JP2001051135A - 光波長合分波器 - Google Patents

光波長合分波器

Info

Publication number
JP2001051135A
JP2001051135A JP22400399A JP22400399A JP2001051135A JP 2001051135 A JP2001051135 A JP 2001051135A JP 22400399 A JP22400399 A JP 22400399A JP 22400399 A JP22400399 A JP 22400399A JP 2001051135 A JP2001051135 A JP 2001051135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
demultiplexer
optical wavelength
input
wavelength multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22400399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Okawa
正浩 大川
Koichi Maru
浩一 丸
Naoto Uetsuka
尚登 上塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP22400399A priority Critical patent/JP2001051135A/ja
Publication of JP2001051135A publication Critical patent/JP2001051135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で多チャネルの光波長合分波器を提供す
る。 【解決手段】 基板6と、入力導波路1と、入力導波路
1に接続された入力側スラブ導波路2aと、入力側スラ
ブ導波路2aに接続され所定の導波路長差ΔLを有する
複数本の導波路3a、3b、…、3nからなるアレイ導
波路3と、アレイ導波路3に接続された出力側スラブ導
波路2bと、出力側スラブ導波路2bに接続され波長分
割多重光信号を分波して出力する複数本の出力導波路4
a、4b、…、4nとを有する光波長合分波器の各導波
路を構成するクラッド9とコア7との比屈折率差Δを大
きくとることにより、導波路内での光の閉じ込め性が向
上し、素子の小型化を図ることができ、多チャネル化が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光波長合分波器に
関する。
【0002】
【従来の技術】光通信の分野においては、複数の信号を
別々の波長の光に載せ、1本の光ファイバで伝送し、情
報容量を拡大する方法(波長分割多重方式)が検討さ
れ、その一部がすでに実用されている。このような方法
においては、異なる波長の光を合波するか、あるいは分
波する合分波器が重要な役割を果たしている。
【0003】なかでも、アレイ導波路回折格子は、チャ
ネル数によらず、同一プロセス、同一工程数で製造で
き、原理的にも損失増加等の特性劣化が無いのでチャネ
ル数が多くなった場合(多チャネル化)に、波長多重伝
送のキーデバイスとして有望視されている。
【0004】アレイ導波路回折格子の透過波長は国際標
準化規格に従って100GHz(約0.8nm)あるい
はその倍数でチャネル間隔及び透過中心波長を設定する
のが一般的である。しかし、近年、情報量の急激な増加
により、国際標準化規格の半分の50GHz、あるいは
4分の1の25GHzのチャネル間隔が検討されてい
る。チャネル間隔を狭くすることにより、ファイバアン
プの帯域により多くのチャネルを詰め込めるようにな
り、アレイ導波路型光波長合分波器に要求されるチャネ
ル数も当初の32ch程度から64chさらには128
chへといった多チャネル化への要求がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
比屈折率差Δが0.3〜0.8%程度の導波路パラメー
タではチャネル数を多くすると、導波路素子サイズが非
常に大きくなってしまい、1ウェハ内に配置できる素子
数が急激に減少してしまう。また、要求仕様によっては
ウェハ内に配置できない等の問題があった。さらに、チ
ャネル数が8〜32ch程度のアレイ導波路型光波長合
分波器でもさらなる低コスト化、素子サイズの小型化が
必要であるという問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、小型で多チャネルの光波長合分波器を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光波長合分波器は、基板と、基板上に形成さ
れ波長分割多重光信号を入力する入力導波路と、入力導
波路に接続された入力側スラブ導波路と、入力側スラブ
導波路に接続され所定の導波路長差ΔLを有する複数本
の導波路からなるアレイ導波路と、アレイ導波路に接続
された出力側スラブ導波路と、出力側スラブ導波路に接
続され波長分割多重光信号を分波して出力する複数本の
出力導波路とを有する光波長合分波器において、各導波
路を構成するコアとクラッドとの比屈折率差Δが0.8
%より大きいものである。
【0008】上記構成に加え本発明の光波長合分波器
は、出力導波路にピッチ変換導波路が接続されているの
が好ましい。
【0009】上記構成に加え本発明の光波長合分波器
は、ピッチ変換導波路のファイバとの接続端がスポット
サイズ変換されているのが好ましい。
【0010】本発明によれば、クラッドとコアとの比屈
折率差Δを大きくとることにより、導波路内での光の閉
じ込め性が向上し、素子の小型化を図ることができ、多
チャネル化が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0012】図1(a)は本発明の光波長合分波器の実
施の形態を示す構成図であり、図1(b)は図1(a)
のA−A線断面図である。
【0013】本光波長合分波器は、基板6と、基板6上
に形成され波長分割多重光信号を入力する入力導波路1
と、入力導波路1に接続された入力側スラブ導波路2a
と、入力側スラブ導波路2aに接続され所定の導波路長
差ΔLを有する複数本の導波路3a、3b、…、3nか
らなるアレイ導波路3と、アレイ導波路3に接続された
出力側スラブ導波路2bと、出力側スラブ導波路2bに
接続され波長分割多重光信号を分波して出力する複数本
の出力導波路4(4a、4b、…、4n)と、出力導波
路4に接続されたピッチ変換導波路5とで構成されてい
る。
【0014】基板6には石英基板を用い、ゲルマニウム
を添加したコア7の屈折率Ncoを1.4796とし、
クラッド9の屈折率Nclを1.4574とした。比屈
折率差Δ(=(Nco−Ncl)/Nco×100)は
1.5%である。なお、本実施の形態ではバッファ層8
は形成せず、基板6上にコア7を直接形成した。
【0015】図2は図1に示した光波長合分波器の波長
1.55μmにおける曲げ損失の比屈折率差Δ依存性を
示す図であり、横軸が曲率半径軸であり、縦軸が曲げ損
失軸(対数軸)である。同図において、直線L1が本発
明の光合分波器の損失特性を示し、直線L2が従来の光
合分波器の損失特性を示している。
【0016】従来の比屈折率差Δ(=0.8%、コア寸
法:6.0μm×6.0μm)では、曲率半径5mmで
0.001dB/cm以下であったが、比屈折率差Δを
1.5%(コア寸法:4.3μm×4.3μm)とする
ことにより、曲率半径2mmでも0.001dB/cm
以下となる。本実施の形態では最小曲率半径を2mmと
することにより、素子小型化を図ることができた。
【0017】アレイ導波路の設計パラメータとしては、
分波間隔を100GHzとし、チャネル数を16とし、
出力導波路ピッチを50μmとした。この結果、素子サ
イズは14mm×20mmとなり、従来の比屈折率差Δ
(0.8%)を用いた1×16ch(100GHz)ア
レイ導波路型光波長合分波器に比べ、面積比で1/4に
縮小された。このことにより、従来に比べ、1ウェハ内
に配置できる素子数が約5倍に向上し、アレイ導波路型
合分波器の低コスト化が見込める。
【0018】ピッチ変換導波路5はアレイ導波路型光波
長合分波素子と同じ比屈折率差Δ(=1.5%)を使用
した。アレイ導波路型光波長合分波素子との接続部は導
波路ピッチ50μmとし、ファイバ11(11a、11
b、…、11n)との接続部はファイバアレイ12のピ
ッチを考慮して250μmとした。なお、ファイバ11
や素子等の接続部端面には、反射減衰量低減のため、全
て8°の斜め研磨が施されている。
【0019】図3は図1に示した光波長合分波器の波長
損失特性を示す図であり、横軸が波長軸であり、縦軸が
損失軸である。
【0020】ファイバ11とのミスマッチ損失により、
挿入損失が約3dB大きいが、通過域特性は従来の比屈
折率差Δと略同等の波形が得られた。ファイバ11との
ミスマッチ損失は、ピッチ変換導波路5のファイバ11
との接続部をTEC(Thermal Expansi
on Core:特開平7−128544号公報)等の
技術を用い、スポットサイズを変換することにより低減
可能である。
【0021】図4(a)、(b)は図1に示した光波長
合分波器に接続されたピッチ変換導波路のスポットサイ
ズを変換工程を示す工程図である。
【0022】コア7及びクラッド9からなる導波路5a
を準備し、スポットサイズを変換すべき部分(ファイバ
11との接続端)を加熱源10で加熱する(図4
(a))と、コア7aがテーパ状にスポットサイズ変換
された導波路5が得られる(図4(b))。
【0023】なお、本実施の形態では100GHz、1
6ch素子について述べたが本発明を64chや128
ch等の多チャネル型合分波器に適用することにより、
従来の比屈折率差Δでは1ウェハ内に配置困難であった
多チャネル型の素子の製造が可能となる。さらに本発明
では、アレイ導波路型光波長合分波器とピッチ変換導波
路を別々に製造するので、光学特性良好なチップを選別
実装することができ、モジュールとしての歩留向上も見
込める。
【0024】以上において本発明によれば、クラッドと
コアとの比屈折率差Δを大きくとり、導波路内での光の
閉じ込めを良くすることにより、素子小型化を図り、モ
ジュールの低コスト化あるいは多チャネル化が可能とな
る。また、アレイ導波路型光波長合分波素子とピッチ変
換導波路を別々に製造し、選別実装することにより、歩
留向上も期待できる。
【0025】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0026】小型で多チャネルの光波長合分波器の提供
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の光波長合分波器の実施の形態
を示す構成図であり、(b)は(a)のA−A線断面図
である。
【図2】図1に示した光波長合分波器の波長1.55μ
mにおける曲げ損失の比屈折率差Δ依存性を示す図であ
る。
【図3】図1に示した光波長合分波器の波長損失特性を
示す図である。
【図4】(a)、(b)は図1に示した光波長合分波器
に接続されたピッチ変換導波路のスポットサイズを変換
工程を示す工程図である。
【符号の説明】
1 入力導波路 2a 入力側スラブ導波路 2b 出力側スラブ導波路 3 アレイ導波路 4a、4b、…、4n 出力導波路 5 ピッチ変換導波路 6 基板 7 コア 9 クラッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上塚 尚登 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社オプトロシステム研究所内 Fターム(参考) 2H047 KA02 KA04 KA12 KA13 LA01 LA19 MA05 TA01 TA42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に形成され波長分割多
    重光信号を入力する入力導波路と、該入力導波路に接続
    された入力側スラブ導波路と、該入力側スラブ導波路に
    接続され所定の導波路長差ΔLを有する複数本の導波路
    からなるアレイ導波路と、該アレイ導波路に接続された
    出力側スラブ導波路と、該出力側スラブ導波路に接続さ
    れ該波長分割多重光信号を分波して出力する複数本の出
    力導波路とを有する光波長合分波器において、各導波路
    を構成するコアとクラッドとの比屈折率差Δが0.8%
    より大きいことを特徴とする光波長合分波器。
  2. 【請求項2】 上記出力導波路にピッチ変換導波路が接
    続されている請求項1に記載の光波長合分波器。
  3. 【請求項3】 上記ピッチ変換導波路のファイバとの接
    続端がスポットサイズ変換されている請求項2に記載の
    光波長合分波器。
JP22400399A 1999-08-06 1999-08-06 光波長合分波器 Pending JP2001051135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22400399A JP2001051135A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 光波長合分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22400399A JP2001051135A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 光波長合分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051135A true JP2001051135A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16807077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22400399A Pending JP2001051135A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 光波長合分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051135A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065098A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Lnl Technologies Canada, Inc. Integrated photonic device and method of making the photonic device
JP2009003378A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Fujitsu Ltd ミラー装置および光スイッチ
JP2009104071A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2011502125A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 小分子拡散を促進する新しい種類の治療法
JP2011028139A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi Cable Ltd 光合分波器及びその製造方法
JP2013101393A (ja) * 2013-02-12 2013-05-23 Fujitsu Ltd 光スイッチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065098A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Lnl Technologies Canada, Inc. Integrated photonic device and method of making the photonic device
JP2009003378A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Fujitsu Ltd ミラー装置および光スイッチ
JP2009104071A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP4699435B2 (ja) * 2007-10-25 2011-06-08 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP2011502125A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 小分子拡散を促進する新しい種類の治療法
JP2011028139A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi Cable Ltd 光合分波器及びその製造方法
JP2013101393A (ja) * 2013-02-12 2013-05-23 Fujitsu Ltd 光スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982960A (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
US6069990A (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
US5940555A (en) Optical multiplexer/demultiplexer
JP3784701B2 (ja) 光回路部材および光トランシーバ
JPH05313029A (ja) 光合分波器
JP3039491B2 (ja) 光波長合分波器
JP2001051135A (ja) 光波長合分波器
US20020176660A1 (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer and use method thereof
US6466715B1 (en) Multiplexer/demultiplexer for WDM optical signals
JP3246710B2 (ja) 光デバイスの製造方法
JP2861996B1 (ja) 光波長合分波器
JP3762770B2 (ja) 波長分割多重化/逆多重化器
JP2001174653A (ja) アレイ導波路格子
JP2001141944A (ja) 光波長合分波器
JP5180118B2 (ja) 光波長多重信号監視装置
JP2002258073A (ja) 光波長合分波器
US6839477B2 (en) Wavelength-division-multiplexer/demultiplexer using parabolic horn type waveguide
JPH11160555A (ja) 光波長合分波器
JP2001051136A (ja) 光波長合分波器
KR20210023511A (ko) 배열도파로 격자 형태의 파장역다중화 소자 및 그 제조방법
JP2001100059A (ja) 光波長合分波器
JP2798124B2 (ja) 光導波路デバイス及びその製造方法
CN115657202B (zh) 一种基于光栅辅助反向耦合的硅基波长解复用器件
JP3931834B2 (ja) 光波長合分波器
JP2000131541A (ja) 光波長合分波器