JP3842804B2 - デュアルバンド波長分割多重化器 - Google Patents

デュアルバンド波長分割多重化器 Download PDF

Info

Publication number
JP3842804B2
JP3842804B2 JP2005001129A JP2005001129A JP3842804B2 JP 3842804 B2 JP3842804 B2 JP 3842804B2 JP 2005001129 A JP2005001129 A JP 2005001129A JP 2005001129 A JP2005001129 A JP 2005001129A JP 3842804 B2 JP3842804 B2 JP 3842804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical signal
band
wavelength division
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005001129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005196211A (ja
Inventor
東 均 韓
京 濂 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005196211A publication Critical patent/JP2005196211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842804B2 publication Critical patent/JP3842804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12016Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the input or output waveguides, e.g. tapered waveguide ends, coupled together pairs of output waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12109Filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12152Mode converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は波長分割多重化器に係り、特に、バンドの幅が互いに同一又は近接したデュアルバンド波長分割多重化器に関する。
光伝送網で、波長分割多重/逆多重化器(wavelength division multiplexer /demultiplexer)として用いられる光導波路列格子(arrayed waveguides grating:AWG)のうちで、バンド特性が、ボックス状の平坦な透過バンド特性を有するものをAWGをフラットトップ(flat-top)AWGという。フラットトップAWGを波長分割多重/逆多重化器に用いることは、使用する光源の波長の流動許容度(drift tolerance)を増加させ、かつ、連続的にフラットトップAWGを使用する場合には、全体的な透過バンド幅を維持できるため、その必要性が増している。
図1は、標準的なフラットトップAWGの構成を示した図である。図2は、図1のフラットトップAWGの入力部を示した図であり、図3は、図1のフラットトップAWGの出力部を拡大した図である。
AWG100は、入力導波路110、モード変換器120、第1のスラブ導波路(slab waveguide)130、複数のチャンネル導波路140、第2のスラブ導波路150及び複数の出力導波路160を有する。
図2を参照すれば、モード変換器120は、入力導波路110から入力した光信号のモード170の幅を拡張する。そして、モード変換器120は、基本モード172と二次モード174を発生する。モード変換器120は、モード172,174の間のエネルギー分布を適宜に調節して、第1のスラブ導波路130の端面132に入射する光信号のモード176を、ガウシアン(Gaussian)関数の形態から、フラットトップの形態に変換する。その結果、モード176は、ΔFの幅を有するフラットゾーン(flat zone)を有することとなる。
フラットトップAWG100を、大きい波長の差を有する二つのバンド(例えば、O-バンドとC-バンド)で使用するときには、透過バンド幅の差が発生する。図3を参照すれば、透過中心波長λから波長がΔλだけ変わるとき、第2のスラブ導波路150の端面152に結ばれ、第1のスラブ導波路に入射する光信号のモード176の形状とほぼ同じ形状を有するイメージ178の、空間的な位置変化量Δxは数1で定義される。
Figure 0003842804
数1で、dx/dλは、透過中心波長λに対する単位波長変化量に対するイメージの位置変化量(又は、イメージ面の焦点移動による距離)を示し、以下の数2で定義される。
Figure 0003842804
数2で、N(=n−λdn/dλ、ここで、nは、チャンネル導波路140の有効屈折率である)は、チャンネル導波路140の群屈折率(group refractive index)であり、fslは、第1及び第2のスラブ導波路130,150の長さ(又はチャンネル導波路140の焦点距離)であり、ΔLは隣接したチャンネル導波路140間の長さの差であり、nは、第1及び第2のスラブ導波路130,150の有効屈折率であり、dは、隣接したチャンネル導波路140間の間隔である。
第2のスラブ導波路150の端面152に結ばれるイメージ178のフラットゾーンの幅がΔF(ΔFにほぼ等しい)であれば、平坦な透過バンド幅Δfは数3で定義される。
Figure 0003842804
したがって、フラットトップAWG100を二つのバンドで使用する場合には、平坦な透過バンド幅Δfは、差が生じることとなる。O-バンドとC-バンドを例として説明すれば、二つのバンドでdx/dλの差は、ほぼ17%程度であるが、二つのバンドが、同一のモード変換器120を使用するため、ΔFの差はほとんど発生しない。結果的には、数3において、平坦な透過バンドの幅Δfには、ほぼ20%程度の差が発生することとなる。
上述したように、標準的なフラットトップAWGは、透過バンド幅の差によって二つのバンドで使用しにくいという問題点がある。
本発明は従来の技術の問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、二つのバンドで透過バンドの幅が、互いに同一又は近接したデュアルバンド波長分割多重化器を提供することにある。
この目的を達成するための本発明によれば、第1のスラブ導波路と、第2のスラブ導波路と、第1のスラブ導波路と第2のスラブ導波路とを連結する複数のチャンネル導波路と、第1のスラブ導波路と連結した入力部と、第2のスラブ導波路と連結した出力部とを有する波長分割多重化器であって、入力部は、光信号を受信する入力導波路と、入力導波路と連結し、光信号を、第1の中心波長(λ )を有する第1のバンドの光信号と、第2の中心波長(λ )を有する第2のバンドの光信号とに分割して出力する波長分割多重フィルターと、波長分割多重フィルタと連結し、第1のバンドの光信号を中継する第1の連結導波路と、波長分割多重フィルタと連結し、第2のバンドの光信号を中継する第2の連結導波路と、第1の連結導波路と連結し、入力した第1のバンドの光信号を第1のフラットゾーンを有する光信号へモード変換する第1のモード変換器と、第2の連結導波路と連結し、入力した第2のバンドの光信号を第2のフラットゾーンを有する光信号へモード変換する第2のモード変換器と、を備え、第1のモード変換器と第2のモード変換器とは、第1の中心波長(λ )を基準として波長変化量に対する第2のスラブ導波路の断面に結ばれるイメージの位置変化量(dx/dλ)と、第2の中心波長(λ )を基準として波長変化量に対する第2のスラブ導波路の断面に結ばれるイメージの位置変化量(dx/dλ)との比率と、第1のモード変換器の出力光信号の第1のフラットゾーンの幅(ΔF1=ΔF3)と、第2のモード変換器の出力光信号の第2のフラットゾーンの幅(ΔF2=ΔF4)との比率とが略同一となるように設定されたことを特徴とする。
本発明によるデュアルバンド波長分割多重化器は、光信号のバンドに応じてスラブ導波路に入力する光信号のフラットゾーンを相異なるように設定することにより、二つのバンドにおける透過バンド幅を、互いに同一又は近接させることが可能となる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本発明の説明において、関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明は、本発明の要旨を明確にするために省略する。
図4は、本発明の実施形態によるデュアルバンド波長分割多重化器の構成を示す図である。図5は、本実施形態の波長分割多重化器の入力部を示す図であり、図6及び図7は、本実施形態の波長分割多重化器の出力部を示す図である。
波長分割多重化器200は、入力導波路210と、波長分割多重フィルター220と、第1及び第2の連結導波路212,214と、第1及び第2のモード変換器230,240と、第1及び第2のスラブ導波路250,270と、複数のチャンネル導波路260と、複数の出力導波路280とを有する。
入力導波路210は、外部から第1又は第2のバンド(波長帯)に属する光信号290を受信する。第1のバンドは、第2のバンドより短波長のバンドである。例えば、第1のバンドは、O-バンド、第2のバンドは、C-バンドとなり得る。
波長分割多重フィルター220は、入力導波路210と第1及び第2の連結導波路212,214との間に配置される。波長分割多重フィルター220は、入力導波路210から入力した第1のバンドに属する光信号292(以下、第1の光信号292という)を第1の連結導波路212に出力し、第2のバンドに属する光信号294(以下、第2の光信号294という)を第2の連結導波路214に出力する。波長分割多重フィルター220は、方向性結合器、多重モードの干渉結合器、マッハ・ツェンダー干渉計(Mach-Zehnder interferometer)及びPLC(planar lightwave circuit)基板に挿入された薄膜フィルターなどで構成される。ここで、第1のバンドの中心波長をλ、第2のバンドの中心波長をλとし、λ<λの関係を有するものとする。
第1のモード変換器230は、第1の連結導波路212と第1のスラブ導波路250との間に配置され、第1の連結導波路212から入力した第1の光信号292をモード変換して出力することにより、第1のスラブ導波路250の端面252に入射する第1の光信号296は、幅ΔFのフラットゾーンを有することとなる。
第2のモード変換器240は、第2の連結導波路214と第1のスラブ導波路250との間に配置され、第2の連結導波路214から入力した第2の光信号294をモード変換して出力することにより、第1のスラブ導波路250の端面252に入射する第2の光信号298は、幅ΔFのフラットゾーンを有することとなる。
ここで、ΔFは、ΔFより大きい。すなわち、第1のモード変換器230の出力光信号のフラットゾーンと、第2のモード変換器240の出力光信号のフラットゾーンとは相異なることとなる。第1及び第2のモード変換器230,240の各々は、Y-分岐導波路(Y-branch waveguide)、多重モード干渉結合器、放物線状のホーン導波路及び多項曲線導波路(polynomial waveguide)などから構成される。
そして、入力導波路210、波長分割フィルタ220、第1のモード変換器230、第2のモード変換器240、第1の連結導波路212、及び第2の連結導波路214で入力部を構成している。
第1のスラブ導波路250は、第1及び第2のモード変換器230,240とチャンネル導波路260との間に配置され、第1又は第2のモード変換器230,240から入力した第1又は第2の光信号296,298を回折させる。
チャンネル導波路260は、第1のスラブ導波路250と第2のスラブ導波路270との間に配置される。チャンネル導波路260は、所定の長さの差ΔLを有して相異なる長さを有する。チャンネル導波路260の数は、波長分割多重化器200が処理すべき波長の数を考慮して任意に設定可能である。
第2のスラブ導波路270は、チャンネル導波路260と出力導波路280との間に配置され、チャンネル導波路260から出力した相異なる位相の光を、その端面272の上に収束させ(イメージ300,302)、その収束位置は波長に応じて変化する。
図6は、第2のスラブ導波路270の端面272に収束し、幅ΔFのフラットゾーンを有する第1の光信号296のイメージ300を示す図であり、図7は、第2のスラブ導波路270の端面272に収束し、幅ΔFのフラットゾーンを有する第2の光信号298のイメージ302を示す図である。
ここで、数2において、他のパラメータの変化に比べて、1/λcの変化が非常に大きいため、長波長であるほど、dx/dλは小さくなる。ゆえに、以下の数4の関係を有することとなる。
Figure 0003842804
そして、数1より、Δx>Δxの関係を有することとなる。また、ΔFとΔFは、ほぼ等しく、ΔFとΔFとは、ほぼ等しいため、ΔF>ΔFの関係を有することとなる。出力導波路280は、第2のスラブ導波路270と連結し、相異なる波長の光信号を出力するように第2のスラブ導波路270の端面272の上の光信号の収束位置に配置される。
本実施形態では、数3において、第1のスラブ導波路250の端面252に入射する光信号のフラットゾーンの幅ΔFを変化させることによって(結果的に、第2のスラブ導波路270の端面272に収束するイメージのフラットゾーンの幅ΔFの変化により)、バンドによるdx/dλの変化量を、相殺するものである。そして、その結果、一定な透過バンド幅Δfを得ることを可能とする。
波長分割多重化器200の設計過程を説明すれば、次の通りである。
まず、第1のバンドの中心波長をλ、第2のバンドの中心波長をλとする。このときに、λ<λの関係があるものとする。数2で、N/nの変化量は、無視できる水準であるため、dx/dλは波長λが小さくなるほど、大きくなる。例えば、O-バンド方向に行くほど、dx/dλが大きくなり、L-バンド方向に行くほど、dx/dλが小さくなる。波長分割多重化器200が、二つの中心波長λとλで動作するための設計方程式は次のように与えられる。
Figure 0003842804
Figure 0003842804
Figure 0003842804
Figure 0003842804
Figure 0003842804
設計上の初期値として、チャンネル導波路260の有効屈折率n、第2のバンドで動作する仮想のチャンネル数N、第2のバンドのチャンネル間の波長間隔Δλ、第2のバンドの中心波長λが与えられる。
まず、数9でmが決定される。このmを、数6に代入することにより、隣接したチャンネル導波路260間の長さの差ΔLが求まる。そして、このΔLを用いて、数5からmを整数にするλ、及び、これに該当するmを求めることができる。
λと、計算されたλとを、数7に代入して、Δλ値を求める。そして、このΔλを、数8に代入してN値を求める。このとき、第1のバンドで動作する仮想のチャンネル数N値は、所望のチャンネル数より大きくする必要がある。そうでない場合には、仮想のチャンネル数Nを増加させて、上記の算出過程を繰り返して、Nを所望の値以上に設定する。
上述した設計過程を、O/Cデュアルバンド16チャンネルAWG設計に適用すると、次の通りである。初期値として、中心波長λ(1552.52nm)、波長間隔Δλ(0.8nm)、チャンネル数N(30.24)が与えられた場合には、数9から、mは60となる。6.5μm×6.5μmのコア(core)サイズ、及びΔn(=0.75%)値の導波路を仮定すると、有効屈折率n(λ)=1.4513となり、数7から、チャンネル導波路の長さの差ΔLは64.18μmとなる。これを数5に代入すると、中心波長λは、1315.02nmとなり、このとき、mは71となる。
この結果を、数7に適用すると、波長間隔Δλは、0.68nmとなり、これを数8に代入すると、群屈折率Nは、30.25となる。したがって、中心波長1315.02nm(λ)、及び1552.52nm(λ)で、波長間隔が、それぞれ0.68nm(Δλ)及び0.8nm(Δλ)である16チャンネルAWGの設計が可能となる。
次に、中心波長λ、λと波長間隔Δλ、Δλとを決定した後に、平坦な透過バンド幅Δfを、ほぼ等しくするために、第1のスラブ導波路250の端面252に入射する光信号のフラットゾーンの幅ΔFを決定する必要がある。第1及び第2のスラブ導波路250,270の長さfslを、8190.11μmとし、隣接したチャンネル導波路260間の間隔dを、12μmとすると、λにおけるdx/dλは、33.48μm/nmとなり、λにおけるdx/dλは、28.34μm/nmとなる。したがって、dx/dλは、ほぼ17%程度の差を有することとなる。この差を、第1のスラブ導波路250の端面252に入射する第1又は第2の光信号292,294に対するフラットゾーンの幅ΔF,ΔFの変化で相殺する。
第1及び第2のモード変換器230,240として放物線状のホーン型導波路を使用する場合を説明すれば、次の通りである。
ホーン導波路は、数10で定義される。
Figure 0003842804
数10で、tは、0以上1以下である。また、Wは、ホーン導波路の線幅、λは、中心波長、Lは、ホーン導波路の長さ、Wは、ホーン導波路の入力端の幅(又は開始地点における線幅)、αは、線幅の変化度を決定するパラメータ(parameter)をそれぞれ示す。
O-バンドの場合には、λ=1315.00nm、α=0.80、L=372μmであり、C-バンドの場合には、λ=1552.52nm、α=0.68、L=248μmである。
図8は、第1のスラブ導波路250に入射するO-バンドの第1の光信号292のモード形状420と、C-バンドの第2の光信号294のモード形状410を示す図である。図8を参照すれば、3dBのバンド幅(BW:bandwidth)に基づいて、O-バンドのΔF(=23.40μm)が、C-バンドのΔF(=20.35μm)に比べて、ほぼ15%増加する。これにより、dx/dλの差を相殺することが可能となる。つまり、数3において、dx/dλに生ずる17%の差を、ΔFとΔFとの差である15%により、ほぼ相殺することが可能となり、ほぼ同一の平坦な透過バンド幅Δfを得ることが可能となる。このようなバンド幅の増加による透過バンドの損失ペナルティ(penalty)は、ほぼ1dB以下である。
二つのバンドにおける損失水準を同一にするためには、波長分割多重フィルター220における挿入損失を適宜調節すればよい。これにより、損失水準をほぼ同一とすることが可能となる。
図9は、波長分割多重化器200から出力する第1の光信号292のスペクトル520と第2の光信号294のスペクトル510を示す図である。第1の光信号のスペクトル520でBW(λ)は、0.6494nmであり、第2の光信号のスペクトル510でBW(λ)は、0.6496nmである。BW(λ)とBW(λ)とは、ほぼ同一であることがわかる。0.5/30dBバンド幅の比率を示すO-バンド及びC-バンドのFOM(figure of merit)は、それぞれ0.38及び0.32である。二つのFOM値も互いにほぼ同一である。
図9に示したグラフは、二つのバンドの透過損失を同一に実現する場合(又はオフセットを与えた場合)を示している。図示したように、二つのバンドは区別できないほど、ほぼ同一の特性を示すことがわかる。
以上説明したように、本実施形態によるデュアルバンド波長分割多重化器は、バンドに応じてスラブ導波路に入力する光信号のフラットゾーンを相異なるように設定することにより、二つのバンドにおける透過バンド幅を互いに同一又は近接させることが可能となる。
一方、本発明の詳細説明では具体的な実施例について説明したが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。したがって、本発明の範囲は上記実施形態に限るものでなく、特許請求の範囲のみならず、その特許請求の範囲と均等なものにより定められるべきである。
標準的なフラットトップAWGの構成を示す図である。 標準的なフラットトップAWGの入力部を拡大した図である。 標準的なフラットトップAWGの出力部を拡大した図である。 本発明の実施形態によるデュアルバンド波長分割多重化器の構成を示す図である。 本実施形態のデュアルバンド波長分割多重化器の入力部を示す図である。 本実施形態のデュアルバンド波長分割多重化器の出力部を示す図である。 本実施形態のデュアルバンド波長分割多重化器の出力部を示す図である。 本実施形態のデュアルバンド波長分割多重化器の出力特性を説明するためのグラフである。 本実施形態のデュアルバンド波長分割多重化器の出力特性を説明するためのグラフである。
符号の説明
200:波長分割多重化器
210:入力導波路
212:第1の連結導波路
214:第2の連結導波路
220:波長分割多重フィルター
230:第1のモード変換器
240:第2のモード変換器
250:第1のスラブ導波路
260:複数のチャンネル導波路
270:第2のスラブ導波路
280:複数の出力導波路
290:光信号

Claims (6)

  1. 第1のスラブ導波路と、第2のスラブ導波路と、前記第1のスラブ導波路と前記第2のスラブ導波路とを連結する複数のチャンネル導波路と、前記第1のスラブ導波路と連結した入力部と、前記第2のスラブ導波路と連結した出力部とを有する波長分割多重化器であって、
    前記入力部は、
    光信号を受信する入力導波路と、
    前記入力導波路と連結し、前記光信号を、第1の中心波長を有する第1のバンドの光信号と、第2の中心波長を有する第2のバンドの光信号とに分割して出力する波長分割多重フィルターと、
    前記波長分割多重フィルタと連結し、前記第1のバンドの光信号を中継する第1の連結導波路と、
    前記波長分割多重フィルタと連結し、前記第2のバンドの光信号を中継する第2の連結導波路と、
    前記第1の連結導波路と連結し、入力した前記第1のバンドの光信号を第1のフラットゾーンを有する光信号へモード変換する第1のモード変換器と、
    前記第2の連結導波路と連結し、入力した前記第2のバンドの光信号を第2のフラットゾーンを有する光信号へモード変換する第2のモード変換器と、を備え、
    前記第1のモード変換器と前記第2のモード変換器とは、
    前記第1の中心波長を基準として波長変化量に対する前記第2のスラブ導波路の断面に結ばれるイメージの位置変化量と、前記第2の中心波長を基準として波長変化量に対する前記第2のスラブ導波路の断面に結ばれるイメージの位置変化量と、の比率と、
    前記第1のモード変換器の出力光信号の第1のフラットゾーンの幅と、前記第2のモード変換器の出力光信号の第2のフラットゾーンの幅と、の比率と、
    が略同一となるように設定されたことを特徴とするデュアルバンド波長分割多重化器。
  2. 前記波長分割多重フィルターは、方向性結合器、多重モードの干渉結合器、マッハ・ツェンダー(Mach-Zehnder)干渉計及びPLC基板に挿入された薄膜フィルターからなる群から選ばれた少なくとも一つを有することを特徴とする請求項に記載のデュアルバンド波長分割多重化器。
  3. 前記第1のモード変換器及び前記第2のモード変換器は、それぞれY-分岐導波路、多重モード干渉結合器、放物線状のホーン(horn)導波路及び多項曲線導波路からなる群から選ばれた少なくとも一つを有することを特徴とする請求項1または2に記載のデュアルバンド波長分割多重化器。
  4. 第1のスラブ導波路と、第2のスラブ導波路と、前記第1のスラブ導波路と前記第2のスラブ導波路とを連結する複数のチャンネル導波路と、前記第1のスラブ導波路と連結した入力部と、前記第2のスラブ導波路と連結した出力部とを有する波長分割多重化器であって、
    前記入力部は、
    光信号を受信する入力導波路と、
    前記入力導波路と連結し、前記光信号を各々相異なる中心波長を有する複数のバンド光信号に分割して出力する波長分割多重フィルターと、
    前記波長分割フィルターと連結し、前記複数の光信号を中継する複数の連結導波路と、
    前記複数の連結導波路と連結し、前記複数の光信号を各々相異なる幅のフラットゾーンを有する光信号へモード変換する複数のモード変換器と、を備え、
    前記複数のモード変換器のうち、少なくとも2つのモード変換器は、
    前記少なくとも2つのモード変換器に入力する各光信号の中心波長を基準として波長変化量に対する前記第2のスラブ導波路の断面に結ばれるイメージの位置変化量同士の比率と、
    前記少なくとも2つのモード変換器の各々の出力光信号の各フラットゾーンの幅同士の比率と、
    が略同一となるように設定されたことを特徴とするデュアルバンド波長分割多重化器。
  5. 前記波長分割多重フィルターは、方向性結合器、多重モード干渉結合器、マッハ・ツェンダー(Mach-Zehnder)干渉計及びPLC基板に挿入された薄膜フィルターからなる群から選ばれた少なくとも一つを有することを特徴とする請求項に記載のデュアルバンド波長分割多重化器。
  6. 前記複数のモード変換器のうち、少なくとも二つは、それぞれY-分岐導波路、多重モード干渉結合器、放物線状のホーン(horn)導波路及び多項曲線導波路からなる群から選ばれた少なくとも一つを有することを特徴とする請求項またはに記載のデュアルバンド波長分割多重化器。
JP2005001129A 2004-01-08 2005-01-06 デュアルバンド波長分割多重化器 Expired - Fee Related JP3842804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040001178A KR100594040B1 (ko) 2004-01-08 2004-01-08 듀얼 밴드 파장분할 다중화기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005196211A JP2005196211A (ja) 2005-07-21
JP3842804B2 true JP3842804B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=34737984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001129A Expired - Fee Related JP3842804B2 (ja) 2004-01-08 2005-01-06 デュアルバンド波長分割多重化器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7190855B2 (ja)
JP (1) JP3842804B2 (ja)
KR (1) KR100594040B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648957B2 (ja) * 2008-02-21 2011-03-09 日本電信電話株式会社 光回路およびそれを用いた光信号処理装置
KR100942459B1 (ko) * 2008-03-18 2010-02-16 주식회사 피피아이 Wdm-pon용 멀티 밴드 awg모듈
US8873970B2 (en) * 2009-06-02 2014-10-28 Nec Laboratories America, Inc. Generating a 400-Gbit/s single-channel optical signal
EP2438481A4 (en) * 2009-06-05 2013-06-26 C8 Medisensors Inc APPARATUS FOR TRANSFORMING FORM REFORM OF AN OPTICAL FIELD OF ENTRY BASED ON STACKED WAVEGUIDES
JP5573430B2 (ja) * 2010-07-02 2014-08-20 沖電気工業株式会社 光合分波素子
EP2628037B1 (en) 2010-10-12 2018-05-23 Gemfire Corporation Awg supporting multiple frequency bands and channel plans
JP5957718B2 (ja) * 2014-04-24 2016-07-27 国立研究開発法人情報通信研究機構 マルチコア・マルチモードファイバ結合装置
US9606293B2 (en) 2015-06-29 2017-03-28 Elenion Technologies, Llc Bent taper with varying widths for an optical waveguide
US9829632B2 (en) 2015-06-29 2017-11-28 Elenion Technologies, Llc Bent and tapered optical waveguide for mode converter and polarization rotator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591042B1 (en) * 1992-09-29 1997-05-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Arrayed-wave guide grating multi/demultiplexer with loop-back optical paths
DE69421579T2 (de) * 1993-08-02 2000-06-21 Nippon Telegraph & Telephone Integrierter optischer Wellenleiter-Schaltkreis und Test-System für verzweigte optische Leitungen, die ihn benutzen
JP3048039B2 (ja) 1995-01-31 2000-06-05 日本電信電話株式会社 通過帯域幅可変光フィルタ
US5926298A (en) 1996-08-30 1999-07-20 Lucent Technologies Inc. Optical multiplexer/demultiplexer having a broadcast port
JP3224086B2 (ja) 1997-01-14 2001-10-29 日本電信電話株式会社 フラット帯域特性の周波数幅が可変なアレイ導波路格子
JPH11109147A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ導波路格子素子
JP2001100059A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Hitachi Cable Ltd 光波長合分波器
US6563988B2 (en) * 2001-04-25 2003-05-13 Lightwave Microsystems Corporation Optical apparatus and method having predetermined group velocity dispersion
US7116851B2 (en) * 2001-10-09 2006-10-03 Infinera Corporation Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance
EP1436870A2 (en) * 2001-10-09 2004-07-14 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPIC) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORKS EMPLOYING TxPICs
US6714704B2 (en) 2001-11-29 2004-03-30 Lightcross, Inc. Optical component having selected bandwidth
JP3921385B2 (ja) 2001-12-21 2007-05-30 日本電気株式会社 アレイ導波路格子、アレイ導波路格子モジュールおよび光通信システム
KR100446524B1 (ko) * 2002-11-25 2004-09-04 삼성전자주식회사 파장분할 다중화/역다중화기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005196211A (ja) 2005-07-21
KR20050073002A (ko) 2005-07-13
KR100594040B1 (ko) 2006-06-30
US20050152641A1 (en) 2005-07-14
US7190855B2 (en) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842804B2 (ja) デュアルバンド波長分割多重化器
JP2693354B2 (ja) 光デバイス
US7440655B2 (en) Duplex arrayed waveguide grating
CA2329382A1 (en) Optical arrayed waveguide grating devices
EP1148358B1 (en) An arrayed waveguide grating type optical multiplexer/demultiplexer
JP2006284955A (ja) 光波長合分波器
EP1059545B1 (en) Arrayed waveguide grating multiplexer and demultiplexer
EP1251652A2 (en) Arrayed waveguide grating optical multiplexer/demultiplexer
US6567587B2 (en) Dispersion compensator and dispersion-compensating module employing the same
WO2005114280A1 (ja) 光合分波器
KR20020055445A (ko) 어레이도파로 회절격자형 광합분파기
EP3078997B1 (en) Photonic integrated device
US6798952B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
US6741772B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and waveguide type optical coupler
EP1373950B1 (en) Arrayed waveguide grating
JP4195013B2 (ja) 非対称のアレイ導波路格子
JP3762770B2 (ja) 波長分割多重化/逆多重化器
US20100247036A1 (en) Flat-top response arrayed waveguide grating
EP1430342B1 (en) Passband flattening in an arrayed waveguide grating
KR20020079577A (ko) 광합분파기
EP4202510A1 (en) Integrated optical structure for multiplexing and/or demultiplexing
JP2002341158A (ja) アレイ導波路格子型光波長合分波器
US6473546B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
JP2000035523A (ja) アレイ型導波路回折格子
JPH11242124A (ja) 光波長ルーティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees