JP3762770B2 - 波長分割多重化/逆多重化器 - Google Patents

波長分割多重化/逆多重化器 Download PDF

Info

Publication number
JP3762770B2
JP3762770B2 JP2003393411A JP2003393411A JP3762770B2 JP 3762770 B2 JP3762770 B2 JP 3762770B2 JP 2003393411 A JP2003393411 A JP 2003393411A JP 2003393411 A JP2003393411 A JP 2003393411A JP 3762770 B2 JP3762770 B2 JP 3762770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical signal
sub
input
array grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003393411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004310032A (ja
Inventor
永勳 金
善太 鄭
東均 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004310032A publication Critical patent/JP2004310032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762770B2 publication Critical patent/JP3762770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12016Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the input or output waveguides, e.g. tapered waveguide ends, coupled together pairs of output waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、波長分割多重化(WDM;wavelength division multiplex)方式の光通信ネットワークに利用される光通信デバイスに関するもので、特に、光信号の多重化/逆多重化機能を遂行する波長分割多重化/逆多重化器に関する。
大容量の情報を伝送するために使用される波長分割多重化方式の光通信ネットワークでは、通常、一本の光ファイバを通じて多チャネルで構成された光信号を同時に伝送する。このため、波長分割多重化方式の光通信ネットワークの送信端では各光信号を多重化し(マルチプレクス)、受信端では多重化された光信号を受信して各波長を有する光信号に逆多重化し(デマルチプレクス)、それぞれ電気信号に変換する。単一モード光ファイバを基盤にする波長分割多重化方式の光通信ネットワークで多チャネル光信号を逆多重化する波長分割多重化/逆多重化器には、平面光導波路素子(PLC;planar lightwave circuit)技術を基盤にする導波路列格子(AWG:Arrayed Waveguide Grating)を利用することができる。平面光導波路素子はシリコン(silicon)や石英(quartz)基板に多層のシリカ(silica)またはポリマー(polymer)薄膜を蒸着して構成される。
一方、光信号の逆多重化において、多重化された光信号の入力導波路形状は光信号の帯域幅及び信号品質を決定する。
図1は従来における波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路を説明するための図である。図1に示したように、従来の波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路313は、多重化光信号を波長分割多重化/逆多重化器の格子に入力する。逆に、波長分割多重化/逆多重化器が多重化器として動作する場合、入力導波路313は多重化された光信号を出力することができる。
入力導波路313は光信号の進行方向に沿ってその幅W1が徐々に増加するパラボリックホーン(parabolic horn)形状として、数式1によりその幅W1の変化量が決定され、入力導波路313の形状は数式2により設定される。
Figure 0003762770
Figure 0003762770
式中、z1は入力導波路313の入力端から光信号の進行方向に測定される距離、W1はz1における入力導波路313の幅、Wi1は入力導波路313の入力端の幅、λgは光信号の有効波長(effective wavelength)、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数(coupling coefficient)を意味する。
多重化光信号は、このようなパラボリックホーン形状の入力導波路313を進行しながら、低次モードから2次モード、または2次モード以上の高次モードにカップリングされ帯域幅が拡張される。結果的に光信号は平坦なフィールド分布を有するようになる。数式3は多重化光信号が入力導波路313を進行するにつれて発生する結合係数と、低次モードから高次モードにカップリングされる光信号のパワー(Pj)の最大値との関係を示す関係式であり、図5は多重化光信号が入力導波路を進行するときの低次モードから高次モードにカップリングされる光信号のパワー(Pj)分布を測定したグラフである。
Figure 0003762770
式中、Pjは低次モードから高次モードにカップリングされる光信号のパワー、P0は入力導波路313に入力された当初の光信号のパワーを意味する。数式3及び図5に示したように、低次モードから高次モードにカップリングされる光信号のパワー(Pj)は、入力導波路313の入力端部の幅Wi1と所定位置における入力導波路313の幅W1に応じて可変である。
しかし、単純なパラボリックホーン形状の入力導波路では、光信号の帯域幅が拡張されるにつれて隣接チャネルの光信号に干渉され、信号品質が低下するという問題点がある。さらに、低次モードから高次モードに光信号がカップリングされることによってサイドローブ(side lobe)が発生する。このサイドローブによる隣接チャネル間の干渉現象は光信号の信号品質を低下させる主要因として作用するようになる。
以上のような従来技術の問題点を解決する本発明の目的は、低次モードから高次モードに光信号がカップリングされることにより発生するサイドローブを減少させ、多重化光信号の逆多重化過程で、帯域幅の拡張と信号品質の低下防止を実現可能な構造の入力導波路を設けた波長分割多重化/逆多重化器を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、多数の光導波路で構成された導波路列格子と、導波路列格子に多重化光信号を入力させるための入力導波路と、導波路列格子により逆多重化された各チャネルの光信号を出力するための出力導波路と、導波路列格子と入力導波路との間及び導波路列格子と出力導波路との間に各々設けられたスラブ導波路と、を所定の基板上に形成した平面光導波路素子からなる波長分割多重化/逆多重化器において、入力導波路は、光信号の進行方向に沿って徐々に幅が増加し、多重化光信号の帯域幅を拡張させる第1サブ導波路と、第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って徐々に幅が減少してスラブ導波路に接続し、数式4(式中、W2は第2サブ導波路の幅、λgは光信号の有効波長、z2は第1サブ導波路の端部から光信号の進行方向に測定される距離、Wi2は第1及び第2サブ導波路の接点における第2サブ導波路の幅、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数)により設定される形状からなり、高次モードによるサイドローブを減少させる第2サブ導波路と、を備えることを特徴とする。
Figure 0003762770
また、本発明は、多数の光導波路で構成された導波路列格子と、導波路列格子に多重化光信号を入力させるための入力導波路と、導波路列格子により逆多重化された各チャネルの光信号を出力するための出力導波路と、導波路列格子と入力導波路との間及び導波路列格子と出力導波路との間に各々設けられたスラブ導波路と、を所定の基板上に形成した平面光導波路素子からなる波長分割多重化/逆多重化器において、入力導波路は、光信号の進行方向に沿って徐々に幅が増加し、多重化光信号の帯域幅を拡張させる第1サブ導波路と、第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って徐々に幅が減少してスラブ導波路に接続し、数式5(式中、W2は第2サブ導波路の幅、z2は第1サブ導波路の端部から光信号の進行方向に測定される距離、Wi2は第1及び第2サブ導波路の接点における第2サブ導波路の幅、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数)により設定される形状からなり、高次モードによるサイドローブを減少させる第2サブ導波路と、を備えることを特徴とする。
Figure 0003762770
また、本発明は、多数の光導波路で構成された導波路列格子と、導波路列格子に多重化光信号を入力させるための入力導波路と、導波路列格子により逆多重化された各チャネルの光信号を出力するための出力導波路と、導波路列格子と入力導波路との間及び導波路列格子と出力導波路との間に各々設けられたスラブ導波路と、を所定の基板上に形成した平面光導波路素子からなる波長分割多重化/逆多重化器において、入力導波路は、光信号の進行方向に沿って徐々に幅が増加し、多重化光信号の帯域幅を拡張させる第1サブ導波路と、第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って徐々に幅が減少してスラブ導波路に接続し、数式6(式中、W2は第2サブ導波路の幅、z2は第1サブ導波路の端部から光信号の進行方向に測定される距離、Wi2は第1及び第2サブ導波路の接点における第2サブ導波路の幅、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数)により設定される形状からなり、高次モードによるサイドローブを減少させる第2サブ導波路と、を備えることを特徴とする。
Figure 0003762770
この場合も第1サブ導波路は、パラボリックホーン形状とすることができ、また第2サブ導波路は、第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って徐々に幅が線形的に減少する形状や第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って幅が徐々に減少する逆パラボリックホーン形状等とすることができる。
この平面光導波路素子は、第1及び第2サブ導波路を備えた入力導波路を導波路列格子の両端にそれぞれ設け、これら入力導波路と並列に配列して導波路列格子の両端に出力導波路を設けた双方向多重化/逆多重化構造とすることも可能である。
本発明に従う波長分割多重化/逆多重化器は、多重化光信号の入力導波路が光信号の進行方向に所定長さまでその幅が徐々に増加してから、その後は徐々に減少する形状をもち、その幅が徐々に増加する導波路上で入力光信号は帯域幅が拡張され、その幅が徐々に減少する導波路上では入力光信号のサイドローブが減少して隣接チャネル間干渉現象を防止することができる。従って、波長分割多重化方式の通信ネットワークなど光通信ネットワーク上で送受信される光信号の品質が向上する。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
図2は本発明に従う波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路413を説明するための図である。図2に示したように、波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路413は、光信号の進行方向に沿ってその幅W1が徐々に増加するパラボリックホーン形状の第1サブ導波路413aと、第1サブ導波路413aの端部から延長され光信号の進行方向に沿ってその幅W2が徐々に減少する形状の第2サブ導波路413bとで構成される。
第1サブ導波路413aは光信号の進行方向に沿ってその幅W1が徐々に増加するパラボリックホーン形状をもち、数式によりその形状が設定される。
Figure 0003762770
式中、z1は第1サブ導波路413aの入力端から光信号の進行方向に測定される距離、W1は第1サブ導波路413aの幅、Wi1は第1サブ導波路413aの入力端の幅、λgは光信号の有効波長、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数を意味する。
多重化された光信号は、パラボリックホーン形状の第1サブ導波路413aを進行しながら低次モードから2次モード以上の高次モードにカップリングされ、その帯域幅が拡張される。また、当該光信号が低次モードから高次モードにカップリングされるときに、帯域幅が拡張されると同時に平坦フィールド分布を有するようになる。
第2サブ導波路413bは光信号の進行方向に沿ってその幅W2が徐々に減少する形状をもち、数式乃至数式10によりその形状が多様に設定される。
Figure 0003762770
Figure 0003762770
Figure 0003762770
これらの式中、z2は第1サブ導波路413aの端部(幅W1が最大値)から光信号の進行方向に測定される距離、W2はz2における第2サブ導波路413bの幅、λgは光信号の有効波長、Wi2は 第1サブ導波路413aと第2サブ導波路413bとの接点(幅W1が最大値)における第2サブ導波路413bの幅、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数をそれぞれ意味する。
数式によると、第2サブ導波路413bは光信号の進行方向に沿ってその幅W2が徐々に減少する逆パラボリックホーン形状である。数式によると、第2サブ導波路413bは光信号の進行方向に指数(exponential)関数曲線に沿ってその幅W2が徐々に減少するテーパの形状である。また、数式10によると、第2サブ導波路413bは光信号の進行方向に線形(linear)的にその幅W2が徐々に減少するテーパの形状である。
第1サブ導波路413aは光信号の進行方向に沿ってその幅W1が徐々に増加する形状で、入力される多重化光信号が低次モードから高次モードにカップリングされながら帯域幅が拡張される。この時、多重化光信号の拡張帯域幅は確保されるが、高次モードにより発生するサイドローブは隣接チャネルの光信号と干渉され信号品質を低下させるようになる。
第1サブ導波路413aを進行した光信号は第2サブ導波路413bに入力される。
第2サブ導波路413bは光信号の進行方向に沿ってその幅W2が徐々に減少する形状であり、前述したように第2サブ導波路413bの形状は数式乃至数式10により定義することができる。
第1サブ導波路413aでは光信号が低次モードから高次モードにカップリングされるが、これは第1サブ導波路413aの幅W1が光信号の進行方向に沿って徐々に増加するからである。一方、第2サブ導波路413bは光信号の進行方向に沿ってその幅W2が徐々に減少する形状であるので、第2サブ導波路413bを進行する光信号は高次モードから低次モードにカップリングされる。従って、高次モードの光信号により発生されたサイドローブは減少するようになる。
この時、第1サブ導波路413a及び第2サブ導波路413bを進行して波長分割多重化/逆多重化器の格子に入力される光信号の帯域幅は、第2サブ導波路413bの端部の幅Wmin2により決定される。従って、第2サブ導波路413bの端部幅Wmin2を調節することにより、波長分割多重化/逆多重化器に入力される多重化光信号の帯域幅は十分に確保することが可能であり、同時に隣接チャネルとの干渉をもたらすサイドローブを減少させることもできる。
図3は図2に示した入力導波路が適用された例として、波長分割多重化/逆多重化器を示す斜視図である。図3に示したように、波長分割多重化/逆多重化器100は、シリコン又は石英の基板101上に導波路列格子111を形成し、その一端部には入力導波路413が連結され、他端部には多数の出力導波路115が連結される。また、入力導波路413と導波路列格子111の間及び出力導波路115と導波路列格子111の間にはそれぞれスラブ導波路117,119が設けられる。
波長分割多重化/逆多重化器100は、多重化光信号が入力導波路413を通じて入力され、出力導波路115を通じて出力される場合、逆多重化を遂行する。即ち、多重化光信号が入力導波路413を通じて入力され、導波路列格子111を通じて各チャネルに逆多重化された後、出力導波路115を通じてそれぞれ出力されるものである。
それとは反対に、波長分割多重化/逆多重化器100は、それぞれ波長が異なる多数の光信号が出力導波路115を通じて入力され、入力導波路413を通じて出力される場合、多重化を実施する。即ち、単一チャネルの光信号がそれぞれ出力導波路115を通じて入力され導波路列格子111により多チャネルの光信号に多重化された後、入力導波路413を通じて出力される。
図4は図2に示した入力導波路が適用された他の例として、双方向波長分割多重化/逆多重化器を示す斜視図である。図4に示したように、双方向波長分割多重化/逆多重化器200は、シリコン又は石英の基板201上に導波路列格子211を形成し、導波路列格子211の両端部にそれぞれ多数の光導波路213a,215aが連結される。また、光導波路213a,215aと導波路列格子211との間にはスラブ導波路217,219が設けられる。光導波路213a,215aは、多重化された光信号が進行する多チャネル導波路413と、単一チャネル光信号が進行する導波路と、を含む。
一端の多チャネル導波路413に入力される多重化光信号は、導波路列格子211により各チャネルの光信号に逆多重化され、逆多重化された光信号は他端の光導波路215aを通じてそれぞれ出力される。また、他端の多チャネル導波路413に入力される多重化光信号も同様に逆多重化され、一端の光導波路213aを通じてそれぞれ出力される。
一方、双方向波長分割多重化/逆多重化器200は、単一チャネルの光信号が一端の光導波路213aを通じてそれぞれ入力され、導波路列格子211により多重化され、他端の多チャネル導波路413を通じて出力される。また、他端の光導波路215aを通じてそれぞれ入力される単一チャネルの光信号は、導波路列格子211により多重化され、一端の多チャネル導波路413を通じて出力される。
即ち、双方向波長分割多重化/逆多重化器200は、単一チャネルの光信号を入力、または出力することができる。これは多数の光導波路213a,215aと少なくとも一つの多チャネル導波路413が並列に配列され、導波路列格子211の両端に両分して設けられることにより、光信号の双方向多重化及び逆多重化が可能なものである。
一方、このような入力導波路413は波長分割多重化/逆多重化に利用される平面光導波路素子だけではなく、反射形回折格子などにも適用できることは自明である。
以下、図6乃至図8を参照して、従来の入力導波路313と、本発明に従う入力導波路413とについて、これらを通じて導波路列格子にそれぞれ入力され、逆多重化された後に出力される光信号のスペクトルに対して説明する。
図6は従来の、光信号の進行方向に沿ってその幅が徐々に増加するパラボリックホーン形状の入力導波路313を通じて導波路列格子に入力され、逆多重化された後に出力される光信号のスペクトルを測定したものである。図6に示したように、1544.5μm波長を中心波長にする光信号が従来の入力導波路313を通じて導波路列格子に入力される場合、大略1543μmの前後の波長帯域と、1546μm前後の波長帯域でサイドローブが発生することを確認することができる。このような、高次モードによるサイドローブは本発明の第1サブ導波路413aでも同一に示される。
第1サブ導波路413aを進行して図6に示したようなスペクトルを有する光信号は、第2サブ導波路413bを通じて高次モードから低次モードにカップリングされながらサイドローブが除去される。数式による第2サブ導波路413bを進行して導波路列格子に入力され逆多重化された後に出力される光信号のスペクトルを図7に示す。図6に示した光信号スペクトルと比較した時、図7に示した本発明の入力導波路413を進行した光信号のスペクトルでは、サイドローブが非常に減少していることが分かる。
図8は、従来の入力導波路313を進行して導波路列格子に入力される光信号と、本発明の入力導波路413を進行して導波路列格子に入力される光信号とのフィールドプロファイルをそれぞれ示すグラフである。図8に示したように、入力導波路の中心から大略±18μm範囲から外れた位置では、従来の入力導波路313及び本発明の入力導波路413を進行した光信号の両方にサイドローブが発生することが分かる。しかし、従来の入力導波路313を進行した光信号に比べて、本発明の入力導波路413を進行した光信号は、同一の帯域幅が確保されながらサイドローブは非常に減少している。特に、隣接したチャネルが存在する位置である入力導波路413の中心から±24μmである位置でのサイドローブは5dB程度減少することが測定されている。サイドローブの減少は直接的に隣接チャネルとの干渉現象を減少させる効果を奏する。
以上、本発明の詳細な説明では具体的実施形態について説明したが、特許請求の範囲に定められる本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が当該技術分野における通常の知識を持つ者により可能なのは明らかである。
従来技術の波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路を説明するための図。 本発明に従う波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路の実施形態を説明するための図。 図2の入力導波路が適用された波長分割多重化/逆多重化器の一例を示す斜視図。 図2の入力導波路が適用された波長分割多重化/逆多重化器の他の例を示す斜視図。 図1の従来の波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路の動作特性を説明するためのグラフ。 図1の従来の波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路の出力特性を説明するためのグラフ(横軸:波長・縦軸:dB)。 図2の本発明に係る波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路の出力特性を説明するためのグラフ(横軸:波長・縦軸:dB)。 図1及び図2の波長分割多重化/逆多重化器の入力導波路の出力特性を比較説明するためのグラフ(横軸:入力導波路の中心からの距離・縦軸:パワー・細線:従来技術・太線:本発明)。
符号の説明
413 入力導波路
413a 第1サブ導波路
413b 第2サブ導波路

Claims (5)

  1. 多数の光導波路で構成された導波路列格子と、前記導波路列格子に多重化光信号を入力させるための入力導波路と、前記導波路列格子により逆多重化された各チャネルの光信号を出力するための出力導波路と、前記導波路列格子と前記入力導波路との間及び前記導波路列格子と前記出力導波路との間に各々設けられたスラブ導波路と、を所定の基板上に形成した平面光導波路素子からなる波長分割多重化/逆多重化器において、
    前記入力導波路は、
    光信号の進行方向に沿って徐々に幅が増加し、前記多重化光信号の帯域幅を拡張させる第1サブ導波路と、
    前記第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って徐々に幅が減少して前記スラブ導波路に接続し、数式1(式中、W2は第2サブ導波路の幅、λgは光信号の有効波長、z2は第1サブ導波路の端部から光信号の進行方向に測定される距離、Wi2は第1及び第2サブ導波路の接点における第2サブ導波路の幅、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数)により設定される形状からなり、高次モードによるサイドローブを減少させる第2サブ導波路と、を備えることを特徴とする波長分割多重化/逆多重化器。
    Figure 0003762770
  2. 多数の光導波路で構成された導波路列格子と、前記導波路列格子に多重化光信号を入力させるための入力導波路と、前記導波路列格子により逆多重化された各チャネルの光信号を出力するための出力導波路と、前記導波路列格子と前記入力導波路との間及び前記導波路列格子と前記出力導波路との間に各々設けられたスラブ導波路と、を所定の基板上に形成した平面光導波路素子からなる波長分割多重化/逆多重化器において、
    前記入力導波路は、
    光信号の進行方向に沿って徐々に幅が増加し、前記多重化光信号の帯域幅を拡張させる第1サブ導波路と、
    前記第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って徐々に幅が減少して前記スラブ導波路に接続し、数式2(式中、W2は第2サブ導波路の幅、z2は第1サブ導波路の端部から光信号の進行方向に測定される距離、Wi2は第1及び第2サブ導波路の接点における第2サブ導波路の幅、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数)により設定される形状からなり、高次モードによるサイドローブを減少させる第2サブ導波路と、を備えることを特徴とする波長分割多重化/逆多重化器。
    Figure 0003762770
  3. 多数の光導波路で構成された導波路列格子と、前記導波路列格子に多重化光信号を入力させるための入力導波路と、前記導波路列格子により逆多重化された各チャネルの光信号を出力するための出力導波路と、前記導波路列格子と前記入力導波路との間及び前記導波路列格子と前記出力導波路との間に各々設けられたスラブ導波路と、を所定の基板上に形成した平面光導波路素子からなる波長分割多重化/逆多重化器において、
    前記入力導波路は、
    光信号の進行方向に沿って徐々に幅が増加し、前記多重化光信号の帯域幅を拡張させる第1サブ導波路と、
    前記第1サブ導波路を通過した光信号の進行方向に沿って徐々に幅が減少して前記スラブ導波路に接続し、数式3(式中、W2は第2サブ導波路の幅、z2は第1サブ導波路の端部から光信号の進行方向に測定される距離、Wi2は第1及び第2サブ導波路の接点における第2サブ導波路の幅、γは光信号に対する低次モードと高次モード間の結合係数)により設定される形状からなり、高次モードによるサイドローブを減少させる第2サブ導波路と、を備えることを特徴とする波長分割多重化/逆多重化器。
    Figure 0003762770
  4. 第1サブ導波路はパラボリックホーン(parabolic horn)形状である請求項1から3のいずれかに記載の波長分割多重化/逆多重化器。
  5. 第1及び第2サブ導波路を備えた入力導波路が導波路列格子の両端にそれぞれ設けられ、これら入力導波路と並列に配列して前記導波路列格子の両端に出力導波路が設けられる請求項1から4のいずれか1項に記載の波長分割多重化/逆多重化器。
JP2003393411A 2002-11-25 2003-11-25 波長分割多重化/逆多重化器 Expired - Fee Related JP3762770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0073406A KR100446524B1 (ko) 2002-11-25 2002-11-25 파장분할 다중화/역다중화기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004310032A JP2004310032A (ja) 2004-11-04
JP3762770B2 true JP3762770B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=32226344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393411A Expired - Fee Related JP3762770B2 (ja) 2002-11-25 2003-11-25 波長分割多重化/逆多重化器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7327912B2 (ja)
EP (1) EP1422539A3 (ja)
JP (1) JP3762770B2 (ja)
KR (1) KR100446524B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049985A (ko) * 2002-12-06 2004-06-14 삼성전자주식회사 파라볼릭 혼 형태의 도파로를 이용한 파장 분할다중화/역다중화기
KR100594040B1 (ko) * 2004-01-08 2006-06-30 삼성전자주식회사 듀얼 밴드 파장분할 다중화기
US8644292B2 (en) * 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
JP4456065B2 (ja) * 2005-12-21 2010-04-28 日本電信電話株式会社 アレイ導波路格子回路
DE102006028684B4 (de) * 2006-06-22 2010-01-21 Photeon Technologies Gmbh Optisches Wellenleiterarray und optischer Wellenlängenmultiplexer/Demultiplexer
WO2008105371A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung 電球形蛍光ランプ
KR101201938B1 (ko) * 2012-04-25 2012-11-16 주식회사 피피아이 하이브리드형 온도 무의존 어레이도파로회절격자, 및 그 제조 방법
CN114706166B (zh) * 2022-03-31 2024-07-12 中北大学 一种大带宽、高偏振消光比的集成硅基起偏器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167623A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Cable Ltd フィルタ挿入光導波路および光集積回路
GB9425729D0 (en) * 1994-09-14 1995-02-22 British Telecomm Otical device
JPH1031121A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Hitachi Ltd グレ−ティングを用いた導波路型の合分波器
US6049644A (en) * 1997-05-13 2000-04-11 Lucent Technologies Inc. Optical routing device having a substantially flat passband
US5889906A (en) 1997-05-28 1999-03-30 Lucent Technologies Inc. Signal router with coupling of multiple waveguide modes for provicing a shaped multi-channel radiation pattern
US6069990A (en) * 1997-11-27 2000-05-30 Hitachi Cable Ltd. Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
KR100274804B1 (ko) 1998-04-22 2001-01-15 윤종용 양방향 광파장 다중화기/분할기
JP2001141944A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Hitachi Cable Ltd 光波長合分波器
US6289147B1 (en) * 1999-11-01 2001-09-11 Bbv Design Bv Passband flattening of a phasar
KR100342517B1 (ko) * 2000-10-04 2002-06-28 윤종용 중간단소자를 공유하는 파장교대방식 양방향 애드/드롭다중화기 및 광증폭기 모듈
JP3766953B2 (ja) * 2000-09-13 2006-04-19 日本電信電話株式会社 光回路
US6563988B2 (en) 2001-04-25 2003-05-13 Lightwave Microsystems Corporation Optical apparatus and method having predetermined group velocity dispersion
KR100393193B1 (ko) * 2001-09-29 2003-07-31 삼성전자주식회사 광 도파로와 mems 액추에이터를 구비한 가변 광 감쇠기
US6778750B2 (en) * 2002-06-26 2004-08-17 Intel Corporation Polarization-insensitive planar lightwave circuits and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1422539A2 (en) 2004-05-26
EP1422539A3 (en) 2004-09-29
KR20040045583A (ko) 2004-06-02
US20040101243A1 (en) 2004-05-27
US7327912B2 (en) 2008-02-05
KR100446524B1 (ko) 2004-09-04
JP2004310032A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2198836C (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
US6163637A (en) Chirped waveguide grating router as a splitter/router
US5940555A (en) Optical multiplexer/demultiplexer
JP3842804B2 (ja) デュアルバンド波長分割多重化器
US20060222296A1 (en) Optical wavelength division multiplexer
CN110596914B (zh) 一种波长和带宽可调的阵列波导光栅及其调节方法
JP3762770B2 (ja) 波長分割多重化/逆多重化器
JP5021960B2 (ja) 位相整合光学格子
US20010028762A1 (en) Dispersion compensator and dispersion-compensating module employing the same
US6741772B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and waveguide type optical coupler
JPH09197149A (ja) 帯域幅の調整された波長デマルチプレクサ
US6768840B2 (en) Arrayed waveguide grating and method for manufacturing the same
JP2007286077A (ja) 光合分波器
JPH11218624A (ja) 光波長合分波器
JP3775673B2 (ja) アレイ導波路格子型光合分波回路
JP2004310046A (ja) パラボラホーン構造の光導波路を利用した波長分割多重化/逆多重化器
JP5337830B2 (ja) 光分散補償素子及びその設計方法
JP2002090557A (ja) 光導波路型回折格子素子、光導波路型回折格子素子製造方法、合分波モジュールおよび光伝送システム
JP2001051135A (ja) 光波長合分波器
US7010197B2 (en) Integrateable band filter using waveguide grating routers
CA2385660A1 (en) Grating waveguide configuration for phasars
JP2004212886A (ja) 低分散アレイ導波路回折格子型光合分波回路
JP2002006153A (ja) 光波長合分波器
JP2012022180A (ja) 光分散補償素子及びその設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees