィルムの表面において組成物がはじかれることなく、表面全域に均一な塗膜を形成することができた場合を「良好」と判定した。また、導電性ペースト層の表面状態は、導電性粒子の凝集物、筋状の塗装跡、クレーター、ピンホールなどの膜欠陥がなかった場合を「良好」と判定した。また、導電性ペースト層の転写性は、導電性ペースト層のすべてがガラス基板の表面に転写されて密着した状態となった場合を「良好」と判定した。以上の結果を表1に示す。
【0053】
<比較例1>
プロピレングリコールモノメチルエーテル200部、n−ブチルメタクリレート60部、2−エチルヘキシルメタクリレート30部、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート10部およびアゾビスイソブチロニトリル1部からなる単量体組成物を、攪拌機付きオートクレーブに仕込み、窒素雰囲気下において、室温で均一になるまで攪拌した後、80℃で3時間重合させ、さらに100℃で1時間重合反応を継続させた後室温まで冷却してポリマー溶液(「ポリマーB」)を得た。ここに、重合率は97%であり、このポリマー溶液から析出した共重合体の重量平均分子量(Mw)は、80,000であった。さらに、このポリマーの表面張力は34dyn/cm、表面張力の極性項2dyn/cmであった。
【0054】
次いで、導電性粒子として平均粒径1.0μmの銀粉末750部、結着樹脂としてポリマー(B)150部および溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテル300部を混練りすることにより、電極形成用の導電性ペースト組成物を調製した以外は実施例1と同様にして転写フィルムを製造した。この導電性ペースト組成物を塗布する際、PET上ではじくこともなく、均一に導電性ペースト層を形成できた。
【0055】
このようにして製造された転写フィルムについて、導電性ペースト層の表面状態を顕微鏡を用いて観察したところ、クレーター、ピンホールなどの膜欠陥が認められた。
次いで、この転写フィルムを、6インチパネル用のガラス基板に、導電性ペースト層の表面が当接されるよう重ね合わせた後、実施例1と同一の圧着条件で加熱ロールにより熱圧着した。熱圧着処理の終了後、膜形成材料層から支持フィルムを剥離除去した。これにより、ガラス基板の表面に導電性ペースト層が転写されて密着した状態となった。
次いで、導電性ペースト層上に実施例1と同様にレジスト膜を転写した後、露光・現像・焼成を行い電極パターンを形成した。
得られたパネル材料における電極の断面形状を走査型電子顕微鏡により観察し、当該断面形状の底面の幅および高さを測定したところ、底面の幅が50μm±5μm、高さが10μm±1μmであり、寸法精度が良いものではなかった。
以上の結果をまとめて表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】
本発明の組成物によれば下記のような効果が奏される。
(1)本発明の組成物には、導電性粒子との親和性に優れたアルカリ可溶性のアクリル樹脂が含有されているので、当該組成物は、導電性粒子の分散安定性に優れており、導電性粒子の凝集物を生成させることはない。
(2)膜欠陥のない均質な膜形成材料層を形成することができる。
(3)ガラス基板との接着性に優れた膜形成材料層を形成することができる。
(4)高精細の電極パターン形成をすることができる。
(5)転写フィルムの製造に好適に使用することができる。
(6)膜形成材料層の転写性(ガラス基板への転写性)に優れた転写フィルムを製造することができる。
(7)結着樹脂における表面張力の極性項を特定の範囲に規定することにより、疎水性の表面を有する支持フィルム(例えば離型処理されたPETフィルム)に対しても、優れた塗布特性を有するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】交流型のプラズマディスプレイパネルの断面形状を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 ガラス基板
3 隔壁
4 バス電極
5 アドレス電極
6 蛍光物質
7 誘電体層
8 保護層
Claims (3)
- (A)導電性粒子、
(B)表面張力の極性項が5〜20dyn/cmであるアクリル樹脂からなる結着樹脂および
(C)溶剤を含有することを特徴とする導電性ペースト組成物。 - 請求項1記載の導電性ペースト組成物からなる膜形成材料層が支持フィルム上に形成されていることを特徴とする、プラズマディスプレイパネルの電極形成用転写フィルム。
- 請求項1記載の導電性ペースト組成物を用いて形成する電極を、その構成要素に含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5155898A JP3846010B2 (ja) | 1998-02-17 | 1998-02-17 | 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5155898A JP3846010B2 (ja) | 1998-02-17 | 1998-02-17 | 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11232928A JPH11232928A (ja) | 1999-08-27 |
JP3846010B2 true JP3846010B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=12890330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5155898A Expired - Fee Related JP3846010B2 (ja) | 1998-02-17 | 1998-02-17 | 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3846010B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115561A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 積水化学工業株式会社 | 導電性ペースト |
-
1998
- 1998-02-17 JP JP5155898A patent/JP3846010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11232928A (ja) | 1999-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW552243B (en) | Process of forming a pattern on a substrate | |
JP4642593B2 (ja) | 機能性パターン形成用感光性樹脂組成物および機能性パターン形成方法 | |
JP4158292B2 (ja) | 導電性樹脂組成物および電極形成用転写フィルム | |
JP2004055402A (ja) | 導電性ペースト組成物、電極形成用転写フィルムおよびプラズマディスプレイ用電極 | |
JP3846010B2 (ja) | 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル | |
JP2000016835A (ja) | ディスプレイ用絶縁ペースト | |
JP3982062B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2004345917A (ja) | 無機材料膜、無機材料膜構造物、およびその製造方法並びに転写フィルム | |
JP4597830B2 (ja) | 機能性パターン形成用感光性樹脂組成物および機能性パターン形成方法 | |
JP2008124030A (ja) | 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル | |
TWI272450B (en) | Photosensitive transfer film | |
JP2007148438A (ja) | 転写フィルム | |
JP3932649B2 (ja) | 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル | |
JP3539215B2 (ja) | 電極の形成方法およびそれに用いられる転写フィルム | |
JPH10324541A (ja) | ガラスペースト組成物 | |
JP4366820B2 (ja) | 無機粒子含有感光性組成物および感光性フィルム | |
JP2000133121A (ja) | 電極の形成方法 | |
JPH11217238A (ja) | ガラスペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル | |
JP2000007824A (ja) | 導電性組成物および電極形成用転写フィルム | |
JP4178771B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法および転写フィルム | |
JP4645005B2 (ja) | ペーストおよびそれを用いたディスプレイパネル用部材の製造方法 | |
JP5516244B2 (ja) | 感光性ペースト組成物、金属配線の製造方法およびディスプレイ用部材の製造方法 | |
JP2003109497A (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法および隔壁形成用転写フィルム | |
JPH11219619A (ja) | 導電性ペースト組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネル | |
JP2003071962A (ja) | 転写フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |