JP3839289B2 - コンクリート型の製法 - Google Patents

コンクリート型の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3839289B2
JP3839289B2 JP2001286617A JP2001286617A JP3839289B2 JP 3839289 B2 JP3839289 B2 JP 3839289B2 JP 2001286617 A JP2001286617 A JP 2001286617A JP 2001286617 A JP2001286617 A JP 2001286617A JP 3839289 B2 JP3839289 B2 JP 3839289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
mold
reservoir
predetermined volume
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001286617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003094442A (ja
Inventor
幸樹 松本
栄司 露木
典昭 玉崎
隆司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Chichibu Onoda Cement Corp
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon High Strength Concrete Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon High Strength Concrete Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001286617A priority Critical patent/JP3839289B2/ja
Priority to PCT/JP2002/008592 priority patent/WO2003026865A1/ja
Priority to CA002434738A priority patent/CA2434738C/en
Priority to MXPA03007379A priority patent/MXPA03007379A/es
Priority to EP02019540A priority patent/EP1295692A1/en
Priority to US10/237,056 priority patent/US6805819B2/en
Publication of JP2003094442A publication Critical patent/JP2003094442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839289B2 publication Critical patent/JP3839289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/08Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting
    • B28B1/10Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting and applying pressure otherwise than by the use of presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/06Concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/812Venting

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、射出成形型等として用いるコンクリート型の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
射出成形等の型費を低減させるためコンクリートを用いて型を製作することは公知である。図2はこの製法を示し、マスターモデル1を型枠2で囲み、その頂部3に設けられた注入口4からコンクリート5を型枠2の内部へ充填し、コンクリートが固化してから型枠2を取り去ってコンクリート型とする。2aはガス抜き用小穴2aである。
【0003】
図3にこのようなコンクリート型を射出成形型に使用した例を示す。この射出成形型は可動型6と固定型7を備え、両型によって形成されるキャビティ8へ注入口7aから成形樹脂を射出成形機で充填するようになっている。可動型6と固定型7は上記のコンクリート型であり、可動型6はマスターモデルから転写された成形面6aを有し、成形品の外観面を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、コンクリート型の場合、型枠2へコンクリートを充填するとき、細部にまで十分に充填されないと、マスターモデル1の形状を忠実に転写できないので、コンクリート型製作後に型修正が必要となり、多くの手間とコストを要した。そこで細部にまで十分量のコンクリートを充填することが可能なコンクリート型の製法が望まれていた。
【0005】
さらに、コンクリート型は表面にピンホールが発生しやすい特性があり、仮に成形面にピンホールが発生すると成形品の外観不良を招く原因になった。また、図3に示すように成形面6aのうち、キャビティ8に臨み型開き方向と平行な面にピンホール9が発生した場合、射出成形時に成形樹脂13の一部がこのピンホール9に入って硬化すると、その後、可動型6を型開きしにくくなる事態を招くおそれがあった。したがってピンホールの発生を少なくすることも望まれていた。そこで本願発明はこれらの要請の実現を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1の発明は、マスターモデル上に型枠を配置し、この型枠内へコンクリートを充填してコンクリート型を製作する方法において、前記型枠内に所定体積以上のコンクリートを充填し、その後コンクリートを所定体積まで強制加圧する。
【0007】
このとき、前記型枠所定体積のコンクリートが収容される本体部と、所定体積を超えたコンクリートを収容するコンクリート溜とを設け、前記型枠内へコンクリートを充填するとき前記本体部から前記コンクリート溜までコンクリートをオーバーフローさせ、その後コンクリート溜内に収容されているオーバーフローしたコンクリートを本体部内へ向かって強制加圧することを特徴とする。
【0008】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、まずコンクリートを型枠内へ充填するとき所定体積以上充填し、その後所定体積まで強制加圧するので、加圧されたコンクリートはマスターモデルの表面細部まで入り込み、マスターモデルの形状を忠実に転写できるので、コンクリート型製作後における型修正の手間及びコストを削減できる。また、コンクリートを十分量充填できるので、充填不良を防止して型の耐久性を向上できる。
【0009】
しかも、強制加圧によりコンクリート型の転写面は緻密で滑らかになり、コンクリート型の成形面におけるピンホールの発生を少なくできるので、ピンホールに起因する成形品の外観不良を少なくでき、かつ成形時における型開きをスムーズに行わせることができる。
【0010】
さらに、型枠の本体部にコンクリート溜を設け、型枠内へコンクリートを注入するときコンクリート溜までオーバーフローさせて所定体積以上充填し、その後コンクリート溜内のオーバーフローしたコンクリートを強制加圧して本体部内の最終的なコンクリートの充填量が所定体積になるようにしたので、コンクリートの強制加圧を効率的に実施できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1に基づいて一実施例を説明する。なお、従来例と共通する部分については共通符号を用いる。図1は、図3の可動型6として使用する雌型の制作方法を示し、マスターモデル1の上に置く型枠2は、その頂部3に筒状をなして上方へ突出するコンクリート溜10を一体に備える。コンクリート溜10は型枠2の内外を連通する。型枠2のうちコンクリート溜10を除く部分は本体部11をなし、少なくとも完成された型の体積に見合う所定体積のコンクリートを収容できるようになっている。
【0012】
型枠2は、金属、樹脂、木材等で比較的剛性のある適宜材料を用いて略容器状に形成し、マスターモデル1側を大きく開放させ、他側となる頂部3にコンクリート溜10を型枠2の内部と連通させて一体に設けてある。コンクリート溜10の容積は、型枠2の内部へ充填されたコンクリート5に対する加圧条件により自由に設定されるが、例えば本体部11に充填されるべきコンクリート5の所定体積が約90リットル程度の型枠2に対してφ100×高さ200(単位はmm)程度に設定する。また頂部3にはφ0.5mm〜1mm程度のガス抜き用小穴2aを任意の数と場所に設けてある。
【0013】
コンクリート溜10は、上方が開放されており、ここから加圧部材として重量の大きなウエイト12が挿入される。ウエイト12も必要な加圧条件により任意に設定できるが、上記実施例条件の場合、φ95×300(単位はmm)程度の鉄製丸棒を用いる。この場合、略16kg程度の重量になる。なお、ウエイト12の材質は任意であり、鉄等の各種金属や石材等の鉱物材料が好ましい。
【0014】
次に、本実施例の作用を説明する。図1において、型枠2をマスターモデル1上に置き、常圧もしくはその後の強制加圧の圧力よりも低圧下でコンクリート溜10からコンクリート5を型枠2内へ充填する。このとき、所定体積以上を充填して本体部11から一部をコンクリート溜10内へオーバーフローさせる。続いて、ウエイト12をコンクリート溜10の上方から挿入し、その重量にて本体部11内のオーバーフローしたコンクリート5を加圧する。
【0015】
すると、本体部11内のコンクリート5は十分に加圧されて細部までマスターモデル1の表面へ押しつけられて密着する。その後、コンクリート5が凝固により固化してから、型枠2を取り除くと図3に示す可動型6のようなコンクリート型となる。
【0016】
このとき、コンクリート型の成形面は加圧によって緻密になり光沢が向上するとともに、マスターモデルの形状を忠実に転写できるので、コンクリート型製作後における型修正の手間及びコストを削減できる。また、コンクリートを十分量充填できるので、充填不良を防止して型の耐久性を向上できる。
【0017】
しかも、強制加圧によりコンクリート型の転写面は緻密で滑らかになり、コンクリート型の成形面におけるピンホールの発生を少なくできるので、ピンホールに起因する成形品の外観不良を少なくでき、かつ成形時における型開きをスムーズに行わせることができる。なお強制加圧時にバイブレータを使用するとより密に充填できるのでさらにピンホールの発生を少なくできる。
【0018】
そのうえ、型枠2の本体部11にコンクリート溜10を設け、このコンクリート溜10内にオーバーフローしたコンクリート5をウエイト強制加圧して本体部11内におけるコンクリート5の充填量が所定体積になるようにしたので、強制加圧を簡単な構成でかつ効率的に実施できる。
【0019】
なお、コンクリート溜10の位置及び形状は任意である。また、加圧部材も重力を利用したウエイト12に限らず、シリンダ装置等の加圧装置により加圧することもできる。したがって、例えばコンクリート溜10を型枠2の側面に設け、シリンダ装置により加圧することもできる。さらには、型枠2の頂部3全体を上下動可能にすれば、頂部3自体を加圧することでコンクリートの強制加圧を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の製法を示す図
【図2】従来例の製法を示す図
【図3】コンクリート型を用いた射出成形型の断面図
【符号の説明】
1:マスターモデル、2:型枠、3:頂部、5:コンクリート、10:コンクリート溜、11:本体部、12:ウエイト

Claims (1)

  1. マスターモデル上に型枠を配置し、
    この型枠内に所定体積以上のコンクリートを充填し、その後コンクリートを所定体積まで強制加圧してコンクリート型を製作する方法において、
    前記型枠に、前記所定体積のコンクリートが収容される本体部と前記所定体積を超えたコンクリートを収容するコンクリート溜とを設け、前記型枠内へコンクリートを充填するとき前記本体部から前記コンクリート溜までコンクリートをオーバーフローさせ、その後コンクリート溜内にオーバーフローしているコンクリートを本体部内へ向かって強制加圧することを特徴とするコンクリート型の製法。
JP2001286617A 2001-09-20 2001-09-20 コンクリート型の製法 Expired - Fee Related JP3839289B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286617A JP3839289B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 コンクリート型の製法
PCT/JP2002/008592 WO2003026865A1 (fr) 2001-09-20 2002-08-27 Procede de fabrication de moule de beton
CA002434738A CA2434738C (en) 2001-09-20 2002-08-27 Method of manufacturing concrete form
MXPA03007379A MXPA03007379A (es) 2001-09-20 2002-08-27 Metodo de manufactura de forma de concreto.
EP02019540A EP1295692A1 (en) 2001-09-20 2002-08-30 Method of manufacturing a form made of concrete
US10/237,056 US6805819B2 (en) 2001-09-20 2002-09-09 Method of manufacturing concrete form

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286617A JP3839289B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 コンクリート型の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094442A JP2003094442A (ja) 2003-04-03
JP3839289B2 true JP3839289B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=19109563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286617A Expired - Fee Related JP3839289B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 コンクリート型の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6805819B2 (ja)
EP (1) EP1295692A1 (ja)
JP (1) JP3839289B2 (ja)
CA (1) CA2434738C (ja)
MX (1) MXPA03007379A (ja)
WO (1) WO2003026865A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530203B1 (en) * 2004-11-05 2009-05-12 Swa Holding Company, Inc. Pre-cast concrete wall with truss ledge
DE102007037701A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-12 MAX BÖGL Fertigteilwerke GmbH & Co. KG Gussform und Verfahren zur Herstellung einer Gussform
DE102007042513A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur und Formwerkzeug für die Herstellung von Bauteilen, insbesondere aus Faserverbundwerkstoffen
US20090321991A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Caroti Gino P N Mold for making a masonry block and method for making a masonry block
CA2884519C (en) 2011-09-16 2017-02-21 Goss Construction, Inc. Concrete forming systems and methods
NL2012089C2 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Univ Delft Tech Sub optimal elements.
TWI635942B (zh) * 2017-09-08 2018-09-21 行政院原子能委員會核能研究所 低放射性廢棄物處置容器之脫模方法及其模具結構
CN111705568B (zh) * 2020-06-30 2021-12-17 中咨数据有限公司 一种智慧城市建设轨道交通工程施工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB516226A (en) * 1938-06-13 1939-12-28 Ernest Clarke Improvements in or relating to moulding apparatus adapted particularly for moulding bricks or blocks of concrete or the like
US3638299A (en) * 1968-12-30 1972-02-01 Ici Ltd Process for the production of molds
US3670066A (en) * 1969-11-10 1972-06-13 Emery I Valyi Method of compression molding a thermoplastic article with walls of variable thickness
JPS565722A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Sekisui Chem Co Ltd Manufacturing of mold of simple construction
EP0052380A3 (en) * 1980-11-19 1982-09-15 Aktieselskabet Aalborg Portland-Cement-Fabrik Tool for shaping articles
JPS63296905A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Nissan Motor Co Ltd コンクリ−ト製の成形型の製造方法
FR2640168B2 (fr) * 1988-08-02 1994-09-02 Chausson Usines Sa Procede pour la fabrication d'outils a base de beton de resine pour le formage, notamment d'emboutissage, de detourage et autres, de pieces en tole metallique
FR2660237B1 (fr) * 1990-04-02 1992-09-04 Savoie Refractaires Composition de beton pour moules, moule et procede de fabrication d'un moule.
JPH05104588A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Takamatsu Kikai Kogyo Kk メタルレジンコンクリートを用いた射出成形金型の製造方法
JPH05318428A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 C C A Kk 成形体の加圧製造方法
JPH0852714A (ja) * 1992-07-13 1996-02-27 Nippon Segumento Kogyo Kk コンクリートセグメントの製造方法
JP2748086B2 (ja) * 1993-11-10 1998-05-06 荏原商事株式会社 レジンコンクリート製品の製造方法、製造装置および型枠
TW279141B (ja) * 1994-10-07 1996-06-21 Sintokogio Ltd
US6106274A (en) * 1995-08-30 2000-08-22 The Budd Company Molding apparatus with charge overflow
DE19531709A1 (de) * 1995-08-30 1997-03-06 Battenfeld Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoffgegenständen
JPH08309760A (ja) * 1996-05-15 1996-11-26 Maeda Seikan Kk 熱硬化性樹脂製品成形用型の製造方法
US6103150A (en) * 1998-03-11 2000-08-15 The Budd Company Molding overflow feedback method
IT1303210B1 (it) * 1998-08-05 2000-11-02 Stola Spa Procedimento per la realizzazione di uno stampo utilizzabile per lostampaggio ad iniezione di componenti di materiale plastico.
JP3603257B2 (ja) * 1999-06-08 2004-12-22 株式会社Inax 樹脂製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6805819B2 (en) 2004-10-19
US20030062651A1 (en) 2003-04-03
CA2434738A1 (en) 2003-04-03
JP2003094442A (ja) 2003-04-03
CA2434738C (en) 2008-04-08
WO2003026865A1 (fr) 2003-04-03
MXPA03007379A (es) 2003-12-04
EP1295692A1 (en) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839289B2 (ja) コンクリート型の製法
WO2001043936A3 (de) Verfahren zur herstellung von formteilen sowie eine vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens
MXPA01012793A (es) Metodo y aparato para compactar arena de moldeado.
US5462106A (en) Method of producing a mold open riser in mold during casting
KR20070114617A (ko) 알루미늄 휠 주조장치
KR20010098729A (ko) 외부 주형부 및 내부에 삽입된 주형 재료 코어를 포함하는주형
EP1741504A4 (en) METHOD OF COMPRESSING FOUNDRY SAND, DOUBLE-SIDED MODEL PLATE, AND UPPER AND LOWER CASTING CHASSIS
US6189599B1 (en) Method and machine for producing an open riser in a mold
JPH1177242A (ja) 鋳型造型装置
JP3410331B2 (ja) 低融点金属中子の製造装置
CN210702503U (zh) 一种用于铸件生产的铸件模具
JP3714431B2 (ja) 加圧成形用型枠装置
Gouwens Vacuum molding(the V-process): perspective and into the future
JPS58128264A (ja) 繊維強化コンロッドの製造方法
JP3119329B2 (ja) 生砂鋳型の造型方法
CN2353052Y (zh) Ic封装模具的模座驱动机构
RU1822370C (ru) Способ получени крупногабаритных и тонкостенных отливок выжиманием на машинах лить под давлением
JPS588942B2 (ja) ヨウトウタンゾウオオコナイウルダイカストカナガタソウチ
JPH09141665A (ja) 樹脂模型
JP3334844B2 (ja) 自硬性砂による薄肉鋳型の造型方法
JPH0242374Y2 (ja)
JP2002346697A5 (ja)
US1270748A (en) Machine for forming hollow articles of calcium resinate.
JP2585842Y2 (ja) 鋳造用金型装置
JPS631145B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees