JP3845370B2 - 蓄電素子モジュール - Google Patents

蓄電素子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3845370B2
JP3845370B2 JP2002348695A JP2002348695A JP3845370B2 JP 3845370 B2 JP3845370 B2 JP 3845370B2 JP 2002348695 A JP2002348695 A JP 2002348695A JP 2002348695 A JP2002348695 A JP 2002348695A JP 3845370 B2 JP3845370 B2 JP 3845370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage element
cap body
cap
temperature measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002348695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004186232A (ja
Inventor
真也 久保田
義訓 三田
康一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002348695A priority Critical patent/JP3845370B2/ja
Priority to US10/719,059 priority patent/US6922326B2/en
Publication of JP2004186232A publication Critical patent/JP2004186232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845370B2 publication Critical patent/JP3845370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5011Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature for several cells simultaneously or successively
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5038Heating or cooling of cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は蓄電素子モジュール、特に、円筒状をなし、一端側に正極端子および負極端子を有する複数の蓄電素子を有し、それら蓄電素子は、それらの軸線が平行するように一列に並べられて、他端側を絶縁性連結部材により連結され、複数の前記蓄電素子の過昇温をそれぞれ検知する複数の過昇温検知器を備えている蓄電素子モジュールの改良に関する。この蓄電素子には、電気二重層キャパシタ、二次電池等が含まれる。
【0002】
【従来の技術】
従来、前記絶縁性連結部材としては、合成樹脂よりなる硬質板の一面複数箇所に、円周上に配置された複数の押え片よりなる複数の装着部を設けたものが知られており、各蓄電素子の他端部を各装着部の複数の押え片により囲まれる空間に強制的に差込んで各押え片の、弾性変形に伴う復元力によって、各蓄電素子を絶縁性連結部材にとどめるようになっている。
【0003】
また各蓄電素子への過昇温検知器の付設に当っては、従来は、過昇温検知器をテープにより固定したり、特別な取付具を用いる等の手段が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記のような絶縁性連結部材を用いると、複数の蓄電素子の、正、負極端子が存する一端側がバスバーによってほぼ完全に固定されている上に他端側も、同様にほぼ完全に固定されることになるため、絶縁性連結板が振動等すると蓄電素子に余計な応力が発生する、といった不具合があった。
【0005】
一方、従来のテープ固定方式では過昇温検知器の組付性が悪く、また各蓄電素子について特別な取付具を用いたのではコスト高となるだけでなく、蓄電素子モジュールの占有スペースの拡大を招くことになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の蓄電素子の他端側連結構造に起因したそれら蓄電素子における余計な応力の発生を抑制し、また各過昇温検知器の組付け性を良好にすると共に過昇温検知器の組付けに起因した占有スペースの拡大を防止し得るようにした前記蓄電素子モジュールを提供することを目的とする。
【0007】
前記目的を達成するため請求項1の発明によれば、円筒状をなし、一端側に正極端子および負極端子を有する複数の蓄電素子を有し、それら蓄電素子は、それらの軸線が平行するように一列に並べられて、他端側を絶縁性連結部材により連結され、その絶縁性連結部材は、複数のキャップ体と、その相隣る両キャップ体を連結する複数の連結体とを備えて弾性材料より構成される蓄電素子モジュールにおいて、前記絶縁性連結部材は、弾性材料より構成されると共に複数のキャップ体と、相隣る両キャップ体を連結する複数の連結体とを備え、各キャップ体は、各蓄電素子の他端外周面に被着されると共に前記連結体により連結された円筒部と、その円筒部と一体で各蓄電素子の他端面と対向する端壁部とを有し、耐変形性帯状測温体が、各キャップ体の前記端壁部内面と各蓄電素子の他端面との間および各連結体を通るように、一端側の前記キャップ体から他端側の前記キャップ体に向ってそれらキャップ体に刺し通されており、その耐変形性帯状測温体は、複数の前記蓄電素子の温度を、それらの前記他端面にてそれぞれ測定する複数の平板状過昇温検知器と、相隣る両過昇温検知器間を電気的に接続すべく、それら過昇温検知器に両端部をそれぞれ重ね合わせた状態で固着された複数の第1金属板と、両端の両過昇温検知器に一端部をそれぞれ重ね合わせた状態で固着された2枚の引出し用第2金属板と、一方の前記第2金属板から他方の前記第2金属板に達すると共にそれら第2金属板、過昇温検知器および第1金属板を覆う絶縁被覆層とを有しており、その帯状測温体は、各過昇温検知器に対応する位置において、各キャップ体によって各蓄電素子の前記他端面に密着していることを特徴とする蓄電素子モジュールが提供される。
【0008】
前記のように構成すると、各蓄電素子の他端側が個別に動き得るように連結されているので、複数の蓄電素子の他端側連結構造に起因したそれら蓄電素子における余計な応力の発生を抑制することができる。また全部のキャップ体に1枚の耐変形性帯状測温体が刺し通されているので、その帯状測温体は各キャップ体の各蓄電素子からの外れ止めとして機能する。さらに各蓄電素子の他端部は、キャップ体の被着により相隣るものとほぼ完全に絶縁される。その上、各キャップ体は連結体により連結されているので、キャップ体の蓄電素子他端部への被着作業性がよく、その上、キャップ体を紛失することもない。
【0009】
さらにまた、複数のキャップ体に1枚の耐変形性帯状測温体を刺し通すことによって各過昇温検知器を各蓄電素子に組付けることが可能であるから各過昇温検知器の組付け性を良好にすることができる。また各過昇温検知器は各キャップ体内に配置されているので、それらの組付けに起因して蓄電素子モジュールの占有スペースを拡大することはない。
【0010】
また帯状測温体は、各過昇温検知器に対応する位置において、各キャップ体によって各 蓄電素子の前記他端面に密着しているので、その蓄電素子の過昇温を対応する過昇温検知器により正確に検知することが可能である。
【0011】
また前記目的を達成するため請求項2の発明によれば、請求項1の発明の前記特徴に加えて、相隣なるキャップ体相互間には、該キャップ体及び前記連結体により、耐変形性帯状測温体のキャップ体への刺し通しをガイドする溝が形成されることを特徴とする蓄電素子モジュールが提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1において、蓄電素子1としての電気二重層キャパシタは、Al合金製円筒状器体2を有し、その内部には正極と負極とが絶縁状態にて円筒状に巻回されて収められている。器体2の一端側に存する開口部にAl合金製筒体3の一部が嵌合されて溶接されている。器体2および筒体3は負極端子として機能する。筒体3の器体2側内周面に、合成樹脂製環状絶縁体4を介して正極端子5が保持されている。図2に示すように円筒状器体2の他端側には、その大径主体6に連設された内向きの環状段付面7と、その環状段付面7の内周縁から突出する小径の環状突出部8とが存する。
【0013】
図3に示すように、蓄電素子モジュール9は、複数の蓄電素子1を、それらの軸線aが平行するように一列に並べて、他端側を絶縁性連結部材10により数珠繋ぎ状に連結して構成されている。
【0014】
図4,5にも示すように、絶縁性連結部材10は、弾性材料としての合成ゴム(例えば、EPDM)より構成されると共に複数のキャップ体11と、相隣る両キャップ体11を連結する複数の連結体12とを備えている。各キャップ体11は、基本的には、各蓄電素子1の他端外周面に被着されると共に連結体12により連結された円筒部13と、その円筒部13と一体で各蓄電素子1の他端面である環状突出部8の端面14と対向する端壁部15とを有する。各円筒部13は、縦断面凸字形をなし、円筒状器体2の大径主体6外周面に被着される大径部分16と、環状突出部8外周面に被着される小径部分17と、それら16,17を連結して、環状段付面7に密着する環状部分18とよりなる。各小径部分17の、端壁部15との連設側において、蓄電素子1の配列方向に並び、且つ相対向するように一対のスリット19が形成されている。また大径部分16および小径部分17は、それぞれそれらの内周面に大径主体6および環状突出部8に対する付着力を増すための環状ビード20a,20bを有する。
【0015】
各連結体12は、相隣る両大径部分16の、相対向する母線方向端部b間を連結し、且つ環状部分18と同一平面上に在る第1連結部21と、その第1連結部21の、蓄電素子配列方向と平行な両側縁部から立上がるように形成されていて、両小径部分17間および両環状部分18間を連結する一対の第2連結部22とよりなる。これにより第1連結部21、両環状部分18の一部および両第2連結部22は溝23を形成し、その溝23の幅とスリット19の長さはほぼ等しい。また両端のキャップ体11において、両第2連結部22の延長線上に位置し、且つそれら第2連結部22と共に小径部分17を挟むように一対の立上り部24が環状部分18および小径部分17に連設されている。
【0016】
図3,6,7に示すように,1枚の耐変形性帯状測温体25が、各キャップ体11の両スリット19、端壁部15内面および各蓄電素子1の他端面、つまり環状突出部8の端面14間、各連結体12の溝23ならびに各一対の立上り部24間の溝26を通るように、一端側のキャップ体11から他端側のキャップ体11に向ってそれらキャップ体11に刺し通されている。この場合、各一対の第2連結部22および各一対の立上り部24は帯状測温体25の刺し通しをガイドする。
【0017】
図8〜10に示すように耐変形性帯状測温体25は、複数の蓄電素子1の温度を、それらの他端面、つまり、環状突出部8の端面14にてそれぞれ測定する複数の平板状過昇温検知器(例えば、PTC素子)27と、相隣る両過昇温検知器27間を電気的に接続すべく、それら過昇温検知器27に両端部をそれぞれ重ね合わせた状態でろう接等により固着された複数の第1金属板28と、両端の両過昇温検知器27に一端部をそれぞれ重ね合わせた状態で固着された2枚の引出し用第2金属板29と、一方の第2金属板29から他方の第2金属板29に達すると共にそれら第2金属板29、過昇温検知器27および第1金属板28を覆う、合成樹脂(例えば、ポリエステル)よりなる絶縁被覆層30とを有する。
【0018】
前記帯状測温体25は、各過昇温検知器27に対応する位置において、各キャップ体11によって、蓄電素子1における環状突出部8の端面14に密着されるので、その蓄電素子1の過昇温を過昇温検知器27により正確に検知することが可能である。
【0019】
また複数の蓄電素子1の一端側がバスバーによりほぼ完全に固定されていても、その他端側が個別に動き得るように連結されているので、複数の蓄電素子1の他端側連結構造に起因したそれら蓄電素子1における余計な応力の発生を抑制することができる。その上、全部のキャップ体11に1枚の耐変形性帯状測温体25が刺し通されているので、その帯状測温体25は各キャップ体11の各蓄電素子1からの外れ止めとして機能する。
【0020】
また各蓄電素子1の他端部は、キャップ体11の被着により相隣るものとほぼ完全に絶縁される。さらに各キャップ体11は連結体12により連結されているので、キャップ体11の蓄電素子1他端部への被着作業性がよく、その上、キャップ体11を紛失することもない。
【0021】
さらにまた、各キャップ体11に耐変形性帯状測温体25を刺し通すことによって各過昇温検知器27を各蓄電素子1に組付けることが可能であるから各過昇温検知器27の組付け性を良好にすることができる。また各過昇温検知器27は各キャップ体11内に配置されているので、それら組付けに起因して蓄電素子モジュール9の占有スペースを拡大することはない。
【0022】
図3に示すように、両端および中間に在るキャップ体11にそれぞれ測温素子(例えばサーミスタ)31がホルダ32を介して保持されている。図11,12に示すようにホルダ32は、大径部分16の一部をその母線方向全長に亘り半径方向外方へ膨出させたような部分およびその部分の端から前記母線方向に延びる部分よりなるチャンネル形部33を有し、そのチャンネル形部33の一端は環状部分18から半径方向外方へ突出し、且つ貫通孔34を有する端壁部35により閉じられ、また他端も端壁部36により閉じられている。図4に示すように、一端および中間に存する端壁部35は隣接するキャップ体11にそれぞれ連設されている。ホルダ32のU字形開口端面37は大径主体6外周面に密着するようになっている。
【0023】
図13に示すように、測温素子31の筒状測温部38はチャンネル形部33内に保持されてその外周面の一部が大径主体6外周面に密着し、また測温部38の環状端面が貫通孔34の内側口縁に密着し、さらに測温部38に連設されたくびれ部39が貫通孔34に嵌着し、さらにまたくびれ部39と一体の円板状接続部40が貫通孔34の外側口縁に密着する。接続部40には図示しないリード線が接続され、測温部38により測定された大径主体6、つまり蓄電素子1の温度が報知される。
【0024】
なお、耐変形性帯状測温体25の刺し通しの際のガイド作用は各一対の第2連結部22により十分になされるので、両端のキャップ体11における一対の立上り部24は必ずしも必要ではない。また一対の第2連結部22の自由端側を第3連結部により連結するようにし、これにより溝23を断面四角形の孔として、帯状測温体25の露出を極力抑えることも可能である。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、各蓄電素子の他端側が個別に動き得るように連結されているので、複数の蓄電素子の他端側連結構造に起因したそれら蓄電素子における余計な応力の発生を抑制することができる。各蓄電素子の他端部は、キャップ体の被着により相隣るものとほぼ完全に絶縁される。その上、各キャップ体は連結体により連結されているので、キャップ体の蓄電素子他端部への被着作業性がよく、その上、キャップ体を紛失することもない。 また全部のキャップ体に1枚の耐変形性帯状測温体が刺し通されているので、その帯状測温体は各キャップ体の各蓄電素子からの外れ止めとして機能する。さらに複数のキャップ体に1枚の耐変形性帯状測温体を刺し通すことによって各過昇温検知器を各蓄電素子に組付けることが可能であるから、各過昇温検知器の組付け性を良好にすることができる。また各過昇温検知器は各キャップ体内に配置されているので、それらの組付けに起因して蓄電素子モジュールの占有スペース拡大することはない。
【0026】
また帯状測温体は、各過昇温検知器に対応する位置において、各キャップ体によって各蓄電素子の前記他端面に密着しているので、その蓄電素子の過昇温を対応する過昇温検知器により正確に検知することが可能である。
【0027】
また特に請求項2の発明によれば、相隣なるキャップ体相互間には、該キャップ体及び連結体により、耐変形性帯状測温体のキャップ体への刺し通しをガイドする溝が形成されるので、この溝により、耐変形性帯状測温体のキャップ体への刺し通しがガイドされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蓄電素子の斜視図である。
【図2】 図1の状態と逆様の関係のある蓄電素子の斜視図である。
【図3】 蓄電素子モジュールの斜視図である。
【図4】 絶縁性連結部材の平面図である。
【図5】 図4の5−5線拡大断面図である。
【図6】 蓄電素子モジュールの平面図である。
【図7】 図6の7−7線拡大断面図である。
【図8】 耐変形性帯状測温体の平面図である。
【図9】 図8の9−9線拡大断面図である。
【図10】 図9の10−10線断面図である。
【図11】 図4の11−11線断面図である。
【図12】 図11の12−12線断面図である。
【図13】 図6の13−13線断面図である。
【符号の説明】
1…………蓄電素子
2…………円筒状器体
3…………筒体
5…………正極端子
9…………蓄電素子モジュール
10………絶縁性連結部材
11………キャップ体
12………連結体
13………円筒部
14………端面(他端面)
15………端壁部
23………溝
25………耐変形性帯状測温体
27………過昇温検知器
28………第1金属板
29………第2金属板
30………絶縁被覆層
a…………軸線

Claims (2)

  1. 円筒状をなし、一端側に正極端子(5)および負極端子(2,3)を有する複数の蓄電素子(1)を有し、それら蓄電素子(1)は、それらの軸線(a)が平行するように一列に並べられて、他端側を絶縁性連結部材(10)により連結され、その絶縁性連結部材(10)は、複数のキャップ体(11)と、その相隣る両キャップ体(11)を連結する複数の連結体(12)とを備えて弾性材料より構成される蓄電素子モジュールにおいて、
    キャップ体(11)は、各蓄電素子(1)の他端外周面に被着されると共に前記連結体(12)により連結された円筒部(13)と、その円筒部(13)と一体で各蓄電素子(1)の他端面(14)と対向する端壁部(15)とを有し、
    耐変形性帯状測温体(25)が、各キャップ体(11)の前記端壁部(15)内面と各蓄電素子(1)の他端面(14)との間および各連結体(12)を通るように、一端側の前記キャップ体(11)から他端側の前記キャップ体(11)に向ってそれらキャップ体(11)に刺し通されており、
    その耐変形性帯状測温体(25)は、複数の前記蓄電素子(1)の温度を、それらの前記他端面(14)にてそれぞれ測定する複数の平板状過昇温検知器(27)と、相隣る両過昇温検知器(27)間を電気的に接続すべく、それら過昇温検知器(27)に両端部をそれぞれ重ね合わせた状態で固着された複数の第1金属板(28)と、両端の両過昇温検知器(27)に一端部をそれぞれ重ね合わせた状態で固着された2枚の引出し用第2金属板(29)と、一方の前記第2金属板(29)から他方の前記第2金属板(29)に達すると共にそれら第2金属板(29)、過昇温検知器(27)および第1金属板(28)を覆う絶縁被覆層(30)とを有しており、
    その帯状測温体(25)は、各過昇温検知器(27)に対応する位置において、各キャップ体(11)によって各蓄電素子(1)の前記他端面(14)に密着していることを特徴とする、蓄電素子モジュール。
  2. 相隣なるキャップ体(11)相互間には、該キャップ体(11)及び前記連結体(12)により、耐変形性帯状測温体(25)のキャップ体(11)への刺し通しをガイドする溝(23)が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の蓄電素子モジュール。
JP2002348695A 2002-11-29 2002-11-29 蓄電素子モジュール Expired - Fee Related JP3845370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348695A JP3845370B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 蓄電素子モジュール
US10/719,059 US6922326B2 (en) 2002-11-29 2003-11-24 Accumulating element module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348695A JP3845370B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 蓄電素子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186232A JP2004186232A (ja) 2004-07-02
JP3845370B2 true JP3845370B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=32751541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348695A Expired - Fee Related JP3845370B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 蓄電素子モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6922326B2 (ja)
JP (1) JP3845370B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218295A1 (de) * 2002-04-24 2003-11-13 Epcos Ag Kondensatormodul und Kondensatorbatterie mit dem Kondensatormodul
DE10339156B3 (de) * 2003-08-26 2005-03-17 Epcos Ag Schaltungsanordnung mit mehreren Kapazitäten
US7203056B2 (en) * 2003-11-07 2007-04-10 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnection for capacitor systems
US7180726B2 (en) * 2003-11-07 2007-02-20 Maxwell Technologies, Inc. Self-supporting capacitor structure
US20060045797A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Don Frazier System for treating bio-hazardous medical waste
US7002789B1 (en) * 2004-10-20 2006-02-21 High Energy Corp. Capacitor assembly
US7440258B2 (en) 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
EP2110824A4 (en) * 2007-02-16 2015-02-25 Panasonic Corp CONDENSATE UNIT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US20090080126A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Ise Corporation Energy Storage Device Coupler and Method
FR2927480B1 (fr) * 2008-02-11 2012-05-11 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif electronique, notamment pour vehicule automobile
US8018712B2 (en) * 2008-03-13 2011-09-13 Nuintek Co., Ltd. Bus-bar for jointing capacitor
JP5242237B2 (ja) * 2008-05-13 2013-07-24 矢崎総業株式会社 温度検出モジュールの取付構造
US8125766B2 (en) 2008-06-13 2012-02-28 Kemet Electronics Corporation Concentrated capacitor assembly
US20100157527A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Ise Corporation High-Power Ultracapacitor Energy Storage Pack and Method of Use
DE102011015621A1 (de) 2011-03-31 2012-10-04 Audi Ag Batterie für ein Kraftfahrzeug
FR2979472B1 (fr) * 2011-08-29 2013-08-23 Batscap Sa Connecteur dispose entre deux ensembles de stockage d'energie
FR2979473B1 (fr) 2011-08-29 2013-08-16 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie longue duree a piece de connexion intermediaire
KR101674504B1 (ko) * 2015-04-03 2016-11-22 삼화콘덴서공업주식회사 커패시터 모듈
JP1565116S (ja) * 2016-02-10 2016-12-12
JP6807026B2 (ja) * 2017-06-02 2021-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
CN210607433U (zh) * 2019-11-19 2020-05-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组和车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911334A (en) * 1974-11-12 1975-10-07 Gen Electric Potential measuring capacitor
DE3518236C2 (de) * 1985-05-21 1995-06-01 Siemens Ag Vorrichtung zum Haltern einer Mehrzahl von Kondensatoren
US4912597A (en) * 1989-08-09 1990-03-27 Qualidyne Systems Assembly of electric impedance elements
JPH03245518A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Elna Co Ltd 電解コンデンサ装置
JPH065125U (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 日本電池株式会社 蓄電池状態検出装置
US5530618A (en) * 1994-09-02 1996-06-25 At&T Corp. Capacitor mounting assembly
JP3344231B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-11 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
EP1070944B1 (en) * 1998-04-07 2009-06-17 Tyco Electronics Raychem K.K. Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector
JP4438109B2 (ja) * 1998-06-15 2010-03-24 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池のための温度センサー取り付け構造
US6611421B2 (en) * 2000-09-08 2003-08-26 Avx Corporation Non-polarized tantalum capacitor and capacitor array
JP2002208392A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
US6631071B2 (en) * 2002-01-16 2003-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor module

Also Published As

Publication number Publication date
US20050054240A1 (en) 2005-03-10
JP2004186232A (ja) 2004-07-02
US6922326B2 (en) 2005-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845370B2 (ja) 蓄電素子モジュール
CN115117563B (zh) 电池连接模块
JP5153230B2 (ja) 電池モジュール
KR101254903B1 (ko) 퓨즈부를 구비하는 배터리 팩
US10680226B2 (en) Battery assembly having PCBA with cell monitoring and welding assembly features
KR102505615B1 (ko) 배터리 팩
CN202917549U (zh) 电池模块
CN212412161U (zh) 电池隔板及电池组
JP4712929B2 (ja) 組電池の異常温度検出装置
JP4873977B2 (ja) パック電池
JP5208171B2 (ja) 通電端子、および通電端子用アダプタ
JP2012248512A (ja) 電池配線モジュール及び電池モジュール
JP5173540B2 (ja) 温度センサ
JP3713978B2 (ja) 巻回型電池
JP6135083B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの絶縁検査方法
JP6677924B2 (ja) 蓄電素子
JP2004319342A (ja) 組電池及び電池モジュール
JP6770690B2 (ja) 密閉型電池
JP3869733B2 (ja) 組電池
JP3494709B2 (ja) 温度センサとそのリードフレーム
JPH08110268A (ja) 温度センサ
CN211320161U (zh) 端板安装结构及电池模组
JP3895995B2 (ja) 組電池
CN114964554B (zh) 温度探针和化成分容设备
JP2003249272A (ja) 温度センサーを備える組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees