JP3840911B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3840911B2
JP3840911B2 JP2001114997A JP2001114997A JP3840911B2 JP 3840911 B2 JP3840911 B2 JP 3840911B2 JP 2001114997 A JP2001114997 A JP 2001114997A JP 2001114997 A JP2001114997 A JP 2001114997A JP 3840911 B2 JP3840911 B2 JP 3840911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
engine
combustion mode
catalyst device
predetermined temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001114997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002309940A (ja
Inventor
明裕 飯山
幸大 吉沢
輝行 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001114997A priority Critical patent/JP3840911B2/ja
Priority to US10/120,829 priority patent/US6658840B2/en
Publication of JP2002309940A publication Critical patent/JP2002309940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840911B2 publication Critical patent/JP3840911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの制御装置に関し、詳しくは、火花点火による燃焼形態と自己着火による燃焼形態とを選択的に切り替えて運転することが可能なエンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、火花点火による燃焼形態と自己着火による燃焼形態とを選択的に切り替えて運転することが可能なエンジンとしては、特開2000−087749号公報及び特開2000−265873号公報に開示されるようなものがあった。
特開2000−087749号公報には、安定した自己着火燃焼が得られ難いエンジンの低温時に、自己着火燃焼を禁止する構成が記載されている。
【0003】
また、特開2000−265873号公報には、エンジンの排気を浄化する触媒装置の温度が活性温度に達していないときに、自己着火燃焼を禁止して火花点火燃焼を選択し、この火花点火燃焼による比較的高い温度の排気を触媒装置に流して、触媒装置の早期活性を図る構成が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特開2000−265873号公報に開示される技術では、火花点火燃焼を行わせることで燃焼温度が高くなり、触媒活性を早めることができるが、触媒装置が活性化するまでの間は、排気中のHC,NOxが浄化されずに触媒装置を通過することになる。
【0005】
上記触媒装置を通過することになる排気中のHCについては、低温状態でHCを吸着するHC吸着材を排気管に配置することで、大気中への排出量を減少させることが可能であるが、NOxについては、従来、有効な対策がなかった。
従って、特開2000−265873号公報に開示されるように、触媒装置の非活性時に単に自己着火燃焼を禁じて火花点火燃焼を行わせるだけでは、最良の排気性能を発揮させることができないという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点に実情に鑑みなされたものであり、火花点火による燃焼形態と自己着火による燃焼形態とを選択的に切り替えて運転することが可能なエンジンにおいて、触媒の早期活性を図りつつ触媒が活性化するまでの間のNOx排出量を減少させることができる制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのため、請求項1記載の発明では、火花点火による燃焼形態と自己着火による燃焼形態とを選択的に切り替えて運転することが可能なエンジンの制御装置において、前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出手段と、前記エンジンの排気を浄化する触媒装置の温度を検出する触媒温度検出手段と、前記エンジンの温度及び前記触媒装置の温度に基づいて、前記エンジンのアイドル運転時の燃焼形態を決定する手段であって、前記エンジンの温度が第1の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が所定温度よりも低い温度領域のときに、自己着火による燃焼形態を選択する燃焼形態決定手段と、を備える構成とした。
【0009】
かかる構成によると、触媒装置の温度が所定温度(活性温度)よりも低く、非活性状態であるが、エンジンの温度が第1の所定温度よりも高く、自己着火燃焼が可能であると判断されるアイドル運転時に、自己着火燃焼を行わせる。
請求項記載の発明では、前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも低いときに、火花点火による燃焼形態を選択する構成とした。
【0010】
かかる構成によると、エンジンの温度が第1の所定温度よりも低い場合には、自己着火燃焼を行わせることができないと判断し、アイドル運転時の燃焼形態として火花点火燃焼を選択する。
請求項記載の発明では、前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域のときに、自己着火による燃焼形態を選択する構成とした。
【0011】
かかる構成によると、触媒装置の温度が所定温度(活性温度)よりも高く、活性状態であると判断され、かつ、エンジンの温度が第1の所定温度よりも高く、自己着火燃焼が可能であると判断されるアイドル運転時に、自己着火燃焼を行わせる。
請求項記載の発明では、前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高く、かつ、前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度よりも低く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域のときに、火花点火による燃焼形態を選択する構成とした。
【0012】
かかる構成によると、触媒装置の温度が所定温度(活性温度)よりも高く、活性状態であると判断される一方、エンジンの温度が第1の所定温度よりも高いものの第2の所定温度よりも低く、暖機が完了していない状態では、アイドル運転時の燃焼形態として火花点火燃焼を選択する。
請求項記載の発明では、前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域のときに、自己着火による燃焼形態を選択する構成とした。
【0013】
かかる構成によると、触媒装置の温度が所定温度(活性温度)よりも高く、活性状態であると判断され、然も、エンジンの温度が第2の所定温度よりも高く、暖機が完了していると判断される状態では、アイドル運転時の燃焼形態として自己着火燃焼を選択する。
請求項記載の発明では、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域において、車両の停止状態でかつ前記エンジンのアイドル運転時であるときに、エンジンを停止させるアイドルストップ手段を設ける構成とした。
【0014】
かかる構成によると、触媒装置の温度が所定温度(活性温度)よりも高く、活性状態であると判断され、然も、エンジンの温度が第2の所定温度よりも高く、暖機が完了していると判断される状態では、車両の停止状態でかつエンジンがアイドル運転されると、エンジンを停止させる。
請求項記載の発明では、前記触媒装置の温度を昇温させる昇温手段を備え、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも低い温度領域のときに、前記昇温手段を作動させる構成とした。
【0015】
かかる構成によると、触媒装置の温度が所定温度(活性温度)よりも低く、非活性状態であるが、エンジンの温度が第1の所定温度よりも高く、自己着火燃焼が可能であると判断されるアイドル運転時に、触媒装置を昇温させる昇温手段(例えばヒータ)を作動させる。
【0016】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によると、触媒装置の非活性状態であっても、自己着火燃焼が可能なエンジン温度条件であれば、自己着火燃焼が行われることになり、特にNOxの排出量を低減することができるという効果がある。
【0017】
請求項2記載の発明によると、自己着火燃焼が安定して行えないエンジン温度条件であるときに、火花点火燃焼を行わせることで、エンジンの運転安定性を確保できるという効果がある。
【0018】
請求項記載の発明によると、触媒装置の活性後であって、自己着火燃焼が可能なエンジン温度条件のときに自己着火燃焼が行わせることで、NOxの排出量が少なくかつ燃費性能に優れたアイドル運転を実現できるという効果がある。
請求項記載の発明によると、触媒装置の活性後ではあるが、エンジンの暖機が完了していないときに、火花点火燃焼を行わせることで、エンジンの暖機を早めることができるという効果がある。
【0019】
請求項記載の発明によると、触媒装置の活性後であって、かつ、エンジンの暖機が完了しているときに、自己着火燃焼が行わせることで、NOxの排出量が少なくかつ燃費性能に優れたアイドル運転を実現できるという効果がある。
請求項記載の発明によると、触媒装置の活性後であって、かつ、エンジンの暖機が完了しているときに、所謂アイドルストップを行わせることで、排気性能に影響を与えることなく、大幅に燃費性能を改善することができるという効果がある。
【0020】
請求項記載の発明によると、触媒装置の非活性状態であって、かつ、自己着火燃焼が可能なエンジン温度条件のときに、ヒータなどの昇温手段を作動させるので、自己着火燃焼によるNOx排出量の少ない運転を行わせつつ、触媒装置の活性化を早めることができるという効果がある。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は実施形態におけるエンジンのシステム構成図である。
図1に示すエンジン1は、燃焼形態として、点火プラグ(図示省略)による火花点火燃焼と、自己着火燃焼(圧縮自己着火燃焼)とを選択的に切り替えて運転することが可能なエンジンである。
【0022】
このエンジン1の各気筒からの排気は排気マニホールド2を介して集められ、前記排気マニホールド2の直下に接続される第1触媒装置3に流入する。
前記第1触媒装置3は、上流端にヒータ4(昇温手段)を内蔵した三元触媒装置である。
前記第1触媒装置3の出口部に一端が接続される第1排気管5の他端には、第2触媒装置6が接続される。
【0023】
前記第2触媒装置6は、車両の床下部分に配置される触媒装置であって、排気空燃比が理論空燃比よりもリーンであるときに排気中のNOxをトラップし、排気空燃比が理論空燃比又は理論空燃比よりもリッチであるときにトラップしていたNOxを脱離して還元浄化するNOxトラップ機能を有する三元触媒装置である。
【0024】
前記第2触媒装置6の出口部に一端が接続される第2排気管7の他端には、マフラ8が接続され、前記第1,第2触媒装置3,6で浄化され、前記マフラ8で消音された排気が大気中に放出されるようになっている。
尚、低温時にHCを吸着するHC吸着触媒装置を、前記第1,第2触媒装置3,6とは別に備えるか、又は、前記第2触媒装置6にHC吸着機能を付加することが好ましい。
【0025】
前記エンジン1には、火花点火燃焼時と自己着火燃焼時とで、吸気バルブ及び排気バルブ(図示省略)の開閉タイミングを変化させるために、可変バルブタイミング機構11が設けられている。
図2は、火花点火燃焼時と自己着火燃焼時とにおけるバルブタイミングをそれぞれ示すものであり、図2(A)に示す火花点火燃焼時のバルブタイミングでは、吸気バルブと排気バルブとの双方が同時に開状態となるバルブオーバーラップ期間が上死点を含んで設けられる。
【0026】
これに対し、図2(B)に示す自己着火燃焼時のバルブタイミングでは、上死点前に排気バルブが閉弁され、上死点後に吸気バルブが開かれる設定として、上死点近傍で吸気バルブ及び排気バルブが共に閉状態となる期間が設けられる。
上記のように、上死点近傍で吸気バルブ及び排気バルブが共に閉状態となる期間を設けることで、燃焼ガスの一部をシリンダ内に閉じ込め、これを吸気に混合することで、次のサイクルの混合気温度を上昇させて、自己着火をしやすくするものである。
【0027】
マイクロコンピュータを内蔵する制御ユニット20は、各種センサからの検出信号に基づいて、燃焼形態として火花点火燃焼と自己着火燃焼とのいずれか一方を選択し、該選択に従って、前記ヒータ4及び可変バルブタイミング機構11の他、燃料噴射弁や点火プラグ(図示省略)を制御する。
前記各種センサとしては、エンジン温度を代表するエンジン1の冷却水温度Teを検出する水温センサ21(エンジン温度検出手段)、前記第1触媒装置3の温度Tcを検出する触媒温度センサ22(触媒温度検出手段)、図示省略したスロットルバルブの開度を検出するスロットルセンサ23などが設けられている。
【0028】
ここで、エンジン1のアイドル運転時における燃焼形態の選択について、詳細に説明する。
図3は、横軸を触媒温度Tc、縦軸を冷却水温度Te(エンジン温度)とするアイドル運転時の温度領域マップであり、燃焼形態決定手段としての機能を備える前記制御ユニット20は、アイドル運転時にこの温度領域マップのどの領域に該当するかによって燃焼形態を選択する。
【0029】
図3の温度領域マップにおいて、触媒温度Tcの閾値Tc1(所定温度)は、触媒装置の活性・非活性の境界温度(活性温度)であり、触媒温度Tcが閾値Tc1よりも低いときには、前記第1触媒装置3が非活性状態であり、また、触媒温度Tcが閾値Tc1よりも高いときには、前記第1触媒装置3が活性状態であると判断される。
【0030】
また、冷却水温度Te(エンジン温度)の第1閾値Te1(第1の所定温度)は、自己着火燃焼が可能であるか否かの境界温度であり、冷却水温度Te(エンジン温度)が閾値Te1よりも高いときには、自己着火燃焼が可能であり、また、冷却水温度Te(エンジン温度)が閾値Te1よりも低いときには、自己着火燃焼が不能で、火花点火燃焼を選択せざるを得ない温度条件であると判断される。
【0031】
更に、冷却水温度Te(エンジン温度)の第2閾値Te2(第2の所定温度)は、エンジン1が完暖状態になっているか否かの境界温度であり、冷却水温度Te(エンジン温度)が閾値Te2(>Te1)よりも高いときには、エンジン1が完暖状態であり、冷却水温度Te(エンジン温度)が閾値Te2よりも低いときにはエンジン1の暖機中であると判断される。
【0032】
ここで、冷却水温度Te(エンジン温度)が第1閾値Te1よりも高く、かつ、触媒温度Tcが閾値Tc1よりも低い温度領域を領域(1)とし、冷却水温度Te(エンジン温度)が閾値Te1よりも低い温度領域を領域(2)とする。
また、冷却水温度Te(エンジン温度)が第1閾値Te1と第2閾値Te2とで挟まれる温度領域内であって、かつ、触媒温度Tcが閾値Tc1よりも高い温度領域を領域(3)とし、更に、冷却水温度Te(エンジン温度)が第2閾値Te2よりも高く、かつ、触媒温度Tcが閾値Tc1よりも高い温度領域を領域(4)とする。
【0033】
前記制御ユニット20は、前記水温センサ21及び触媒温度センサ22による検出結果に基づいて、各温度領域(1)〜(4)のいずれに該当するかを判定し、該判定結果に基づいて以下のように燃焼形態を選択する。
温度領域(1)に該当する場合には、自己着火燃焼を選択する。
温度領域(1)に該当する場合は、第1触媒装置3(第2触媒装置6)が非活性状態であり、エンジン1から排出されるHC,NOxは、浄化されることなくそのまま大気中に排出されることになる。
【0034】
一方、温度領域(1)は、冷却水温度Te(エンジン温度)が第1閾値Te1よりも高く、エンジン1からのNOx排出量が非常に少ない自己着火燃焼を行わせることが可能である。
そこで、温度領域(1)では、自己着火燃焼を行わせ、たとえエンジン1から排出されるNOxが浄化されずにそのまま排出される触媒の非活性状態であっても、NOxの大気中への排出量を少なくできるようにする。
【0035】
また、温度領域(1)では自己着火燃焼を行わせると共に、第1触媒装置3に内蔵されたヒータ4を作動させる。
温度領域(1)は、第1触媒装置3が非活性状態であり、この状態で排気温度が比較的低い自己着火燃焼を行わせると、触媒が活性化するまでに長い時間を要することになってしまう。
【0036】
そこで、ヒータ4による加熱によって第1触媒装置3の活性化を図るものであり、これにより、燃焼形態として排気温度が比較的高い火花点火燃焼を行わせた場合と略同等に触媒を昇温させつつ、触媒が活性化するまでの間におけるNOx排出量を減少させることができる。
尚、ヒータ4の作動(電気負荷)による燃費悪化は、自己着火燃焼におけるポンプ損失の低減による燃費向上効果で軽減される。
【0037】
温度領域(2)に該当する場合には、火花点火燃焼を選択する。
温度領域(2)は、エンジン温度が低く自己着火燃焼を安定的に行わせることが困難な温度条件であるため、火花点火燃焼を行わせる。
火花点火燃焼における排気温度は比較的高いから、触媒が活性化していない状態であれば、触媒活性を早めることができると共に、エンジンの暖機を促進させることにもなり、触媒活性後の状態であれば、専らエンジンの暖機促進に寄与することになる。
【0038】
温度領域(3)に該当する場合には、エンジン温度が自己着火燃焼を行わせることができる温度条件であるので、燃費性能とエンジンの暖機促進とのいずれを優先させるかによって、自己着火燃焼と火花点火燃焼とのいずれかを選択する。即ち、温度領域(3)で自己着火燃焼を選択させる設定とすると、自己着火燃焼による高い燃費性能を得ることができるが、排気温度が比較的低いため、エンジンの暖機時間が長くなってしまう。
【0039】
一方、温度領域(3)で火花点火燃焼を選択させる設定とすると、高い燃費性能は得られないが、高い排気温度によってエンジンの暖機を促進させることができる。
ここで、温度領域(3)は、触媒温度Tcが閾値Tc1(活性温度)よりも高い活性状態であるから、いずれの燃焼形態を選択したとしても、少なくとも第1触媒装置3で排気を充分に浄化することができるが、自己着火燃焼を選択すれば、特にNOxの排出量をより少なくすることができる。
【0040】
また、エンジンの暖機完了後において、車両の停止状態でアイドル運転されるときにエンジンを停止させる所謂アイドルストップ機構(アイドルストップ手段)を備えた車両においては、アイドルストップによる燃費向上効果が大きいので、より早くアイドルストップを行えるように、エンジンの暖機を促進させた方が、総合的な燃費性能が高くなる場合があり、この場合には、温度領域(3)で火花点火燃焼を選択させることが好ましい。
【0041】
従って、温度領域(3)においては、要求される燃費・排気性能や、エンジンの特性に基づいて、火花点火燃焼と自己着火燃焼とのより好ましい方の燃焼形態を予め選択するようにすれば良い。
尚、本実施形態において、前記アイドルストップ機構(アイドルストップ手段)としての機能は、制御ユニット20による燃料噴射やスタータモータなどの制御機能によって実現される。
【0042】
温度領域(4)は、触媒温度Tcが閾値Tc1(活性温度)よりも高い活性状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していると判断される状態であるから、燃費及び排気性能に優れた自己着火燃焼を選択する。
これにより、アイドル運転時の燃費向上が図られると共に、特にNOxの大気中への排出量を微量に抑制できる。
【0043】
また、前記アイドルストップ機構を備える場合には、温度領域(4)において、アイドルストップを実行させ、更なる燃費改善を図る。
ここで、アイドルストップを実行すると、触媒装置に燃焼排気が流れなくなるが、閾値Tc1(活性温度)よりも高くなった触媒装置の温度は、触媒ケースからの外部への放熱のみによって低下することになるから、通常のアイドルストップの間は触媒温度の低下は最小限に抑えられ、活性状態を維持させることができる。
【0044】
図4のフローチャートは、上記温度領域(1)〜(4)の判別に基づくアイドル運転時の燃焼形態の選択制御を示すものであり、ステップS1では、エンジンのアイドル運転状態であるか否かを判別する。
ステップS1で、アイドル運転時ではないと判別されると、本ルーチンをそのまま終了させる。
【0045】
尚、非アイドル運転時の燃焼形態は、エンジン負荷,エンジン回転速度,冷却水温度Te(エンジン温度)などに応じて、別のルーチンで決定されるものとする。
ステップS1でアイドル運転状態であると判別されると、ステップS2へ進み、冷却水温度Te(エンジン温度)が第1閾値Te1よりも低いか否かを判別する。
【0046】
ステップS2で冷却水温度Te(エンジン温度)が第1閾値Te1よりも低いと判別されたとき、即ち、温度領域(2)に該当するときには、ステップS3へ進んで、アイドル運転時の燃焼形態として火花点火燃焼を選択する。
一方、ステップS2で冷却水温度Te(エンジン温度)が第1閾値Te1以上であると判別されると、ステップS4へ進み、触媒温度Tcが閾値Tc1(活性温度)よりも低いか否かを判別する。
【0047】
ステップS4で触媒温度Tcが閾値Tc1(活性温度)よりも低いと判別されたとき、即ち、温度領域(1)に該当するときには、ステップS6へ進んで、アイドル運転時の燃焼形態として自己着火燃焼を選択する。
尚、温度領域(1)に該当するとしてステップS6へ進み、燃焼形態として自己着火燃焼を選択したときには、ヒータ4を作動させることで、第1触媒装置3の活性化を図る。
【0048】
また、ステップS4で、触媒温度Tcが閾値Tc1(活性温度)以上であると判別されると、ステップS5へ進み、冷却水温度Te(エンジン温度)が第2閾値Te2(第2の所定温度)よりも低いか否かを判別する。
ステップS5で冷却水温度Te(エンジン温度)が第2閾値Te2(第2の所定温度)以上であると判別されたとき、即ち、温度領域(4)に該当するときには、ステップS6へ進んで、アイドル運転時の燃焼形態として自己着火燃焼を選択する。
【0049】
尚、温度領域(4)に該当するとしてステップS6へ進み、燃焼形態として自己着火燃焼を選択したときには、アイドルストップ機構の作動を許可し、車両の停止状態でアイドル運転されるときにエンジンを停止させる。
一方、ステップS5で冷却水温度Te(エンジン温度)の第2閾値Te2(第2の所定温度)よりも低いと判別されたとき、即ち、温度領域(3)に該当するときには、ステップS7へ進んで、アイドル運転時の燃焼形態として自己着火燃焼又は火花点火燃焼のいずれかを選択する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態におけるエンジンのシステム構成図。
【図2】実施形態のエンジンにおける燃焼形態毎のバルブタイミングを示す特性図。
【図3】実施形態における温度領域の区分を示す図。
【図4】実施形態における温度領域毎の燃焼形態の選択を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…エンジン
2…排気マニホールド
3…第1触媒装置
4…ヒータ
6…第2触媒装置
11…可変バルブタイミング機構
20…制御ユニット
21…水温センサ
22…触媒温度センサ
23…スロットルセンサ

Claims (7)

  1. 火花点火による燃焼形態と自己着火による燃焼形態とを選択的に切り替えて運転することが可能なエンジンの制御装置において、
    前記エンジンの温度を検出するエンジン温度検出手段と、
    前記エンジンの排気を浄化する触媒装置の温度を検出する触媒温度検出手段と、
    前記エンジンの温度及び前記触媒装置の温度に基づいて、前記エンジンのアイドル運転時の燃焼形態を決定する手段であって、前記エンジンの温度が第1の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が所定温度よりも低い温度領域のときに、自己着火による燃焼形態を選択する燃焼形態決定手段と、
    を備えることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも低いときに、火花点火による燃焼形態を選択することを特徴とする請求項記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域のときに、自己着火による燃焼形態を選択することを特徴とする請求項1又は2記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高く、かつ、前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度よりも低く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域のときに、火花点火による燃焼形態を選択することを特徴とする請求項1又は2記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記燃焼形態決定手段が、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域のときに、自己着火による燃焼形態を選択することを特徴とする請求項1,2又は4記載のエンジンの制御装置。
  6. 前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも高い温度領域において、車両の停止状態でかつ前記エンジンのアイドル運転時であるときに、エンジンを停止させるアイドルストップ手段を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のエンジンの制御装置。
  7. 前記触媒装置の温度を昇温させる昇温手段を備え、前記エンジンの温度が前記第1の所定温度よりも高く、かつ、前記触媒装置の温度が前記所定温度よりも低い温度領域のときに、前記昇温手段を作動させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のエンジンの制御装置。
JP2001114997A 2001-04-13 2001-04-13 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3840911B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114997A JP3840911B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 エンジンの制御装置
US10/120,829 US6658840B2 (en) 2001-04-13 2002-04-12 Apparatus for and method of controlling a vehicle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114997A JP3840911B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309940A JP2002309940A (ja) 2002-10-23
JP3840911B2 true JP3840911B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18965969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114997A Expired - Fee Related JP3840911B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6658840B2 (ja)
JP (1) JP3840911B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065116A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
DE10143462A1 (de) * 2001-09-05 2003-07-03 Webasto Thermosysteme Gmbh Zusatzheizgerätanordnung mit einem Schalldämpfer
JP2003343312A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Hitachi Ltd ターボ過給機を備えた筒内噴射型内燃機関の制御方法及びターボ過給機を備えた筒内噴射型内燃機関
JP2005222417A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Pioneer Electronic Corp ポイント管理装置、車両、ポイント算出方法およびポイント算出プログラム
DE102005012757A1 (de) * 2005-03-19 2006-09-21 Man B & W Diesel Ag Brennkraftmaschine und Einspritzeinrichtung
US7730717B2 (en) 2005-08-04 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Control system for compression-ignition engine
US7832197B2 (en) * 2005-09-20 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing NOx emissions in an apparatus having a diesel engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1077212C (zh) * 1996-07-02 2002-01-02 三菱自动车工业株式会社 缸内喷射内燃机用废气加热系统
JP3562609B2 (ja) * 1996-11-20 2004-09-08 本田技研工業株式会社 火花点火式2サイクル内燃機関の燃焼制御装置
JP3362657B2 (ja) * 1998-01-30 2003-01-07 トヨタ自動車株式会社 スパークアシスト式自着火内燃機関
JP4051775B2 (ja) 1998-09-14 2008-02-27 日産自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP2000265873A (ja) 1999-03-12 2000-09-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
EP1036928B1 (en) * 1999-03-18 2007-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Starting device and control method thereof for direct-injection internal combustion engine
JP3835142B2 (ja) * 1999-09-07 2006-10-18 日産自動車株式会社 自己着火・火花点火式内燃機関の制御装置
US6390057B2 (en) * 1999-12-14 2002-05-21 Nissan Motor Co., Ltd. Compression self-ignition gasoline engine
JP3880296B2 (ja) * 2000-08-02 2007-02-14 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
JP4425445B2 (ja) * 2000-09-06 2010-03-03 富士重工業株式会社 自着火式エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002309940A (ja) 2002-10-23
US20020162321A1 (en) 2002-11-07
US6658840B2 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560960B2 (en) Fuel control apparatus for an engine
JP3684934B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7111452B2 (en) Control device of hydrogen engine
JP3067685B2 (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US6233925B1 (en) Exhaust discharge control device for internal combustion engine
JP4250856B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
US6907862B2 (en) Combustion control apparatus for internal combustion engine
JP3880296B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3840911B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4385531B2 (ja) 触媒を備えた4サイクルエンジン
JP3552609B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP3052777B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3850999B2 (ja) 内燃機関
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JP4131151B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3675198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002180885A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3832288B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2000265827A (ja) エンジンの排気浄化装置
KR100566690B1 (ko) 통내 분사형 불꽃 점화식 내연 기관의 배기 정화 장치
JP4255224B2 (ja) 内燃機関
JP3911917B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4186499B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3724369B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2000120483A (ja) 希薄燃焼内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees